育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6697111

夫と私の実家

0 名前:みかん:2017/01/18 18:48
私の実家は日帰りではきつい所にあります。
私は夫の両親と同居です。
夫は私の実家には5年ほど前に行ったっきり、それ以降は一切連絡していません。私は1年に1度帰省しています。私の帰省について夫は行っておいで、お父さんお母さんによろしくと快諾はしてくれます。
夫は義父母の節目の誕生日はすごく大事にする人です。60歳、70歳と義姉家族も呼んで盛大にやりました。
でも私の実家の親の誕生日、先日は父の喜寿だったのですが、そうなんだ、おめでとうで終わりました。
みんなそんなものですか?
私の周りは割と地元同士で結婚してる人が多く、実家もお互い近いようでちょこちょこお互いの実家に行っているようです。私のように実家が遠ければ夫が連絡をとらないのは当たり前なのでしょうか?みなさんのご主人はいかがですか?
1 名前:みかん:2017/01/19 10:11
私の実家は日帰りではきつい所にあります。
私は夫の両親と同居です。
夫は私の実家には5年ほど前に行ったっきり、それ以降は一切連絡していません。私は1年に1度帰省しています。私の帰省について夫は行っておいで、お父さんお母さんによろしくと快諾はしてくれます。
夫は義父母の節目の誕生日はすごく大事にする人です。60歳、70歳と義姉家族も呼んで盛大にやりました。
でも私の実家の親の誕生日、先日は父の喜寿だったのですが、そうなんだ、おめでとうで終わりました。
みんなそんなものですか?
私の周りは割と地元同士で結婚してる人が多く、実家もお互い近いようでちょこちょこお互いの実家に行っているようです。私のように実家が遠ければ夫が連絡をとらないのは当たり前なのでしょうか?みなさんのご主人はいかがですか?
2 名前:一緒:2017/01/19 10:17
>>1
一緒だよ。
うちは同居はしてないけど、ダンナの、自分の実家と私の実家への対応の差は、主さんのご主人と一緒。

ムカついてますよ。
主さんもでしょ?
3 名前:自分の親は自分で:2017/01/19 10:27
>>1
双方の実家とも車で一時間だけど、どっちも自分の実家との連絡は自分の仕事。
義実家は農家なのでいろいろあるけど、全部旦那に連絡してくる。旦那が私と子どもの予定聞いて、私たちが行くこともあれば旦那一人で行くこともある。(義実家の予定は近所が絡んだりして動かせないことが多いので)

うちの親との連絡は私。
長寿のお祝いも私と兄で企画して、配偶者には協力してもらった。これは全員参加にしたかったので全員の都合を確認した。
旦那の親もやったけど、そっちは旦那と妹でやった。私と妹旦那さんは予定の確認をされただけ。

主さんも自分でさっさと企画したら駄目かしら。
4 名前:言う:2017/01/19 10:31
>>1
>でも私の実家の親の誕生日、先日は父の喜寿だったのですが、そうなんだ、おめでとうで終わりました。

うむむ。
でもさ、主さん宅で祝うのは変だよね?
逆にご主人は主さんの実家からお祝いのお誘いが無いことを
冷たい一家と思ってるのかも。

里帰りするなら、主さんは喜寿に合わせて帰ったりしたの?
それにご主人に同行拒否されたとかでは無いんだよね?
主さんの怒りのポイントってちょっとずれてるような気がするんだけど。

>私のように実家が遠ければ夫が連絡をとらないのは当たり前なのでしょうか?

ごめん。
私が夫の実家に寄り付かない人だし
私から連絡はしないよ。
夫が電話して、途中で私に変わるパターンはあるけど。

人なんて自己中な生き物なんだから
主さんも、親にしたい事があるならはっきりとご主人に言うべきだと思う。
もやもやするのは、それを拒否された後でいいのでは?
5 名前:イジメ:2017/01/19 11:09
>>1
旦那さん、あなたの実家で嫌味でも言われたんじゃない?

あなたの実家に行ったら影で意地悪されるのかもよ。
6 名前:えー:2017/01/19 11:13
>>1
主さんのご両親の祝い事も旦那さんに企画してほしいの?
主さんが自分で企画して旦那さんに参加してもらえばいいんじゃない?

私はそうしてるよ。
兄と相談するけど、だいたい私が主導で予約したり連絡したり。
もちろん主人にも承諾してくれるし喜んで参加しています。
主人側は主人の姉が企画してくれる。
そしてもちろん私たちも家族で喜んで参加しています。

自分の親なんだから自分で動くのが普通かと思う。
7 名前:普通だと:2017/01/19 11:19
>>1
私は実家の祝い事は私が計画し、兄家族ともちろん主人も子供も参加している。

義実家は遠方な上に姉と妹が近所に住んでいるので、誘われもしなければこちらから聞く事もない。

義両親は一緒に住んでいたらお祝いするのは普通だし、ご実家の祝い事は主さんが誘えば良いのでは?
8 名前:そうなの?:2017/01/19 11:29
>>1
私も実家が遠くて、車で6時間位。
義実家は車で5分、面倒臭いけどちょくちょく行き来しています。

主人は自分の親と同じように、私の親を大切にしてくれています。(そう見えます)
実家へは2〜3年に1回しか行けません。
子供達の予定と、自分達の予定が合わないからです。

義実家に呼ばれ、何があっても駆けつける私を見て、自分の実家も行けないのにと同情してくれているようです。
行けない分、私の親を大切に考えてくれています。

誕生日、クリスマスには必ずプレゼントを送ってくれます。
節目の年齢には、旅行をプレゼントしてくれました。
私はそこまでしなくてもいいよって言うんですが、結婚してからずっと続けてくれています。

この姿を見ているので、義実家も大切にしたくなります。
9 名前:お金:2017/01/19 11:41
>>1
物理的な距離と心の距離が比例するのは
しょうがないと思う。
(腹は立つけどね)
お金の事にうるさくないご主人なら、
プレゼントやイベントを主さんが
送ったり企画すればいいと思うよ。
10 名前:あの:2017/01/19 12:18
>>1
>夫は義父母の節目の誕生日はすごく大事にする人です。60歳、70歳と義姉家族も呼んで盛大にやりました。
>でも私の実家の親の誕生日、先日は父の喜寿だったのですが、そうなんだ、おめでとうで終わりました。
>みんなそんなものですか?
>


主さんは何を期待しているの?
あなたの親の喜寿の祝いを、あなたのご主人が盛大に行えば満足?
11 名前:主じゃないが:2017/01/19 12:24
>>10
>>夫は義父母の節目の誕生日はすごく大事にする人です。60歳、70歳と義姉家族も呼んで盛大にやりまし
>
>
>主さんは何を期待しているの?
>あなたの親の喜寿の祝いを、あなたのご主人が盛大に行えば満足?


そういう事じゃないんだよ!
旦那が残念な田舎脳ってこと。
12 名前:自分から:2017/01/19 12:25
>>1
どちらの実家も車で30分位です。

実家との付き合いって、それまでの親子関係とか
各家庭での違いとか、それまでの親戚付き合いとかで
違いますよね。
例えば還暦とかのお祝いは大勢集まってするのが
普通の家と、そうでもない家と、
例えば親を旅行に連れて行くのが普通とか、
お中元お歳暮が普通とか、帰省時に親にお金を渡すのが普通とか、親と食事に行ったらどっちが出すか、とかね。

うちは夫が細かいことを言わない人なので、
私の実家は私。姉たちと相談して決めて夫には
こうするよー、って報告だけ。夫も参加する時は
予定を確認して決めます。

夫実家は夫が決めて私が手配、が多い。
夫は親との関係があまり良くないので何もしないことが
多いけど、ごくたまに
うちの実家には渡したことないような額のお金を包んだり、実家リフォーム費用を我が家負担でしたことはある。
基準はよくわからないけど、日頃私の親戚付き合いに
休日なら付き合ってくれたりしてるので
夫の言う通りにしてる。

主さんもご実家にしたいことがあれば
こういう事がしたいんだけど、って言ってみれば
いいんじゃないかな。
男の人でそういう事に気がまわる人の方が少ない気がする。
自分の実家とのバランスなんて考えてないんじゃないかなぁ、と思います。
もやもやしてないで自分で動いたらサッパリする気がする。
13 名前:通りすがり:2017/01/19 12:30
>>11
>そういう事じゃないんだよ!
>旦那が残念な田舎脳ってこと。

自分達は健康なのに同居を望む親だよ。
それを受け入れた時点で主さんも田舎脳だと...
だからさ〜その残念な田舎脳に合わすしか無いと思う。
14 名前:徒歩5分:2017/01/19 12:49
>>1
夫の実家徒歩5分。
私の実家、片道3時間。
ひとりでは帰れません。
持病があり電車とバスを乗り継いで3時間は無理です。
車の免許もないし。
夫はしょっちゅう自分の実家に行きます。
2か月に一回はクルマで実家に連れて行く、泊まるなら翌日も迎えにゆく、という約束でした。
早々に反故にされました。
専業主婦なんだから好きなときに帰れば?貴重な休みを車で往復4時間はきつい。(車だと片道2時間)
年に一度は帰省するからそれでいいだろう。

私の実家にもちゃんと帰るからという約束でここに住んだのに。
腹が立って平日電車で帰省。
座れない区間があり、気が付くと電車内で倒れていた。
みな親切で涙が出ました。
結局実家にたどり着けずに帰宅。
夫は「だから無理するなっていうのに」。
あなたが連れていってくれないからでしょう!!

「今度の土曜日帰るから。日曜日迎えに来てね」
「ええー!!その日は映画行くから無理。正月に帰るからいいだろう」
正月って・・・今3月ですけど。(昨年)

「GWうちの親と旅行行ってくる。たまには親孝行しないとな」
「たまには??週3日も行ってるのに??」
「なんだよ、その言い方!」
「ウチの親には2年も会ってないけど」
「だから?」
「責任感じないの?」
「別に」
「約束違うよね」
「なんの約束?」
「・・・私、旅行は行かないから」
「いや、誘ってないし」
あははと笑う夫。
嫁に来たら実家はないと思えという昔の人の言葉を思い出した。
15 名前:同感:2017/01/19 12:57
>>11
かわいそうだね。実親さんにしてみたら、泣けてくるだろうね。

結婚した娘が、1年に1度しか遊びに来れない。それも一人で。夫は来ない。相手先に同居してあげてるのに家族全員で年1回遊びに来ることもない。
夫婦仲がいいのかどうかもわからない。おそらく悪いんだろうなとしか思えない。辛い生活なんじゃないのかなと思いを馳せても何もできない。

本当に腐れ夫だよ。
残念ハズレ夫。
16 名前:横スレごめん:2017/01/19 13:50
>>14
主さんのご主人もまぁ残念だと思ったけど、あなたのご主人はもう鬼畜としか思えない。
あなたは今幸せ?大丈夫?
あなたのことすら家族の勘定に入ってないようだよ。
見ず知らずなのに泣けてきたよ。
17 名前:いらんな:2017/01/19 14:38
>>14
私なら立派に離婚案件だけどな。モラハラじゃん。

その夫、いる?ATMなら必要なのか。

地道に証拠集めて弁入れて離婚申し立てして貰うもの貰って離婚しちゃえ。
18 名前:うへえ:2017/01/19 14:42
>>14
専業で 片道3時間の距離を1人で帰れないって、子供じゃないんだからさ。

そんななら、どうせ別れても1人で生きていけないんでしょう?

自分の能力が低いのを、人に押し付けるのやめなよ。

働いてるんだから休みの日くらい自由に過ごさせてあげたら?
19 名前:タオパンパ:2017/01/19 14:48
>>18
持病持ちだから長時間の公共機関での移動は無理と書いてるじゃない。
持病持ちだから車の運転も危険だから免許を取れなかったんじゃないの?
あなたも人の子の親?
思いやりも何もなく知らん人をネット上で攻撃して幸せなのかね

読んでるこっちは大変不快じゃよ



>専業で 片道3時間の距離を1人で帰れないって、子供じゃないんだからさ。
>
>そんななら、どうせ別れても1人で生きていけないんでしょう?
>
>自分の能力が低いのを、人に押し付けるのやめなよ。
>
>働いてるんだから休みの日くらい自由に過ごさせてあげたら?
20 名前:男女親:2017/01/19 14:52
>>19
男女反対なら、いつも「義家なんて他人」「行きたくないなら行かなくていい」って言うよね。


それだって読んでて不快なんですけど。
21 名前:ドラマチック:2017/01/19 14:57
>>14
いつもの人ですよね?
22 名前:ふーん:2017/01/19 14:58
>>14
3時間が1人で無理なら実親に迎えにきてもらえば?

平日仕事をしている人を当てにしたら駄目だよ。
私だって嫌だわ。
23 名前:、?ゥ:2017/01/19 15:13
>>21
>、、、ト、筅ホソヘ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ

、、、ト、筅ホノヤホム、ホソヘ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
24 名前:それは:2017/01/19 15:14
>>14
最低の男ですね。
どこかいいところもあるの?
主さんに対して愛情のかけらも感じない。

免許を取るのは無理なのかな?
旦那もひどいけど、いちいち送迎を要求されるのも
確かに面倒に思うかも。
25 名前:うーむ:2017/01/19 15:30
>>14
その持病は公共機関に乗れないだけ? 寝たきりで家事もままならないとか、いつも塞いでいてご主人も貴方といるより実家に行く方が良いと思っているとか? 違ったらごめんなさい。

ご両親に途中まで出て貰えないの?
お互い1時間半の地点とか。
26 名前::2017/01/19 15:39
>>23
書き方が小梨の人っぽい。
27 名前:同意:2017/01/19 15:45
>>26
いつもの小梨にそっくりだよ。
28 名前:徒歩5分:2017/01/19 16:22
>>14
ご不快な思いをされた方すみません。
免許取得はできないのです。
運転中に失神する恐れがあるので。
離婚は考えていません。
実家は父だけが暮らしていて、私は母のお墓参りに行きたいのです。父は高齢で免許返上しているのでお墓参りはバスで行っています。不便な場所ですし、夫が居るときくらい実家→お墓と回りたい。
夫の実家近くに住むとき反対しました。
でも絶対に約束を守ると言い張るんです。
信じた自分がバカなのは重々承知です。
夫の両親は元気で、旅行もバンバン行きます。
父は夫に気を遣うからとうちへは来ません。
それは舅姑も同じです。
夫の言い分は、俺が実家に週何度行こうと勝手。
連れてくるわけじゃないし君に何も負担を強いていない。
君が俺の親に会うのって年2,3回でしょ?
歩いて5分の距離なのにさ。
それもちょっと顔出して帰ってくるだけじゃん。
君の実家に行けば一日仕事だよ。
運転して実家行って墓参りしてまた戻って翌日迎えに行く。
ほんと疲れるんだよ。
年一度帰れば十分。無理なら2年に一度でもいいでしょ。
嫁の里帰りを禁じる家だってあるよ。
(どこにそんな家が!?)
それに比べりゃマシだろう。
約束約束ってさあ、運転するの俺だよ?
29 名前:タクシー:2017/01/19 16:35
>>28
>ご不快な思いをされた方すみません。
>免許取得はできないのです。
>運転中に失神する恐れがあるので。
>離婚は考えていません。
>



タクシー使えば?
ご主人に文句言われたら「うちには運転士出きる人が居ないんだからしかたないじゃない?免許持っている人はいても、運転できないしさ。」と言ってやればいいよ。
30 名前:お互い様じゃん:2017/01/19 17:05
>>28
>連れてくるわけじゃないし君に何も負担を強いていない。
>君が俺の親に会うのって年2,3回でしょ?
>歩いて5分の距離なのにさ。
>それもちょっと顔出して帰ってくるだけじゃん。
>君の実家に行けば一日仕事だよ。
>運転して実家行って墓参りしてまた戻って翌日迎えに行く。
>ほんと疲れるんだよ。

ここを読むとお互い様だと思う
徒歩5分なのに?って
でも私の送迎はしてって勝手だよ

>年一度帰れば十分。無理なら2年に一度でもいいでしょ。
>嫁の里帰りを禁じる家だってあるよ。
>(どこにそんな家が!?)
>それに比べりゃマシだろう。
>約束約束ってさあ、運転するの俺だよ?

まぁこれはどうかと思うけど、平日いつ帰っても良いなら恵まれてるんじゃない?
ご主人のお金でタクシーばんばん使って行けば良いじゃん
一泊じゃなくて数日行ってくれば

実家に行っても働き者っぽくないけど…
31 名前:ふ〜ん:2017/01/19 17:59
>>28
離婚は考えてないって、それは旦那さんの気持ちは入ってないよね?
3時間の移動さえ一人でできない持病持ちの奥さんって
旦那さんには、かなり負担をかけてるんじゃないの?
約束したのにって気持ちはわかるけど
あまりしつこく言ってたら、旦那さんの愛情も枯れちゃうよ。

5分の距離なのに、年に2〜3回しか会ってないのは
引っ越した時から?
それとも、旦那さんが約束を守らないから
あなたも頑なに、夫実家に行くのを拒んでるの?

義両親は夫任せで、自分は無視しておいて
自分の帰省は夫に送り迎えしろっていうのは
約束とは言え、旦那さんは不満なんじゃないの?
32 名前:いろいろさ。:2017/01/19 18:34
>>1
うちはどっちも近いし、どっちも平等に仲良しだけど、身内はいろいろですよ。

主さんみたいな家もある。年に何度か妻は子どもを連れて里帰りして、1週間や2週間は帰ってこない。多分、向こうの親も婿に会いたいとは思ってないんじゃないかな? 嫌ってもいないと思うけど。

妻の実家に5分の距離に住んでいるけど、夫は正月にご飯を食べに行くだけの家もある。

遠方から毎年2回、必ず仏壇を拝みにくる婿もいるけれど、姑は「わざわざ来なくていいのに・・・」とこっそり思っていたり。

たいていの人は実の親には会いたいけど、義親にはたいして興味がないものだと思うよ。主さんだって義親と同居しているから情があるだけだで、別居してたら面倒な相手でしかないと思う。
33 名前:やめろ:2017/01/19 18:57
>>29
3時間の距離をタクシーとか、どこのキチガイ?!


自分で稼げよ、そうでないなら離婚事案。
34 名前:誘ってみたら?:2017/01/19 20:30
>>1
ご主人は主さんの実家に行かない理由があるのかな?
仕事で長期休みが無くて行けないのか、実家で泊まるのが苦手なのか、主さんの実家が苦手なのか。
主さんの貴重な帰省を家族水入らずで過ごさせてあげようと思ってるのかな。

うちは主さんちと逆で、私の実家が近くお祝い等をする。
旦那の実家は飛行機で行く距離でお祝い事はしないし、私と子供は10年行ってないし連絡を取るのは旦那。
うちは理由を旦那がわかってて旦那も現況に異論なしで、これで問題なしです。

主さんが旦那さんと一緒に実家へ行きたいなら旦那さんを誘って実家に行き、行った時にお祝い事をしたらいいんじゃないかな?
思ってることがあるなら伝えたほうがいいよ。
35 名前:見る目なかった:2017/01/19 21:00
>>1
私の夫は実親大好き、親孝行息子です。
もう1週間も親の顔を見ていないと真顔で言う人です。
でも、嫁の親は他人だから冷たいですよ。
私の母がICUに緊急入院したときに
家事をおろそかにするな!と言い放った人です。
母はその入院時亡くなりました。

結婚当初から私が実家に行くことを嫌がっていましたし、夫はお正月にも私の実家に行かないことも何度もありました。
父が一人暮らししているときも同じ。
ほどなく父も亡くなり、私の帰る実家が無くなって夫の不満はなくなったようです。

親孝行なのは結婚前からわかっていたから、自分の家族も大切にしてくれると思っていたけど、夫にとって我が子よりも、実姉が産んだ子の方が可愛いみたいだし、親孝行はずっとかわりません。
結婚相手、間違えました。
36 名前:かー!!!:2017/01/19 23:56
>>35
>私の夫は実親大好き、親孝行息子です。
>もう1週間も親の顔を見ていないと真顔で言う人です。
>でも、嫁の親は他人だから冷たいですよ。
>私の母がICUに緊急入院したときに
>家事をおろそかにするな!と言い放った人です。
>母はその入院時亡くなりました。
>
>結婚当初から私が実家に行くことを嫌がっていましたし、夫はお正月にも私の実家に行かないことも何度もありました。
>父が一人暮らししているときも同じ。
>ほどなく父も亡くなり、私の帰る実家が無くなって夫の不満はなくなったようです。
>
>親孝行なのは結婚前からわかっていたから、自分の家族も大切にしてくれると思っていたけど、夫にとって我が子よりも、実姉が産んだ子の方が可愛いみたいだし、親孝行はずっとかわりません。
>結婚相手、間違えました。


くそ旦那だね。

できるなら私が飛び蹴りしてやりたい。
37 名前:傷害罪:2017/01/20 00:34
>>36
> できるなら私が飛び蹴りしてやりたい。



お縄です。
38 名前:呆れる:2017/01/20 07:07
>>35
>私の帰る実家が無くなって夫の不満はなくなったようです。
>



最低な糞旦那だね。
39 名前:、「。チ、「:2017/01/20 07:17
>>37
>> 、ヌ、ュ、?ハ、鮟荀ャネモスウ、熙キ、ニ、荀熙ソ、、。」
>
>
>
>、ェニ?ヌ、ケ。」

、ト、゙、ヘ。」
40 名前:代行で:2017/01/20 09:36
>>33
> 3時間の距離をタクシーとか、どこのキチガイ?!

運転代行頼めばいいんじゃないかな。
車あるみたいだし。
日帰りなら往復新幹線と、ご実家からタクシー使って
お墓まいりと料金としては大差なくいけそうな気がする。
41 名前:クスクス:2017/01/20 09:38
>>33
>3時間の距離をタクシーとか、どこのキチガイ?!
>
>
>自分で稼げよ、そうでないなら離婚事案。



あなたの稼ぎじゃ破産しちゃうもんね。おじいさま。
42 名前:お互い様:2017/01/20 09:48
>>30
> ご主人のお金でタクシーばんばん使って行けば良いじゃん
> 一泊じゃなくて数日行ってくれば



それなら旦那さんは家も売って好き勝手散財すればいいね。

老後 どうせ残るのは女の方だから、家がなくて泣くのは女。
老体の身を売って食いつなげば?笑
43 名前:お互い様じゃん:2017/01/20 11:05
>>42
>
>老後 どうせ残るのは女の方だから、家がなくて泣くのは女。
>老体の身を売って食いつなげば?笑


女の平均寿命の方が長いけど、絶対に妻の方が残るとはいえないよ。この主は体弱いそうだし。まぁ弱い弱いと細々長生きする人も多いけど。

老体の身を売るってどういう発想?
誰が買うの?

なんかわからない思考だわ。
44 名前:ねぇ:2017/01/20 11:11
>>42
>> ご主人のお金でタクシーばんばん使って行けば良いじゃん
>> 一泊じゃなくて数日行ってくれば
>
>
>
>それなら旦那さんは家も売って好き勝手散財すればいいね。
>
>老後 どうせ残るのは女の方だから、家がなくて泣くのは女。
>老体の身を売って食いつなげば?笑

あんた男?
45 名前:子ども:2017/01/20 13:11
>>14
子どもがいるなら、子どもが育ってから付き添ってもらおう。子育てって長いようで、終わってみればすぐだよ。

子どもがいないなら、そこまで体力ないと完璧旦那のお荷物だよね。養ってもらえるだけ有難いのでは?
46 名前:私も同意:2017/01/20 14:13
>>26
>書き方が小梨の人っぽい。

おそらく、小梨だな。
47 名前:やっぱ:2017/01/20 15:39
>>46
>>書き方が小梨の人っぽい。
>
>おそらく、小梨だな。

この質問には答えてくれないところ見るとそうなのかな…
48 名前:現実:2017/01/20 16:18
>>17
>私なら立派に離婚案件だけどな。モラハラじゃん。
>
>その夫、いる?ATMなら必要なのか。
>
>地道に証拠集めて弁入れて離婚申し立てして貰うもの貰って離婚しちゃえ。

持病があるって言ってるよ〜
貰うものと言っても、もし1億あっても2人で分けたら5000万。
これで一生は暮らせないよ〜
老後はどうにかなる程度だよ。
だから、65までどうして食べていくかが問題になる。

病気でなかったら、再婚という手もあるけど
病気のおばさんと結婚してくれる男はなかなか見つからないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)