NO.6697417
嫌な人ほど生きやすい世の中
-
0 名前:良い人はしんどい:2018/03/01 16:02
-
世の中、我がまま言った方得だよね。
良い人が損をする。
良い人が我慢したりフォローする事によって我がままな人が楽しく生きられてるんだわって痛感する事が続いてうんざり。
嫌な人が得する世の中だと思わない?
-
10 名前:そう?:2018/03/02 14:06
-
>>1
思わないよ
-
11 名前:回答:2018/03/02 14:08
-
>>1
いい事を教えて上げよう。
ここで
「思わない」
ってレスしてる人こそ、まさに言ったもの得して生きてる人だよ。
既に出てるけど、まあ、いわゆる 鈍感 な人だね。
-
12 名前:えー:2018/03/02 14:31
-
>>1
嫌な人が特をすると言うよりは、要領の悪い人は損をして、要領のいい人は特をするんだと思う。
でもそんなのは昔からだよ。
言ったもん勝ちと言っても、正当な事なら聞き入れて貰えるし、正当でないならクレーマーなだけだし。
要領が良いっていうのは、ある程度頭も必要だし、社会人としての力量や経験値もあるわけで悪ではないのだし。
図々しいおばちゃんや、頑固で融通がきかない年寄りや、ヤクザとかの見た目から怖いとかあるだろうけど、一般的な付き合いだったら、主さんのようには思わないわ。
-
13 名前:わたしも:2018/03/02 14:44
-
>>12
>嫌な人が特をすると言うよりは、要領の悪い人は損をして、要領のいい人は特をするんだと思う。
>でもそんなのは昔からだよ。
>
>言ったもん勝ちと言っても、正当な事なら聞き入れて貰えるし、正当でないならクレーマーなだけだし。
>
>要領が良いっていうのは、ある程度頭も必要だし、社会人としての力量や経験値もあるわけで悪ではないのだし。
>
>図々しいおばちゃんや、頑固で融通がきかない年寄りや、ヤクザとかの見た目から怖いとかあるだろうけど、一般的な付き合いだったら、主さんのようには思わないわ。
私も思わない。
損だ損だと考えがちな人のいいそうなこと。
じゃあ言えよと思う。
言えないから。
なんで言えないかって言うのは戦いだから。争うなんて面倒だし知恵も力も使うし、負けたらもっと損だし、腹も立つ。
言ったモン勝ちっていわれることにもなる。
勝つばかりなら、言わない方がバカってことでしょ?
なかなかいえないものだよ。
-
14 名前:そんなことない:2018/03/02 14:48
-
>>1
自分がいい人だとは思わないけど、仕事もプライベートも相手の気持ちを考えてやってきたつもり。
自己中、意地悪、態度に出す、色んな嫌な人に会ってきました。
悲しかったり、悔しかったりの繰り返しでした。
でも、こういう人が得をするのは、たぶん数年。
やりたい放題、好き勝手、数年すれば人は離れる。
長い目で見た時、最後に勝つのは、やはりいい人だと思う。
今私の周りは、お互いをフォローし合えるいい人で囲まれています。
嫌な人は孤立し、誰も相手にしていない。
いずれ、全て自分に返ってきますよ。
-
15 名前:でもさ:2018/03/02 14:49
-
>>13
思わないって書くと11番みたいな人に嫌な人認定されちゃうよ〜。
バカバカしい理論だと思うし、良い人か嫌な人か決めるのは少なくとも11番みたいな人じゃないって思うけどね。
-
16 名前:そうなのよー:2018/03/02 14:53
-
>>12
>言ったもん勝ちと言っても、正当な事なら聞き入れて貰えるし、正当でないならクレーマーなだけだし。
言ったもん勝ちの部分はある。
でも同等に矢面に立たされるし叩かれる。
そうよそうよと陰でむちゃくちゃ文句言いながら逃げ足の速い人はいて思いを遂げる人もいるけど、信頼されなくなる。
そうやって何事においても表も裏もトントンやね。
-
17 名前:別スレ:2018/03/02 15:01
-
>>15
言い得な人は否定するっていう11の理屈が正しいって思わないんなら
迎合する必要ない。
言い得が必ず得なら
女性車両でもめてる男性は
みんなに素晴らしいといわれて得してるってことかな?
そもそも主さんはいい人悪い人っていうけど
あの人嫌な人って思われて得なのかな?
-
18 名前:反論:2018/03/02 15:16
-
>>11
>いい事を教えて上げよう。
>
>ここで
>
>「思わない」
>
>ってレスしてる人こそ、まさに言ったもの得して生きてる人だよ。
>
>既に出てるけど、まあ、いわゆる 鈍感 な人だね。
そうかな。
私は主さんの言いたいことも解るし、同意する部分もあるけど、細かいこと言うと「嫌な人」と書いたことが失敗だと思う。
ずるい人、悪いことが出来る人、鈍感な人、平気で人を傷つけられる人、他者を押しのけて自分が上がるのにどんな手段も厭わない人、そういう書き方をしたら「思わない」というレスは付かなかったのではないかね。
私も最初「嫌な人ってなんだよ、主の主観かよ」と思ってんなこと知るかとレスつけようと思ったけど、冷静になって考えてそういうことではないと判断したから思いとどまったクチ。
あと私はあなたみたいな十把一絡げで決めつける人が大嫌いなんだ。ゴメンネ。
-
19 名前:私は:2018/03/02 15:56
-
>>18
>
>あと私はあなたみたいな十把一絡げで決めつける人が大嫌いなんだ。ゴメンネ。
相手を否定するときにいちいち、ごめんね、と思ってもないくせに謝る奴が大嫌いだわ。
ストレートに言やあいいのに
嫌われたくないからか?
悪い人じゃあないんだけど。
と枕詞にして悪口言いまくるおばさんと同類。
-
20 名前:ほーお:2018/03/02 16:26
-
>>11
>いい事を教えて上げよう。
>
>ここで
>
>「思わない」
>
>ってレスしてる人こそ、まさに言ったもの得して生きてる人だよ。
>
>既に出てるけど、まあ、いわゆる 鈍感 な人だね。
ははははは。
何を馬鹿なことを。
くだらない言い切りだなぁ。
-
21 名前:らくらく:2018/03/02 16:39
-
>>1
善い人は我慢を我慢と思ってなかったり、フォローしたりするのを自分が上手くフォロー出来た事に対して喜んだりするんじゃないだろうか。
我慢やフォローで損してる気がするのは、ただ単に気が弱くて言うべきことが言えずに不満を溜める体質の人のような気がする。
-
22 名前:学習:2018/03/02 16:42
-
>>1
我儘やってるつもりは無いけど、私は特に生きにくいとは思わないし、楽しくやれてるよ。
嫌なことにはスルリと交わす術が身についているかも。
多少のことなら目も瞑れるしスルーも出来る。
若い頃は色々失敗したけどさ、長年の学習効果かね。
-
23 名前:15:2018/03/02 16:43
-
>>17
わかってるよ〜、迎合する気なんてさらさらなくてむしろ皮肉で書いたんだけどね。
そもそも主の言う事を否定したからと言って、11の言うように鈍感で人の気持ちを慮らない人とは限らないよね。
パッと考えつくだけでも
・主の言うような嫌な人が周囲にいない人
・嫌な人はいるが主と違って華麗にスルー出来る人
・嫌な人はいるが、生きやすいだろうなとは思っていない人
色々パターンがあるのに十羽一絡げに「嫌な人で鈍感な人」と決めつけるのはかなりの単細胞だと思ってる。
-
24 名前:ホイ:2018/03/02 16:46
-
>>18
出た
119列伝
十羽一唐揚げ。
-
25 名前:にくまれっこ:2018/03/02 17:58
-
>>1
憎まれっ子世に憚る、だからね(涙)。
-
26 名前:思わないな:2018/03/02 18:32
-
>>1
主さんが正当な自己主張もできないだけじゃない?
空気を読んだりお互い様精神も大事だけど、嫌な事は嫌と言わないと
-
27 名前:て、事は:2018/03/02 18:39
-
>>1
主さん、自称いい人⁇
いや〜黒い部分あると思うよーー
>世の中、我がまま言った方得だよね。
>
>良い人が損をする。
>良い人が我慢したりフォローする事によって我がままな人が楽しく生きられてるんだわって痛感する事が続いてうんざり。
>
>嫌な人が得する世の中だと思わない?
-
28 名前:なんか違う:2018/03/02 19:02
-
>>1
いい人が損するかな?
損したなー、私っていい人だから。
てこと?
イコールではないと思うけどね。
同じように
得してる人が嫌な人ってのも違う気がするし。
言えない、フォローしてる人が良い人かというとそれも違うような。
なんだろう。
主さんの理論がどうももやーーっとする。
-
29 名前:うーーん:2018/03/02 19:47
-
>>1
人ってそんなに簡単に良い悪い分けられるかな?
良いところも悪いところもあるのが普通じゃない?
主さんの言ういい人悪い人って何だろう?
-
30 名前:うちの祖母:2018/03/02 20:06
-
>>25
>憎まれっ子世に憚る、だからね(涙)。
長生きしそうなの。
すっごい健康だし。
よそではね、すごーーいいい人。
ちょっとじゃなくて、すごーーーーいいい人で
健康で丈夫で体に気を付けてる。
つごうよく耳は遠い。
いい人だから嫁とあわなくてかわいそうって思われているらしい。
-
31 名前:じゃあ:2018/03/02 20:34
-
>>30
あなたと合わないだけで本当にいい人なんじゃない?
-
32 名前:察するに:2018/03/02 20:36
-
>>29
多分、こういう人は「自分にとって」良い人悪い人だったりするんだよね。
しかもこの主は「いい人」に対して「嫌な人」と言ってる。
主観のみで生きてるんだと思うよ。
-
33 名前:おいしそ:2018/03/02 20:49
-
>>24
>出た
>119列伝
>十羽一唐揚げ。
唐揚げいっぱい(笑)
勝手になごんだ。
-
34 名前:さあさね:2018/03/02 21:09
-
>>32
>多分、こういう人は「自分にとって」良い人悪い人だったりするんだよね。
>
>しかもこの主は「いい人」に対して「嫌な人」と言ってる。
>
>主観のみで生きてるんだと思うよ。
モラルや良識のあるなしでいえば
ない人は生きやすい
ある人は生きにくい、フォロー役に回りやすいはある。
-
35 名前:ホントだ:2018/03/02 21:11
-
>>33
>>出た
>>119列伝
>>十羽一唐揚げ。
>
>唐揚げいっぱい(笑)
>勝手になごんだ。
十羽分の唐揚げかぁ。
ビールも必須だから
太っちゃうな。
-
36 名前:そんなことはない:2018/03/02 21:11
-
>>1
人徳が無い人は結局ダメだと思う。
人徳があれば、
困った時に誰かが助けてくれる。
いい人の勝ちだと私は思うよ。
-
37 名前:えーっ:2018/03/02 21:12
-
>>34
>モラルや良識のあるなしでいえば
>ない人は生きやすい
>ある人は生きにくい、フォロー役に回りやすいはある。
絶対そんな事ないよ。
厳しすぎる人が生きにくいなら分かるけど。
-
38 名前:モラルハザード:2018/03/02 21:27
-
>>34
>>多分、こういう人は「自分にとって」良い人悪い人だったりするんだよね。
>>
>>しかもこの主は「いい人」に対して「嫌な人」と言ってる。
>>
>>主観のみで生きてるんだと思うよ。
>
>モラルや良識のあるなしでいえば
>ない人は生きやすい
>ある人は生きにくい、フォロー役に回りやすいはある。
モラルっていう割にモラルのないこと言うよね。
モラルがないって相当な暴言。
そういう風にどうしても分けたいなら
他人の気持ちやどう思われるかを
気にしすぎる人は生きにくいだろうけどね。
でも気にしすぎない人がモラルがないというのと
イコールではないと思う。
-
39 名前:それは:2018/03/02 21:28
-
>>34
>モラルや良識のあるなしでいえば
>ない人は生きやすい
>ある人は生きにくい、フォロー役に回りやすいはある。
モラルがあって良識的な人が生きにくいなんて、住んでる場所が悪いんじゃない?
相当柄の悪い地域に住んでるんだと思うから引っ越したほうがいいわ。
世の中には類ともって言うのがあって、良識的な人やいい人はそんな人たちのグループのなかにいるものだと思う。
周りがそんな人たちがいなくて、モラルのない人良識のない人ばかりだと感じる、そして自分はモラルがあって良識がある人間だと思うならば、もう少しいい場所に引っ越したほうがいいと思う。
-
40 名前:苦労性:2018/03/02 21:30
-
>>1
>世の中、我がまま言った方得だよね。
>
>良い人が損をする。
>良い人が我慢したりフォローする事によって我がままな人が楽しく生きられてるんだわって痛感する事が続いてうんざり。
>
>嫌な人が得する世の中だと思わない?
ここではよく、仕事上我慢したり損な役回りばかりになることを苦労性の人がぼやくと
そんなの嫌ならやらなきゃいい、文句言うなら良い顔するな、ってボコボコに叩かれるけどさ
これが介護だったら誰かがその損な役回りを進んで引き受けないと成り立たない。
ボケてきたからって施設に入れるにしてもあっちこっち探し回って見学の予約して書類整備して介護タクシー予約して
入る前に病院に連れて行ったり予防接種させたり本人説得したり、家片付けて荷物整理したり新しく物買ったりやることが膨大にある。
私は仕事が忙しいから、子供が受験だから、体調が、
って逃げる人は逃げるよ。
でもそこで、仕方ない、やってやらないと、って腰上げるのは
やっぱり仕事でも損な役回り引き受けてくる人なんだよ。
嫌って言えば?で逃げてたら始まらないことだってたくさんある。
ぶつぶつ言いながらもやってくれる人がいなきゃ、世の中回らないよ。
せめて、ブツブツ文句言うくらい許して欲しい。
-
41 名前:そーかな:2018/03/02 21:43
-
>>1
嫌な人は得して見えるだろうけど、実は損してるんじゃないかな。
我慢してフォローして損に思えるけど、実は得してるかも。
人って見てないようで見てますよ。
評価されて人徳を得るのは我慢できる人だと思う。
我儘な人は人に嫌われて人望がなくなる。
でもね、我慢し続けるのはよくないから我慢しないでいい方法を探すことは必要だと思うよ。
-
42 名前:いやいや:2018/03/02 21:49
-
>>40
嫌って言えば誰か他の人がやるなり協力する流れになったり、なんだかんだで回るんだよ。
-
43 名前:40:2018/03/02 22:03
-
>>42
一度、「嫌だ」って言ってみたのよ。
でもずっとその人がどうしようか困った困った
用事済ませて帰って来てから真夜中にやろうかって
横で言い続けていて
こっちもずっと頭から離れなくて嫌な思いひきずった。
断った罪悪感を感じるくらいなら、引き受けた方がましだと思った。
-
44 名前:いやいや:2018/03/02 22:06
-
>>43
>一度、「嫌だ」って言ってみたのよ。
>
>でもずっとその人がどうしようか困った困った
>用事済ませて帰って来てから真夜中にやろうかって
>横で言い続けていて
>こっちもずっと頭から離れなくて嫌な思いひきずった。
>
>断った罪悪感を感じるくらいなら、引き受けた方がましだと思った。
でも引き受ける方がマシだったんでしょう?
結局自分的に楽な方に決めてるんだよ。
それはさすがに自己責任。
-
45 名前:違うよ:2018/03/02 22:11
-
>>44
> >一度、「嫌だ」って言ってみたのよ。
> >
> >でもずっとその人がどうしようか困った困った
> >用事済ませて帰って来てから真夜中にやろうかって
> >横で言い続けていて
> >こっちもずっと頭から離れなくて嫌な思いひきずった。
> >
> >断った罪悪感を感じるくらいなら、引き受けた方がましだと思った。
>
> でも引き受ける方がマシだったんでしょう?
> 結局自分的に楽な方に決めてるんだよ。
> それはさすがに自己責任。
>
上の人ではないが
人への感受性が強い人は、相手の思いを強く受け止めるから
心がつらくなるんだよ。
罪悪感とかとはちょっと違う。
鈍感な人はそのへん全く考えに及ばないから
困った困ったって言ってたらいつの間にか
やってくれる人が出てきたラッキーって思うだけ。
鈍感だから相手の思いを感じる事ができないし
恩を感じる事もない。
-
46 名前:んー:2018/03/02 22:23
-
>>45
じゃあこの分のお金出してね、これ足りないからネットでも良いから買っておいてね、って困った困った言ってる人にはしつこく言い続けるしかないよね。
自分でできる範囲の事しかやらない、それ以上は嫌われてもハッキリ「〜〜して」「わたしはこれだけしかできないから」って言うことも大事だなって最近になって特に思う。
主さんの言うようないいひとっていうのは結局それも言えず、モヤモヤしながら自分でしょいこんじゃう人なんだと思うけどな。
勿論介護みたいにどうしても誰かがやらないと回らない事もあるでしょう。だけど、わたしはコレするからあなたコレしてね、これ払ってねって仕切る能力位持とうよ。
-
47 名前:いやいや:2018/03/02 22:35
-
>>45
気持ちに敏感だからじゃないよ。
究極の選択で相手に合わせた方が楽なんでしょ?
相手の気持ちも分かって、でも自分を1番に大事にする。
それが出来ない人は仕方ないよ。
愚痴吐いて同じ事繰り返す。
-
48 名前:40:2018/03/02 22:46
-
>>46
>じゃあこの分のお金出してね、これ足りないからネットでも良いから買っておいてね、って困った困った言ってる人にはしつこく言い続けるしかないよね。
そういう仕事中の分担は普通にします。
そうでなくて、私が休みを取っている日に
その人の都合がどうしても悪くなってしまって、
代わって欲しいと言われた時、初めて断りました。
今まではなるべく代わってあげていました。
でも私も1年後の正月の担当を今からは入れたくなかった。
今年は受験だからどこにも行かないでしょう?と言われたけれど
どうしても嫌だった。
それでも横で困られて、ずっともやもやしました。
>自分でできる範囲の事しかやらない、それ以上は嫌われてもハッキリ「〜〜して」「わたしはこれだけしかできないから」って言うことも大事だなって最近になって特に思う。
休みとらなさすぎて体壊した時そうしようとは思いました。
>主さんの言うようないいひとっていうのは結局それも言えず、モヤモヤしながら自分でしょいこんじゃう人なんだと思うけどな。
>勿論介護みたいにどうしても誰かがやらないと回らない事もあるでしょう。
それはします。
だけど、わたしはコレするからあなたコレしてね、これ払ってねって仕切る能力位持とうよ。
仕切って割り振ってもやってないとき、特に年上だと何度も言うのも憚られるし
放っておいたら困るのはお客様なので
もう、やっておこうか、、という気分にはなってしまいます。
-
49 名前:うーん:2018/03/02 22:55
-
>>1
損した得したと考えるからストレス貯まるんじゃない?
私は全てを自分が決めた事と思っている。
仕事もサボる人いても気にしない。
やりたくない人の代わりにやっても損と思わない。
その仕事をやらないと前が進まないと思ってやるのは自分の意思だと思っている。
だってその人と同じようにやらないと言う選択も取れるんだもん。
やると言う選択をとったからには損とか考えないで自分が決めたと自分の意思と考える。
損とか得とか考えてると人生楽しくないよ。
-
50 名前:じい:2018/03/02 23:01
-
>>1
>世の中、我がまま言った方得だよね。
>
>良い人が損をする。
>良い人が我慢したりフォローする事によって我がままな人が楽しく生きられてるんだわって痛感する事が続いてうんざり。
>
>嫌な人が得する世の中だと思わない?
そうやって、損してる人間=善人、と思い込んで心が楽になるならいいんじゃない?
ハズレてる人を善人という位置づけにしておけば安心できるんだろうし。
本当はそうじゃないことぐらい、まともな大人ならわかってるはずだけどね。
-
51 名前:うん:2018/03/02 23:04
-
>>50
まともな人ならこんな刺々しいレスつけないだろうし、
ここはまともな大人がホント少ない(いない?!)わね
-
52 名前:ぷふぅ:2018/03/02 23:05
-
>>51
>まともな人ならこんな刺々しいレスつけないだろうし、
>
>ここはまともな大人がホント少ない(いない?!)わね
まともじゃない人が何言ってるのー?
-
53 名前:あ:2018/03/02 23:08
-
>>52
出た
いつものキチガ◯だ
-
54 名前:ぷふぅ:2018/03/02 23:13
-
>>53
>出た
>いつものキチガ◯だ
ちがうちがう。笑
119批判するヤツほど、まともじゃないのよ。
自分だけまともだと思い込んでる哀れな人だもの。
キチガイは、あなたとか119批判する人のほうだよ。
-
55 名前:同意:2018/03/02 23:49
-
>>54
>119批判するヤツほど、まともじゃないのよ。
>
>自分だけまともだと思い込んでる哀れな人だもの。
>
それはある。正しいね。
けどこの手の応酬はスマホだとわけわからん。どっちがどの意見の人か(笑)
-
56 名前:そこは:2018/03/03 00:03
-
>>43
>一度、「嫌だ」って言ってみたのよ。
>
>でもずっとその人がどうしようか困った困った
>用事済ませて帰って来てから真夜中にやろうかって
>横で言い続けていて
>こっちもずっと頭から離れなくて嫌な思いひきずった。
>
>断った罪悪感を感じるくらいなら、引き受けた方がましだと思った。
できるように協力し合う
綺麗事かなあ。
主と従はあるかもだけど。
で、引き受けたのが損なのね?
-
57 名前:でもさ:2018/03/03 06:04
-
>>41
出すぎる杭は打たれないっていうからねー。
>嫌な人は得して見えるだろうけど、実は損してるんじゃないかな。
>我慢してフォローして損に思えるけど、実は得してるかも。
>
>人って見てないようで見てますよ。
>評価されて人徳を得るのは我慢できる人だと思う。
>我儘な人は人に嫌われて人望がなくなる。
>
>でもね、我慢し続けるのはよくないから我慢しないでいい方法を探すことは必要だと思うよ。
-
58 名前:お人よし日本:2018/03/03 07:19
-
>>1
まさに今アメリカが、鉄鋼だっけ、輸入品に関税掛けようとしたら
中国が激しい文言で猛反発してる。
日本も「困った困った」ばかり言ってるだけだから損する。
中国くらい嫌な奴になって抗議したら引いてくれるんじゃないのかね。
日本は良い人で損してる。
そんなようなもんだ。
-
59 名前:他者から見れば:2018/03/03 07:55
-
>>54
>>出た
>>いつものキチガ◯だ
>
>ちがうちがう。笑
>
>119批判するヤツほど、まともじゃないのよ。
>
>自分だけまともだと思い込んでる哀れな人だもの。
>
>キチガイは、あなたとか119批判する人のほうだよ。
あなたも同類です。