NO.6697417
嫌な人ほど生きやすい世の中
-
0 名前:良い人はしんどい:2018/03/01 16:02
-
世の中、我がまま言った方得だよね。
良い人が損をする。
良い人が我慢したりフォローする事によって我がままな人が楽しく生きられてるんだわって痛感する事が続いてうんざり。
嫌な人が得する世の中だと思わない?
-
1 名前:良い人はしんどい:2018/03/02 12:28
-
世の中、我がまま言った方得だよね。
良い人が損をする。
良い人が我慢したりフォローする事によって我がままな人が楽しく生きられてるんだわって痛感する事が続いてうんざり。
嫌な人が得する世の中だと思わない?
-
2 名前:いんや:2018/03/02 12:53
-
>>1
思わないけど。
ま、嫌なことが続いて疲れちゃってるんでしょう。
お茶でも飲んでリラックスして、楽しいことでも考えなね。
-
3 名前:そうだよ:2018/03/02 12:55
-
>>1
芸能人の誰だかが言ってたじゃん
この世は「気が利く人」「他者を思いやれる人」がしんどいんだって
ま、確かに鈍感な人は生きやすいだろうね
-
4 名前:んー:2018/03/02 12:57
-
>>1
我儘って言うより自分の希望を大きな声で言った方が勝ちだと思う。
遠慮して良い人に見られたくて、普段から私我慢しているからみんなよくしてくれるよねって思っていると、あの人は我慢する人だから優先順位下げていいって思われちゃう。
自分が我慢する方だったから主さんの気持ちもわかる。
でもみんな面倒なことは嫌いだから、自分に不利だと怒鳴ったり怒ったり不愉快にして来る人を大事にするのよ。怒らせないために。
理不尽だけどね。
-
5 名前:嫌な人とも限らない:2018/03/02 13:00
-
>>1
鈍感な人は得だなって思うよ。
友人の営業マン、すごい成績がいいんだよね。
それはなんでかって言ったら他の人が地盤を築き上げてきたところを
サラッと持っていってしまうからなんだって。
同僚からは大顰蹙だけど、本人は全然気付いてないのよ。
またその鈍感さが上からかわいがられ
下から慕われる要素にもなってる。
そういう人って得だな〜。
普通は同僚の厳しい目を感じて仕事続けられなかったり
次から遠慮するのにそういうことないからね。
-
6 名前:思わない:2018/03/02 13:22
-
>>1
主さんの言うイイヒトっていうのは結局、人前で良い恰好したいお人よしの人なんじゃないかな。
別にワガママ言えって話じゃなく、ワガママ言われたり理不尽な事言われたりして我慢することはなくて、嫌なら嫌って言えば良い。それが言えないのは「私も同じように勝手な人って思われたら嫌だ」とか「嫌われるのが怖い」とか考えちゃうからじゃない?
フォローしたくなければフォローしなきゃいい。
喧嘩することもなくて、「〜〜しといてね」って理不尽なこと言われたら「ごめんね、私も出来ないわ」ってニッコリ笑って言えば良い。
やってあげようと思うことはやってあげたら良いし。
嫌だなって思う事されたら「そんなことしないで」って言えば良い、それだけ。
嫌な人ほど生きやすいって言うけど、それを助けてるのは主さんの言うイイヒトなんだよね。
-
7 名前:じゃあ:2018/03/02 13:23
-
>>1
>世の中、我がまま言った方得だよね。
>良い人が損をする。
我儘で悪い人になれる?
それ自分が許せないでしょ?
私は必ずそのツケは回ってくると思うんだよねえ。
他人が知らないだけで。
人生の最後に病院に独りぼっちで見舞客もおらず、痛みに苦しむのかもしれないし。
良いことをしながらもそうならないとは言えないけど、
少なくとも罪悪感に苛まされながら最後を迎えたくはないよ。
-
8 名前:車:2018/03/02 13:26
-
>>1
運転してるとわかるけど、キチみたいな運転してるヤツを
優良ドライバーがフォローしてる感じ。
こっちがちゃんと見てたから事故らなかったものの
見てなかったら明らかにぶつかってたよ…って事多々。
そういうヤツほどお礼言わない。
それどころか、勝手に細道突っ込んできて通れないとわかると
自分が下がらず相手を下がらせる。
でも今のご時世ね。逆らうところされるからね…。
なんでも無い人が刃物持ち歩いてる時代じゃん?
(最近あったよね刺された事件)
-
9 名前:損して得とれ:2018/03/02 13:28
-
>>1
気のもちようというのもある。
我儘いう人は、嫌われるリスクを背負って言っていると思う。
リスクに気づかず言っているとしたら、それは単にものすごくラッキーか、鈍感で嫌われている自覚がないだけ。
羨ましい?