育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
重たい荷物でかわいそう・・・・・
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6697421
重たい荷物でかわいそう・・・・・
0
名前:
中2女子
:2016/11/12 23:44
親ばか全開です(わかって書いています)
中2の娘のカバンが重すぎてかわいそうです
今はテスト前なので社会の資料集だとか副教科だとか毎日持って帰ってきて持って行きます
(普段は個人ロッカーに置いておけます)
私も背負ってみたけど重すぎる
どうすることもできないけどすごくかわいそう
インドアの娘なのでそれほど体力があるわけでもないと思うし
息子もいるけど
息子はがんばれー!!って思うだけ
息子はアウトドア派だしずーっとスポーツもやってるからあまり心配ない
逆に体力ついていいじゃないかって思うくらい
皆さんのところの娘さんのカバン重いですか?
1
名前:
中2女子
:2016/11/14 09:35
親ばか全開です(わかって書いています)
中2の娘のカバンが重すぎてかわいそうです
今はテスト前なので社会の資料集だとか副教科だとか毎日持って帰ってきて持って行きます
(普段は個人ロッカーに置いておけます)
私も背負ってみたけど重すぎる
どうすることもできないけどすごくかわいそう
インドアの娘なのでそれほど体力があるわけでもないと思うし
息子もいるけど
息子はがんばれー!!って思うだけ
息子はアウトドア派だしずーっとスポーツもやってるからあまり心配ない
逆に体力ついていいじゃないかって思うくらい
皆さんのところの娘さんのカバン重いですか?
2
名前:
仕方なし
:2016/11/14 09:40
>>1
メチャ重いよ。
あと今は辞めたけど、あるスポーツをしていてオモリを入れたような荷物を小学生から持って移動していたから、うちは慣れてる方かもしれない。
3
名前:
かめさん
:2016/11/14 09:46
>>1
メチャ重です。
5教科揃った木曜日は特に。
ひっくり返ったら自力では戻れないでしょう。
重い、重い、言ってるけど、みんな同じなんだから頑張れって送り出してる。
4
名前:
低身長
:2016/11/14 09:47
>>1
そうそう。重いよね。
あれじゃ、身長伸びないよね!ってよく皆で話してた。
高校生も重いです。
5
名前:
一年中
:2016/11/14 09:49
>>1
あの重さ、なんとかしてあげたいわ。
うちの中学は個別ロッカーがないし、机に入れて置いておくのも禁止。年中持ち歩いてる。
女の子にはかなりハードな重さだと思う。
そう言えば娘と同じクラスに、忘れ物をしたくないのと、次の日の教科をみて出し入れするのが面倒だという理由で、全部入れて持ち歩いてる男子がいると聞きました。
一体何キロあるんだろう。
6
名前:
そうだね
:2016/11/14 09:51
>>1
重いよ、中学は未だリュックだったから良かった。
でも高校になると指定の肩掛け鞄だから、日によって大変そうみたい。
7
名前:
わかる
:2016/11/14 09:51
>>1
わかる。
あんなのよく持てるよね。
中1女子ですが、20分ほどの距離をあんな荷物持って歩くなんて肩壊すんじゃないかと可哀想になる。
入学したてのクラス懇談会で、他の保護者が「子供の荷物が重すぎるんですが、置き教科書してはだめですか?」と聞いてる人がいました。
担任は苦笑いだったけど、他の保護者は皆うなづいてたよ。
8
名前:
医学的に
:2016/11/14 09:54
>>1
最近の教科書は大判で、カラー写真多用するため紙質が良くて1冊が重い。
その上にワークやら多い。
総重量を考えず各教科の先生がそれぞれで教材選択をするから増えるばかりです。
甘いという声も耳にしますが、子供の背骨の歪みも多いとかでアメリカの医学会も成長の妨げになるので体重の15%以下にするように警鐘してますね。
フランスなどでも社会問題になっていて、インドも規制しています。
また友人は心臓が悪いのですが、子供の時に重いものをよく持っていたある日おかしくなり、医師にそれが原因だと言われたそう。
ついでに腰も痛めていて、今の医療でも治療は不可能らしいです。
9
名前:
重たい!!
:2016/11/14 09:55
>>1
うちも中2の娘。重たいよー!!
しかも片道30分、行きはきつい登り坂です。
忘れ物を途中で取りに帰ってきたら絶対間に合わないので送っていくことも多数。
土日祝の部活は送迎してあげます。
自分の時もあんなになったら重たかったのかな??
覚えてないわ、、、
重いから玄関でドスン!!と置くんだけど床がキズだらけになりそう。
とりあえず入学の時に買ったリュックが、一度金具を取り替えただけでまだ使えてることに感心するくらいの重さです。
安物買ったら1年持つかわからないわね。
10
名前:
わかるよー
:2016/11/14 09:55
>>1
うちの娘の中学は、
個人ロッカーはあるけど普段から置き勉禁止で教科書類は全て持ち帰り。
いつでも荷物はパンパンです。
娘は背も低くて入学当初138センチくらい、身体もかなり華奢だったので、
荷物が重すぎ毎日ヘトヘトで本当にかわいそうだった。
学校も遠く徒歩で2キロほどあるのでなおさら。
たまに荷物の重さを計りますが、少なくとも12〜3キロはあります。
仕方のないこととは思いながらも、
懇談会などで先生に、荷物が本当に重そうで…と毎回話しました。
他にもそういう保護者が多かったようで、
教科によっては資料集は置き勉オッケーになるなど、
先生方も考えてくれているようです。
でも、今は娘は中2だけど、
背も伸びて(まだ150ないけど)
体力もついたようで、前ほど辛いと言わなくなったので感心しています。
うちの娘でなんとかなっているのだから、
皆なんとかなっているのだろうなと思っています。
11
名前:
大変ですよね
:2016/11/14 09:59
>>1
うちは中2男子。
同じく、カバンがとんでもなく重いです。
測ってみたら14キロあるって。
お弁当もそれなりに重いし、体育のある日はもうパンパンです。
ママ友の息子さん(我が子と同級生ですが学校は別)の学校では、背中が曲がってしまう子も出たとか・・・・
息子の学校は、リュック型とスポーツバッグ型の2種類があるのですが、
リュック型は1年生の時半年が壊れ、新品を買い直しましたが、
2年になってからはスポーツバッグ型のほうが良いらしく、
「リュックの方が背負えるから楽なんじゃない?」と言っても嫌がり。スポーツバッグ型を肩から下げて登下校しています。
ほんとうなら、リュックに教科書類、スポーツバッグには体操服とかお弁当、ノート類を入れて、両方にすれば重さも分散されそうな気もしますが。
自主勉強や宿題に必要が無い場合は、ロッカーに置いていって良いとされているようですが、ほとんど持ち帰っています。(家ではやらないくせに!)
私の頃より、教科書が厚いような気がします。
確かに私も手にカバンマメを作っていたけど。
12
名前:
かさばる
:2016/11/14 10:01
>>1
わかります。
夏の行き道はそこに水筒(大)が加わり重量増し。
肩などの負担を軽減できる取り付けパッドを別に買ってさらに上から付けてる子いるよ。
13
名前:
重いよねー
:2016/11/14 10:06
>>1
>皆さんのところの娘さんのカバン重いですか?
今はもう高校生だけど、中学の時のカバンは重かったよー。
しかも斜め掛けか手持ちしかできないの。
楽器を持ち帰るって聞いた日はさすがに迎えに行ってた。
卒業前には金具は取れなかったけど、手持ち部分の布が裂けたよ。
隣の通りを隔てた学区の中学生はリュック型でいいなぁと思ってたから、高校では迷わずリュックにした。
14
名前:
自転車怖い
:2016/11/14 10:08
>>1
卒業済み
自転車の後ろに括ればいいのかもしれないけど、時間がなくていつもママチャリの前のカゴに重い荷物を入れて行ってた。
ダンプも通る 交通量の多いバイパスを通るのに、バランス崩してハンドル取られたら終わりじゃないのかなー。しかも、車道の横の白線の自転車通路だよ。
うちは 後半はほとんど車で送ってたけど、自転車で通ってる子は多い、うちと違ってちゃんと後ろに括ってる子が殆どなのかもね。
因みに 歩道は小学生が溢れていて通れません。
15
名前:
主
:2016/11/14 10:10
>>1
みなさん!わかってくれてありがとう "(-""-)"
何キロあるのか計ってみればよかった!
娘も片道25分くらい歩きます
娘はリュックだけど
姪はスポーツバックで中学時代過ごしたんだけど
中3の終わりに湾曲症になりました
姪も荷物が重たかったみたいです
スポーツもやっていたのでその荷物の重さも+されて・・・・
やっぱり利き手側で持ってしまうからどうしても片方に重心が寄ってしまうからだそうです
私の学生の時はそんなに重たくなかったです
各教科 教科書とノートだけでした
資料集ってあったかな????
もう思い出せないけど・・・・
16
名前:
昔は・・
:2016/11/14 10:18
>>15
私が学生の頃は、教科書とかそれなりに厚みはあったけどそんなに重くなかったと思う。
おそらく紙質の問題。
今の教科書って、オールカラーですごくいい紙を使ってるから、一冊一冊がとにかく重いのよね。
資料集やらワークブックなんかもそう。
昔は、カラーなんて巻頭の口絵ぐらいであとはせいぜい2〜3色刷り。紙も薄かったからね。
あんなに立派な教科書やら資料集にする必要があるのか疑問。
見てくればかり立派なものより、中身さえ充実させれば軽いもののほうがいいよ。
お金だってかかるよね、あの立派な教科書。
税金の無駄遣いだといつも思う。
17
名前:
中3女子
:2016/11/14 10:20
>>1
本当に重たいよね。でもうちは入学時に163センチ
あったのでそんなに大変そうには見えなかった笑
もちろん本人は重たい、重たいって言っていたけど。
まぁそんなのは最初だけで、教科書諸々置いてきて
いるのでテストの時以外はスッカスカのリュックで
す。
18
名前:
一年生
:2016/11/14 10:20
>>1
重いです。
小学校の時もかわいそうだとおもったなー。
金曜日に両手に荷物もって
ランドセルぎっちりで
荷物を引きずりながらかえってきたから
手提げも穴だらけ。
近所の中学一年の子も
真っ赤な顔してふーふー言いながら通ってた。
うちの子はロッカーがあるから
一年生は真面目に持ち帰っていたけど
今は軽い。勉強道具を入れてくれ。
受験なんだからww
でも今は背負うタイプのナイロンのカバンが主流で多少マシですね。
19
名前:
中学生の母
:2016/11/14 10:26
>>1
量ったことあるけど、10キロ超えでした。
うちの子の中学は鞄の指定はないので何でもいいんだけど、一番初めに買ったリュックは肩紐が千切れた。
二番目に買ったのは丈夫そうなエナメルバッグ。
これは長持ちしてるけど、体が歪みそう。
今はまたリュックで行ってるけど、肩紐が頑丈そうなものを買ったのに、1か月でかぶせに付いてる取っ手が千切れた!
もうさ、旅行用のカート付の鞄で行かせてあげたいわ。
20
名前:
高校も重い
:2016/11/14 10:27
>>1
高校も重いよ。
高1の娘、152センチ40キロなので可哀想。
スクールバックに教科書、ノートでパンパンで、すっごい重いです。
その他、体育着だと弁当だの別に持って、通学に1時間。
大変だなぁって思う。
吹奏楽部なのでプラス、トランペットを持っていく時もあってその時はしょうがないので主人が車で送ってくけど。
でもさ、近所の低偏差値(40から45くらい)の公立高校はどの子もカバンがぺちゃんこなんだよね。
うちは65くらい公立なんだけど、偏差値によって教科書の量も違うの?
21
名前:
スミ、ソスミ、ソ
:2016/11/14 10:36
>>20
>、ヌ、筅オ。「カ眇熙ホト飜ミコケテヘ。ハ」エ」ー、ォ、鬟エ」オ、ッ、鬢、。ヒ、ホク
ゥケ篁サ、マ、ノ、ホサメ、筵ォ・ミ・
ャ、レ、チ、网
ウ、ハ、
タ、隍ヘ。」
>、ヲ、チ、マ65、ッ、鬢、ク
ゥ、ハ、
タ、ア、ノ。「ハミコケテヘ、ヒ、隍テ、ニカオイハスホホフ、箍网ヲ、ホ。ゥ
、、、ッ、鮟メカ。、ホハミコケテヘ、ャケ筅ッ、ニ、篩ニ、ャ、ウ、?ク、罍」
22
名前:
重いけど
:2016/11/14 10:44
>>1
うちの中1娘のバッグも毎日重いです。私立なのでお弁当と水筒も入れて行きます。運動部なのでお腹がすくらしくお弁当も多めです。おまけに大量のペンが入った筆入れに不要なポーチまで。
でも自分の時は皮の鞄だったから、それを考えたらナイロンなので持ち易いし軽いですよね?
23
名前:
わざとらしい(笑)
:2016/11/14 10:46
>>20
> でもさ、近所の低偏差値(40から45くらい)の公立高校はどの子もカバンがぺちゃんこなんだよね。
> うちは65くらい公立なんだけど、偏差値によって教科書の量も違うの?
>
学校においてあるに決まってるじゃん。そんなの
普通お察しでしょ?教材だって違うだろうし。
24
名前:
それはね
:2016/11/14 10:47
>>20
低偏差値の高校生は、そもそも教科書を家に持って帰ったりしないのよ。
ずっと学校のロッカーに放りっぱなし。
試験の前だけ持って帰るんだけど、それさえも忘れてくることもあったな・・・(遠い目)
25
名前:
運動部女子
:2016/11/14 10:58
>>1
息子さんが運動部なら知ってると思うけど、運動部はそれ以上の荷物だよね。
うちの子は中学の時にソフトボール部だったんだけど、着替えとグローブ、バット、ボール、キャップとお茶(暑い時期は2リットル)。
それらが教科書類にプラスされ、本当に重そうだった。
家に転がしてあるリュックにつまずいて足の小指が折れるかと思った。
うちの子の中学は美術ですら教科書を置いて帰るの禁止で、部活のない子はそれでも置いて帰ったりするんだけど、部活の子は顧問にも厳しく言われてるので持って帰ってくるんだよね。
うちの子も中学に入る時点では150cmの40キロ程度だったと思う。
中学から明らかに体型が変わって行ったよ。
もちろん荷物のせいだけじゃないだろうけどさ。
26
名前:
年子さん
:2016/11/14 12:45
>>1
中学は重いね(笑)年子で中学に三人いるけどみんな重いよ。勉強のリュックにクラブ用品がプラスされるので部活によってまた大変なのよ。
27
名前:
そう思う
:2016/11/14 12:49
>>1
うちも重すぎ。
私が中学の頃と比べて1.5倍はあるかも。
教科書が大きくなっているし、教科もノートの種類も多い。
ロッカーに置き本している子もいるんだけど、うちは持って帰ってる。
ロッカーに置くと、管理しにくくなるらしい。
ロッカーも小さいしね。
実技教科くらいは置いて来たらいいのに。
あとはノートでなくルーズリーフを使うとか。
それはそれでばらけやすくて使い勝手がよくないかな。
電車(40分)の中では足に挟んだ状態で下に置いてるらしい。
駅につく度に持ち上げているけれど、一度、持ち上げる前に降りる人に蹴られて、ドアの外に出されてしまったこともある。
何かいい案はないかしら。
28
名前:
凝り凝り
:2016/11/14 14:34
>>1
重いよね〜。
うちはリュックタイプだけど、
サブバッグを掛ける方の肩はコブのように硬く盛り上がって、
いつも肩凝りしてる。
お風呂上りには私が娘の肩を揉んでるよ。
ホント可哀想だよね。
29
名前:
参考になるわ
:2016/11/14 14:53
>>1
来年中学入学予定の子が居て、リュックが必要なので色々見て回っているところです。
行き交う子のをチェックしてると、みんなデザインで選んでいるのかファッション性重視の可愛いけどペラペラの生地のが多い。
確かに重そうだし、下にぶら下がった不安定な形。
登山用くらいのしっかりしたやつ買おうと思ったわ。
30
名前:
わかるー
:2016/11/14 15:43
>>1
>親ばか全開です(わかって書いています)
>
>
>中2の娘のカバンが重すぎてかわいそうです
>
>今はテスト前なので社会の資料集だとか副教科だとか毎日持って帰ってきて持って行きます
>(普段は個人ロッカーに置いておけます)
>
>
>私も背負ってみたけど重すぎる
>どうすることもできないけどすごくかわいそう
>
>インドアの娘なのでそれほど体力があるわけでもないと思うし
>
>息子もいるけど
>息子はがんばれー!!って思うだけ
>息子はアウトドア派だしずーっとスポーツもやってるからあまり心配ない
>逆に体力ついていいじゃないかって思うくらい
>
>皆さんのところの娘さんのカバン重いですか?
31
名前:
ウチの男子
:2016/11/14 21:14
>>5
>そう言えば娘と同じクラスに、忘れ物をしたくないのと、次の日の教科をみて出し入れするのが面倒だという理由で、全部入れて持ち歩いてる男子がいると聞きました。
>一体何キロあるんだろう。
それ、ウチの息子と同じだわw
辞書とかも持ってたから尋常な重さじゃなかった。
でもさすがに重さに耐えかねたらしく、
中2から徐々に荷物を減らして、
中3の今では体育のある日以外は、
ナイロンのスポーツバッグ一個で通ってる。
そのお子さんも少しずつ減らしてるかもね。
32
名前:
うん
:2016/11/14 21:18
>>1
重いよ〜。デッカいリュックで通ってる。
クラブないだけマシかな。
電子辞書も禁止なのでもう辞書は学校に置きっぱなしにしてるらしい。
英語だけでも17冊の教科書があるから
おそらく何冊かは置いて来てるんだろうけど、それでも重いからびっくり。
>親ばか全開です(わかって書いています)
>
>
>中2の娘のカバンが重すぎてかわいそうです
>
>今はテスト前なので社会の資料集だとか副教科だとか毎日持って帰ってきて持って行きます
>(普段は個人ロッカーに置いておけます)
>
>
>私も背負ってみたけど重すぎる
>どうすることもできないけどすごくかわいそう
>
>インドアの娘なのでそれほど体力があるわけでもないと思うし
>
>息子もいるけど
>息子はがんばれー!!って思うだけ
>息子はアウトドア派だしずーっとスポーツもやってるからあまり心配ない
>逆に体力ついていいじゃないかって思うくらい
>
>皆さんのところの娘さんのカバン重いですか?
33
名前:
、ォ、?、、ス、ヲ、ハサメ
:2016/11/14 21:35
>>1
、隍ウ
、ェハ?オ、
ャサメ、ノ、筅ヒツミ、キ、ニサラ、テ、ソトフ、熙ヒシォハャ、ホ、ウ、ネ、ァシア、ケ、?陦」
、ォ、?、、ス、ヲ、ハシォハャ、テ、ニ、ヘ。」
34
名前:
主
:2016/11/15 09:26
>>1
おはようございます
今日も娘は 重い 重いと言って学校へ行きました
家を出る前に 何キロあるか計ってみたら?って言ってみた
リュック9.5k
手提げバック 2.5k
頑張れ 娘!と励ましておきました
皆さんのお子さんも重たいのに頑張ってるんですね!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>21
▲