育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6697451

他人行儀な息子

0 名前:これは普通なの?:2016/11/06 22:32
社会人の息子の自転車が家にあるのに気づき、息子にラインで聞いたら、鍵がなかったから歩いていったと帰って来ました。
私は専業主婦だし、雨の日にはいつも駅まで車で送っていってます。今日は確かに晴れていたけど、歩いて駅まで20分はかかる距離を(バスはない)なので、もしかして遅刻してるかもしれません。
一言鍵ないから送ってと言えば、送っていったのに、なんで言わずに歩いていってしまったんだろうと情けなく思います。

三人兄弟の真ん中の息子、昔から自立していてなんでも自分でやる子でした。だから尚更、こんなことでも頼れないのかと寂しい思いです。

私は自分のことで冷静に判断できないけど、こういったことは普通のことですか?
他の兄弟なら大騒ぎして送ってってというのに、この息子だけは言わないのです。
皆さんのお子さんが朝通学通勤で、20分の距離で自転車の鍵がない場合、送ってってと言わないですか?
その点で親に甘えたりしませんか?
冷静な第三者の目で、おしえてくださいませんか?
1 名前:これは普通なの?:2016/11/07 13:32
社会人の息子の自転車が家にあるのに気づき、息子にラインで聞いたら、鍵がなかったから歩いていったと帰って来ました。
私は専業主婦だし、雨の日にはいつも駅まで車で送っていってます。今日は確かに晴れていたけど、歩いて駅まで20分はかかる距離を(バスはない)なので、もしかして遅刻してるかもしれません。
一言鍵ないから送ってと言えば、送っていったのに、なんで言わずに歩いていってしまったんだろうと情けなく思います。

三人兄弟の真ん中の息子、昔から自立していてなんでも自分でやる子でした。だから尚更、こんなことでも頼れないのかと寂しい思いです。

私は自分のことで冷静に判断できないけど、こういったことは普通のことですか?
他の兄弟なら大騒ぎして送ってってというのに、この息子だけは言わないのです。
皆さんのお子さんが朝通学通勤で、20分の距離で自転車の鍵がない場合、送ってってと言わないですか?
その点で親に甘えたりしませんか?
冷静な第三者の目で、おしえてくださいませんか?
2 名前:まー:2016/11/07 13:34
>>1
歩きたい時もあるかも
3 名前:たった20分:2016/11/07 13:36
>>1
片道20分ですよね?
別に、歩ける距離だし、元々息子さんは余裕を持って家を出てるなら、歩いても時間は間に合うと思って行かれたのでは?

片道20分、小・中学生の息子たちは自分で歩きますよ?
小学校はそれくらいかかる。
他人行儀というか、単に普通の行動を息子さんはされてるだけで、主さんが子離れしきれていないのかな?と思いました。
そんなお母さんだから、息子さんの方も些細なことも頼みづらいのでは?


>社会人の息子の自転車が家にあるのに気づき、息子にラインで聞いたら、鍵がなかったから歩いていったと帰って来ました。
>私は専業主婦だし、雨の日にはいつも駅まで車で送っていってます。今日は確かに晴れていたけど、歩いて駅まで20分はかかる距離を(バスはない)なので、もしかして遅刻してるかもしれません。
>一言鍵ないから送ってと言えば、送っていったのに、なんで言わずに歩いていってしまったんだろうと情けなく思います。
>
>三人兄弟の真ん中の息子、昔から自立していてなんでも自分でやる子でした。だから尚更、こんなことでも頼れないのかと寂しい思いです。
>
>私は自分のことで冷静に判断できないけど、こういったことは普通のことですか?
>他の兄弟なら大騒ぎして送ってってというのに、この息子だけは言わないのです。
>皆さんのお子さんが朝通学通勤で、20分の距離で自転車の鍵がない場合、送ってってと言わないですか?
>その点で親に甘えたりしませんか?
>冷静な第三者の目で、おしえてくださいませんか?
4 名前:べつに・・:2016/11/07 13:39
>>1
うちの長男も言いませんね、そういう時。

送らなければどう考えても遅刻だ・・と判断すれば言ってくるかもしれませんが、歩いて20分の距離なら走ればもう少し速いでしょうし。

おそらく、普通に走っていったと思います。
昔から、そういう子です。

でも、私はそれを他人行儀とも寂しいとも思いません。
「あ〜、間に合いそうだと思ったから、走っていったのね」って思うだけですね。
基本的に「この子はちゃんと自分で考えて行動できる子だ」と思ってるので。

次男はそういう時、すぐ「送ってくれない?」って言ってきますけど、逆にそっちが情けないです。
まぁ、送ってあげますけど。

主さん、優しいですね。
私が冷たいのか??
5 名前:過保護すぎる。キモ:2016/11/07 13:40
>>1
>社会人の息子の自転車が家にあるのに気づき、息子にラインで聞いたら、鍵がなかったから歩いていったと帰って来ました。
>私は専業主婦だし、雨の日にはいつも駅まで車で送っていってます。今日は確かに晴れていたけど、歩いて駅まで20分はかかる距離を(バスはない)なので、もしかして遅刻してるかもしれません。
>一言鍵ないから送ってと言えば、送っていったのに、なんで言わずに歩いていってしまったんだろうと情けなく思います。
>
>三人兄弟の真ん中の息子、昔から自立していてなんでも自分でやる子でした。だから尚更、こんなことでも頼れないのかと寂しい思いです。
>
>私は自分のことで冷静に判断できないけど、こういったことは普通のことですか?
>他の兄弟なら大騒ぎして送ってってというのに、この息子だけは言わないのです。
>皆さんのお子さんが朝通学通勤で、20分の距離で自転車の鍵がない場合、送ってってと言わないですか?
>その点で親に甘えたりしませんか?
>冷静な第三者の目で、おしえてくださいませんか?
6 名前:真ん中っ子:2016/11/07 13:44
>>1
真ん中っ子の性分でしょうね。

帰って来たら、「今度は声かけて〜。送っていくから〜」と言ってあげてください。
今度があったとしても、おそらくまた黙って歩いて行くと思いますが、声をかけてもらえたことはうれしく思っているはずです。

真ん中っ子って家族に対して遠慮するんですよ。
自分だけが異分子のように感じて。
必要以上に愛情かけてあげてください。

どっちにしろ頼ってこないと思いますけど、内心嬉しいと思います。
7 名前:別にいいと思う:2016/11/07 13:44
>>1
歩いても遅刻しないと判断したのではないですか?
玄関に戻って主さんに声を掛けて車を出してもらっているくらいなら、歩いてしまえって思ったんでしょう。

もう社会人なんですから、大騒ぎして送って行ってというほうを心配するのが普通なような気がしますが・・・

今回の件を他人行儀だとか気にせずに、今度そういうことがあったら車出すから遠慮しなくていいよとだけ言っておけば済む話だと思います。
8 名前:ええと、、:2016/11/07 13:45
>>1
社会人の息子さんなら、そこは自己判断に委ねてもいいのではないでしょうか?

自立している息子さんと、主さんも分かっていらっしゃるようだし。
他人行儀や情けないなどと、主さんが悩むほどのことでしょうか?と私は思ってしまった。すみません。

あえてそこを悩むとするなら「送って行ってあげたのに〜。声かけてよ〜」程度なLINEをしておくかも〜。
9 名前:メロス:2016/11/07 13:50
>>1
普通って言ってもいいと思うよ。社会人だし、若いんだし、走ればいいじゃん。うちは雨だから送っていくって発想がないわ。
10 名前:わたしがそれ:2016/11/07 13:58
>>1
真ん中はそうなんじゃない?
私は真ん中。


長子は初めての子で慎重に丁寧に育てられるので良い子でしっかりもの、自己主張も程よく出来る。
末っ子は最後の子で可愛くて仕方がなく、親の育児の慣れもあり自由奔放で自己主張の塊。


間に挟まれた真ん中は甘えることを知らないのかもね。


昔から可愛いげの無い子供だったと自分でも思うわ。
小学校の頃、おじさんおばさんと従姉妹と遠出した際に(私の家族は居ない)
「ジュースどれがいい?(買ってあげる)」
っておばさんに言われて
「大丈夫、お金持ってるから」
って自分で買っちゃう様な子だった。


人に甘える方法を知ったのは大人になってからだったな。


しっかりしなきゃ、自分で何とかしなきゃって考え方が当たり前になってるんだと思う。
男子なら尚更。
11 名前:ヤダ:2016/11/07 14:06
>>1
過保護とはちょっと違うなぁ。
なんだろ。
気持ち悪い。

中学校休ませてもいよねって内容の他スレと同じ印象を受けた。

過保護通り越して、愛情という名の親の押し付けが暴走してる。
子供のためじゃなく、子供のためを想う私のためって感じ。
12 名前:末っ子:2016/11/07 14:09
>>1
私は末っ子でしたが、甘えるの苦手だったぁ
自分でやった方がラクだし。旦那が真ん中っこでお互い良い距離感があり実家に居た時より心地よい。
でも、休みの日何処にでもついてくるから寂しがり屋なのか?色々な真ん中っ子末っ子いると思う。

話は反れたけど、主さんの息子さんの行動くらいなら他人行儀とは思わないよ。
友達の自立した息子さんなんて、地元に帰ってても母に連絡なしだし男の子は面倒くさいが先に来るんじゃないかな?
頼むのが面倒臭い、連絡が面倒臭いなどなど。
13 名前:う〜ん:2016/11/07 14:16
>>1
もしかしてですが、主さん自身文句を言ってるつもりじゃなくても、普段からそういう場合に「どうして用意しておかないの」とか「いつも同じ場所に置くように言ってるでしょ」とかクドクド言うタイプじゃないでしょうか?

というのもうちの夫がそのタイプで、そういう一言ならまだしもクドクドクドクドず〜〜〜〜〜っと車の中で言われると鬱陶しくなってしまい、次同じことがあったら「歩いて行こうか」となってしまってます。
頼りたくなくなるんですよね。頼ってグチグチ言われるなら頼らない方が気楽でいいというか。
違ってたらすみません。でもうちの夫も自分がクドクド言ってるの全く気付いてないと思うんですよね・・・。
14 名前:そうだね:2016/11/07 14:16
>>1
うちにも3人子どもがいるけど、どの子も間違いなく、送ってー!って言うと思う。
普段から過保護なのは認める(笑)

でも、私自身も3人兄弟の真ん中だけど、私だったら、頼むのもめんどくさくて、走って行くかも。
15 名前:計算:2016/11/07 14:19
>>1
実際、急に車で送ってもらう場合、
駅まで何分くらいかかるもんなの?

主さんが支度して車出して駅まで乗り付ける時間と,
歩くor小走りの時間がそんなに変わらないなら
何も言わずにそのまま行った方がいいって判断したのでは?

私も中間子だけど、中間子だから遠慮しているって思いこまなくてもいいよ。

別に遠慮してない時もあるのよ。
16 名前:私の場合:2016/11/07 15:24
>>1
小さい頃からの、親から受けた愛情の差かな。
2歳違いの兄と二人だけど、全く扱いが違ったもの。
普通に考えたら二人目で女の子でってなると、家族全員から可愛がられて大事にされて当然だろうと思いたいけどさ。

親にも兄にも甘えさせて貰えずに育ったから気がついたら甘え方を知らないよ。
段々一人で頑張る事を覚えた時、「頑張らないでお母さんにもっと甘えてね」と母親に言われたけど、ふざけんな!小さい頃に甘えさせて貰えなかったのに、20歳過ぎて甘えられるわけがない。
甘え方を知らない。

だから私なら言えないなと言うか言わない。

そういえば徒歩8分程度の最寄駅に、30歳過ぎても兄は「送って」だの「迎えにきて」だのやってたよ。
母親も「もう歩きなさいよー」と言いながら送ったりしていたから、この差は埋まらないと思う。
17 名前:頑張ったね。:2016/11/07 15:39
>>16
>小さい頃からの、親から受けた愛情の差かな。
>2歳違いの兄と二人だけど、全く扱いが違ったもの。
>普通に考えたら二人目で女の子でってなると、家族全員から可愛がられて大事にされて当然だろうと思いたいけどさ。
>
>親にも兄にも甘えさせて貰えずに育ったから気がついたら甘え方を知らないよ。
>段々一人で頑張る事を覚えた時、「頑張らないでお母さんにもっと甘えてね」と母親に言われたけど、ふざけんな!小さい頃に甘えさせて貰えなかったのに、20歳過ぎて甘えられるわけがない。
>甘え方を知らない。
>
>だから私なら言えないなと言うか言わない。
>
>そういえば徒歩8分程度の最寄駅に、30歳過ぎても兄は「送って」だの「迎えにきて」だのやってたよ。
>母親も「もう歩きなさいよー」と言いながら送ったりしていたから、この差は埋まらないと思う。

親は無意識なんだと思う、手が掛かる子供と掛からない子供がいるからね。
でも、30過ぎて親に車で送迎頼むお兄さんより、精神的に自立出来た妹さんの方が、子育て的には成功なんだと思うよ。

甘えたかったと思うけどね。そのぶん旦那に甘えちゃえ。
18 名前:勝手:2016/11/07 16:47
>>1
毎度宛てにされると「自分で行けよ」
1人で行くと「言えば送って行ったのに」
親は(私も含め)甘えられると鬱陶しい。
甘えられないと寂しい。勝手です。
19 名前:待遇:2016/11/07 16:52
>>1
甘え方がうまい子、ここは甘えていいところ・むしろ親的には甘えさせたいところってよくわかっている子もいる。

でもただ本人は普通に生活しているだけ(のつもり)なのに甘えている認定されやすい子もいるのよ。

主さんのところは違うのかな。

うちは兄の方がすごく親や親戚の扱いがうまかったな。
私は兄と同じことしようとすると(兄がお祝いでもなんでもないときにおもちゃ買ってもらったからその場で私もお願いしたり)、厚かましいと受け取られることが多かった。

だからなんでも一人でしたよ。
必要な文房具も買ってもらえず、お小遣いから出した。

母は「なんで兄弟同じように育ててもお兄ちゃんはだらしなくてあんたはしっかりしているんだろうね」とよく言う。
無自覚なんだよね。
20 名前:、ィ:2016/11/07 17:14
>>1
シメイヘ、ハ、ホ、ヒイ睫ンク鉸皃ョ、?ェ

シメイヘ、ハ、ホ、ヒニアオ?キ、ニ、?筅「、?タ、ハ、、。ェ

ウ。「タ「チンス?「ソゥサ簔エノ遉ャ、荀テ、ニ、「、イ、ニ、?タ。ェ?

・モ・テ・ッ・遙ェ
21 名前:16ですが:2016/11/07 18:01
>>17
まさかこんな優しい事言ってもらえると思ってなかったので、開いてびっくり。
ありがとうね。


>親は無意識なんだと思う、手が掛かる子供と掛からない子供がいるからね。
>でも、30過ぎて親に車で送迎頼むお兄さんより、精神的に自立出来た妹さんの方が、子育て的には成功なんだと思うよ。
>
>甘えたかったと思うけどね。そのぶん旦那に甘えちゃえ。


それがね、男に甘えることも結局出来ずに、一人でまた頑張ってるのよ(苦笑)
居なくても困らないくらい何でも一人で出来ちゃう、可愛げのない強い女になってしまったので、なるようにしてなったシングルです。
仕事でも人に甘えられず胃壊したし。
子供に甘えるわけにもいかないから、この先も多分一人で頑張ります。
ありがとね。

主さん、失礼しました。
22 名前:羨ましい:2016/11/07 18:33
>>1
男子だと体力があるから、20分くらいなら苦にならないというのもあると思う。
それは別としても、いつも送っていても甘えないで,
自分でなんとかする子もいるんだね。
うちの中学生が同じ状況なら、鍵がない探して!送って!と大騒ぎだろうな。
こっちの方がよほど情けない。
(ちなみに、甘やかしはよくないと思って、最近は自分で解決させるようにしてる。
23 名前:クタ、?ハ、、、ハ、。:2016/11/07 18:40
>>1
テ、ニ、筅鬢テ、ニ、?ホ、ャノ眛フ、ハ、鮑タ、ヲ、ア、ノ。「、、、ュ、ハ、熙マクタ、??ハ、、、ォ、筍」
24 名前:(笑)(笑)(笑):2016/11/07 21:16
>>18
>毎度宛てにされると「自分で行けよ」
>1人で行くと「言えば送って行ったのに」
>親は(私も含め)甘えられると鬱陶しい。
>甘えられないと寂しい。勝手です。


ほんこれ!!!
ウケたわぁ(笑)
25 名前:普通だよ:2016/11/07 23:30
>>1
うちの息子達、頼ってこないよ。
終電逃したら自力で歩く。夫はもう飲んでいるし、私は週末だけだけど飲む。

たまに飲んでいないし風が強そうだなっておもって迎えに行こうか?というと、いい、まってる間に歩けるって言う、私が30分くらいの道のりならやつらは20分かな。
お母さんに声かける どうしたのって返事が返ってくる、おくろうか?ちょっとまって火を消すから家の鍵もかけなきゃーードタバタの間に、100メートルくらい先をあるけてるだろうな。

私は寂しくないよ。
26 名前:隠れ過保護:2016/11/08 02:36
>>1
うちの子たち(高校生息子、中学生娘)も自ら要望を口に出すことはないよ。

たまに私が「父さんに送ってもらえば?」などとこっそり言うくらい。
すると、子どもたちはパっと明るい顔して夫に頼みに行く。
夫も子どもの頼みとあらば張り切って…
という感じ。

私が指し金をしない限りは思いもしないって感じ。

学習しないというか、まぁ、それでいいんだけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)