NO.6697599
十三詣りってどんな事しましたか?
-
0 名前:真似事:2017/04/22 08:24
-
今日は一日中フリーデイなので
午前は溜まった家の片付けをして
午後は13歳になった娘に中振袖の着物を着せて私も着物着て写真を撮りたいと思ってます。
関西の方で十三詣りというのがあるとネットで見ましたが、こちらには習慣がありません。
十三詣りをした方いたら、感想聞かせてください。
-
1 名前:真似事:2017/04/23 08:58
-
今日は一日中フリーデイなので
午前は溜まった家の片付けをして
午後は13歳になった娘に中振袖の着物を着せて私も着物着て写真を撮りたいと思ってます。
関西の方で十三詣りというのがあるとネットで見ましたが、こちらには習慣がありません。
十三詣りをした方いたら、感想聞かせてください。
-
2 名前:沖縄:2017/04/23 09:02
-
>>1
関西にあるかな?少なくともうちはしてないよ。
それを盛大にしてるのは沖縄の人思います。
-
3 名前:東京:2017/04/23 09:11
-
>>1
聞いたことあるけど、やっている人は今まで見たことない。
-
4 名前:京都:2017/04/23 09:14
-
>>1
自分が30年前にやった記憶だと、七五三の13歳版て感じかな?
着物着て写真撮ってお参りしただけ。
-
5 名前:神社:2017/04/23 09:13
-
>>1
関東の人間ですが、3月の終わりに誕生日の娘の時は、近所の神社におまいりに行った程度。
数えの13とのことですが、うちは13歳の誕生日の日に行きました。
私はスーツ、子供は晴れ着の着物ではなく学校の制服、でお賽銭入れて頭を下げて13歳になりましたこれからも頑張ります、と。
帰りに子供の好きな近所のうなぎ屋に行きました。
-
6 名前:京女:2017/04/23 09:56
-
>>1
嵐山の虚空蔵法輪寺にお参りに行きました。
帰り道の渡月橋で振り返ると授かった運が逃げるというので、
「突発事故が起こって振り返る羽目になったら困るな」
などと考えながら歩いていました(笑)。
-
7 名前:お食事会:2017/04/23 10:39
-
>>1
沖縄なので、数え13歳の時に、宴会場借りて、お祝いしました。
-
8 名前:愛知:2017/04/23 10:48
-
>>1
>今日は一日中フリーデイなので
>午前は溜まった家の片付けをして
>午後は13歳になった娘に中振袖の着物を着せて私も着物着て写真を撮りたいと思ってます。
>関西の方で十三詣りというのがあるとネットで見ましたが、こちらには習慣がありません。
>十三詣りをした方いたら、感想聞かせてください。
初めてきいた。てか、私が知らないだけ??
-
9 名前:九州:2017/04/23 13:51
-
>>1
九州出身の家の子が、やったと言ってたよ。
-
10 名前:行きました:2017/04/23 14:19
-
>>1
茨城県の東海村にある村松虚空蔵堂に行きました。
当時その周辺に住んでいたので(親の仕事の都合で)、6年生の遠足が十三参りでした。
毛筆で何か書いたような記憶がありますが、それがそのお参りの時だったのかどうかは記憶が曖昧です。
その後他に引っ越して、引っ越し先で十三参りの話をすると皆知らないと言ってて驚いた覚えが。
行くのが当たり前だと思ってたけど、関西の一部の地域と茨城の県北ぐらいしかしていない習慣だと知ったのは大人になってからです。
東京育ちの夫も知らなかった。
数えで13になる年の春にお参りに行くはず?だったかな。
知恵を授けてもらいに行くんでしたよね?
うろ覚えだ・・・
うちの子たちは人並みの知恵を授けてもらう必要がありそうなので、是非とも連れて行きたいです。
でも今は茨城ではないので、どこに連れて行ったらいいのか。
私も調べてみます。
主さんも参考になるレスがあるといいですね。
-
11 名前:主です。再送です。:2017/04/24 09:58
-
>>1
なかなか反映されなくて再送してます。
レスありがとうございます!大変参考になりました!
ネットで画像を見ていいなと思ってたのですが
去年、中学入学で忙しくて行けなくて、でも
記念に写真だけでも撮りたくて悩みました。
虚空蔵堂があるのですが、祈祷日が2日しかなくて
予約で一杯みたいだし、今年14歳だし気遅れしてました。
行ってみたら、着物着てる人も参拝者もあまりおらず、
でも海が見える綺麗な場所でしたので行ってきて気分が晴れました。13参りにはならないかもだけど、普通にお賽銭入れに参拝に行ってきたってことで良しとしました。娘は長いこと拝んでました。下の男の子のときは制服で行って帰りに食事が出来たらいいです。うなぎ食べたい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>