育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
一人何もせずにいられる人って?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6697696
一人何もせずにいられる人って?
0
名前:
タワシの心臓
:2016/11/03 20:47
学生時代も皆が掃除してるのに、一人怠けて平気でいるクラスメートっていたけど、大人になってもそれが出来る人って、どういう心境なのかな?
自分がやるべきじゃないと思えるのその心は?
この間義親の親戚の法事の時、各嫁も手伝ったんだけど、一年ほど前に結婚してその時初めて会った誰かの嫁さん、何もせずにずっとスマフォいじってすまーーーしてた。
うちの女子高校生だって動いてたわよ。
身体の調子悪いわけでも妊娠中でも無いらしい。
お姑さんに「家じゃないんだ、少しは動け!」と注意されたのに、気にしないでいられるみたい。
家でもそうだって事なのかな?
別に手伝いは強制じゃないんだけどね。
だけど、叔母さん達も動いてるし、嫁もそれに従うって感じなの。
どうしてああいう事出来るんだろう?
話す機会も無かったし、どういう人かも解らないんだけどね。
例えば役員とかやっていてもその場にいても何もせず、と言う人いない?
言いにくいから黙ってればそのままで終わっちゃうの。
なんで??
1
名前:
タワシの心臓
:2016/11/05 08:13
学生時代も皆が掃除してるのに、一人怠けて平気でいるクラスメートっていたけど、大人になってもそれが出来る人って、どういう心境なのかな?
自分がやるべきじゃないと思えるのその心は?
この間義親の親戚の法事の時、各嫁も手伝ったんだけど、一年ほど前に結婚してその時初めて会った誰かの嫁さん、何もせずにずっとスマフォいじってすまーーーしてた。
うちの女子高校生だって動いてたわよ。
身体の調子悪いわけでも妊娠中でも無いらしい。
お姑さんに「家じゃないんだ、少しは動け!」と注意されたのに、気にしないでいられるみたい。
家でもそうだって事なのかな?
別に手伝いは強制じゃないんだけどね。
だけど、叔母さん達も動いてるし、嫁もそれに従うって感じなの。
どうしてああいう事出来るんだろう?
話す機会も無かったし、どういう人かも解らないんだけどね。
例えば役員とかやっていてもその場にいても何もせず、と言う人いない?
言いにくいから黙ってればそのままで終わっちゃうの。
なんで??
2
名前:
マイペース
:2016/11/05 08:17
>>1
その時の雰囲気がわからないからなんとも。
お手伝いの仕方がわからなかったのかもしれないし。
長い付き合いになるならほっておいた方が無難かもね。
話しかけてみたらいいのに。
3
名前:
KY
:2016/11/05 08:37
>>2
ただKYな人なんじゃない?
下手するとアスペだったり?
4
名前:
2
:2016/11/05 08:39
>>3
>、ソ、タ」ヒ」ル、ハソヘ、ハ、
ク、网ハ、、。ゥ
>イシシ熙ケ、?ネ・「・ケ・レ、タ、テ、ソ、遙ゥ
KY、タ、ネウム、ャ、ソ、ト、ク、网
」
・゙・、・レ。シ・ケ、タ、ネホゥ、ソ、ハ、、。」
ハ「、簧ゥ、ソ、ハ、、。」
5
名前:
ぷっっ
:2016/11/05 08:47
>>1
義親の法事ではなく、義親の親戚の法事なんだよね?
「会ったこともない(おそらく)人の法事に何故参加しなきゃならないの?」
ってな感じなんじゃない?
本意でないのに無理矢理連れて来られましたアピールとか?
常識云々すっ飛ばしてそういう感覚の人っているよ。
普通は居たたまれないけどね(笑)
好かれようとか仲良くやろうなんて更々思ってない人に何言っても無駄だよね。
誰だって相手に好かれたければそれなりに動くもんだと思うから。
6
名前:
職場にも
:2016/11/05 08:49
>>1
そういう人いるよ。
ボスの指示があっての片付け&掃除であればやるんだけど、指示なしだけど、誰かしら動いてる時は全く動かない。
そのボスの前だけ「気が利く人」をやってる。
その人、言ってました。
周りがどう思っていても私は私。
全く気にならないと。
職場でのコミュニケーションが取れない、協調性がないと思われてるかも知れない私からすればこの人の方が協調性がないように思う。
ちなみに40歳の人。
年齢は関係無いね、、
7
名前:
はあ・・・
:2016/11/05 09:09
>>1
家だとお母さんが何でもやってくれるから
ペローンと座っているだけなんだろうな。
うちの子みたいに。
よその家で何したらいいか勝手が分からないから
自分から聞けないタイプには的確に指示すればいいのよ。
「少しは動け」と言われてもニブチンには無理。
「これでテーブル拭いて」とか具体的にね。
8
名前:
待ってる
:2016/11/05 09:16
>>7
>自分から聞けないタイプには的確に指示すればいいのよ。
>「少しは動け」と言われてもニブチンには無理。
>「これでテーブル拭いて」とか具体的にね。
そうそう。
これしてあれして
指示待ちの人には仕事振ったらいい。
もし「こき使われた」て言ってきたら「気が利かないからだ」と言えるじゃない。
9
名前:
私も
:2016/11/05 09:21
>>1
>学生時代も皆が掃除してるのに、一人怠けて平気でいるクラスメートっていたけど、大人になってもそれが出来る人って、どういう心境なのかな?
>
>自分がやるべきじゃないと思えるのその心は?
>
>この間義親の親戚の法事の時、各嫁も手伝ったんだけど、一年ほど前に結婚してその時初めて会った誰かの嫁さん、何もせずにずっとスマフォいじってすまーーーしてた。
>うちの女子高校生だって動いてたわよ。
>
>身体の調子悪いわけでも妊娠中でも無いらしい。
>
>お姑さんに「家じゃないんだ、少しは動け!」と注意されたのに、気にしないでいられるみたい。
>家でもそうだって事なのかな?
>
>別に手伝いは強制じゃないんだけどね。
>だけど、叔母さん達も動いてるし、嫁もそれに従うって感じなの。
>
>どうしてああいう事出来るんだろう?
>話す機会も無かったし、どういう人かも解らないんだけどね。
>
>例えば役員とかやっていてもその場にいても何もせず、と言う人いない?
>言いにくいから黙ってればそのままで終わっちゃうの。
>なんで??
自分から動かないタイプ。動くのが嫌じゃなくて、これをやったら却って邪魔かな?迷惑かな?と思ってしまうので、指示をして貰えると大変有難い。かと言って相手も指示しにくいだろうから、何をしたらいいか自分で聞くようにはしてる。
10
名前:
今の日本
:2016/11/05 09:22
>>1
真面目な人を無視して 怠け者を絶賛する風潮だよ。
ありのまま〜 でいいと高らかに歌いながらサボり倒す人が勝ちの時代です。
11
名前:
サリシィ
:2016/11/05 09:22
>>1
ソヲセ?ヒ。「ソヘ、ヒサリシィ、オ、?ハ、、、ネイソ、筅ヌ、ュ、ハ、、
(イソ、筅キ、ハ、、)ソヘ、ャ、、、?」
、ヌ、筍「サリシィ、ケ、?ミテッ、隍熙箍?クキ?ソ、ヒ
、荀テ、ニ、ッ、??」
ヒワソヘ、箴ォウミ、キ、ニ、、、ニ。ヨオ、、ャヘ
ォ、ハ、ッ、ニ
、ケ、゚、゙、サ、
ラ、テ、ニ、レ、ウ、レ、ウ、キ、ニ、?」
、、、、サメ、タ、ォ、鬢、、、、
タ。」
(、ウ、ホソヘ、マ、ウ、ヲ、、、ヲサメ)、テ、ニサラ、テ、ニ。「
。ヨー??ヒ、ェエ遙シ、、。ラ、テ、ニタシ、ォ、ア、ニ
サナサ
キ、ニ、?」
12
名前:
、ス、?マ
:2016/11/05 09:23
>>9
、チ、网
ネニー、、、ニ、?陦」
13
名前:
だったら
:2016/11/05 09:25
>>9
自分から「何をお手伝いすればいいですか?」と聞くさ。
主さんも書いてあるじゃん。
高校生の子ですら動いてるって。
迷惑とかそんなんじゃない。
必要以上の事をしたくないだけ。
14
名前:
ある人の持論で
:2016/11/05 09:26
>>1
私じゃないよ、とある人の持論。
自分実家以外はお客様スタンス、それが賢い嫁の在り方で、自分を含めたセレブの妻達は皆そうなんだってさ。
自分に利益を与えるモノにだけ評価されれば全て良し。
女に利益を与えるのは男だけ、女同士に評価されても意味が無い。
況してや義実家側になど低評価でも御構い無し、でも金銭的援助してもらって当たり前。
そんなタイプかもよ。
15
名前:
違うよ
:2016/11/05 09:30
>>9
あなたみたいな人のことではなく、
一人無関心を装ってるような人のことを言ってると思う。
自ら聞く人とスマホいじくってるのでは大違いだよ。
16
名前:
損得
:2016/11/05 09:34
>>1
損か得かでその場を判断してるんだと思う。
義実家の法事で言えば、手伝ったら自分が疲れるから損=だからやらない。
でも例えば義実家の遺産が莫大で、嫁として気に入られたら遺産が増えるって条件が付けば、そういう人って掌返してかいがいしくなりそう(ただし義親の目の届く範囲で、義親にしかおべっか使わず、面倒くさい事は他嫁に押し付ける)。
自分が物質的に損するか得するか、だから他の人の目はどうでも良いんじゃないのかな。
主さんや他のお嫁さんはたぶん手伝う手伝わないを損得では判断しないし、大抵の人は同じだと思う。誰かが忙しくしていたら手伝いましょうとなるのが普通だと思う。
17
名前:
屑嫁
:2016/11/05 09:41
>>14
嫁と姑が諍い起こすのも当然だね。昔は娘親が我が子を咎めたものだけど、最近はそれもしないと聞くし。私はすると思うけど、そういう流れだよね。
姑が意地悪ってだけじゃない、嫁側に問題大有りだよ。
結婚しない人が増え 3組に1組が離婚するのも、さもありなんだね。
18
名前:
雪女
:2016/11/05 11:40
>>1
スレ内容の場合なら自分が動かないと夫、義親の面子が立たないってことが分からない。
私なんてそう言うことばっかり考えてるから自分が率先して動かなきゃとか気を利かせなきゃとか考えちゃう。なので私はよく動く嫁、気が利く嫁と言われてる。
そう考えると私の方がいやらしいね。
19
名前:
おそらく
:2016/11/05 11:44
>>1
>お姑さんに「家じゃないんだ、少しは動け!」と注意されたのに、気にしないでいられるみたい。
>家でもそうだって事なのかな?
>
お姑さんが嫌いなんじゃない?
20
名前:
身近にいる
:2016/11/05 12:44
>>1
プライドが高くて自分が動くなんて、人に使われるなんてありえないって言う人がいる。
家事を女がやる、嫁だから女だからって、その考えがイヤらしい。自分から動くのは自分がしたいことだけ。
手伝って〜何て言えばどっか行っちゃう。笑
うちも子供のがよっぽど使える。
子供のいい反面教師になってます。
21
名前:
ちーす
:2016/11/05 12:46
>>1
何やっていいかわからないし
知らん人ばっかりだし
おばさんばかりで怖いし。
ってとこじゃない?
22
名前:
バトル
:2016/11/05 13:34
>>1
その法事の前に何かあったんじゃないの?
嫁VS姑で電話ででもやりあったとか。
で、今度何か義実家の用事で呼び出されても行かない、もしくは行っても何も手伝わない!
と決めてたとか。
注意されても動かないって、そりゃ何かあるんだろうね。
23
名前:
でしょうね
:2016/11/05 13:35
>>22
来てやっただけでもありがたいと思え!
とかね。
24
名前:
やだあ
:2016/11/05 13:43
>>1
将来そんなお嫁さんにいじめられそうだ・・・・。
25
名前:
どうだろ
:2016/11/05 13:45
>>1
その人、子どもは?
一年ほど前に結婚してまだだったら結構微妙な精神状態?かも…。
この時期にもうそんなことで思い悩むんだ ってくらいイマドキの若いお嫁さん、何でもかんでも早いのよ。
26
名前:
やりすぎ君
:2016/11/05 13:46
>>1
私も全然やらないって事は無かったけど
葬式の手伝いダラダラやっていた方だ
お通夜の時、おばさまたち二人が
もの凄くテキパキ働いていて、
皿とかも洗って、フキンで拭いて皿綺麗に並べて
コップやグラスも洗って、片づけて・・・
勿論ゴミも分別して片づけて・・
姉に聞いたら「あの人たちは葬儀の片づけになれている
から」と笑っていたけど・・
気まずくてトロトロ片づけに参加してたけど
「葬儀会場だからスタッフの人が片づけるから」と
思っても、止められないし
ああいうやりすぎな人達見るのも疲れます
27
名前:
誰の通夜?
:2016/11/05 13:49
>>26
>
>
> お通夜の時、おばさまたち二人が
> もの凄くテキパキ働いていて、
> 皿とかも洗って、フキンで拭いて皿綺麗に並べて
> コップやグラスも洗って、片づけて・・・
> 勿論ゴミも分別して片づけて・・
>
お喜びのお通夜だったんだろうか・・・。
故人との関係は嫁姑?!
28
名前:
輪に入れない
:2016/11/05 14:01
>>1
>
>お姑さんに「家じゃないんだ、少しは動け!」と注意されたのに、気にしないでいられるみたい。
↑これどういう言い方したの?
まさか、まんま言ったの?
私も決して気がきく嫁ではないが、その辺、うちの義母は考えて言う人。
「これお願い」とか。
終ったら必ず「ありがとう」とか「助かった」とか。
29
名前:
やりすぎ君
:2016/11/05 14:01
>>27
おば様たちは故人とは血のつながらない親戚
とでも言っておきます
喜びの席・・大往生でもなく中往生って
感じです
30
名前:
誰の通夜?
:2016/11/05 14:02
>>29
そっか。
うちの母がさ、祖母のお通夜の時
にこにこしてたんだよね・・・。
31
名前:
・ニ・ュ・ム・ュ
:2016/11/05 14:03
>>26
>
>、「、「、、、ヲ、荀熙ケ、ョ、ハソヘテ」クォ、?ホ、篳隍?゙、ケ
、?ォ、?」
、ス、ヲ、、、ヲセ?ヌ、キ、网ォ、熙ュ、ヒニー、、、ニ、?ヘ、゚、?ネーオナン、オ、?ッツゥスミ、ニ、ッ、?ヘ。」
32
名前:
妹体質
:2016/11/05 14:22
>>31
> >
> >ああいうやりすぎな人達見るのも疲れます
>
> わかる。
> そういう場でしゃかりきに動いてる人みると圧倒され溜息出てくるね。
>
うん、もうすっかり頼り切ってお任せしちゃうわ。
33
名前:
リアル
:2016/11/05 14:28
>>28
> >
> >お姑さんに「家じゃないんだ、少しは動け!」と注意されたのに、気にしないでいられるみたい。
>
>
> ↑これどういう言い方したの?
> まさか、まんま言ったの?
>
ドラマに出てくる、ど田舎の姑みたい。
34
名前:
そうなんじゃない?
:2016/11/05 17:23
>>33
>> >
>> >お姑さんに「家じゃないんだ、少しは動け!」と注意されたのに、気にしないでいられるみたい。
>>
>>
>> ↑これどういう言い方したの?
>> まさか、まんま言ったの?
>>
>
>
>ドラマに出てくる、ど田舎の姑みたい。
法事で嫁が駆り出されるなんてど田舎の農家の法事なんじゃない?
田舎の人って、ストレートに言うと言うか、きついもん。
35
名前:
やだぁ
:2016/11/05 18:46
>>34
>>> >
>>> >お姑さんに「家じゃないんだ、少しは動け!」と注意されたのに、気にしないでいられるみたい。
>>>
>>>
>>> ↑これどういう言い方したの?
>>> まさか、まんま言ったの?
>>>
>>
>>
>>ドラマに出てくる、ど田舎の姑みたい。
>法事で嫁が駆り出されるなんてど田舎の農家の法事なんじゃない?
>田舎の人って、ストレートに言うと言うか、きついもん。
下品・・・・
36
名前:
鋼の心臓
:2016/11/05 19:03
>>1
>なんで??
知らんがな、聞けばええやん。
私は、なんとなくわかる気もするが。
それに主さんも、嫁はこうあるものという固定観念をなくせばいいのにと思う。
手伝う嫁の本音は?
本音を聞けばさ、その手伝わない嫁と何も変わりはしないよ。かいがいしく手伝って「あの嫁はできる」と思われたところでなんぼのものなわけ?
家族は会社じゃないんだよ、賃金の発生する。
それに嫁にそういうことをいう姑に問題があると思う。
人生の先輩なら、そういう嫁をこそ、うまく使えるもんでしょう。
主も姑と同じ考えなんだよ。私なら、手伝わないものもいるだろうから、放っておく。手伝ってほしい時はお願いする。
姑は嫁にお願いなぞしないものなどと思ってるからダメなんだよ。
私らは手伝ってるのにあの嫁は手伝わないって、その怒りの矛先がその嫁に行く時点で、主もその人からすれば嫌われてるんだよ。主も手伝うのが嫌なら、嫌だと手伝わなければいいだけの話。私はやってるのに、ずるいってガキかよ。
それに、その嫁は姑や主とも上下関係にはないわけ。
その嫁と、姑との間にはどんな確執があるかなんてわからないでしょう?
主も姑と同じように、その嫁を色眼鏡で見てんだよ。そこで手伝ってた主の娘も含めてさ。
集団でいじめてることに気づけよ、ババア。
今の若い人は、家と結婚したわけじゃなく、好きになった人と結婚したと思うもの。
家族同士で手助けしあう時代は終わったの。
嫁に頼るな。依存するな。私はそう思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲