NO.6697945
たのまれごと
-
0 名前:主:2016/11/09 20:54
-
人からある頼まれ事をされ、相手も大変そうだったので引き受けましたが、最近それが毎月頼まれるようになり…
ちょっと気持ちが重くなってきたので、「ごめんね、もう手伝えない」ときちんと断ったつもりでしたが。
相手からは「えっ?ごめん大変だった?じゃあ日数減らすから宜しく」との返事。
その後も断りましたが、上手くいきません。
何でだろう…曖昧な言葉は避けてハッキリとお断りしたのにな…
断り方が上手い人が羨ましい。
-
1 名前:主:2016/11/10 13:41
-
人からある頼まれ事をされ、相手も大変そうだったので引き受けましたが、最近それが毎月頼まれるようになり…
ちょっと気持ちが重くなってきたので、「ごめんね、もう手伝えない」ときちんと断ったつもりでしたが。
相手からは「えっ?ごめん大変だった?じゃあ日数減らすから宜しく」との返事。
その後も断りましたが、上手くいきません。
何でだろう…曖昧な言葉は避けてハッキリとお断りしたのにな…
断り方が上手い人が羨ましい。
-
2 名前:ひらに:2016/11/10 13:44
-
>>1
もう一回いうしかないね。
-
3 名前:何だろ:2016/11/10 13:50
-
>>1
内容は?
まさか内職の手伝い?
-
4 名前:主:2016/11/10 13:54
-
>>1
レス有り難うございました。低学年娘の友達でお母さんの仕事が大変で帰りが遅い時、少しの時間お預かりしています。
-
5 名前:つけ込む:2016/11/10 13:57
-
>>1
そういう人って確信犯。
初めからずっとやらせるつもりだったんですよ。
断り方が悪いんじゃなくて、相手がやり手ですね。
内容が分からないから何とも言えないけど、断ったんだから、やらずに無視しては?
この先も続く事になりますよ。
-
6 名前:やめえや:2016/11/10 14:09
-
>>4
責任持てないって断るんだよ。
でもそれ以上押してくるかしら?
お金も払ってないんでしょう?
-
7 名前:前にも同じスレがあったね:2016/11/10 14:13
-
>>1
>人からある頼まれ事をされ、相手も大変そうだったので引き受けましたが、最近それが毎月頼まれるようになり…
>ちょっと気持ちが重くなってきたので、「ごめんね、もう手伝えない」ときちんと断ったつもりでしたが。
>相手からは「えっ?ごめん大変だった?じゃあ日数減らすから宜しく」との返事。
日数って??
内職?
-
8 名前:パートを始める:2016/11/10 14:17
-
>>1
習い事で留守になるとか
パートで遅い日が増えたとか
嘘も方便
-
9 名前:預かりか〜:2016/11/10 14:21
-
>>4
>レス有り難うございました。低学年娘の友達でお母さんの仕事が大変で帰りが遅い時、少しの時間お預かりしています。
娘さんに何か習い事できません?
とにかくこちら側で用事を作ってしまおう。
そういう人ほど気をつけて。
何かあった時が大変ですよ。
-
10 名前:主:2016/11/10 14:22
-
>>1
じつわ、お預かりしていた時に、娘さんが体調を崩して病院に連れて行くか母親と連絡が取れるまで悩みました。
結果風邪だったので良かったですが、午前中自分の持病のため病院に行ってたので正直疲れてしまい。
その日、母親に「何かあった時責任持て無いので預かるの怖いから出来ません」と伝えたら
「本当に一人だった怖かったから助かりました、やはり一人で留守番怖いしお願いします」
こんな感じのやり取りをしました。
-
11 名前:主:2016/11/10 14:26
-
>>1
レス有り難うございました。残念ですが私は在宅でパソコン仕事なので、娘の習い事を考えてみます。
-
12 名前:ダメだこりゃ:2016/11/10 14:28
-
>>10
こういう人は感覚がおかしいから、何を言ってもダメでしょうね。
もう1回断って、次回からは鍵を掛けて入れない。
お子さんは可哀想だから、毎日用事があるからこれからは来ないようにと言ってあげましょう。
それでダメなら学校に言う。
学童に入れれば済む話しでしょ。
-
13 名前:うわー:2016/11/10 14:30
-
>>10
>じつわ、お預かりしていた時に、娘さんが体調を崩して病院に連れて行くか母親と連絡が取れるまで悩みました。
>結果風邪だったので良かったですが、午前中自分の持病のため病院に行ってたので正直疲れてしまい。
>その日、母親に「何かあった時責任持て無いので預かるの怖いから出来ません」と伝えたら
>「本当に一人だった怖かったから助かりました、やはり一人で留守番怖いしお願い
うううーん。
むつかしいいいい。
でもそのお母さんが適切な方法を取らない場合は
一人で具合が悪いのを家で寝てろってことになるしなあああ。
なにかサポート的な方法を提示なさったらどうですか?
-
14 名前:、ス、ヲ、タ、ハ。」:2016/11/10 16:42
-
>>1
ヒワソヘ、マ1イ
ッ、鬢、、ホ、ト、筅熙ヌ、簔?熙マ、、、ト、ヌ、簣ツ、ォ、テ、ニ、筅鬢ィ、?ネエ?ヤ、ケ、?」
ツセ、ヌ、箚ソナル、ォヘツ、ォ、熙ヒ、ト、、、ニ、ホヌコ、゚・ケ・?ォ、ニサラ、、、゙、キ、ソ、ャ。「サマ、皃ォ、鯰荀ソ、、、隍ヲ、タ、ア、ノヘツ、ォ、鬢ハ、、、ホ、ャー?ヨホノ、、、ヘ。」
-
15 名前:困ったね:2016/11/10 16:51
-
>>1
似たスレあるけど、今の世の中親切する時も気を付けなければいけないと思った。
-
16 名前:そのための:2016/11/10 16:54
-
>>1
ファミサポとかそういうのどうなのかな?
もう私はできない。仕事でしてくれる人に頼むという手もあるよと言う。
-
17 名前:マォホマ:2016/11/10 17:04
-
>>1
、チ、遉テ、ネフフナン、タ、ア、ノ。「ツ蠶リ、ィーニ、ネ、キ、ニ
・ユ・。・゚・オ・ン、ネウリニク、ホサチ、マ、ケ。」
ノラ、ヒシク、鬢?ソ、マトフヘム、キ、ハ、、。ゥ
-
18 名前:はっきり言う:2016/11/10 17:12
-
>>1
断っても話が通じない人みたいなので、私なら実親か義親に悪者?になってもらうわ。
運動会とか来ない方の親に。
きついことをはっきり言った方がいいよ。
その1
預かってる話したら、親が怒ってる。
託児所か何かと勘違いしてるのかと。
大体、あなた(主)も体強いわけでもないし、人様の世話している場合じゃないでしょ。
預かったりするのは、そういう(保育の)お仕事しているひとが仕事としてやることだ。
資格もない人が、ボランティアでやることじゃない。
図々しいにもほどがあると。
その2
預かってる話したら、実家の近所で昔預かって怪我させて大変なことになった話あるから、今後一切やめなさいと言われた。
だいたい、最近あなた(主さん)体調悪いから、頭痛薬のんでるでしょ。
人様の世話してる場合じゃないよ、と怒ってると。
お金出せば、そういう仕事している人いるだろうから、そういう所に預かってもらうようにさせなさい。
相手の親は何考えてるの?と言ってた。
図々しい人は縁きれてもいいから、はっきり言うわ。
-
19 名前:ひえー:2016/11/10 17:16
-
>>10
その人主さんが一切預からないって断ってるのわかってて、天然装ってわからないふりしてるだけだよ。図々しい上に恥知らずだな。働いてるお母さんが皆こんな風だと思われたら嫌だ。
嫌だねえ、学童入れれば良いのに。
相手が何言っても「これからは一切(強調)お預かりしませんから。」って何度も何度も言い続けるしかないよ。出ないといつまでも母親からはすっとぼけたフリされて、子供はシレッとした顔でやってくるよ。
-
20 名前:何故その発想になるの?:2016/11/10 18:31
-
>>17
>、チ、遉テ、ネフフナン、タ、ア、ノ。「ツ蠶リ、ィーニ、ネ、キ、ニ
>・ユ・。・゚・オ・ン、ネウリニク、ホサチ、マ、ケ。」
>ノラ、ヒシク、鬢・ソ、マトフヘム、キ、ハ、、。ゥ
不思議・・・
単に預かれない、って言うだけで十分よ。
娘を放課後一人にさせる責任を負うのは親なんだから、
その親に対処を考えさせるのが筋でしょ。
トピ主さんは他人なんだからね。
何度も言う、
そして、懲りずに娘さんが来てしまっても預かれないのよ〜で良いの。
どうしても何度も来るようなら、担任に相談すること。
学童だってあるし、学童の代わりに塾や習い事をさせる親だっているのよね。
何らかの理由でそれができなくても、その家族の間で解決するのが当たり前。
-
21 名前:主:2016/11/10 22:23
-
>>1
皆さん有り難うございました。
娘さんはとても良いこです、なので私が断り寂しい思いをしてしまう事に罪悪感を感じています。
あと学童には通っています、その帰宅後うちに来ています。ファミサポは親御さんが相性悪かったそうです。
この自分の気持ちの弱さが欠点に思っています。でも、娘さんが体調を崩した日は自分の病院もあったし、夜は長男が部活から帰宅後軽食用意して塾に送り出しその後夕食で忙しくギブアップして親御さんには正直に伝え(自分も体調が良くないので…)でも返ってきた答えは「では、体調の良い日を選ぶから宜しくお願いします」でした。
子供が体調悪いとき一人だった方が心配だよね?そう言われて、そのあとの言葉が見つかりませんでした。
…なので、頂いたレスを見て気持ちが救われました、自分との折り合いをつけながら断りたいと思います。
-
22 名前:拒否:2016/11/10 22:37
-
>>21
> でも返ってきた答えは「では、体調の良い日を選ぶから宜しくお願いします」でした。
もうさ、更年期でずっと体調悪い事にしたらいいよ。
> 子供が体調悪いとき一人だった方が心配だよね?そう言われて、そのあとの言葉が見つかりませんでした。
相手に言うのは
「うん、そう思うんだったらなおさら業者に頼むようにしてくれるかな。
お子さんも体調悪い時あるかもしれないけど、私も預かると疲れて体調悪くなるんだよね。
ファミリーサポートが相性悪くても、そちらに頼んでもらえる。
私が疲れて体調悪くなると医療費がかさむので。
家事すらままならなくなるから。
更年期だから、あと5年は体調不良だわ。」
と、断ればいいよ。
主さんもご自分でも分かってると思うけど、断れないってのを見越して利用されてると思うよ。
-
23 名前:いつも考える:2016/11/10 23:08
-
>>1
このタイプの悩みのスレをみて思うが、頼む親が悪いのか、安易に引き受ける人が悪いのか…どっちなんだろう?
-
24 名前:ならば:2016/11/11 07:13
-
>>21
>子供が体調悪いとき一人だった方が心配だよね?そう言われて、そのあとの言葉が見つかりませんでした。
「あなたも心配なんだ?なら、あなたが家に居れば?私も、自分の子だけで精一杯なんだ。体調優れないのもあなたの子を預かるストレスだと医者から言われたの。」と言ってしまえば?
-
25 名前:昔:2016/11/11 15:51
-
>>1
私も預かっていたことあったから分かる。あの断ったときの罪悪感を感じるくらいなら少し無理しても預かった方が自分がラクに思えるんだよね…
<< 前のページへ
1
次のページ >>