育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6697971

すぐ反応できるようになるには

0 名前:失礼な人:2018/01/21 14:56
失礼な事をいわれた時今のなに?どういうこと?
とびっくりして、固まって反論できなくなります。
すぐ反応してうまく返すようにしたいのですが
どうしたらいいんでしょう?
もともと頭の回転が悪く年をとってますます
衰えてます。
嫌味とか言われたらうまく返してる人が
うらやましいです。
1 名前:失礼な人:2018/01/22 18:51
失礼な事をいわれた時今のなに?どういうこと?
とびっくりして、固まって反論できなくなります。
すぐ反応してうまく返すようにしたいのですが
どうしたらいいんでしょう?
もともと頭の回転が悪く年をとってますます
衰えてます。
嫌味とか言われたらうまく返してる人が
うらやましいです。
2 名前:突っ込み:2018/01/22 19:01
>>1
私は普段からなんかされたら心の中で人に突っ込みまくってるのでここぞという時にはすぐ出て来ますよ

いいのか悪いのか、って感じですけど。

今度から想定練習してみたら 笑
きっと、主さんは普段から邪な事考えてないいい人なんだよ。
3 名前:それは:2018/01/22 19:03
>>1
はぁ?って言って真顔になるだけでも効果あるんじゃない?
かえって真顔で黙ってた方が怖いかもよ。
4 名前:そーねー:2018/01/22 19:06
>>1
つい、当たり障りのない返事を通常テンポで返しちゃうから、
会話が進んじゃったり終わっちゃったりする。
で、しまったー違うこと言いたかったのに〜(グジグジ)ってなる。

とりあえず、相手の言葉に悪意を感じたら、
無言で相手をじーーーっと見ながら、良い返しを考えたら?
返事が遅い、トロいと思われてもいいし
会話のテンポを崩さずに気の利いた事言おうとしなくてもいいのよ。
じっくり考えて、言葉で相手をやっつけよう!
5 名前:てぃらの:2018/01/22 19:39
>>1
わたしも同じタイプで、以前は主さんみたいに後で思い出してイラッとしてたけど、最近は反応遅くてもいいや〜って思えるようになってきましたよ。
すぐに反応してやり返した時、もしその人がそんなつもりじゃなく全くの誤解だった場合、何とも言えない気持ちになるし。それなら多少ボケてても反応しない方がいいやって思えるようになってきた。
自分だって意図せず失言しちゃうことあるしね。
そういう時にサラーッと流してくれたらとてもありがたい。
それに失礼なこと言う人でも、良く話してみると単に気遣いないだけで悪い人じゃないって事も多いよ。
6 名前:トリケラトプス:2018/01/22 19:41
>>5
>わたしも同じタイプで、以前は主さんみたいに後で思い出してイラッとしてたけど、最近は反応遅くてもいいや〜って思えるようになってきましたよ。
>すぐに反応してやり返した時、もしその人がそんなつもりじゃなく全くの誤解だった場合、何とも言えない気持ちになるし。それなら多少ボケてても反応しない方がいいやって思えるようになってきた。

いいねー。
それは立派だと思う。

いう方もやばいって思うことあるもんね。

実は今日それで落ち込んでます。
嫌味じゃないのよーーーごめん。
そう受け取ったかなあ。。いじいじ。
7 名前:しない:2018/01/22 19:43
>>1
すぐに反応しなくてもいいんじゃない
悪気でなく言葉たらずの時もあるし
沈黙は金
8 名前:てぃらの:2018/01/22 19:47
>>6
大丈夫大丈夫!
次トリケラさんが誰かに失言受けた時サラッと流してあげたらチャラになるよ。
9 名前:それぞれで:2018/01/22 19:58
>>1
すぐ反応できなければ、受け流してもいいのよ。
もっといえば失礼だなぁと気付かなくても困らないのよ。

ストレスためなければ万々歳です。
10 名前:練習:2018/01/22 22:36
>>1
こう言われたらこう言うとかある程度
シュミレーションとかしてみてもいいかも
11 名前:にっこり:2018/01/22 22:43
>>1
>失礼な事をいわれた時今のなに?どういうこと?
>とびっくりして、固まって反論できなくなります。

固まっちゃいけないんだなぁ。
ニコニコしないとね。
その間に頭を動かす。
いつでも最初は「それどういう意味〜?」でいい。
12 名前:簡単:2018/01/23 01:03
>>1
簡単だよ。
言い返すこと考え無くても、言われた通りのことをはっきりと、ゆっくりと相手に聞こえる様にリピートするだけ。
恥を知る人なら恥ずかしくなるだろうし、そうじゃない人には、鼻で笑ってお終い。
充分効く。


>失礼な事をいわれた時今のなに?どういうこと?
>とびっくりして、固まって反論できなくなります。
>すぐ反応してうまく返すようにしたいのですが
>どうしたらいいんでしょう?
>もともと頭の回転が悪く年をとってますます
>衰えてます。
>嫌味とか言われたらうまく返してる人が
>うらやましいです。
13 名前:あー:2018/01/23 04:42
>>1
あーびっくりした。
って言うと良いよ。

そのあと黙る。どんなに沈黙になってもおっとりと黙る。

相手を傷つけることもなく、でもそれ以上は何も言わないはず。
14 名前:えっと:2018/01/23 09:36
>>1
すぐに反応できないのではなくて、
主さんは大人なんだと思う。私なんて
いくつになっても短気くんで、すぐ
カチンってなっちゃう。
それでも最近は嫌な事を言われたら
「なんだそれ。失礼だよね」と半笑いで
返すようにしているけどね。
15 名前:回転:2018/01/23 10:11
>>14
>すぐに反応できないのではなくて、
>主さんは大人なんだと思う。私なんて
>いくつになっても短気くんで、すぐ
>カチンってなっちゃう。


それ、短気だからかなぁ?頭の回転早いからじゃない?
私なんてカチンと来るのもワンテンポ遅いもん。
だから失礼な事言われても何も感じないみたいな人になってて、そのまま話し続けてる間に沸々と腹たつんだけど、時すでに遅し。今更怒れない、、となる。
だから帰ってお風呂入る時とか、寝る時に腹たって、次喋ったら何か言ってやる!!と闘志みなぎる癖に次喋った時は又ボーっとして忘れてる。
で、また風呂とか寝る時腹たって…
何回繰り返すねん!って感じ。



>それでも最近は嫌な事を言われたら
>「なんだそれ。失礼だよね」と半笑いで
>返すようにしているけどね。
16 名前:なんか:2018/01/23 10:33
>>1
ちょっと毒があるね。
とか、
ちょっとトゲがあるね。
って言われると、
イジり過ぎたなって気付きます。

同僚がよく言うのは、
なんですか?
っていうセリフ。
一旦壁ができるので、バリア効果あり。
17 名前:お仲間:2018/01/23 12:59
>>15
>それ、短気だからかなぁ?頭の回転早いからじゃない?
>私なんてカチンと来るのもワンテンポ遅いもん。
>だから失礼な事言われても何も感じないみたいな人になってて、そのまま話し続けてる間に沸々と腹たつんだけど、時すでに遅し。今更怒れない、、となる。
>だから帰ってお風呂入る時とか、寝る時に腹たって、次喋ったら何か言ってやる!!と闘志みなぎる癖に次喋った時は又ボーっとして忘れてる。
>で、また風呂とか寝る時腹たって…
>何回繰り返すねん!って感じ。


同じだわー。

すこーし経ってから、ん?となりモヤっとなる。
家に帰って反芻してみてやっぱりそうだよねとムムーッとなる。
時すでに遅しなんだけど、そういうのってふとした時に思い出さない?全然関係ないときだし、その人といる時でもないからどうしようもないんだけどね。そしてまたその人と会った時にはすっかり忘れて呑気に話してる。
やだわほんと。
18 名前:無駄な時間:2018/01/23 13:11
>>1
言い返す意味ってあるの?
私はそういう人は相手にしないわ〜

そういう人って自分が言った事は覚えてないからね〜
言い返したりしたら、酷いことを言われたって
言いふらされたりする危険性もあるわよ〜

ところで、どういう嫌味を言われるの?
19 名前:何歳ですか?:2018/01/23 13:21
>>1
何歳ですか?

若いうちなら、悪口を言われたりバカにされたりしたら素早く反応して相手をシャットアウトさせる必要はあるけど、歳をとるとそれ必要かな?
逆に、「あの人は人のことを絶対に悪く言わない」とか「いなせる人だ」とか「悪口を言わない人だ」と認識された方がよくないですか?

最近そんな風に思うようになりました。

年をとったおばさんが、他人のことを悪しざまに言ったりからかったりしているのを見ると、「あーあ、いい年の取り方してないね。」と思うようになったのです。
そんな様子を見ていると、反応が悪くて戸惑ってたりぐうの音も出てないようだけど、相手を決して罵らない人のほうが好感が持てるようになったのよ。

いなす、つもりでいいんじゃないのかな。
20 名前:そうだね:2018/01/23 14:52
>>19
あなたのいう通りだわ。

確かに、いい歳したおばさんが嫌味の応戦なんて見苦しいわ。
どう受け止めるにせよ結果サラリとかわせるほうが綺麗だ。

>何歳ですか?
>
>若いうちなら、悪口を言われたりバカにされたりしたら素早く反応して相手をシャットアウトさせる必要はあるけど、歳をとるとそれ必要かな?
>逆に、「あの人は人のことを絶対に悪く言わない」とか「いなせる人だ」とか「悪口を言わない人だ」と認識された方がよくないですか?
>
>最近そんな風に思うようになりました。
>
>年をとったおばさんが、他人のことを悪しざまに言ったりからかったりしているのを見ると、「あーあ、いい年の取り方してないね。」と思うようになったのです。
>そんな様子を見ていると、反応が悪くて戸惑ってたりぐうの音も出てないようだけど、相手を決して罵らない人のほうが好感が持てるようになったのよ。
>
>いなす、つもりでいいんじゃないのかな。
21 名前:そうか:2018/01/23 15:33
>>20
テレビでバラエティなんかやってるのを見てると、かなりひどい事言ってるよね。それを笑いに変える。
あれは賢いな、と思うよ。
あんまり酷ければ、言い返す事も必要だけどね。
22 名前:育ち:2018/01/23 17:42
>>1
>嫌味とか言われたらうまく返してる人が
>うらやましいです。

頭の回転が速い遅いではなくて、
その人の育ちなんだと思うよ。

回転がスローでも強烈な返しが出来るって
こともあるしね。

トントン返しているおしゃべりタイプな人は
正直、どんな育ち方しているのかって思う
時がある。
だって、嫌味満載てんこ盛りの返しで鼻っ柱
おって、してやった! !てフンガーフンガー
なんだよ。

ぬさんは主さんらしくが一番なんだよ。
23 名前:うん:2018/01/23 17:55
>>10
>こう言われたらこう言うとかある程度
>シュミレーションとかしてみてもいいかも


バーカ
「シミュレーション」だってば。

だからバカにされるのさ。
24 名前:こういう人:2018/01/23 18:29
>>23
>>こう言われたらこう言うとかある程度
>>シュミレーションとかしてみてもいいかも
>
>
>バーカ
>「シミュレーション」だってば。
>
>だからバカにされるのさ。

主さん、こういう人になりたい?

よほど許せないことでない限り、主さんはそのままでいいんだよ。
25 名前:私だよ:2018/01/23 18:42
>>こう言われたらこう言うとかある程度
>>シュミレーションとかしてみてもいいかも
>
>
>バーカ
>「シミュレーション」だってば。
>
>だからバカにされるのさ。

酷いこと言うね。
ちなみに前シュミレーションと言って指摘されたの私だよ。上の人ではない。
と言う事は私以外にも居るんだ。
もしかしてシュミレーションでいいんじゃない?
26 名前:ちょっとー?:2018/01/23 18:48
>>23
> >こう言われたらこう言うとかある程度
> >シュミレーションとかしてみてもいいかも
>
>
> バーカ
> 「シミュレーション」だってば。
>
> だからバカにされるのさ。


主さんと練習さんの区別もつかないの?
27 名前:トリケラ:2018/01/23 19:09
>>8
>大丈夫大丈夫!
>次トリケラさんが誰かに失言受けた時サラッと流してあげたらチャラになるよ。

今日、笑顔で挨拶してくれたよ。
なんかよかった!!
ありがとう。ティラノさんもありがとう。

さらって流せて
笑いにできる大人になりたい。
まだ恐竜脳だけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)