育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698056

新高1

0 名前:もやもや:2017/04/25 07:59
新高1です。
希望校かなわず自分の中では行きたくない高校へ行っています。
春休み中もいつも気分が沈むようなことばかり言ってましたが、入学後気分を変えて部活に入りやる気をだしていたので安心していました。
もう高校からは学校生活を楽しむことに専念してほしいというのが一番思うことでした。
でも今日帰宅して
「もう部活やめる」
「しんどい」
「1カ月月だけ頑張ったら無理ならやめるから」
と暗く言ってきました。
すごく気分が沈んでいます。
こちらまで気分が暗くなります。
「やめたら!!」
と言ってあげようかと思いましたが、しんどいからすぐやめるってなんか違うなと思い言うのをやめました。

クラスでもいまいち楽しんでいない様子なのでせめて居場所として部活で楽しんでほしいと思っていたのに、希望校へ行けなかったってことで何でもすぐ辞める気になってしまうことに心が痛いです。
中学時代は活発で部活動にも積極的で、どんなにしんどくてもやめるなんて言葉を、一度も口にすることはない子でした。

ここからは私の想像です。
子供は部活をやめたら勉強を頑張るのかと言えば絶対そんな風にも見えません。
塾は行かないの一点張りだったし、春休み中の様子を見ていていると家にこもってスマホばかり触って一日中過ごしていました。
自分に甘いと思うので、部活でもしていないと塾へも行かず(本人は自分でするの一点張りで通信教育をしています)結局理由を付けてスマホ依存になると思います。
出来れば部活は続けてほしいなあ。
だけどもうやめるも続けるも本人の意思なんですよね。
親がもう口出すことではにですが、以前のようにやる気を出す何かきっかけがほしいです。
今後どうなるんだろう。」
1 名前:もやもや:2017/04/26 19:25
新高1です。
希望校かなわず自分の中では行きたくない高校へ行っています。
春休み中もいつも気分が沈むようなことばかり言ってましたが、入学後気分を変えて部活に入りやる気をだしていたので安心していました。
もう高校からは学校生活を楽しむことに専念してほしいというのが一番思うことでした。
でも今日帰宅して
「もう部活やめる」
「しんどい」
「1カ月月だけ頑張ったら無理ならやめるから」
と暗く言ってきました。
すごく気分が沈んでいます。
こちらまで気分が暗くなります。
「やめたら!!」
と言ってあげようかと思いましたが、しんどいからすぐやめるってなんか違うなと思い言うのをやめました。

クラスでもいまいち楽しんでいない様子なのでせめて居場所として部活で楽しんでほしいと思っていたのに、希望校へ行けなかったってことで何でもすぐ辞める気になってしまうことに心が痛いです。
中学時代は活発で部活動にも積極的で、どんなにしんどくてもやめるなんて言葉を、一度も口にすることはない子でした。

ここからは私の想像です。
子供は部活をやめたら勉強を頑張るのかと言えば絶対そんな風にも見えません。
塾は行かないの一点張りだったし、春休み中の様子を見ていていると家にこもってスマホばかり触って一日中過ごしていました。
自分に甘いと思うので、部活でもしていないと塾へも行かず(本人は自分でするの一点張りで通信教育をしています)結局理由を付けてスマホ依存になると思います。
出来れば部活は続けてほしいなあ。
だけどもうやめるも続けるも本人の意思なんですよね。
親がもう口出すことではにですが、以前のようにやる気を出す何かきっかけがほしいです。
今後どうなるんだろう。」
2 名前:えと:2017/04/26 19:43
>>1
中学の時と高校では部活は違うの?
同じものしてるの?
3 名前:おなじく:2017/04/26 20:22
>>1
同じ感じです。
居場所ができるまで
しばらく我慢して頑張ってほしいですね。
早くも五月病かよみたいな。

それを過ぎたらやめたいって言わなくなるんじゃないかなって思ってます。
部活はうちは文化部ですが
やめたいのは学校みたいで
もっとめんどくさいんですけど。
4 名前:疲れてる:2017/04/26 21:14
>>1
うちは私立進学校の高2。
特進クラスなので部活は歓迎されないので入ってない。

入りたくて入った学校だったけど、学校に行きたくないと去年のこの時期言ってたよ。

友達関係もしんどくて、軽い燃え尽き症候群でやる気が出ないってかんじだった。
今は落ち着いてるけどね。

主さんのとこと状況は違うけど、疲れてるんだろうし、頑張ってるんじゃないかな。

愚痴だけ聞いてあげて、好きなおかずでも作ってあげてればいいと思う。
愚痴を聞くのって疲れるし、アドバイスもしたくなるだろうけど、そこは堪えた方がいいと思うよ。
5 名前:低刺激:2017/04/26 21:42
>>1
春は変化が激しい季節だから、感じやすい思春期の子は結構精神的にこたえるのよ。
それでなくても娘さん、受験大成功ではなかったようだし、そういうのもあるかも。

穏やかに過ごして休養させた方がいいと思う。
といっても積極的に部活を休めと言うのでなく、本人が休みたいといったら止めないぐらいにしておく。
6 名前:うちも高1:2017/04/26 21:48
>>1
この時期、疲れてますよね。
同じような境遇の子、多いと思います。

上の方と同様に愚痴を聞いてあげて、おいしいもの
作ってあげるのがいいと思います。
見守るってなかなか大変ですけどね。

お互い頑張りましょう。
7 名前:大丈夫:2017/04/26 22:40
>>1
GW過ぎあたりまでは皆そういう感じかもよ。
いろいろと疲れる時期だよね。

そのうちクラスや学年にも友達が出来てくるし、部活もそうなるかと思うんだけどなあ。
結局辞めずにいるんじゃないかなという予想。

まだまだ始まったばかりだよ。親も辛いところだけど堪えて信じて見守っていこう。
8 名前:もやもや:2017/04/27 07:33
>>1
娘ではなく、息子で野球部です。
中学時代も野球部でした。
最初は春休みの気分を引きずって何のやる気もなく、ため息ばかりでしたが入学してからは最初は部活も何もしないと言ってました。
しばらくして
「俺野球部はいる」
と言ってやるきを出していたのでほっとしていました。
部活に入ると決めてからは顔が明るくなってよかったなって、縁があった学校だからここの学校でよかったと思ってくれるように願っていました。
ですが、上記の発言。
親としては踏ん張って続けてほしいところですが、もう口出すすべき年でもないし。
レスくださったようにあえて、やめたらとは言わず見守るようにします。
〆ますね。
9 名前:同じく:2017/04/27 09:13
>>4
>うちは私立進学校の高2。
>特進クラスなので部活は歓迎されないので入ってない。
>
>入りたくて入った学校だったけど、学校に行きたくないと去年のこの時期言ってたよ。
>
>友達関係もしんどくて、軽い燃え尽き症候群でやる気が出ないってかんじだった。
>今は落ち着いてるけどね。
>

うえのおなじくです。

うちも入りたくて入った進学校なのに
もうみんな賢すぎるって無理無理ーーって言います。
ダメだったら親友が通うことになったところに行きたいとかさ(定時制)

お宅のようにはやく落ち着くといいなー。
何とか頑張ろう・・・(´;ω;`)ウッ…
10 名前:おなじ:2017/04/28 11:07
>>1
同じ感じ。

どうすべきなんでしょうね。
11 名前:なぬり:2017/04/28 12:46
>>1
>新高1です。
>希望校かなわず自分の中では行きたくない高校へ行っています。


って、本人の書き込みかと思ってしまったよ

この書き込み方にも表れているようにお子さんとご自身を同化してしまっているのでは?

そんな事自分で考えればいいこと、もう高校生なのですから、お母さんがそこまで考えこまなくてもいいと思うのですが。。。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)