育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698097

高校生息子の外泊時

0 名前:まきまき:2016/04/30 21:56
高校生のお子さんをお持ちの方、外泊時その都度泊まらせて貰うお宅に電話でご挨拶してますか?

高一の時同じ部活で仲良くなった子のうちに、たまに泊まらせて貰います。
うちの息子も入れ、2〜3人でお邪魔したりしています。

うちは、その都度手土産を持たせ相手のお宅に宜しくお願いしますと、ご挨拶の電話を入れていました。

昨日も泊まりに行くと言うので、電話を入れようと思ったら、息子がそんな事してるのはうちだけで、他の友達の親は電話もしないし、お菓子も用意してないから、うちももうしなくても良いと言われました。

確かに、中学生の時にうちに泊まりに来ていた友達の親からは、一人も電話がきた事は有りません。

皆さんどうされてますか?
1 名前:まきまき:2016/05/01 16:21
高校生のお子さんをお持ちの方、外泊時その都度泊まらせて貰うお宅に電話でご挨拶してますか?

高一の時同じ部活で仲良くなった子のうちに、たまに泊まらせて貰います。
うちの息子も入れ、2〜3人でお邪魔したりしています。

うちは、その都度手土産を持たせ相手のお宅に宜しくお願いしますと、ご挨拶の電話を入れていました。

昨日も泊まりに行くと言うので、電話を入れようと思ったら、息子がそんな事してるのはうちだけで、他の友達の親は電話もしないし、お菓子も用意してないから、うちももうしなくても良いと言われました。

確かに、中学生の時にうちに泊まりに来ていた友達の親からは、一人も電話がきた事は有りません。

皆さんどうされてますか?
2 名前:そうね:2016/05/01 16:38
>>1
私も相手のお宅には連絡したり何かしら持たせますが、他の方は意外と何もしないんですよね。
何が普通なのか?わからなくなります。

私自身も子供の頃、親が必ずそうしていたのですが、周りの友達の家は何もしていなかったです。
なので、恥ずかしいからやめて欲しいと親に言いましたが、じょうしきだから!と。

なのに、私も同じことをしているので、子供にそのうち言われるのかもしれないですね。

主さんも、子供さんがそう言うなら合わせてみましょうか?
3 名前:電話はしない:2016/05/01 16:42
>>1
高校生の娘がい泊まりに行った時は手土産だけ持たせたよ。
娘が自分で買うと言うので、果物を3000円分おそらく時期的にお盆用にセットされたものを買って行ったらしい。
「こんなに丁寧にしてもらって、お母さんによろしく言っといてね」と友達のお母さんに言われたらしいけど、これも娘伝いに聞いたよ。

高校生なので、娘本人が手土産を渡して挨拶できればそれで良いかと思うけどね。
4 名前:電話はしない:2016/05/01 16:50
>>3
あと、手土産もあんまりしすぎると相手に気を使わせるかな?とか微妙だよね。

細かい話だけど、食事は呼ばれるのか、お風呂は頂くのか、単に雑魚寝するだけなのか…にもよるような気がする。
男の子ならなおさら。
5 名前:そうだね:2016/05/01 17:20
>>3
>高校生なので、娘本人が手土産を渡して挨拶できればそれで良いかと思うけどね。

これがいいかな。

ご家族のいらっしゃるご家庭にお邪魔するのだから
手土産ぐらいは持たせたい。
でも、もう高校生ですもんね、自分で用意してご挨拶できれば大人としてのマナーが身に付きそう。
そういう意味では良い機会かもね。

ほかの子は何もないとのことだけど、
以上を踏まえ、本人に判断させるのもいいね。
6 名前:男の子:2016/05/01 20:07
>>1
長期休暇の時に泊まらせてもらったり
泊まられたりしてたけど、お互いに
親は全く関与なし。お菓子くらいは
持ってくるにしてもスナック菓子程度。

彼女の家に招待された時はさすがに
菓子折り持たせたけど。
7 名前:ひえ:2016/05/01 20:17
>>6
>彼女の家に招待された時はさすがに
>菓子折り持たせたけど。

高校生で?
8 名前:男の子:2016/05/01 22:46
>>7
>高校生で?

いやいや、そんな深刻なことではなく、
卒業と大学合格祝いかねて呼んでくれ
たのよ。
9 名前:いや、:2016/05/01 22:59
>>8
>いやいや、そんな深刻なことではなく、
>卒業と大学合格祝いかねて呼んでくれ
>たのよ。

それでも…
てか、それこそ?

ん〜、私にとったら大問題。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)