NO.6698125
主(愚痴です、ちょっと長文)
-
0 名前:パン屋さんで:2017/01/07 10:49
-
朝、9時ころカフェも併設しているパン屋さんに行き
パンを買ってきました。
カフェではキッズコーナーもあり、平日の昼間は
子連れのママさんたちでいっぱいいるようなお店です。
パンを選んでいると、後からお母さん2人、幼稚園
前後の子ども5人くらいが入ってきました。
私とパンの棚の間に入ってくる子がいたり(パンを触る寸前)、大声であれがいいこれがいいと叫びに近い声を出している子がいたり・・・極めつけが咳が出ているのにマスクも口に手も当てずにパンの前にいたり(2,3人いた)・・・
親は咳をしようが大声をだそうが、どれがいい?どれにしようか?なんて声をかけていて店内は大騒ぎになりました。
お母さんたちは、注意したり咳がかからないようにするしぐさもなかったのです。
もう少しゆっくり買い物をしたかったけれど、早々にレジで会計をしてもらったら、咳をしていた子どもがレジカウンターを覗き込み私の会計を待っていました。
案の定待っている間に咳をして・・・
ぎりぎり私の購入したパンは包んでもらえていたので咳はかからずにすみましたが・・・
小さな子供を連れているときは、商品を触ったり咳やつばがかからないように配慮してほしい。(すべての方が配慮をしなかったり、注意をしないわけではないけれど)
-
1 名前:パン屋さんで:2017/01/08 11:25
-
朝、9時ころカフェも併設しているパン屋さんに行き
パンを買ってきました。
カフェではキッズコーナーもあり、平日の昼間は
子連れのママさんたちでいっぱいいるようなお店です。
パンを選んでいると、後からお母さん2人、幼稚園
前後の子ども5人くらいが入ってきました。
私とパンの棚の間に入ってくる子がいたり(パンを触る寸前)、大声であれがいいこれがいいと叫びに近い声を出している子がいたり・・・極めつけが咳が出ているのにマスクも口に手も当てずにパンの前にいたり(2,3人いた)・・・
親は咳をしようが大声をだそうが、どれがいい?どれにしようか?なんて声をかけていて店内は大騒ぎになりました。
お母さんたちは、注意したり咳がかからないようにするしぐさもなかったのです。
もう少しゆっくり買い物をしたかったけれど、早々にレジで会計をしてもらったら、咳をしていた子どもがレジカウンターを覗き込み私の会計を待っていました。
案の定待っている間に咳をして・・・
ぎりぎり私の購入したパンは包んでもらえていたので咳はかからずにすみましたが・・・
小さな子供を連れているときは、商品を触ったり咳やつばがかからないように配慮してほしい。(すべての方が配慮をしなかったり、注意をしないわけではないけれど)
-
2 名前:、ス、ヲ、タ、ハ:2017/01/08 11:29
-
>>1
、゙、「。「、「、熙ャ、チ、ハク
ハ、タ。」
コメニタ、テ、ソ、ヘ。」
-
3 名前:??:2017/01/08 11:29
-
>>1
親御さんに注意をしにくかったら
お子さんに言っては?
叱るのではなく、咳するときはパンにかからないよう
お口を手でおさえてね、とか。
-
4 名前:子供は入らないで欲しい:2017/01/08 11:33
-
>>1
近所のパン屋に行ったら、家族で来ている客がいて、父親が靴を履いた乳児を抱いて歩いていたの。あれも止めて欲しい。
パンの上に靴が来そうになっても気にしやしない。邪魔になるのに配慮しているのかもしれないけど、だったら買い物は母親に任せて外にいてよ、と思う。
親としてのマナーの無い人が多いので、普段パン屋は利用しません。久々に行ったら上記のようなことがあり、再び行くまいと強く思った年末でした。
-
5 名前:オエッ:2017/01/08 11:38
-
>>4
私もパン屋行かない。あのシステムが嫌だから。
冬なんて特に、上の段のパン取ろうと手を伸ばしてる人の上着の裾が
下の段のパンに触れてるのよく見かける。
夏でもトング持ってる腕にぶら下げてるハンドバッグが…とか。
絶対買いたくない。
パン屋ってどうしてパンむき出しなんだろう??
どうせレジで一個一個袋に入れるんだから、初めから袋に入れて売り場に並べれば良いのに。
会計だって早く済むだろうし。
-
6 名前:難しいかも:2017/01/08 11:39
-
>>3
>親御さんに注意をしにくかったら
>お子さんに言っては?
>叱るのではなく、咳するときはパンにかからないよう
>お口を手でおさえてね、とか。
注意したところで、今は変な親も多いからなぁ。
以前、温泉地で足湯が楽しめる施設に行ったら、2歳児を連れた家族がいて、皆が使うベンチに立つもんだから辺りがびちゃびちゃになってたの。
足を拭く用のタオルを利用者は持参していたから、当然それでベンチを拭くだろうと思ったら、夫婦揃ってそのまま立ち去ってたよ。
思わず、小声で拭くように促したら、母親が拭いたもののすごく不満そうな顔してた。父親なんて拭きもせず、こちらも無視。
パン屋にしたって、子供に注意しても、親が「いいのよ、気にしなくて」なんて言う可能性も否定できないわ。変なの多いもの。
-
7 名前:ああ分かるわ:2017/01/08 11:58
-
>>5
>私もパン屋行かない。あのシステムが嫌だから。
>冬なんて特に、上の段のパン取ろうと手を伸ばしてる人の上着の裾が
>下の段のパンに触れてるのよく見かける。
>夏でもトング持ってる腕にぶら下げてるハンドバッグが…とか。
>絶対買いたくない。
>
>パン屋ってどうしてパンむき出しなんだろう??
>どうせレジで一個一個袋に入れるんだから、初めから袋に入れて売り場に並べれば良いのに。
>会計だって早く済むだろうし。
私もそう思うわ。
でもパンを選ぶ楽しみなんでしょうね、あれって。
焼きたてを袋には入れられないだろうし。
ひどい潔癖症って程じゃないと思うのですが、でもこの時期は特に気になってしまう。
同様にミスドが最近苦手。
最近のミスドって客に取らせるシステムの店舗が多いけど、子供が思いっきり咳をしてるの見て買う気が失せたことある。
だからミスド食べたくなったら、昔からのケースに入っていて店員さんが取ってくれる店舗に行くようにしてます。
-
8 名前:この時期:2017/01/08 12:07
-
>>1
子供に限らずこの時期のセルフは嫌だ。
パンは朝イチに書いに行く。焼けているパンの
種類は少ないけど清潔で安全そう。
ミスドも店員が取ってくれるお店を
利用。
自衛っていうと大袈裟だけど、人を
変えられないなら自分が逃げるしかない。
-
9 名前:なんで?:2017/01/08 12:13
-
>>6
自分のパンにかかりそうになってるんだもの、言うわ。
主さんは間一髪セーフだったけど
防ぐことをせずに、かかるかもと思いながら見てる
その我慢が無駄だと思うし、不満が余計に溜まりそう。
親が甘くてその子がその後なにも変わらなかったとしても
それはその親子のことだから自分には関係ないけど
自分のパンは守るわ。
-
10 名前:まあねぇ:2017/01/08 13:18
-
>>1
お行儀のよい親子ばかりとは限らないからね。
回転寿司なんかでもハラハラするよ。
風邪が心配な時期や体調崩れ気味のときは、子どもが多く集まりそうな場所は避ける。
スーパーとかは仕方ないけれど、余計な接触をしないように急いで回る。
-
11 名前:店のせいかな:2017/01/08 13:45
-
>>1
そういう店でパートしてましたが。
注意ってむつかしいんですよ。
気が付いたら下げたりするけど。
買い取ってもらうわけにもいかないし。
上で誰かが言ってくれてたけど
お客さんが直接言ってくれたらパートの身は助かるわ。
気が付かないお母さんたちっているのよねえ。
まあ、なかなか形態は代えられないし
そういうお子さんがたくさん来るのが売りなんでしょう。
一緒の時間をさけるとかは?
あ、見てないだけで唾かかってるか。
早朝行くとか。
うちはデパ地下だったから
そう多くはなかったけど。
あ、どうぞデパ地下のパン屋にお越しくださいませ。
もうパートしてないし
高いから買いに行くのもつらいんだけど。
-
12 名前:ないんだよ〜:2017/01/08 15:07
-
>>7
>同様にミスドが最近苦手。
>最近のミスドって客に取らせるシステムの店舗が多いけど、子供が思いっきり咳をしてるの見て買う気が失せたことある。
>だからミスド食べたくなったら、昔からのケースに入っていて店員さんが取ってくれる店舗に行くようにしてます。
そういうスタイルの店舗ってまだある?
うちのほうじゃどこもセルフの店ばっかりで、唯一取ってくれるスタイルが来るまで30分くらいのショッピングセンターのフードコート店なんだよね。
ミスドじゃないドーナツ屋さんが美味しいので、すっかりミスドに行くこともなくなったんだけどね。でもたまに無性に食べたくなっちゃうんだよね〜。
-
13 名前:7:2017/01/08 15:19
-
>>12
>>同様にミスドが最近苦手。
>>最近のミスドって客に取らせるシステムの店舗が多いけど、子供が思いっきり咳をしてるの見て買う気が失せたことある。
>>だからミスド食べたくなったら、昔からのケースに入っていて店員さんが取ってくれる店舗に行くようにしてます。
>
>
>そういうスタイルの店舗ってまだある?
>
>うちのほうじゃどこもセルフの店ばっかりで、唯一取ってくれるスタイルが来るまで30分くらいのショッピングセンターのフードコート店なんだよね。
>
>ミスドじゃないドーナツ屋さんが美味しいので、すっかりミスドに行くこともなくなったんだけどね。でもたまに無性に食べたくなっちゃうんだよね〜。
最初の頃に出店したような古めのミスド店舗が、
かろうじて店員さんが取るスタイルですね。
知ってるだけなら、近隣では1店舗のみです。
私もたまに食べたくなるし、
夫は大好きなんですよ、ミスドのドーナツが。
そこだけでもスタイルを変えないでいてもらいたいです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>