育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698144

人間関係疲れますね。

0 名前::2017/01/17 00:18
よく頼まれごとを断れないスレを見ますが、私も同じ悩みを持っています。
始めは相手も困ってるしと快諾しますが、だんだんそれが当たり前になります。
一度引き受けたんだから今度も良いよね。そんな感じになりますが、自分の予定もあるし精神的に予定を押さえられている感じに疲れたので、先日連日は困るとお断りしました。
…でも相手はそれは困ると言います。
今はそれで人間関係が微妙な感じになり、それも精神的に疲れます。

きちんと断ったつもりでも相手もモヤモヤした感じになっています。
一度でも引き受けたは方が悪いのかな?

似たスレを読んだ時「断るべき」とあるましたが、断っているのに押されたり断っている方が何か悪くなる場合どんな対処が適切だったんでしょうか?
1 名前::2017/01/18 08:58
よく頼まれごとを断れないスレを見ますが、私も同じ悩みを持っています。
始めは相手も困ってるしと快諾しますが、だんだんそれが当たり前になります。
一度引き受けたんだから今度も良いよね。そんな感じになりますが、自分の予定もあるし精神的に予定を押さえられている感じに疲れたので、先日連日は困るとお断りしました。
…でも相手はそれは困ると言います。
今はそれで人間関係が微妙な感じになり、それも精神的に疲れます。

きちんと断ったつもりでも相手もモヤモヤした感じになっています。
一度でも引き受けたは方が悪いのかな?

似たスレを読んだ時「断るべき」とあるましたが、断っているのに押されたり断っている方が何か悪くなる場合どんな対処が適切だったんでしょうか?
2 名前:簡単です:2017/01/18 09:12
>>1
自分の精神的負担が大きくなってる状態で引き受けるのはただのお人よし。だから付け込まれる。
簡単ですよ、堂々と拒否すればいい。最初は罪悪感と自分の評価が落ちるという心配が出てきますが慣れればその虚勢の堂々とした態度も自然と本物になります。

それが出来ない限り、申し訳ないけどずーーーっと同じことの繰り返しですよ。それができないのであればずっとお人よしでいるべきです。相談に乗られる方も何も言う事なくなりますしね。
「簡単じゃない」と言われるでしょう、でもこれが一番シンプルな解決法なんですよ。
3 名前:相手が悪い:2017/01/18 09:15
>>1
私も断れない性格。
断れないからパートに出たり、断れないから習い事を始めたり、そうやって逃げてきました。

相手は「この人なら断らない」「この人なら押せば聞いてくれる」そう思って、ある意味バカにしているんだと思います。
人にものを頼む時には礼儀が必要ですが、そういう人に礼儀はありません。
断らない人間に付け入ってくるんでしょう。

ほんと断れる人がうらやましい。
でも、うらやましがっていても解決しませんよね。

自分で断れる状況を作りだすしかないと思います。
手帳でも開きながら、その日は都合が悪い、その日も空いていない、そう伝えるべきです。
それで人間関係が崩れたとしたら、それまでの相手だったって事ですよ。
そういう人って、すぐに次のターゲットを見つけるだけですから。

私も強気な事は言えませんが、最後は逃げるが勝ち。
ずうずうしい人は洗脳してきますから、断れない状況、断りにくい状況を作り出す作戦に洗脳されないで下さい。
4 名前:ストライプ:2017/01/18 09:20
>>1
>一度引き受けたんだから今度も良いよね。
>そんな感じになりますが、

それが疑問に感じる事なら
「どうして?」って
「一度引き受けたら、ずーと引き受けなきゃならない
っておかしくない?」って
私なら言いますけどね。

貴女は人間関係がぎくしゃくする事が嫌なの?
頼まれ事が多くなる事の方が嫌なの?

それなら前もって
「今日は大丈夫」とか
「それだけでいいなら引き受ける」って
言っておけば繰り返し同じ事で悩まなくて
良い気がします。

最初に「快諾」してしまうと
そういう事が嫌いではなく、そういう事に
寛容な人なんだっていう印象を相手に植えつけて
しまうし、相手も悪いとは思うけど
断れると当てにしていた分憤ってしまうんだろうね。

子供を預かるとか
送迎を一緒にっていうのは、基本断ります。
場合によって、預かる事も送迎を一緒にした事も
あるけど、それを当然の様に頼んでくる場合に
おいては「毎回は無理だよ。」とか
「他の人を探して」って言います。

人間関係がぎくしゃくしたとしても
私は「使われる」って立場でいるくらいなら
ぎくしゃくしても構わないと思ってるし
寧ろ、相手が距離を置いてくれるならこんなに
楽な事ってないと思います。

どちらが悪いって考える事なの?
都合が悪かったら断る。
気分が乗らなくても断る。
自分が良いと思える事なら受ける。

それで相手がもやもやしているなら
それは相手の問題であって貴女がもやもやする
必要はないでしょ。

「良い人」「優しい人」でありたい気持ちは
解るけど、そういう自分で居られる自分で
付き合える人と付き合うしかないのですよ。

我儘な人に振り回されているうちは
キチンとした人とお付き合いは出来ない気がする。

人間関係に疲れるのは、そういう人を周りに
引き寄せているからじゃないのかな?
5 名前:自分の:2017/01/18 09:24
>>1
気持ちの持ちようじゃないの?断ったところで
どうってことないよ。頼まれごとは出来る範囲
でしたらいいの。
6 名前:そうねぇ:2017/01/18 09:25
>>1
私はそういう立場に置かれたことがないので的外れだったらごめんね。

次頼まれて予定がなくてできそうだったら「わかった。やるけどでもあなたの頼みをきくのはこれで最後ね?」と言ってみたらどうかな。

最後ってきいたら相手も重くてウッとなって頼めなくなるんではないかと思った。
要するに頼みにくければもっと頼みやすいところにするんじゃない?
何を頼まれるかはわからないけれど、仕事でやってくれるところに依頼するとかね。
7 名前:わかる:2017/01/18 09:27
>>1
自分ができることはやってあげたいタイプ。
でも、負担になるようなら言うよ。

私の場合、もう本音を出す。
最初は良いと思ってたけど、負担になって家事にも支障が出ることとか言っちゃう。
できる限りの事はしたいけどってね。

誠意を見せて本音を言っても分かり合えない人ならもう仕方がないよ。
自分とは合わない人だと言う諦めが自分にも必要だとおもう。
8 名前:本気度:2017/01/18 09:29
>>1
本気度が足りないのよ。
嘘で断るから相手のことが気になるの。

パシリで使われるのが嫌だ!と思ったのなら、本気で断るの。自分の気持ちを守るために本気で。
本気で断れば、相手がどう思おうと関係ない。本気でできないことなんだから。

相手はそこを見透かす。主さんが嘘つきなのかどうなのかを。

嘘の都合でも、「都合があるからできない」と本気で断る。それが大事。その嘘がバレるからナメられる。
本気で断れば、その後その相手が「あの人使えないのよ〜」なんて悪口を言っているのを聞いても気にならないのよ。本気でできないことだったんだから。

主さんの気持ち一つですよ。
9 名前:気付かないふり:2017/01/18 09:34
>>1
>
>似たスレを読んだ時「断るべき」とあるましたが、断っているのに押されたり断っている方が何か悪くなる場合どんな対処が適切だったんでしょうか?


私の場合は鈍感のふりをしました。
相手の要求に気付かないふりや、気を回せない風を装って。
ごめんねー(てへ)という感じで断り続けました。

私も独女からしつこく要求されたことがあって、それらが当然とばかりエスカレートしていくので断っていたら、
付き合いもそのままフェードアウトしました。
結局、その程度の関係だったのだと今は思えます。

でも仲良く出来ていた過程を思うと、断る時、こちらも勇気や決断が必要ですよね。
それらが面倒に思えるし、嫌な気持ちになりましたよ。

フェードアウト途中では、やっぱりいろいろと悩んでしまうので煩わしくも感じますが、
疲れる人と一緒にいてぐだぐだと悩んでいるよりは、新たな人間関係を築いていけるように思えます。
10 名前::2017/01/18 09:49
>>1
みなさんレス有り難うございました。そうなんですよね。読んでて自分次第なんだと思いました。

相手は独身の友人で、仕事柄お菓子をよく貰い自分は食べないからと、うちの子供たちにくれます。それもあるので断りづらい、だからお菓子も断りましたが捨てることになるから貰って…

何か全てが面倒になってしまいました。用事以外で遊びも誘われましたが、そういう時はキッパリ断れます。相手は何で?と感じていましたが、実家の用事子供たちとの用事、彼女の用事で一週間忙しかったから家の事をしたかったので…

頂いたレスを何度も見て自分がしっかりしたいと思います。有り難うございました。
11 名前:色々考えても仕方ない。:2017/01/18 10:39
>>1
自分次第だよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)