育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698246

態度の悪い子供に限界

0 名前:あーあ:2015/09/19 08:23
可愛い可愛いと言ってたのが悪かったのか
うちの上2人。何度注意しても、ご飯の時に手をついたり、嫌いなものは食べないなどの偏食が治りません。
昨日の夜にそれで険悪になり、怒っている私がうるさいと私が夫に注意されました。
外に行って来いと言うので、夜6時半に家を出て、帰宅したのは10時半。
今日は末っ子以外口を聞いていません。
文句しか言わない子供なんていらない。
もう無理、疲れたわ。
1 名前:あーあ:2015/09/20 09:49
可愛い可愛いと言ってたのが悪かったのか
うちの上2人。何度注意しても、ご飯の時に手をついたり、嫌いなものは食べないなどの偏食が治りません。
昨日の夜にそれで険悪になり、怒っている私がうるさいと私が夫に注意されました。
外に行って来いと言うので、夜6時半に家を出て、帰宅したのは10時半。
今日は末っ子以外口を聞いていません。
文句しか言わない子供なんていらない。
もう無理、疲れたわ。
2 名前:うちも:2015/09/20 10:18
>>1
うちも似たような感じ。
こんな子どもはいらないとは思わないけど。
もうちょっと小さい頃からちゃんとしつけておくべきだったなと。
大声出して怒ってうるさがられるのは私ばかり。 
嫌になる。
3 名前:他人様:2015/09/20 10:22
>>1
お子さん、おいくつ?

10代半ば〜だと、親に言われるよりも他人(友人や異性)に指摘された方が効くことがあるよね。

ある程度は放っておいてもいいかも。

主さんもあまり自分を責めずにね。

面倒な年頃ってことで。
4 名前:もうさ:2015/09/20 10:34
>>1
言わなくていいんじゃない?

ご飯の時の手をついたり、偏食くらいなら他人様に直接的なご迷惑をかける訳じゃないし。
実際もう可愛げないんだからほっとけばいい。主さんは食堂のおばさんになった気分で食事だけ出しておけばいいよ。将来困ったりバカにされるのは本人なんだし。
案外うるさかった母がピタリと言わなくなったら、不安になって自分で治そうかって気になるかもしれないし。


で、

>外に行って来いと言うので、夜6時半に家を出て、帰宅したのは10時半。

これは誰が外に行けと命令して、誰が家を出たんですか?
5 名前:良いところを探そう:2015/09/20 10:44
>>1
お子さん、おいくつ?
あと、外に行ったのは主さん?それともお子さん?

子育てはやっぱり夫婦2人でするものだよね。今になって主さんにうるさいと文句を言う夫って何様なのって思うわ。

中学生くらいなら、うちの子も同じようなものです。
あんなに可愛くて可愛くてたまらなかったのに、今の堕落を見るにつけ憎たらしい気持ちと、自分の子育ての甘さに後悔しきりです。

でも、そういう時に時々優しい一面を見たり、外では少し空気を読めるようになって誉められる事があったりすると、余計に嬉しくなったりしますよね。

良いところ、少しでも見てあげませんか?
子供だけじゃなくて、自分のためにです。
ちょっとだけ、幸せになれますよ(笑)
6 名前:必要:2015/09/20 11:51
>>1
そういうところって一生ものだから身につけさせてあげたいよね。

私はビジネスライクにクールに注意するようにしています、文句には聞こえないみたいで、口答えはしません。

恥をかけばなおしたいと思うのかもしれないですよね、ただ、友達なんかも同じだとみんなして気にしないから、治らないですよね。

月に1回くらいペースでおいしくてマナーが必要なレストランや料亭に行くっていうのはどうですか?

お金がかかっても、きれいに食べるというのは必要なことではないかって思います。
これで、仕事がうまく行ったり、人生がダメになったりが本当にあるんですよね。
7 名前:主です:2015/09/20 13:50
>>1
外に行ってこいと言ったのは夫で、出かけたのは私です。
娘(小5)にごはんを用意すると、なんやかんや文句を言い、食べない事もあるので自分で用意をしなさいと言いましたが、午後1時まで何も食べず、食べないから空腹でイライラしてまたヒスってました。
ほんとイミ分かりません。
私が小5くらいの時は、お腹がすいたら自分でパンを焼くなりなんなりしたんですけどね。

小さい頃はいつもニコニコして、おいでーと言うと可愛い笑顔で走り寄ってくる子でした。
年長くらいからめんどくさいな、、と思う事が増えてもう早数年。
来月から仕事を増やして、家にいる時間を減らす予定です。
ヒス声聞きたくないわ。。
8 名前:逃げちゃダメ:2015/09/20 13:53
>>7
今付き合ってあげることが大事なのでは?
9 名前:えー:2015/09/20 14:04
>>7
小5かー。

もっと中高生くらいかと漠然と思った。

まだ小学生じゃ、ほっとくわけにもいかないかもね…
10 名前:いいかげん:2015/09/20 14:04
>>1
言うこと言ったら後は子供にお任せしたら?
気になることを言うのは3回までとか決めて後は放置。
子供自身が気づかないと治らないこともあります。
主さんは親の言うことを素直に聞いて育ったのでしょうか?

我が子も偏食。
旦那が自分も偏食だったけど大人になって食べられるようになったものもあると無理させない方針でいいと言うので私も乗っかった。
食事は楽しく食べるが基本と考えます。
たまーにTV見てて箸の持ち方、食べ方について話します。

限界はお互いに辛くなるよ。
少しづつ子離れする時期かもしれませんね。
主さんの時間を楽しんで下さいね。
11 名前:頑張って:2015/09/20 14:43
>>1
主さんがどんな怒り方をされていたか分かりませんが、うるさい、外へ出てこい!!という旦那さんが理解出来ません。
まるで主さんが間違っているように娘さんは思ってしまいますよね。

うちの小5の娘は、出されたご飯をいちいちじーっと見て、小さいホコリや髪の毛が入ってないか点検したり、ご飯に文句を言ったりするので、とても感じ悪くて注意してましたが、直りませんでした。
しかし、ある日、旦那がその行為にキレて一喝…、普段優しい旦那から大きな声で怒られて、泣きながら反省してました。それからはやらなくなりました。
たまに父親が怒ると効きますよ〜。
12 名前:限度:2015/09/21 07:37
>>10
私もそういう風に思ってて、一口でも頑張ったら御の字、くらいでやって来ました。

が、中1の娘は部活がハードすぎるせいかさらに食が細くなり、白ご飯とお肉のみをほんの少し、私だったら2口か3口で終わるくらいしか食べなくなりました。
そうすると、5月くらいからずっと体調不良。
咳が止まらない、ダルい、朝起きれない、しょっちゅう熱っぽくなる、今はリンパが腫れています。

体のの調子がわるいからと、それ対策の食事を作ってもほんっとに食べません。
それでいてしんどいから迎えに来て、ばかりです。

味がイヤ、においがイヤ、これは嫌いあれは嫌い、こんなにたくさん食べれない、

お弁当作っても野菜は食べずに残します。

もっとしっかり食べて栄養をとって免疫力を高めてほしいのに、体調不良はそっちのけで好き嫌いばかりする娘に怒髪天をつきそうです。

そのうち食べれるようになる、とは思うけど、イヤなことでも頑張る姿勢は身に付けさせた方がよかったと最近思ってます。


>言うこと言ったら後は子供にお任せしたら?
>気になることを言うのは3回までとか決めて後は放置。
>子供自身が気づかないと治らないこともあります。
>主さんは親の言うことを素直に聞いて育ったのでしょうか?
>
>我が子も偏食。
>旦那が自分も偏食だったけど大人になって食べられるようになったものもあると無理させない方針でいいと言うので私も乗っかった。
>食事は楽しく食べるが基本と考えます。
>たまーにTV見てて箸の持ち方、食べ方について話します。
>
>限界はお互いに辛くなるよ。
>少しづつ子離れする時期かもしれませんね。
>主さんの時間を楽しんで下さいね。
13 名前:もしや:2015/09/21 07:55
>>1
旦那さんは言葉の選び方を間違えたけど、出かけてクールダウンと気分転換しておいでと言いたかったのかも。
そして主さんの居ない間お子さんに穏やかに言い聞かせてくれたかもしれないよ。
14 名前:学童?:2015/09/21 08:06
>>7
逆にもっとお母さんに甘えたくて素直に出せないだけだったり。
仕事増やして会わない時間増やすって逆効果にならないかな。単に性格ガ合わないだけかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)