育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698262

太り続けて行くママ友

0 名前:ともだち:2016/12/30 12:45
初めて会った18年前はポッチャリさんだった。
推定60キロ。
でも今、多分90キロ位ある。

信じて欲しいのだけど、本当に大切なママ友。
子どもが大きくなった今も子ども抜きで付き合っているのだから、もうママ友でもなく個人的な友人。

そんな彼女、太ってるが故の不具合が出ている。
これからも長く元気に付き合いたい。
だからダイエットを口にしていいだろうか。
勧めてもいいだろうか。

こうやって気を使う時点で本当の友達ではない?
それとも、あくまでも個人的なことだから口を挟むべきではない?
1 名前:ともだち:2016/12/31 06:28
初めて会った18年前はポッチャリさんだった。
推定60キロ。
でも今、多分90キロ位ある。

信じて欲しいのだけど、本当に大切なママ友。
子どもが大きくなった今も子ども抜きで付き合っているのだから、もうママ友でもなく個人的な友人。

そんな彼女、太ってるが故の不具合が出ている。
これからも長く元気に付き合いたい。
だからダイエットを口にしていいだろうか。
勧めてもいいだろうか。

こうやって気を使う時点で本当の友達ではない?
それとも、あくまでも個人的なことだから口を挟むべきではない?
2 名前:了解だよ:2016/12/31 07:28
>>1
私を、その友人と見立てて勧めてみて…
どんな反応するか、お答えいたしますわよ。
当方、太ってますので…



>初めて会った18年前はポッチャリさんだった。
>推定60キロ。
>でも今、多分90キロ位ある。
>
>信じて欲しいのだけど、本当に大切なママ友。
>子どもが大きくなった今も子ども抜きで付き合っているのだから、もうママ友でもなく個人的な友人。
>
>そんな彼女、太ってるが故の不具合が出ている。
>これからも長く元気に付き合いたい。
>だからダイエットを口にしていいだろうか。
>勧めてもいいだろうか。
>
>こうやって気を使う時点で本当の友達ではない?
>それとも、あくまでも個人的なことだから口を挟むべきではない?
3 名前:ごめんね:2016/12/31 08:16
>>1
ごめんね。
人には言っていないんだけど免疫抑制剤や
ステロイドの飲み薬で太っちゃったの。
もちろん気にしていて、食事減らして
甘い物絶ってワンダーコアやってるけど
減らないの。
一番焦っているの私だから。
放っておいてくれると嬉しい。
4 名前:うん:2016/12/31 08:26
>>1
>初めて会った18年前はポッチャリさんだった。
>推定60キロ。
>でも今、多分90キロ位ある。
>
>信じて欲しいのだけど、本当に大切なママ友。
>子どもが大きくなった今も子ども抜きで付き合っているのだから、もうママ友でもなく個人的な友人。
>
>そんな彼女、太ってるが故の不具合が出ている。
>これからも長く元気に付き合いたい。
>だからダイエットを口にしていいだろうか。
>勧めてもいいだろうか。
>
>こうやって気を使う時点で本当の友達ではない?
>それとも、あくまでも個人的なことだから口を挟むべきではない?

私はあんた痩せなよ〜って言う。
もちろん相手も同じように指摘
してくれるよ。
5 名前:人による:2016/12/31 08:41
>>1
私も52〜55キロだったのがピークで67。
12キロ増。
膨張が止まりません。

恐らく更年期以外は原因はないと思われますので、自業自得。
デスクワークに集中したい時は日課としている1時間ほどのウォーキングが出来ない。
バイトもしているが体が重い。

母親にしょっちゅうあなた痩せなさいと言われ、ちょっとムッ!としている。
友達でもしょっちゅう言われたらムッ!とすると思う。

痩せたいと思うから言われても仕方ないで済ませるけどしょっちゅう言われたら嫌かな。
6 名前:経験から:2016/12/31 09:02
>>1
一言くらいは言った方がいいよ。
私は過去に薬で太ったことがあったんだけど
今思えば、心のどこかで
薬なのだから仕方ない
治療優先だからやむを得ない
みたいな甘えがあったのよ。
きちんと医療機関で副作用を説明された上で
太らないためのセーブもしてたから
余計にね。
でもね、服用したうえで太らないための努力って
そんな、普通の人がダイエットするような
その程度の感覚のものじゃなくて
アスリートに近いようなストイックさが
必要だったの。
私は人から指摘されて、恥ずかしくて
服用しながらの副作用対策を本気でして
そこで初めてそのことに気付いたんだよね。
治療と両立させるには、生半可な
ダイエット感覚じゃダメなんだって。
医者も、無理せずにみたいに言うから
太っても仕方ないお墨付きのように感じてたけど
普通に考えたら、太ったらそれはそれで
身体に良くないのよ。
違う病気が出るからね。
人から言われて、言われるほどダメなのかと
実感することもあるから
言うだけは言ってあげてほしいわ。
7 名前:凹む:2016/12/31 09:05
>>1
んー
でもママ友に言われたらショックかもなー。
8 名前:1度だけ:2016/12/31 09:07
>>1
きっとその方の親御さんも健康の事を考えて注意を受けてると思うよ。
それをまた横から注意されると
「分かってるって!」となる。
なにかきっかけがなければその方も本気で痩せようと思わないし、あなたが注意しても右から左だよ。
病気になるか、もっとえげつない人が心なしに言うかじゃないと気が付かない。
ストレス抱えてる場合もあって食べるのかも知れないし。
私の職場の上司(若手女性)も立派な体格。
あちこち体を痛めてる様子。
見てるとストレスで食べてる感じです。
9 名前:病気:2016/12/31 10:16
>>1
治療目的や薬の副作用など、病気関連で
本当に体重コントロールが必要な人は
栄養士と相談して、メニューはもちろん
調理法から工夫して変えて、全ての調味料と
油を毎回きちんと計っていた。

正しい方法でやれば健康に痩せることはできる
今それをやらなければいけない状況なのに
私だって頑張ってるのよ!とやらない人は
命にかかわるという本気度が足りなんだと思う。
甘いもの控えます程度の話じゃないからね。

でも深刻にならないと、ここまでの本気度は
出ないのかもしれないし難しいね。
本当なら、お友達が深刻な病気になる前に
やってほしいけどね。
10 名前:一緒に:2016/12/31 11:03
>>1
主さんもダイエットもしくは健康維持の名目でウォーキング(ジョギング、ジム通いでも)したいから、一人じゃ続かないから一緒にやろうよーと誘ってみるとか。
11 名前:友人から:2016/12/31 11:15
>>1
その友人から太ってる発言が出たときがチャンスだよ。
一緒に年を重ねていきたいことをきちんと伝え、互いに子供のために長生きしようねって。

それ以上の介入は出来ないけど言葉では伝えるかな。

私は急激にやせてしまって。自分ではわからなかったけどご近所の友人ママから指摘された。
緩やかならいいけど急激で顔色も悪く、いい痩せ方ではい。
病院に行ってって強く言われた。

もともと病院嫌いなの知ってるから気を悪くするかもしれないけどお互いな長生きしたいじゃないかって怒られた。

結局わるいとこ見つかってその人には強く感謝しています。
12 名前:私が:2016/12/31 11:19
>>1
仲良しから言われたら結構響くよ。
普段きつい言葉使わない人なら余計に。

私がママ友と出会ったときは48キロくらい。ちょうど長男が幼稚園に入ったころ。
小学校卒業時には58くらいになって中学卒業時には65キロになった。

その時に、一緒にウォーキングを始めないかと言われたよ。
笑いながら「何で急に」と聞いたら「まだ今なら間に合う、もっと早くに声かけてあげてたら良かった」と言われて凹んだわ。
そこからだんだん痩せたら誉めてくれるから励みになったし、友達だからこそ言ってくれたんだと嬉しかった。
だって太ってから胆石にはなって手術したし、顔も二重アゴになったし、仲良しだったママ友とよくショッピングに行ってたのに服は入らないし。
「老後もずっと一緒に遊びたいから頼むよ」と言われて感謝だよ。

主さんも一度だけ言ってみたら?
気持ちこもった言葉は絶対響く
13 名前:よせ:2016/12/31 12:43
>>1
たとえ、笑顔で返しても
言ってくれてありがとうと心から感謝しても
それでも、
プラスには何の意味もなく確実にマイナスにしかはたらかない。


唯一プラスがあるとすれば
自分が太ってることを知らない。
肥満が健康に悪いことを知らない。って場合だが、
それだって、ものっっすごく素直で謙虚な人柄であること必須。
14 名前:思うに:2016/12/31 13:14
>>1
ダイエットを勧める前に、どうしたのか聞いた方がいいんじゃない?
友達なら、ストレスがたまってるか食べ過ぎてるの?ってダイレクトに聞いて、心配だよって伝えたらどうかな。

であった頃はホンワカいい感じの体型だったのに、今は辛そうだよ。大丈夫?って感じで聞くような雰囲気ではないかな。
食べるの大好きでドンドン太っている人なら、健康の為に一緒にウォーキングしょうよ。って言うのもいいと思う。

まずは、何故太ってしまったのかその原因を教えてもらえるかどうかじゃないかな。
15 名前:やっぱり:2016/12/31 13:21
>>1
言わない方がいいと思う。

言葉だけで色々言われても相手を傷つけるだけかもしれないから。

例えば主さんが少し太ってみてから、
一緒に運動しない〜?って軽く誘ってみるのは?

寄り添う感じでダイエットの道に誘導するとか。
16 名前:思いあがり:2016/12/31 13:27
>>1
思いあがりもいいかげんにしなよ。
なんで自分にそんな影響力があると思えるの?
あえて耳に痛いことを言おうとしてる自分に酔ってるだけだよ。
17 名前:自分でもそうでしょ?:2016/12/31 13:48
>>1
友達から、思いやりの気持ちからの指摘をされて
怒る人なんていないよ。
18 名前:子どもじゃあるまいし:2016/12/31 13:50
>>16
>思いあがりもいいかげんにしなよ。
>なんで自分にそんな影響力があると思えるの?
>あえて耳に痛いことを言おうとしてる自分に酔ってるだけだよ。

幾ら何でも、仲の良い友人が
自分のために発言してくれたことを
酔ってるのねなんて思わないわ
19 名前:そうかな:2016/12/31 13:57
>>18
>>思いあがりもいいかげんにしなよ。
>>なんで自分にそんな影響力があると思えるの?
>>あえて耳に痛いことを言おうとしてる自分に酔ってるだけだよ。
>
>幾ら何でも、仲の良い友人が
>自分のために発言してくれたことを
>酔ってるのねなんて思わないわ



私も、主さんの思いあがりな気持ちを感じたよ。
たとえ自分の為に発言してくれたことでも、伝わり方次第では友達をなくすよ。
20 名前:いやぁん:2016/12/31 13:59
>>16
>思いあがりもいいかげんにしなよ。
>なんで自分にそんな影響力があると思えるの?
>あえて耳に痛いことを言おうとしてる自分に酔ってるだけだよ。


怖〜。

狂犬?
21 名前:しかし:2016/12/31 14:08
>>17
> 友達から、思いやりの気持ちからの指摘をされて
> 怒る人なんていないよ。



言われた側が怒る怒らない以前に、
指摘する必要がないでしょ。
したところで、痩せるわけじゃないんだから。
22 名前:いいね:2016/12/31 14:11
>>1
友達だからこそ心配もするし
その伝え方も気にするんでしょう?

相手の人は、いい友達を持ったね。
こうやって心配してくれる人に恵まれて。
23 名前:うーん:2016/12/31 14:12
>>1
その友達がどんな性格かわからないので、
自分だったらどうかで答えるね。

実は私自身が10キロ以上太ったとき、
学生時代からずっと続いてる友達が
会ったとたんびっくりして
ダイエットを強制したよ。

躊躇わず口にできるくらいの信頼関係が
私たちにはあった。
彼女が心配してくれてるのが
伝わってきたし。

でも主さんは、まだそこまで相手に踏み込めない
ものがあるんだよね。
だったら止めておいたほうがいいような気がする。
主さんの友達の性格がわからないから
簡単にはお勧めできないなー。
24 名前:、「、?ゥ:2016/12/31 14:13
>>21
、ウ、ホ・ケ・?ヌ、筍「ソヘ、ォ、鬢ホサリナヲ、ュ・テ・ォ・ア、ヒ
チ鬢サ、ソ、ネ、、、ヲソヘテ」、ホツホクウテフ、「、?ア、ノ。ト。ゥ
25 名前:言ってもいいよ:2016/12/31 14:17
>>1
薬の副作用だとしてもそこまでは太らない。
推定90キロということは、あきらかに本人の不摂生。
健康であるために言ったほうがいい。

友人ですが、太りすぎでパート先の健康診断でダイエットを勧められています。
趣味がタリーズやスタバめぐりで休みの日やパート帰り、一日何度行くの?と驚くほど。
SNSに書いているから行動丸わかり。
お金もかかるけど唯一の趣味だという。
お金はいいんです、自分の稼ぎで行くんだから。
でもクリームたっぷりのなんとかラテを一日3杯飲むのは良くない。
言いましたよ。
怒ったけど、自分でもよくないって分かってるそうです。
家族でさえ呆れて何も言わず、旅先でもスタバを見つけてはひとりで入る始末。
辛抱強く、健康でいてほしい旨を言いました。
毎日毎日マックで3食食べるのと一緒だよ?って。
今は二日に一回に減らしたようですが、それでも多いです。
唯一の趣味をとりあげて申し訳ないが、違う趣味(飲食以外)に目覚めてほしい。
26 名前:つまり:2016/12/31 14:19
>>1
その女性の夫とか親兄弟は、
家族のはずなのに健康に無頓着で冷たすぎるから、
私がなんとかしてあげないと死んでしまう…ということ?
27 名前:元デブ:2016/12/31 14:38
>>26
>その女性の夫とか親兄弟は、
>家族のはずなのに健康に無頓着で冷たすぎるから、
>私がなんとかしてあげないと死んでしまう…ということ?

家族と、それ以外じゃ全然違うよ
身内からの指摘じゃ甘えがあるの
こっちにね
そのうち身内からは呆れられる

でも身内以外からの指摘はショック
恥ずかしさや決まりの悪さもあるけど
本当にヤバイんだとそこで初めて目が覚める

指摘したら相手が怒るとか
失礼だとか心配する人いるけど
言いにくいことを言わせた申し訳なさのほうが
ずっとずっとずっと大きいよ
こっちは太っていたって、まともな人間だからね
言うまでに考えて悩んでくれたんだろうこと
本当に申し訳ないんだ
それに奮起して痩せることができた
28 名前:一概にはねぇ・・・:2016/12/31 15:02
>>27
主さんのママ友さんがあなたと同じことを思ってくれれば成功だろうけど、
カロリーオーバーな生活が止められない病んだ心を持っていたらどうなるかな?
29 名前:それは違うよ:2016/12/31 17:07
>>28
友達にかぎらないけど、今までに築けてる
近い人間関係って
全てのパターンに備えてお互いが
何もしないんじゃなくて
真面目に付き合ってきて残ってるものじゃない?
言葉を濁されて追求しない気遣いは必要だけど
一方的に想定しすぎて
最初から心配の気持ちすら相手に伝えられないのは
配慮とはちょっと違うと思うわ。
30 名前:頭より心よ:2016/12/31 17:19
>>28
>主さんのママ友さんがあなたと同じことを思ってくれれば成功だろうけど、
>カロリーオーバーな生活が止められない病んだ心を持っていたらどうなるかな?


人付き合いを頭で考えると
失敗しないこと=なにもしないこと
に行き着きがちだよね

でもさ、今あなたの周りにいるママ友から
友達になってくれた人達は、あなたが
なにもしないから出来たのではないんじゃない?

なにもしないのって、利点ばかりじゃないんだよ

友達を心配する気持ちを伝えることもできないんだよ
31 名前:いやあ:2016/12/31 17:56
>>30
心配から出た言葉だとわかっていたら、
鬱陶しいという感情は生まれないとでも?
32 名前:すご:2016/12/31 18:40
>>26
>その女性の夫とか親兄弟は、
>家族のはずなのに健康に無頓着で冷たすぎるから、
>私がなんとかしてあげないと死んでしまう…ということ?



よくまあ、そんなひねくれた意地悪な言い方できるねー。
33 名前:やるやる〜:2016/12/31 18:49
>>10
> 主さんもダイエットもしくは健康維持の名目でウォーキング(ジョギング、ジム通いでも)したいから、一人じゃ続かないから一緒にやろうよーと誘ってみるとか。
>

自分が相手の人だったらと想像して読んでみたら、この方の方法が一番嬉しいと思ったよ。
34 名前:ルック:2016/12/31 19:20
>>32
> >その女性の夫とか親兄弟は、
> >家族のはずなのに健康に無頓着で冷たすぎるから、
> >私がなんとかしてあげないと死んでしまう…ということ?
>
>
>
> よくまあ、そんなひねくれた意地悪な言い方できるねー。
>



外見にも関係する指摘や忠告は
肉親かそれなりの職業の人がするのがいいんじゃないの?
35 名前:逆に不思議:2016/12/31 19:42
>>31
>心配から出た言葉だとわかっていたら、
>鬱陶しいという感情は生まれないとでも?

貴女はお友達と会話しないの?
どんなに気をつけたつもりでも
誰にでも地雷はあるから
波風が全く立たない関係なんてないけど
もし耳に痛いことを指摘されたとしても
そこに悪気があるかないか
自分のために言ってくれた事
言い回しも気遣ってくれた事
そういうのがあるから貴女とお友達との
関係が今も続いてるのでは?

人との関係は、最初から完成しているのではなくて
そうやって動きながら築くものだもの。

先回りして考えすぎて、自分の思いを伝えない人
はじめから行動をしない人は
お友達とはどうやって関係を築いてるんだろう?
36 名前:あ、:2016/12/31 19:48
>>35
人馴れしていない人ほど
ひとつ失敗したら致命的だと考えがち

失敗したくなくて動かない人は
友達いないとか…?

それか、自分から動かなくても
囲まれるくらい魅力的?


>>心配から出た言葉だとわかっていたら、
>>鬱陶しいという感情は生まれないとでも?
>
>貴女はお友達と会話しないの?
>どんなに気をつけたつもりでも
>誰にでも地雷はあるから
>波風が全く立たない関係なんてないけど
>もし耳に痛いことを指摘されたとしても
>そこに悪気があるかないか
>自分のために言ってくれた事
>言い回しも気遣ってくれた事
>そういうのがあるから貴女とお友達との
>関係が今も続いてるのでは?
>
>人との関係は、最初から完成しているのではなくて
>そうやって動きながら築くものだもの。
>
>先回りして考えすぎて、自分の思いを伝えない人
>はじめから行動をしない人は
>お友達とはどうやって関係を築いてるんだろう?
37 名前:だから:2016/12/31 19:57
>>35
相手はよかれと思ってるということはわかっていても、
世の中には
差し出がましい、ありがた迷惑、お節介、大きなお世話、筋違い
ということがあるのよ。
38 名前:すご:2016/12/31 20:12
>>34
>> >その女性の夫とか親兄弟は、
>> >家族のはずなのに健康に無頓着で冷たすぎるから、
>> >私がなんとかしてあげないと死んでしまう…ということ?
>>
>>
>>
>> よくまあ、そんなひねくれた意地悪な言い方できるねー。
>>
>
>
>
>外見にも関係する指摘や忠告は
>肉親かそれなりの職業の人がするのがいいんじゃないの?



もし、そういう思いからなら、あなたのように普通に書けばいいと思うよ。

上の人は、ただ意地悪言いたいだけだよね。
39 名前:落ち着いて:2016/12/31 20:15
>>37
友達なら心配することもあるし
無難なつきあいだけでは収まらない時もあるでしょう?
スレ主さんの場合がまさにそうじゃないの。

私だって、もし大事な友達が健康を害したり
宗教みたいなものやマルチにハマったりしたら
それが本人にとっては大きなお世話だろうと
やっぱり心配するし放っておけないわ。

それって自然なことじゃない?
40 名前:もし私なら:2016/12/31 20:21
>>37
>相手はよかれと思ってるということはわかっていても、
>世の中には
>差し出がましい、ありがた迷惑、お節介、大きなお世話、筋違い
>ということがあるのよ。



それでも、もし自分の友人がスレみたいに太ったら
同じようにすごく心配して悩むわ。

ダイエットのためウォーキングに誘ったり
言い方を気をつけながら
とても心配してることを言うと思う。

それが大きなお世話でもね。
41 名前:当然:2016/12/31 20:32
>>1
不具合が出てるなら、自分で考えてるでしょう。
42 名前:スポーツクラブ:2017/01/01 07:23
>>1
カーブスぽい安いスポーツクラブ。
40才あたりから入れるよね。
年はいくつだろう?

年齢対象だったら、最近運動不足でねー。一緒にどう?って主さんも一緒に入る。
きっとこの誘い方だと感謝される気がする。



>
>信じて欲しいのだけど、本当に大切なママ友。
>子どもが大きくなった今も子ども抜きで付き合っているのだから、もうママ友でもなく個人的な友人。
>
>そんな彼女、太ってるが故の不具合が出ている。
>これからも長く元気に付き合いたい。
>だからダイエットを口にしていいだろうか。
>勧めてもいいだろうか。
>
>こうやって気を使う時点で本当の友達ではない?
>それとも、あくまでも個人的なことだから口を挟むべきではない?
43 名前:質問:2017/01/01 18:21
>>1
太ってるが故の不具合って、何か相談されたの?

相談されてないなら、何も言わない方が良いのでは?

30kgくらい太ってきてるのに、主さんに何も言わないのなら、あちらは友達とは思ってないかも。
44 名前:無駄:2017/01/01 20:15
>>1
距離感によるかなあ。
そろそろ、食べ物とか気を付けたほうがいいんじゃないくらいは言うかもしれないけど、それ以上は・・

とても言える距離の人じゃないけど
糖尿で薬飲んでるママ友がいる。言い訳ばかりでこりゃだめだと思う。何も言わない。
45 名前:sakura:2017/01/02 14:35
>>1
>初めて会った18年前はポッチャリさんだった。
>推定60キロ。
>でも今、多分90キロ位ある。
>
>信じて欲しいのだけど、本当に大切なママ友。
>子どもが大きくなった今も子ども抜きで付き合っているのだから、もうママ友でもなく個人的な友人。
>
>そんな彼女、太ってるが故の不具合が出ている。
>これからも長く元気に付き合いたい。
>だからダイエットを口にしていいだろうか。
>勧めてもいいだろうか。
>
>こうやって気を使う時点で本当の友達ではない?
>それとも、あくまでも個人的なことだから口を挟むべきではない?
46 名前:だめだめ、:2017/01/02 19:51
>>1
病気じゃないの?
きにすると思うのでいわないで

>初めて会った18年前はポッチャリさんだった。
>推定60キロ。
>でも今、多分90キロ位ある。
>
>信じて欲しいのだけど、本当に大切なママ友。
>子どもが大きくなった今も子ども抜きで付き合っているのだから、もうママ友でもなく個人的な友人。
>
>そんな彼女、太ってるが故の不具合が出ている。
>これからも長く元気に付き合いたい。
>だからダイエットを口にしていいだろうか。
>勧めてもいいだろうか。
>
>こうやって気を使う時点で本当の友達ではない?
>それとも、あくまでも個人的なことだから口を挟むべきではない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)