NO.6698263
親へ援助
-
0 名前:どうしよう:2018/01/29 06:09
-
子供がもうすぐ独立するアラフィフです。ここ数年、色々事情があって義親が「お金が厳しい」とぼやくようになりました。義親は70代ですが自営なのでまだ仕事してます。やめられない感じです。
子供が独立したら、援助した方がいいのかな…
直接頼まれてはいないけど。
義親が完全にリタイアしてからかな。
病気したり、施設などに入るときかな?
親に援助してるかた、きっかけはなんでしたか?
-
1 名前:どうしよう:2018/01/29 19:09
-
子供がもうすぐ独立するアラフィフです。ここ数年、色々事情があって義親が「お金が厳しい」とぼやくようになりました。義親は70代ですが自営なのでまだ仕事してます。やめられない感じです。
子供が独立したら、援助した方がいいのかな…
直接頼まれてはいないけど。
義親が完全にリタイアしてからかな。
病気したり、施設などに入るときかな?
親に援助してるかた、きっかけはなんでしたか?
-
2 名前:倒産:2018/01/29 19:25
-
>>1
自営が倒産する直前に援助しました。
倒産したけど。
子供がまだいなかったからねー。
なるべく後回しに。
あとは引き際が肝心かな。
でも仕事辞めたらボケるってやつも怖いしなー。
-
3 名前:きりがないかも:2018/01/29 19:26
-
>>1
お金が厳しいと言ってる自営の義親に少しばかりのお金を援助しても焼け石に水じゃないかな?有り余る財力があるのでなければ、援助しなくていいのでは?自分たちの老後の心配をしないと、お子さんの世話にならないといけなくなりますよ。
うちは主人が独身の時からずっと高齢の義母に仕送りしてます。年間30万ぐらい。結婚して20年たち収入も増えましたが、仕送り額は上げてません。ずっと1人暮らしでしたが、今は施設に入ってます。子供の学費、自分たちのマイホーム、自分たちの老後のことを考えたら、無理。高齢者に援助し始めたら、打ち切るのは亡くなった時です。やめれませんよ。
-
4 名前:実子のみ:2018/01/29 19:33
-
>>1
自分が働いてないなら 自分の親へは援助できないんだよねー。
自分の親は実子がみるって、これから 親がお金ない時代になるから、女はますます大変だー。
-
5 名前:可愛そう:2018/01/29 20:14
-
>>4
>自分が働いてないなら 自分の親へは援助できないんだよねー。
>
>自分の親は実子がみるって、これから 親がお金ない時代になるから、女はますます大変だー。
なんで?あなたの旦那さんはそんな人なの?
-
6 名前:え:2018/01/29 21:11
-
>>5
子世帯は親を養わないよ、、、
-
7 名前:私は:2018/01/29 21:22
-
>>1
父親が亡くなって会社を畳んだが、家を売ってもまだ借金が残ってて、それ払わないと母親の住む場所もなくなりそうだったので兄妹で300万ほど出した。
そのあとは親は年金暮らしだけど、月2万援助してる。
自営だと、どんどん借金増える可能性あるので怖いよね
-
8 名前:猶予:2018/01/29 22:58
-
>>1
主さんとご主人が揃っているところへ
直接頼んできたら、その時に考えれば
いいと思う。
-
9 名前:うちは:2018/01/30 00:15
-
>>1
「お金が厳しい」は愚痴かもしれませんよ。
主さんちの生活に余裕があって援助できるなら察して援助もありだと思うけど、援助はきちんと話があるまでしない方がいい思う。
始めたらやめられないだろうし、要求が増えることがあるかもしれない。
話があった時は、きちんと話合い、収支を確認して不足分を補う。
無駄に使うようなら、現物支給することもありだと思う。
うちは義親の「お金がない」の言葉を信じて親の要求に応じて援助してたけど、義親が詐欺にあい貯金があったことが発覚、旦那と私はお金があったことにビックリしました。
その後は、援助を頼まれてもこちらの判断で援助しないこともあります。
それでも、義親にお金がないとわかっているのでいつか援助が必要になると覚悟して自分たちの生活を切詰め義親のために貯金をしています。
援助する時は、入院費や葬儀代など、どうしても必要なことを最低限で援助するつもりです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>