育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698272

大学生の喪服、どこで買います?

0 名前:何処が良いのかな:2018/03/07 04:23
うちの子大学生が二人。
喪服持ってないんです。

高校卒業後、そういうのに出る機会が無い状況のままです。
でもいつ必要になるかは解りません。
祖父母で残ってるのは一人だけなんですけどね。

一番近所はイオン?
青山とかでも宣伝してるけど、2,3万円位の価格帯だと、どこが良いかな?

皆さんのお子さんどこで買いました?

私、20歳の時にデパートで購入したのまだ着てます。
定番デザインなので問題ないです。

あれは30年前♪

当時3万くらいしたと買ってきてくれた母が話していたと思いますが、今だと5万くらいしてるのと同じなんでしょうかね?

うちの子もそんな風に長く着れるのを買っておいた方がいいかな?と思ってます。
体型次第ですけどね。
多分今、私が所有してるのは、大き目なんだと思います。昔はもっとブカブカでしたよ。^^:
1 名前:何処が良いのかな:2018/03/07 21:30
うちの子大学生が二人。
喪服持ってないんです。

高校卒業後、そういうのに出る機会が無い状況のままです。
でもいつ必要になるかは解りません。
祖父母で残ってるのは一人だけなんですけどね。

一番近所はイオン?
青山とかでも宣伝してるけど、2,3万円位の価格帯だと、どこが良いかな?

皆さんのお子さんどこで買いました?

私、20歳の時にデパートで購入したのまだ着てます。
定番デザインなので問題ないです。

あれは30年前♪

当時3万くらいしたと買ってきてくれた母が話していたと思いますが、今だと5万くらいしてるのと同じなんでしょうかね?

うちの子もそんな風に長く着れるのを買っておいた方がいいかな?と思ってます。
体型次第ですけどね。
多分今、私が所有してるのは、大き目なんだと思います。昔はもっとブカブカでしたよ。^^:
2 名前:体型が変りやすい時期:2018/03/07 21:34
>>1
通販で買いました。
1万位だったっけ。
いつまでも7号でいられるわけないし。
3 名前:東京:2018/03/07 21:48
>>1
東京ソワールとかイギンがいいんじゃない?

いい物じゃないと色が変だよ。
4 名前:洗える:2018/03/07 21:51
>>1
>うちの子大学生が二人。
>喪服持ってないんです。
>
>高校卒業後、そういうのに出る機会が無い状況のままです。
>でもいつ必要になるかは解りません。
>祖父母で残ってるのは一人だけなんですけどね。
>
>一番近所はイオン?
>青山とかでも宣伝してるけど、2,3万円位の価格帯だと、どこが良いかな?
>
>皆さんのお子さんどこで買いました?
>
>私、20歳の時にデパートで購入したのまだ着てます。
>定番デザインなので問題ないです。
>
>あれは30年前♪
>
>当時3万くらいしたと買ってきてくれた母が話していたと思いますが、今だと5万くらいしてるのと同じなんでしょうかね?
>
>うちの子もそんな風に長く着れるのを買っておいた方がいいかな?と思ってます。
>体型次第ですけどね。
>多分今、私が所有してるのは、大き目なんだと思います。昔はもっとブカブカでしたよ。^^:


ネットは?
5 名前:こないだ買った:2018/03/07 21:54
>>1
息子の喪服、青山で買いました。
価格帯が三段階ぐらいあって、一番下でも良かったんだけど安くなるから真ん中の価格帯の物。
一番上の価格帯のは長く着られるように
、ダブルのボタンとか、ズボンも太めでアジャスターつき、でもなんか中年の人が着るようなデザインで細身の息子には合わなかったからです。
将来、買い替えることを予想して今の息子に合った物を買いました。

というのも、私自身が若い頃に買った物が合わなかったからです。
私は細身長身体型ですが、若い頃はトールサイズなどもなく、デザインもズドンとしたワンピース&ジャケットしかなく、サイズも○号みたいな感じで長さを合わせると超ブカブカで…しかもスカートは短い…あと、流行りもあるし。
喪服は一生ものとは考えてません。

まだ大学生なら、そういう機会があってから購入すれば良いんじゃないかな?
社会人になるタイミングとか。
スーツ専門店なら、お直しも1日あればしてくれますよ。
6 名前:それがねー:2018/03/07 22:38
>>3
私が独身〜出産前に着てて、今は娘が着てる東京ソワールの9号と
今私が着てるセシールの11号。
何にも違いがないんだが。
7 名前:去年:2018/03/08 00:11
>>1
息子はリクスーで済ませちゃった。

娘は、とにかく急だったので、しまむらで7千円くらいで買った。(安くなってた)

入学式に買ったのはネイビーのスカートがセミフレアのスーツだったので、まだリクスーを持ってなかったのと、リクスーは就職したあとでも着るからそれなりのを選びたかったのと、なにせ昨日まで一緒にご飯食べてた人が今日亡くなって明日お通夜、という状況だったから、間に合わせでなんでもいいやと思ったので。

社会人になったらきちんとしたのを自分で買うと言ってるし、大学卒業までの期間で喪服を着る機会があと何度あるのかもわからなかったしね。

でも私が二十年くらい前に着ていた、オーダーの喪服があるんだけど、よくよく考えてみたらそれでも良かったかもしれない。

慌てていたのでそのときは思いつかなかったんだよね。
8 名前:PSFA:2018/03/08 10:28
>>1
喪服って考えるならデパートでフォーマルスーツを買う。
でも大学生なら黒のリクルートスーツで
インナーは黒のブラウスでいいと思うよ。
家は男子だから入学式の時に紺と黒のスーツ2着を買った。
紺は成人式にも着てるし、
黒は法事とか葬儀、リクルートのために。
社会人になったらちゃんとした礼服を自分で買えばいいと思うわ。
9 名前:女子も?:2018/03/08 10:34
>>8
女子で黒のリクルートスーツに黒のブラウスで良いの?

通夜ならまだしも、親族だったり告別式でも大丈夫なのかな?
10 名前:ババア以外は:2018/03/08 10:48
>>1
母が新しく買いなおしたところだけど
年よりは人の服見るし
葬式も多い

若い人は葬式自体が少ないし
着る機会も少ない

いいのを持たせた人はラッキーだけど
そういいものでなくてもいいと思う
11 名前:PSFA:2018/03/08 11:10
>>9
はじめに「デパートのフォーマルスーツ」とも書いたよ。
口うるさい面倒な親戚がいるなら
フォーマルを用意したらいいと思う。
そこは各御家庭の感覚だから。

リクルートスーツって形は普通だよね。
黒の上下に黒のストッキングで。
告別式でもそのまま参列すればいいと思う。
故人の子供や兄弟は悲しみに浸ってるから
代わりに葬儀委員長からの指示で、
弔問者にお茶出したり受付したり
通夜振る舞いの用意とかお年寄りの介助とか
こまごまとした仕事をするから動きやすいし
50過ぎた親世代は身も心も辛くて動けないから
代わりに動く。
実際私はそれで葬儀では重宝されて
法事では感謝された。
それに生地もイオンやセシールの安いフォーマルスーツと黒の濃さや手触りは差がないよ。
12 名前::2018/03/08 11:14
>>11
横だけど個人の葬儀でも葬儀委員長なんているの?
13 名前:うん:2018/03/08 11:17
>>12
いるよ。

葬儀屋さんに「葬儀委員長は○○さんってことでいいですね?」って確認される。

といっても、べつにわざわざ任命されるわけでもないけど。
まぁ、言ってみれば、「葬儀屋との窓口になる責任者」みたいな感じ。
全体的なことを決める人ね。
14 名前::2018/03/08 11:20
>>13
へー、そういうのは喪主ではないんだ?
地域でそういうのがあるんだね。
15 名前:息子は:2018/03/08 11:20
>>1
息子は、大学入学時にスーツを作るときに、
黒も1着作っておくといいと言われて
作った。
娘は、祖母が亡くなった時に近所の
ショッピングセンターでワンピースと
ジャケットのセットを3万位のもの
間に合わせで購入。
どちらも正式なものは、就職する時でいいと思ってる。
16 名前:社葬:2018/03/08 11:21
>>14
>へー、そういうのは喪主ではないんだ?
>地域でそういうのがあるんだね。

私も社葬でもないのにそういう言い方してるの聞いた事ないな。
実親2人ともなくしてて、父の時は私が喪主だった。
主人と実妹夫が面倒くさい事全部仕切ってくれてたけど、その場に私もいた。そんな表現言われなかったな。

葬儀社にも寄るのかもね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)