育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698343

中1の成績が悪い

0 名前:叩かれ覚悟:2018/05/27 07:01
叩かれ覚悟で聞きます・・・
中1の1学期中間が返ってきたのですが
5教科の平均が67点でした。
きっとかなり出来が悪いと思いますが
どのくらいヤバイかお馬鹿な私になにかに例えて教えてください。
ちなみに小6の終わりから塾に通わせております。
(低レベルな子を扱うところ)
1 名前:叩かれ覚悟:2018/05/28 10:26
叩かれ覚悟で聞きます・・・
中1の1学期中間が返ってきたのですが
5教科の平均が67点でした。
きっとかなり出来が悪いと思いますが
どのくらいヤバイかお馬鹿な私になにかに例えて教えてください。
ちなみに小6の終わりから塾に通わせております。
(低レベルな子を扱うところ)
2 名前:気にしない:2018/05/28 10:33
>>1
初めてのテストで、小学校とは違い範囲も広くて出題傾向もわからなくて。

大丈夫だと思いますよ。
今回の勉強時間でこの点数、ならもっと点数が欲しいならもっと勉強時間を増やす、勉強方法の検討をお子さんと考えてみたらどうですか?

後、学年平均がどれくらいかにもよりますよね?
3 名前:立ち位置:2018/05/28 10:49
>>1
学年の平均は?
度数分布票はない?それ見たら立ち位置分かるのでは?
4 名前:やばいね:2018/05/28 10:52
>>1
あー、中1の最初のテストはかなり易しいはずなんだけどね。
英語なんかは内容簡単でしょう?
テストの間違ったところのやり直しをきっちりしないと、後が大変になるよ。
5 名前:校内:2018/05/28 11:27
>>1
うちそれくらいだった。
かなりヤバかったと思うよ〜
クラスでも下から数えた方が早かった。
5教科合計の平均420点前後だったからね〜
3年間ずっと。

でもうちの子それでも偏差値66の高校に行ったよ。
良くもないけど悪くもないんじゃない?
クラスの子達の半数以上は70越えに行きましたが。

校内だけで見ると悲惨。
私から言わせるとみんなの方が凄過ぎる。
ここと一緒か。

主さんの学校はどうかな?
6 名前:平均点:2018/05/28 11:30
>>1
学校の定期テストは、学校によって簡単だったり難しかったりするから
それだけでは何とも言えないと思います。
皆さんも言ってるけど、学年の平均点からどのくらい上とか下かと
考えたほうがいいと思います。

テスト直しはしっかりやって、わからないところを作らないように
していけばまだ大丈夫だと思いますよ。
7 名前:・・・・・:2018/05/28 11:31
>>5
突っ込みどころ満載なんだけど、ほんとの話ですか?
8 名前:5:2018/05/28 11:31
>>7
>突っ込みどころ満載なんだけど、ほんとの話ですか?

ほんとよ
9 名前::2018/05/28 11:34
>>6
偏差値って東京の方は高く出るよね。
偏差値60と言っても、全国同じレベルではない。
地方で60だと頭いいのねとなるところもあれば、東京じゃ普通なんでしょう?
10 名前::2018/05/28 11:35
>>9
ぶら下がり間違えました。
失礼しました。
11 名前:いいえ:2018/05/28 11:35
>>9
私自身が東京生まれで偏差値62の学校に受かった時は
頭いい扱いでしたよ。
12 名前:これは:2018/05/28 11:38
>>1
>叩かれ覚悟で聞きます・・・
>中1の1学期中間が返ってきたのですが
>5教科の平均が67点でした。
>きっとかなり出来が悪いと思いますが
>どのくらいヤバイかお馬鹿な私になにかに例えて教えてください。
>ちなみに小6の終わりから塾に通わせております。
>(低レベルな子を扱うところ)

中1最初の試験で塾にも通って一生懸命勉強しての成績なんだったら、もう偏差値60行かないぐらいのところを志望校に見据えて、素行や出席日数に気をつけながら、部活を頑張らせるとか、今得意な事や好きな事を考えながら、将来の職業を見据えて行くのがいいと思う。
13 名前:んと:2018/05/28 11:38
>>5
主さんのお子さんは合計335だから、お宅のお子さんとは点数かけ離れてるけど。

それくらいだったとはどういう意味?
14 名前:5:2018/05/28 11:42
>>13
>主さんのお子さんは合計335だから、お宅のお子さんとは点数かけ離れてるけど。
>
>それくらいだったとはどういう意味?

うちの子も主さんのお子さんと同じぐらい。
学年平均がいつも400点越えだったという話。
だからうちの中学校では平均点との比較をすればするほど悲惨でした。

まあ、ちょっと特殊なと言えば特殊な地域だから、先生も理解はあったけどね。
15 名前:大変だったね:2018/05/28 11:56
>>14
>うちの子も主さんのお子さんと同じぐらい。
>学年平均がいつも400点越えだったという話。
>だからうちの中学校では平均点との比較をすればするほど悲惨でした。
>
>まあ、ちょっと特殊なと言えば特殊な地域だから、先生も理解はあったけどね。

普通は学年平均点って60点台になるようにするのに、それが3年間出来なかったっていう事は、先生の理解があったというよりも、生徒のレベルに対して教師のレベルが低かったんじゃないかな。

そんな中で腐らず3年間過ごして偏差値66の高校に行けたお子さん、頑張ったね。
16 名前:そうねえ:2018/05/28 12:07
>>9
東京・神奈川・埼玉・千葉あたりで偏差値60っていうと
中の上くらいのイメージ

公立だと3番手校くらいで、私立だとそのレベルの学校のすべり止めくらい。
進学先が日東駒専ゾーンがかなり多く、上位層が数人、国公立やマーチに行く位のところじゃないかな。
一応「進学校です」と言う事になってる。

本当の進学校ではない感じ。
17 名前:真ん中:2018/05/28 12:16
高1の子がいます。
埼玉ですが、うちの子はいつも校内テストは300点くらいでした。
成績は3オール3。
3年からの外部テストでは偏差値62・3をとってたので、バカではないけどすごくもない感じでしょうか・・・。
高校の学年順位は150/300番くらい。

こんな感じです。
18 名前:それで:2018/05/28 12:16
>>1
学年では何位ぐらいかしら。

うちの下の子は、90点前後で、学年15位ぐらいだった記憶が。

一年の時の成績での順位が大体3年間での順位と言われています。
もちろん前後はしますが、そんなに大きくは変わらないと思います。
うちもそうでした。最終的には一桁になったり、最低は20位ぐらいかな。

上の子は最高30位
最低60位ぐらい。こちらもあまり変わらない。

平均60越えって、平均ぐらい?
でも、今二極化と言われてるので、平均とってるからいいというわけではないんです。
平均なんて全然参考にならない。
19 名前:それだけでは:2018/05/28 12:36
>>1
お子さんの点数だけ書かれても
その学年全体の平均点と順位がないとわからない。

上で学年平均が400点の学校があるっていうけど
うちの子の学校は、いつも平均点が300〜320点くらいだよ。
うちの子の学校のテストは難しいと言われてる。
塾でも、〇〇中内申と言われてる。

だから、それだけではわからない。

後、うちの次男はあまり成績が良くなくてね。
主さんとこと、同じくらいかもうちょっとひどいかも。
勉強のやり方を教えてあげても、反抗期出し手が付けられなくて・・
塾を変えたら少しましになったけど、頭抱えてる。
20 名前:66点:2018/05/28 13:25
>>1
うちの子も塾の先生に、シックスコレクターと言われたくらい、66点が多かった。
偏差値62の公立に落ちて、58位の私立にいます。
数学がどうしてもダメで嫌いなまま。
社会は満点近く取ってくる。

何にしても応用力がないみたい。
センスをカバーする演習量も足りない。
せめて苦手な事から逃げずに粘る努力が出来れば6割なら、いずれは8割は取れるようになると思うけどね。
21 名前:未知数:2018/05/28 14:01
>>1
うちの学校だと普通より少し悪い。最初のテストは比較的簡単になってる。英語は100点近いのが普通。でも他の教科はそれほどでもない。

でも勉強の要領が分かってない子も結構いて、後でガンと伸びる子もいる。逆に最初にすごい良い成績で、その後崩れる子もいる。

今はなんとも言えない。ここからまだまだ動く。
22 名前:まだまだこれから:2018/05/28 23:52
>>1
各教科の点数は?
全体がそれくらいだと、平均に近いのかと思うけど、この次からは頑張らないとヤバいよとは思う。
今のところ出来ない子の部類。

教科によって80点、90点取れてるのもあれば、40点くらいのもあるってなると、取れてないものを頑張らないとだし、どれもこれも60点くらいってなるとかなりマズイかと。

塾に行っても結局は毎日の積み重ねだから、自分でやらない子は難しい。
23 名前:叩かれ覚悟:2018/05/29 11:56
>>1
叩かれ覚悟だったのに優しい方ばかりでホッとしました。
ありがとうございます。

100点があったり40点があったり平均67ではなく
ほぼほぼ全教科67点前後の成績でした。
まずいですね><

この子実は知能テストやったことがあるんです。
小4のとき木から転落して気絶したことがあって
入院したんだけど、全部検査して一応なんでもなかった、
ただどうもそれから以前に比べて勉強のみならず
動作も緩慢になったんです。
学校の先生も気づかないレベルだけどほんの些細なところが
ちょっと違うなって、思い込みと言われたらそのレベルですけどね。
その時検査してIQが90、でも転落が原因か元々そうだったかは
判断がつかないって。

それもあってワケありの子も扱ってくれる塾に行ってるんですが
なかなか思うように伸びず。
あのときのあれかって頭をもたげるけどそれを言っても
どうにもならないしね。。。

とにかく今回できなかったところを塾に持っていって
苦手なところを復習するようお願いします。
ここからでもがんばれば平均くらいにはなれるかもって
ちょっと希望が持てました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)