育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698390

生理用ナプキンが洗濯機に

0 名前:最悪:2016/11/17 04:48
朝シャンして出かけた娘。
その後かごに入っていた衣類洗濯すると。。

生理用ナプキンが洗濯機に混じってたみたい。
最悪。
朝から激怒。

上の子娘は奇麗好きでこんなことはないのに、なぜか下の子はこういうことをおこす。
朝から嫌な気分。
1 名前:最悪:2016/11/18 08:42
朝シャンして出かけた娘。
その後かごに入っていた衣類洗濯すると。。

生理用ナプキンが洗濯機に混じってたみたい。
最悪。
朝から激怒。

上の子娘は奇麗好きでこんなことはないのに、なぜか下の子はこういうことをおこす。
朝から嫌な気分。
2 名前:うお:2016/11/18 08:50
>>1
怒りが想像できるわ、
でも洗濯機にいれちゃう人のことは想像できない許せない。

大変でしたね、
うちの娘もやりそうだ、
幸いまだ生理きてないから生理きたらくれぐれも言い含めよう。

想像しただけでブルーになる出来事だわ、、、
3 名前:ごめん…:2016/11/18 08:54
>>1
私、自分でやっちゃったことあります。

ちなみに結婚してからですが。

洗濯し終わって、洗濯機から取り出したときに(あ〜やっちまった!)って。

あと、介護中の母の紙オムツも気づかずに洗濯機を回したことがあります。

紙オムツの方が悲惨です。

ズボラ主婦でごめんなさい。こういう奴もいるってことで…。
4 名前:はい…:2016/11/18 08:57
>>1
昔オムツ入れて洗濯を
2回やらかした者も居ます。
5 名前:たしかめないの?:2016/11/18 09:17
>>1
常々思うんだけど、洗濯するときたしかめないの?
入れとく方も悪いけど、あぶないと思うんだよね。
洗濯機は魔法の機械じゃないでしょう。
なんでもいれてると傷むし、衣類ももたないよ。
ものは大事に扱おうよ。
雑すぎる。
6 名前:暇人か!:2016/11/18 09:24
>>5
>常々思うんだけど、洗濯するときたしかめないの?
>入れとく方も悪いけど、あぶないと思うんだよね。
>洗濯機は魔法の機械じゃないでしょう。
>なんでもいれてると傷むし、衣類ももたないよ。
>ものは大事に扱おうよ。
>雑すぎる。


毎回この手の話題で出るけどさ。
確かめないよ!
洗ってもらう者への気遣いとして最低限自分の物は自分で下洗いして、小分けしてネットに入れる。
ここまでがうちのルール。
私は回して干して畳むだけ。
朝っぱらから洗濯物一個ずつ確認する暇はない!
7 名前:下僕か!:2016/11/18 09:26
>>5
下僕か!

母親の仕事じゃないでしょ。

洗濯機に入れる人の怠慢。
8 名前:そうなんだよね:2016/11/18 09:26
>>6
>>常々思うんだけど、洗濯するときたしかめないの?
>>入れとく方も悪いけど、あぶないと思うんだよね。
>>洗濯機は魔法の機械じゃないでしょう。
>>なんでもいれてると傷むし、衣類ももたないよ。
>>ものは大事に扱おうよ。
>>雑すぎる。
>
>
>毎回この手の話題で出るけどさ。
>確かめないよ!
>洗ってもらう者への気遣いとして最低限自分の物は自分で下洗いして、小分けしてネットに入れる。
>ここまでがうちのルール。
>私は回して干して畳むだけ。
>朝っぱらから洗濯物一個ずつ確認する暇はない!


そうなんだよね。
特に働きに出ていると、完璧な確認はできないよね。
9 名前:たしかめないの?:2016/11/18 09:27
>>6
必要なことに時間を割くのは当然です。
10 名前:たしかめないの?:2016/11/18 09:29
>>7
そういう怠慢が子供に伝わるのよ。
お手本を見せるのは親です。
11 名前:うい:2016/11/18 09:29
>>5
うちは外着とタオル下着等でわけてるんだけど、
外着は脱いだら各自そのまま洗濯機に入れるようにしてて。
みんながお風呂に入ったらそのまま回してサンルームに干しちゃう。

すると、子供が学校で使ってる名札とか、外で拾ってきた小石とか、小銭、はてはDSのソフトまで回してしまっている。

そんなもん各自が自分の服だけ確かめて入れるのが一番効率いいに決まってる。
ポケットに入れっぱなしにしてるやつがわるい。

そんなことをするのはたいてい下の子なんだけど、見つけたらめちゃ怒ってる。
小銭は没収、ソフトは知らん。
名札だって名前がにじんだり翌日忘れて(本人的には行方不明)るけど、自己責任。
12 名前:あなた:2016/11/18 09:30
>>5
>常々思うんだけど、洗濯するときたしかめないの?
>入れとく方も悪いけど、あぶないと思うんだよね。
>洗濯機は魔法の機械じゃないでしょう。
>なんでもいれてると傷むし、衣類ももたないよ。
>ものは大事に扱おうよ。
>雑すぎる。


専業主婦?
13 名前:下僕か!:2016/11/18 09:31
>>10
下僕乙。

こどもは、母親が娘のパンツさぐってるところなんて見てないよ。

口で言えばいいの。
躾もしないでよくも偉そうに。
14 名前:たしかめないの?:2016/11/18 09:32
>>12
なわけないでしょう?
今は専業主婦家庭はほとんどいないわよ。
15 名前:たしかめないの?:2016/11/18 09:33
>>13
あなたがおつかれ様。
16 名前:それって:2016/11/18 09:36
>>1
使用済みのやつなの?新品をポケットに入れて
うっかり洗濯はあるけど・・・
17 名前::2016/11/18 09:37
>>1
懐かしいな。

おむつ入れて洗濯して検索すると、塩を入れると書いてあったな。

ドラム式の古い洗濯機を当時使っていて、途中で開けないしねえ。

先日私は湿布を入れて洗ってしまいました。

これも結構悲惨よ。
18 名前:あるある:2016/11/18 09:38
>>11
裏返しに脱いでそのまま投げ入れるから
名札はよくやりましたよ。

息子は特にポケットに石とかありました。
今でもボールペンやリップクリームなど回します。
19 名前:ズボラー:2016/11/18 09:39
>>1
>朝シャンして出かけた娘。
>その後かごに入っていた衣類洗濯すると。。
>
>生理用ナプキンが洗濯機に混じってたみたい。
>最悪。
>朝から激怒。
>
>上の子娘は奇麗好きでこんなことはないのに、なぜか下の子はこういうことをおこす。
>朝から嫌な気分。



失敗は誰にでもありますよね。

私はも色んな物洗ってるよ。
エプロンのポケットにボールペンいれたまま洗濯し、旦那の白いシャツを牛さんシャツに仕上げました。
子供がハーフパンツのポケットにDSソフト入れたまま、洗濯機に入れ、洗濯機を稼働。
いくつも有るよ。

完璧な主婦なんてやれない。
まっ、このスレにレスしている方で一人いらっしゃいますけどね。
20 名前:あなた:2016/11/18 09:40
>>14
>なわけないでしょう?
>今は専業主婦家庭はほとんどいないわよ。


今日はおやすみなの?まさか、仕事中に遊んでる?
21 名前:ネットから出すのは二度手間:2016/11/18 09:41
>>1
お疲れさまでした。
うちも娘が雑なので他人事とは思えません。
生理中は疲れやすくて注意力が落ちるし面倒くさくなるし。

ネットに入れてくれたものは
確認しないよ。

アウターは裏返す時にポケットの中に入ってるものに気づく。
(アウターは基本、裏返して洗濯してる)
で、ポケットに物が入ってたら洗濯しないってルールなんではじいておいて
本人に確認させるよ。
22 名前:はい?:2016/11/18 09:42
>>14
> なわけないでしょう?
> 今は専業主婦家庭はほとんどいないわよ。
>


あらー、うち専業主婦家庭だわ。
うちシーラカンスかしら?
23 名前:裏返し:2016/11/18 09:42
>>21
家では裏返しにするのも子供にさせてるよ。

躾ってそういうものだ。
24 名前:どうなるの:2016/11/18 09:50
>>1
うちは旅行荷物を洗濯した時に
使用前紙おむつを洗ってしまったことがある。
吸収ポリマーのツブツブで懲りたよ。
ナプキンもそうなるのかな?
吸収した血は?
どういう状態なのか気になる。
25 名前:どうしたの?:2016/11/18 09:51
>>23
>躾ってそういうものだ。

偉そう?
26 名前:38パーセント:2016/11/18 09:52
>>22
38パーセントらしいよ。
調べてみた。
27 名前:注意一秒:2016/11/18 10:16
>>1
自分のナプキンなら何度もある。
でもナプキンは爆発しないから無問題で済むの。
オムツはホント悲惨だけどね。
泣きながら洗濯しなおした日が何度もあるよ。
ちょっと注意すればいいだけなのに、何度もミスを繰り返す自分にあきれる日々。
28 名前:働いているんだ?:2016/11/18 10:32
>>14
>なわけないでしょう?
>今は専業主婦家庭はほとんどいないわよ。
29 名前:立派な子育てね:2016/11/18 10:36
>>5
>常々思うんだけど、洗濯するときたしかめないの?
>入れとく方も悪いけど、あぶないと思うんだよね。
>洗濯機は魔法の機械じゃないでしょう。
>なんでもいれてると傷むし、衣類ももたないよ。
>ものは大事に扱おうよ。
>雑すぎる。


娘はいつまでも母親がやるものとして覚えるよ。
母親を見て召使いだなと思いながら育つ。
息子なら将来嫁に嫌われ娘に嫌われだらしない男まっしぐら。

或る日突然きちんとやるようになりました!
ってのはないんだよ。
ずーっとそのまんま。
30 名前:たしかめないの?:2016/11/18 10:43
>>29
なわけない。
そこも見越して教えるんだから。
31 名前:ティッシュ:2016/11/18 10:44
>>1
わお〜
それは、悲惨。

うちは男の子ばっかりで女が私一人の家庭だから、それはやったことないな・・。

ポケットに入れっぱなしのティッシュは、けっこうある。
これも悲惨。
粉々になって飛び散ったティッシュのくずが、すべての洗濯物にまんべんなく貼り付いて、一回ゆすいだぐらいじゃきれいに取れない。

ゆすぎなおして干して乾いた洗濯物を、ひとつひとつガムテープでぺたぺたやってるときの腹立たしさったら!

ほんと、洗濯前は要注意だね〜
32 名前:超横ごめんね:2016/11/18 11:07
>>1
前にテレビで最近コインランドリーが流行ってるっていう特集してて
コインランドリーの乾燥機だと熱風強いから
ティッシュとかキレイに取れるんですよーアハハ、ってお客さん言ってて

それ見て
え、それテレビで言っちゃうの?
コインランドリー屋さん困るだろうなぁて色々モヤモヤ考えちゃって
そしたら最後に注意書きがあって
真似しないで下さいとか出てたなー
というのを思い出した。

まあそんな私はナプキンもおむつもティッシュも経験済みなズボラ専業主婦です。

横失礼しました。
33 名前:あったなぁ:2016/11/18 11:13
>>1
数々の失敗を繰り返して今はさすがに無くなったけど、昔はよくあったなぁ
ティッシュより、吸収剤は悲惨よね、べたつくから。
失敗する時って大概体調悪くて、気力で洗濯する時だから悲惨な状況見て涙でるわ。
そんな時はベランダで思い切り落として、水代無視して三回洗い直す。やけくそよ
34 名前::2016/11/18 11:28
>>1
昔、仮おきしていた未使用のオムツが洗濯機の中に落ちて気がつかずそのまま洗濯機回してゼリーまみれにした苦い経験思い出した。

主さんそれはテンション下がるよね。おつです。
35 名前:男子:2016/11/18 13:10
>>1
DSのソフトをポケットに入れっぱなしにするので、何回洗ったことか。高いお金出してるのに腹立つ!

たまに小銭が入ってて、一緒に洗っちゃったりもする。
ピカピカになる分にはまだ許せるけど、物やお金を粗末にするのは許せない。
36 名前:男子:2016/11/18 13:13
>>35
似たようなレスありましたね。
よく読まずに、すみませんでした。
37 名前:教える:2016/11/18 13:19
>>9
>必要なことに時間を割くのは当然です。

確かめを教えることには時間を割くと思います。
そちらの方が必要だと思うし。

自分は見たり見なかったり。
38 名前:おりものシート:2016/11/18 14:00
>>1
おりものシートは滅多に使わないので、よくはりつけたまま洗濯機に放り込んでしまう。
39 名前:ないわー:2016/11/18 15:37
>>1
>生理用ナプキンが洗濯機に混じってたみたい。


これって、未使用?使用済?


もし使用済だったら、娘さん大問題じゃない?
そもそもの感覚が、ずぼらタイプなんだろうね。


ナプキン類、オムツ類が、どうやったら洗濯機に入るの??
その手前が、なんか変なんだろうね。


事故的な感じでおきる場合は別。
(偶然落ちてしまった事に気が付かないとか)
40 名前:これ:2016/11/18 15:38
>>1
シモの話好きの男の投稿か・・・・・
考えたら入れるわけないよね。
41 名前:注意:2016/11/18 15:40
>>1
シモの話です
42 名前:あるある:2016/11/18 15:42
>>1
洗濯前に確認したらパンツじゃなくて、他の洗濯物にひっついていることがあった。

たぶん一応は外すけれど、その後注意力散漫で落としたりするんだろうな。
そういうのも困るね。

ちなみに私も洗濯機回してしまったことがある。
ちょっとナプキンヨレていたけれど、崩れてなかったの。
無駄にナプキンの汚れが落ちていたのがやるせない(笑)
43 名前:でもさ:2016/11/18 15:51
>>6
>洗ってもらう者への気遣いとして最低限自分の物は自分で下洗いして、小分けしてネットに入れる。


まったく見てないと、たまにティッシュとか紛れちゃわない?

結局もっと時間がかかる事になるから、私もできるだけ見てるよ。
44 名前:うぇ:2016/11/18 15:59
>>42
>ちなみに私も洗濯機回してしまったことがある。
ちょっとナプキンヨレていたけれど、崩れてなかったの。
無駄にナプキンの汚れが落ちていたのがやるせない(笑)



気持ちわるー。
45 名前:注意:2016/11/18 16:00
>>44
喜ばせる反応してどうする。
46 名前:うぇ:2016/11/18 16:04
>>45
>喜ばせる反応してどうする。


そっか。ごめん、ごめん。
気持ち悪すぎてスルーできなかったわ。
47 名前:その為のもの:2016/11/18 16:06
>>43
>>洗ってもらう者への気遣いとして最低限自分の物は自分で下洗いして、小分けしてネットに入れる。
>
>
>まったく見てないと、たまにティッシュとか紛れちゃわない?
>
>結局もっと時間がかかる事になるから、私もできるだけ見てるよ。


その為の小分けネットでもあるんだな。
ズボンにティッシュが入っていたとしても、そのネットにはそのズボンしか入ってないから、その中だけで済む。
これが全部に広がったらたまらんね。
犯人もすぐにわかるし、洗い直す前に、そのまんま本人に見せるわね。
48 名前:でもさ:2016/11/18 16:17
>>47
>その為の小分けネットでもあるんだな。


なるほど。ネットでティッシュを防ぐんですね。
そこまで考えてませんでした。
犯人がわかるところもいいですね(笑
すばらしい。


こびりついたティッシュを取ったり、洗いなおしたりは面倒だけど、ネットの中だけならやれそうかな。
どっちが楽か試してみますね。
49 名前:バタバタさん:2016/11/18 16:20
>>39
私も昔は無いわー、と思ったけど、結婚して子供を1人でお風呂を入れて自分も入って、湯冷めしないうちに拭いて片付けて・・・の時に入ったことが有ります。

旦那がお風呂に入れてくれて、その間に片付けたり出来たら余裕もありミスも減る。

要するにミスです。
50 名前:いい身分ですね:2016/11/18 16:24
>>30
>なわけない。
>そこも見越して教えるんだから。


働いている人が10時代に119に来られるなんて、緩い仕事なんだね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)