NO.6698547
サークルの飲み会
-
0 名前:激しい:2018/06/30 08:41
-
大学のサークルの飲み会って、ゲームするからすごい潰れる人がいっぱいいるみたいなんです。
いくつかサークル入ってるけど、全部そうだって。
なんかそんな酔い方するなんて、体に悪いしいつか事故が起こりそうで怖いんですけど…
もう一人の子に聞いても、ゲームしない飲み会はほとんどないとか。
そのゲームは強制的に酒を飲むんだそう。
お子さんがサークル入ってる方、どんな感じですか?
うちの大学が独特なのかなー。
-
51 名前:他所は他所:2018/07/01 21:50
-
>>50
ひとんちの事なんてあれこれいうことないのにね。
自分の子供が我が家の方針に合っていればそれでいいだけのこと。
あれこれ言いたい人ってなんなんだろうね?
>お説ごもっともって思う人もいるだろうけど
>私はそれは各ご家庭の経済力と考え方の問題だから
>自分の家庭の中で決定すればいいことだと思う。
>まあうちの子は志望校落ちて日東駒専だし
>大卒のために進学したわけじゃないけど、
>おかしいと思うとか言われるのは心外だわ。
>全額奨学金とかなら考えものだけど
>学費払えるなら行けばいいと思うよ。
>高卒と大卒じゃ就職にも差が出るし、
>並の子が高卒後4年で1000万とかむずかしいよ。
-
52 名前:お金よね。:2018/07/01 21:57
-
>>47
私はおかしいとは思わないよ。お金が余っていて、本人が強く望むなら、行かせてあげてもいいと思う。多分楽しいだろうし、大学ならではの経験もいくらかある。
ただ、借金してまで賢くない子を大学に行かせるのはどうかなあ。大学出ても高給取りにはなれないだろうから、借金を返すってすごい負担だと思う。4年の楽しい生活と引き換えに、10年20年とその後の生活を圧迫することになるだろうから、よく考えたほうがいいと思う。
でも、うちは国立狙いで、駄目なら私立の特待生狙いだったから、偏差値の低い私立があるのは有難かった。もし落ちても無料で私立大学に通える予定だったから、どんなお守りよりも心強かったよ。
-
53 名前:入らなければいい:2018/07/01 22:14
-
>>1
サークルって強制ですか?
お子さんの頭が悪いだけでしょ?
真面目な子は、飲みがないサークルに入るか、サークル自体入らないです。
自分自身、勉強とやりたい研究があったので、助教授(当時)や教授の部屋で有志が集まって勉強会をしたり、授業が終わって予定がない日はまっすぐ帰っていました。
それか図書館行くかですね。
飲み会だのカラオケだの、行こうなんて仲間はいなかったです。
研究仲間で集まって勉強会はありましたけど。
バイトする時間も惜しいのでしませんでした。
そして今でもそういう学生がいます。
サークルは勉強系に入って、資格取得のための勉強。
居酒屋でバカ騒ぎしている暇があったら大学の図書室で勉強です。資格取得試験では徐々に上を目指すので、これで終わりというのがない。
息抜きにお酒を飲んでもせいぜいビール一杯程度。
一年生には決して飲ませませんし、酒飲むより勉強でしょって空気。ビール2杯目に手を伸ばそうとする人がいると、続きは家で飲めば?目的は勉強なんだからって言われるので誰も飲まないし、そもそもお酒が嫌いという学生すらいる。
うちの子は高卒で働いているうんぬん書いている人、大学生が全員バカだと思ってるんでしょうか?
4年間、バイトして遊ぶために大学へ行かせるわけじゃないですよ。
-
54 名前:真面目なサークル多いよ:2018/07/01 22:17
-
>>1
ウチの子は映像系の学部ですが、サークルで「仕事」として破格の値段で(最低限の経費程度)聾学校の文化祭の撮影を請け負ってたり、地元のお祭りの撮影を請け負っていたりする社会的貢献を目的としたサークルに入っています。
志も皆高くて技術の勉強も熱心らしいですよ。
飲み会もほとんどやりません。帰りにラーメン食べるくらい。
最近の子達って大人しいのよ。
われわれ大人の方がよっぽどアホでどうしようもない大学生活送っていたよ。
大学では最近の子は教授のお手伝いも進んでやるみたいで、素直な子が多いみたい。
飲みサーって今でもあるんだーっていう程度の認識なんだけど、主さんのお子さんのサークルの方が今ではまれなんだと思うよ。
たまたま変なサークル掛け持ちしちゃっただけじゃないの?平成の話とは思えない。今厳しいのに。
-
55 名前:こんな:2018/07/02 18:05
-
>>53
真面目で良いと思うけど、こんな大学生活楽しいかな。
-
56 名前:うげぇぇ:2018/07/02 18:10
-
>>53
嫌な奴
-
57 名前:大学3年:2018/07/02 18:12
-
>>1
それは、そういうサークルばっかり選んでるからです。
うちの子、国立理系に通ってていくつかサークル掛け持ちしてますが、そんな飲み方するサークルは候補から外したって言ってました。
うちの子の運動系のサークルは、未成年の子は一目で分かるように目印つけるんだって。
入学式で付けるようなリボンを胸とかに。
絶対に飲まさないって言ってるし、実際子供が未成年の時も飲まされた事なんてないです。
飲めるようになっても絶対に羽目を外すような飲み方はしてこない。
だからまぁ、安心してます。
でも、子供が「飲みサーの奴らは酷い飲み方してる」って言ってます。
それこそ罰ゲームで飲ませたり、お酒を混ぜたり。
アイツらバカだねーって言ってます。
そういう風に見られてるんですよ。
-
58 名前:レベル:2018/07/02 19:07
-
>>1
自分達が大学生の頃は大様ゲームとか流行ってましたよね。KOとかの人も今考えると犯罪まがいの事をしてたって言ってました。トイレに女の子連れ込んで無理やり・・とか。
今も変わらないんでしょうか。
勉強ばかりしてきた子は大学入ってはじけちゃう子も居るだろうし、男女ともに気を付けないとですね。
-
59 名前:バカ:2018/07/02 22:09
-
>>58
>自分達が大学生の頃は大様ゲームと
おおさま、ですか?
か流行ってましたよね。KOとかの人も今考えると犯罪まがいの事をしてたって言ってました。トイレに女の子連れ込んで無理やり・・とか。
>今も変わらないんでしょうか。
>勉強ばかりしてきた子は大学入ってはじけちゃう子も居るだろうし、男女ともに気を付けないとですね。
-
60 名前:うーん:2018/07/02 22:10
-
>>53
我が子の擁護に必死なバカ母。
>サークルって強制ですか?
>
>お子さんの頭が悪いだけでしょ?
>真面目な子は、飲みがないサークルに入るか、サークル自体入らないです。
>
>自分自身、勉強とやりたい研究があったので、助教授(当時)や教授の部屋で有志が集まって勉強会をしたり、授業が終わって予定がない日はまっすぐ帰っていました。
>それか図書館行くかですね。
>飲み会だのカラオケだの、行こうなんて仲間はいなかったです。
>研究仲間で集まって勉強会はありましたけど。
>バイトする時間も惜しいのでしませんでした。
>
>そして今でもそういう学生がいます。
>サークルは勉強系に入って、資格取得のための勉強。
>居酒屋でバカ騒ぎしている暇があったら大学の図書室で勉強です。資格取得試験では徐々に上を目指すので、これで終わりというのがない。
>息抜きにお酒を飲んでもせいぜいビール一杯程度。
>一年生には決して飲ませませんし、酒飲むより勉強でしょって空気。ビール2杯目に手を伸ばそうとする人がいると、続きは家で飲めば?目的は勉強なんだからって言われるので誰も飲まないし、そもそもお酒が嫌いという学生すらいる。
>
>
>うちの子は高卒で働いているうんぬん書いている人、大学生が全員バカだと思ってるんでしょうか?
>
>4年間、バイトして遊ぶために大学へ行かせるわけじゃないですよ。