NO.6698547
サークルの飲み会
-
0 名前:激しい:2018/06/30 08:41
-
大学のサークルの飲み会って、ゲームするからすごい潰れる人がいっぱいいるみたいなんです。
いくつかサークル入ってるけど、全部そうだって。
なんかそんな酔い方するなんて、体に悪いしいつか事故が起こりそうで怖いんですけど…
もう一人の子に聞いても、ゲームしない飲み会はほとんどないとか。
そのゲームは強制的に酒を飲むんだそう。
お子さんがサークル入ってる方、どんな感じですか?
うちの大学が独特なのかなー。
-
1 名前:激しい:2018/07/01 05:36
-
大学のサークルの飲み会って、ゲームするからすごい潰れる人がいっぱいいるみたいなんです。
いくつかサークル入ってるけど、全部そうだって。
なんかそんな酔い方するなんて、体に悪いしいつか事故が起こりそうで怖いんですけど…
もう一人の子に聞いても、ゲームしない飲み会はほとんどないとか。
そのゲームは強制的に酒を飲むんだそう。
お子さんがサークル入ってる方、どんな感じですか?
うちの大学が独特なのかなー。
-
2 名前:母:2018/07/01 08:15
-
うちの子達は高卒で働いています。
ここでそういう事を書くと、低脳だとか大学行かせるお金がないのか、無能だとか言われできました。
会話1つにしても知識が足りないんじゃないか?とも。
上の子は3交替で工場勤務。(娘)
下の子は調理師として朝早くから夜中近くまで勤務。
こうやって同世代の子達が上司に叱られ涙し、悩み私に相談の電話が時々ある中、サークルでゲーム感覚での酒の飲み方で悩んでるなんてまだまだ幸せですね。
だから時々有名大学でも事件を起こすんですよ。
だったらあなたの子も大学行かせれば良かったじゃない!とか朝から何を熱くなってんの?とかいう人って必ずいる。
離れて一人暮らしをし、車を運転して仕事に行く。
そして余計な口出しはできない。
心配を口に出さずにいることがどれだけしんどいか...。
酒の飲み方くらいマナーを知って頂きたいわね。
行った先のお店や周りのお客様に対しても迷惑かからないように。
-
3 名前:あらま:2018/07/01 08:34
-
>>2
なんでここにレスをつけて、自分のことグダグダと言ってるの?
あなた自身のこういうところが、突っ込まれる要因なんじゃないの?
空気読めてないもの、
それに、働くことを選んだのはあなたとお子さんなんだから、グダグダ言ってもねえー。
それに、働くということはそういうことでしよ。大卒だっていつかはそれがやって来るんだよ。
でも、楽しい大学を味わえなくて可哀想とは思うわ。
-
4 名前:母:2018/07/01 08:41
-
>>3
グダグダではないですよ。
ただ汗水流して働いてる子達もいれば酒の飲み方ぐらいで悩んでる幸せな人もいるんだなーと思って。
事件にならないようにねっ!という意味ですが。
それに働いてるからといって一切遊んでないわけではないですよ。
それなりに友達とも遊んでますし。
-
5 名前:結局さ:2018/07/01 08:51
-
>>3
無自覚だろうけど、大学にやれなかった(金銭的なのか、学力的なのか知らんが)事を恥じてるから、悔し紛れにこうやって無関係のスレに噛み付いてるんだよ。
それこそ人それぞれなのに、高卒で働いた自分の子がさも偉いかのように語ってるって可哀想で涙が出ちゃう・・
-
6 名前:あらら:2018/07/01 09:01
-
>>2
うちにも高卒で就職した子がいるけど、あなたのレスは、このスレに全然関係なく絡んでるようにしか見えないよ。
どうしたの?
-
7 名前:その世界の狭さ?:2018/07/01 09:02
-
>>4
>グダグダではないですよ。
>ただ汗水流して働いてる子達もいれば酒の飲み方ぐらいで悩んでる幸せな人もいるんだなーと思って。
>事件にならないようにねっ!という意味ですが。
>それに働いてるからといって一切遊んでないわけではないですよ。
>それなりに友達とも遊んでますし。
家の子専門卒だから学歴と呼べるほどではない我が家ですが、あなた変。
何だろう、自分だけが大変と思ってるのか?
何だか良く分からないけど、あなたのその世界の狭さが、他人を不愉快にするんだと思う。
-
8 名前:まじめ:2018/07/01 09:06
-
>>1
いわゆる飲みサーってやつばっかりに入ってるんじゃない?
うちの子はオタク系サークルと学内イベント系サークルに入ってるけど、飲み会はおとなしいみたいよ。
今は未成年には飲ませないのを徹底してる真面目なサークルも多いよ。
-
9 名前:分かった!:2018/07/01 09:10
-
>>2
>下の子は調理師として朝早くから夜中近くまで勤務。
この子が大学生のお客相手に何か失敗をして?
>こうやって同世代の子達が上司に叱られ涙し、悩み私に相談の電話が時々ある
上司に叱られて泣きながら主さんに電話して来るのね?
だから怒っちゃったのね?
-
10 名前:同じ:2018/07/01 09:25
-
>>8
うちも真面目なサークルで羽目は外さないって。
未成年は徹底してアルコール禁止だそうだ。
横だけどPCからみたらいきなりレスが8番!
スマホユーザー内で横レス伸びてる?
こんなふうに見えてるよ。
◆154809-1: サークルの飲み会 [激しい] 07/01 05:36
└◆154809-8: Re:サークルの飲み会 [まじめ] 07/01 09:06
-
11 名前:一部:2018/07/01 09:45
-
>>1
>大学のサークルの飲み会って、ゲームするからすごい潰れる人がいっぱいいるみたいなんです。
>いくつかサークル入ってるけど、全部そうだって。
>なんかそんな酔い方するなんて、体に悪いしいつか事故が起こりそうで怖いんですけど…
>
>もう一人の子に聞いても、ゲームしない飲み会はほとんどないとか。
>そのゲームは強制的に酒を飲むんだそう。
>
>お子さんがサークル入ってる方、どんな感じですか?
>うちの大学が独特なのかなー。
そういうサークル選んでいるからでは?
真面目なところは、未成年には絶対に
飲ませないのが常識だよ。
まあ、大人しすぎて心配というのはあるけど
この時代に、そこまで遊んでいる人って
警戒レベルかなり高くないと
とんでもないことになるかも。
-
12 名前:うん、そう:2018/07/01 09:59
-
>>10
>うちも真面目なサークルで羽目は外さないって。
>未成年は徹底してアルコール禁止だそうだ。
>
>横だけどPCからみたらいきなりレスが8番!
>スマホユーザー内で横レス伸びてる?
>こんなふうに見えてるよ。
>◆154809-1: サークルの飲み会 [激しい] 07/01 05:36
>└◆154809-8: Re:サークルの飲み会 [まじめ] 07/01 09:06
↓おかしなのが湧いてて凹られてる↓
No.154809-2
Re:サークルの飲み会
発言者: 母
発言日: 2018 07/01 08:15
うちの子達は高卒で働いています。
ここでそういう事を書くと、低脳だとか大学行かせるお金がないのか、無能だとか言われできました。
会話1つにしても知識が足りないんじゃないか?とも。
上の子は3交替で工場勤務。(娘)
下の子は調理師として朝早くから夜中近くまで勤務。
こうやって同世代の子達が上司に叱られ涙し、悩み私に相談の電話が時々ある中、サークルでゲーム感覚での酒の飲み方で悩んでるなんてまだまだ幸せですね。
だから時々有名大学でも事件を起こすんですよ。
だったらあなたの子も大学行かせれば良かったじゃない!とか朝から何を熱くなってんの?とかいう人って必ずいる。
離れて一人暮らしをし、車を運転して仕事に行く。
そして余計な口出しはできない。
心配を口に出さずにいることがどれだけしんどいか...。
酒の飲み方くらいマナーを知って頂きたいわね。
行った先のお店や周りのお客様に対しても迷惑かからないように。
-
13 名前:ないわー:2018/07/01 10:09
-
>>1
今時そういう飲みサーってダサいよね。
事件とかトラブルがあちこちであるのに。
新歓はともかく、先輩が後輩に丸奢りとか
ゲームで負けたら飲むとか
飲んで潰すための会みたいでバカだなと思う。
でもそういうのって大学の偏差値とは関係ないんだよね。
うちの子の大学は小規模だからかそういうサークルはないみたい。
こじんまりとほのぼのと集まって飲んでるみたいよ。
-
14 名前:母:2018/07/01 10:13
-
>>9
別に泣き言を言ってきたからと上司に対して怒ってませんよ?
勝手な判断しないで下さい。
要はあくせく働いてる子達もいれば、それこそ親が汗水流して働いたお金で大学に行かせてもらってるんだよね?
なのに、サークルで無理のある飲み会がある。
今は少し静かになったけど、有名大学の子達が事件を起こしてたよね?
親のお金で遊びまくる。
そういう飲み会は働いてからにしたら?と思う。
-
15 名前:やっぱり:2018/07/01 10:13
-
>>1
大学生ってバカばっかだな。
みんな大学行く、行かせる意味が分からん。
とりあえず行っとけ、行かせとけか?
バカみたい。ザ・無駄。
-
16 名前:はい:2018/07/01 10:58
-
>>15
>大学生ってバカばっかだな。
>みんな大学行く、行かせる意味が分からん。
>とりあえず行っとけ、行かせとけか?
>バカみたい。ザ・無駄。
この意見に賛成!
-
17 名前:ため息:2018/07/01 10:58
-
>>15
物事を0か10でしか捉えられない
大袈裟で短絡的な思考は
いったいいつどうやって養われたのやら。
-
18 名前:えー:2018/07/01 11:13
-
>>2
えー最悪。
大学行ってない子って将来浅っさい大人になるよ?
意味が無いと言っても、人生の体験の多くは大学時代にするし、無茶出来るのも大学時代なんだよ。
大学行かないで働いてるなんて人に言うと同情しか買わないよ。
偉いねーとか社交辞令で言う人いても、嘘だよ。
だって大学行っても皆四年後には働くんだから。あなたの子はその四年と言う期間を経験してないだけの子だよ。
調理師の方はいいや。
>うちの子達は高卒で働いています。
>ここでそういう事を書くと、低脳だとか大学行かせるお金がないのか、無能だとか言われできました。
>会話1つにしても知識が足りないんじゃないか?とも。
>上の子は3交替で工場勤務。(娘)
>下の子は調理師として朝早くから夜中近くまで勤務。
>こうやって同世代の子達が上司に叱られ涙し、悩み私に相談の電話が時々ある中、サークルでゲーム感覚での酒の飲み方で悩んでるなんてまだまだ幸せですね。
>だから時々有名大学でも事件を起こすんですよ。
>
>だったらあなたの子も大学行かせれば良かったじゃない!とか朝から何を熱くなってんの?とかいう人って必ずいる。
>離れて一人暮らしをし、車を運転して仕事に行く。
>そして余計な口出しはできない。
>心配を口に出さずにいることがどれだけしんどいか...。
>酒の飲み方くらいマナーを知って頂きたいわね。
>行った先のお店や周りのお客様に対しても迷惑かからないように。
-
19 名前:田舎の国立:2018/07/01 11:15
-
>>1
都会の私大なのかな。
うちの子のサークルでは普通は未成年には飲ませないよ。個人で飲みにいく分にはご勝手に、だけど。ダンス系だから決して地味なサークルではない。イベント企画のサークルにも入ってるけど、こっちはお酌の仕方や礼儀についてきっちり教えこまれるみたい。飲んでグダグダになるなんて聞いたことがない。
ただダンスは人数が多いので、お酒を飲まなくても集まるだけで盛り上がるし、うるさい。近隣住民にご迷惑をかけるんじゃないぞ、と思う。
-
20 名前:それって:2018/07/01 12:32
-
>>1
ぜんぶ飲みサーだよね。
食事ありきのサークルもたくさんある中で、それはろくなもんじゃないよ。
>大学のサークルの飲み会って、ゲームするからすごい潰れる人がいっぱいいるみたいなんです。
>いくつかサークル入ってるけど、全部そうだって。
>なんかそんな酔い方するなんて、体に悪いしいつか事故が起こりそうで怖いんですけど…
>
>もう一人の子に聞いても、ゲームしない飲み会はほとんどないとか。
>そのゲームは強制的に酒を飲むんだそう。
>
>お子さんがサークル入ってる方、どんな感じですか?
>うちの大学が独特なのかなー。
-
21 名前:わからなくもない:2018/07/01 12:39
-
>>15
>大学生ってバカばっかだな。
>みんな大学行く、行かせる意味が分からん。
>とりあえず行っとけ、行かせとけか?
>バカみたい。ザ・無駄。
今や大学全入時代で、本当に小学生なのか?!ってくらいバカでも入れちゃうよね。
お金さえあれば大卒となれる。
バカでチャラチャラした娘を持つ人が、今春大学生になりまーすって年賀状に書いてきてたけど、どこ大だよ?と心の中で突っ込んだものだよ。
逆にスパッと就職したほうがよほど覚悟決めてて偉いと思うのに。
そういうのは、ほんとあなたのいう通りだと思う。
-
22 名前:母:2018/07/01 12:59
-
>>18
>えー最悪。
>
>大学行ってない子って将来浅っさい大人になるよ?
>意味が無いと言っても、人生の体験の多くは大学時代にするし、無茶出来るのも大学時代なんだよ。
>大学行かないで働いてるなんて人に言うと同情しか買わないよ。
>偉いねーとか社交辞令で言う人いても、嘘だよ。
>だって大学行っても皆四年後には働くんだから。あなたの子はその四年と言う期間を経験してないだけの子だよ。
>調理師の方はいいや。
大学って義務教育じゃないよね。
大金を出してまで4年間通わすんですよね。
なのに、無茶する時間があるの?
本当に大学に行きたいなら奨学金を借りる覚悟だと思うんですよ。
強い気持ちというか。
親に資金を出させて無茶な事をする経験をさせるの?
だったら自分が働いた給料で無茶した方が自業自得だから私は何も言わない。
-
23 名前:サークルの性格:2018/07/01 13:03
-
>>1
他の方も書かれているけど昔でいうシーズンサークルというか飲みサーなんでしょうかね。
うちの息子は温いけど一応体育会系の部活で、飲み会のようなものはないようです。現一年で未成年だから、成人済みの先輩たちは飲み会をやっているのかもしれないけど全体で行くのは焼き肉と食べ放題とか中華とか食べるのメインみたい。
今って未成年の飲酒に学校側が厳しくないですか?
うちの学校は未成年で飲酒が判れば即停学=留年決定です。
だから公式の場でお酒が出ることもまずないみたい。
あと今の子って酒煙草に憧れがないんですね。
うちは旦那が煙草吸うけどものすごい軽蔑した目で見てるし、お酒は旦那も飲まないのでほとんど興味ないようです。
-
24 名前:自己責任:2018/07/01 13:30
-
>>1
どんなサークル?
いわゆる飲みサーっていうのじゃないの?
うちの子のサークルで飲み会はイベント後の打ち上げくらい、年に3、4回です。
飲酒の強制なんて無いし、ゲームも無い、潰れる子はごく稀だと聞きます。
いくつもどんなサークルに入ってるのかわかりませんが、飲み会は欠席できるし、サークルに行かないことはできる。
ヤバイと思うようなサークルなら自分で行かない選択をしないとね。
-
25 名前:んー:2018/07/01 13:40
-
>>1
お子さんはどういうサークルに入ってるの?
揃いも揃って飲みサーって、なんだろう。
全部お子さんの大学のサークルなの?インカレではなくて。
>大学のサークルの飲み会って、ゲームするからすごい潰れる人がいっぱいいるみたいなんです。
>いくつかサークル入ってるけど、全部そうだって。
>なんかそんな酔い方するなんて、体に悪いしいつか事故が起こりそうで怖いんですけど…
>
>もう一人の子に聞いても、ゲームしない飲み会はほとんどないとか。
>そのゲームは強制的に酒を飲むんだそう。
>
>お子さんがサークル入ってる方、どんな感じですか?
>うちの大学が独特なのかなー。
-
26 名前:ったく:2018/07/01 13:46
-
>>1
うちの子のサークルは本当に厳しいみたいよ。
未成年はソフトドリンク厳守。
ゲームで盛り上がるけど、
一気飲み強要はないって。
急性アルコール中毒で亡くなった学生がいる大学が近いから、
そこは羽目を外したい大学生だけど
きちんと自制してるみたい。
大学によるんだろうね。
大学生=バカだなんて一括りに言われちゃ可哀想だわ。
バイトの時間がないほど真面目に勉強してる学生だっているのに。
そういう大学の現状をを知らない人がやっかんで吠えてる。
-
27 名前:大学はね:2018/07/01 13:55
-
>>22
大学費用なんて別に大金じゃないよ。
普通に働いて、普通に貯金してたら貯まる額だもん。
子供を産んだ時点で当たり前に出すべきお金だから大金と考える感覚ないよ。
なんらかの事故あってお金無ければ借金しても出すお金だと思ってるし。
義務教育じゃないと言われても、現実は今や高校と同じくらい大学も行くのが当たり前になってるのに、それを難癖付けてわざわざ子供に一つ少ない称号を付ける考え自体が無い。
大学に行くのが当たり前の世界なら、足並み揃えて少しでも将来リスクの少ない道を選ばせるのが親だよ。
大学で無茶するのは関心される事ではないけれど、大学は勉強する場所であり、人生勉強すべき大切な期間らしいよ。
親の監視下から少し離れても、まだ自立出来ない子達が色々学ぶ場。
だから大学行ってない子はごっそりこの部分が抜けてるんだよ。
将来的に考えたらたかが四年、無駄と思いつつも大切な期間でしかない。
>>えー最悪。
>>
>>大学行ってない子って将来浅っさい大人になるよ?
>>意味が無いと言っても、人生の体験の多くは大学時代にするし、無茶出来るのも大学時代なんだよ。
>>大学行かないで働いてるなんて人に言うと同情しか買わないよ。
>>偉いねーとか社交辞令で言う人いても、嘘だよ。
>>だって大学行っても皆四年後には働くんだから。あなたの子はその四年と言う期間を経験してないだけの子だよ。
>>調理師の方はいいや。
>
>大学って義務教育じゃないよね。
>大金を出してまで4年間通わすんですよね。
>なのに、無茶する時間があるの?
>本当に大学に行きたいなら奨学金を借りる覚悟だと思うんですよ。
>強い気持ちというか。
>親に資金を出させて無茶な事をする経験をさせるの?
>だったら自分が働いた給料で無茶した方が自業自得だから私は何も言わない。
-
28 名前:そうそう:2018/07/01 14:19
-
>>1
>大学のサークルの飲み会って、ゲームするからすごい潰れる人がいっぱいいるみたいなんです。
>いくつかサークル入ってるけど、全部そうだって。
>なんかそんな酔い方するなんて、体に悪いしいつか事故が起こりそうで怖いんですけど…
>
>もう一人の子に聞いても、ゲームしない飲み会はほとんどないとか。
>そのゲームは強制的に酒を飲むんだそう。
>
>お子さんがサークル入ってる方、どんな感じですか?
>うちの大学が独特なのかなー。
いやーバブルの頃の大学生の方が遊んでたんじゃないかなー
飲み会もあったけど、ディスコや車やスキーでアウトドアの方が多かったけど。
今の子達のほうが大人しいよ
昔だって色々問題起こしてたけど、ニュースにもならないし大学がもみつぶしてたんじゃなーい?
バイトも今の子の方がやってると思う。
まあ 学生のうちに失敗して、社会人になったら、キチンとしてほしい。
-
29 名前:母:2018/07/01 14:24
-
>>27
そうかなぁ?
予定は未定とも言うしね。
いくら大学費を貯蓄してても本人が行きたくない!とか引きこもりだとかで行くはずだったものが崩れていくよね?
バイトして寝る暇も惜しんで勉強し
、時には友達と遊んで楽しんでいる子達は本当に大学行きたくて奨学金借りてでも行くさ。
-
30 名前:鈍くさい?:2018/07/01 14:29
-
>>2
お子さん、多分、頑張ってるんだろうなあ。
でも、「叱られ涙し」はうまく頑張れてないからだと思うよ。偉くも何ともない。叱られる前に反省しようよ。泣いてる暇があったら、どうやったら二度と同じミスが起こらないかを考えようよ。それができないならせめて頭と体を休めて翌日のために体調を整えよう。
凹まなくていい。でも、ちゃんとミスをしないように工夫をしよう。叱られ涙し、はお子さんが鈍くさい証拠だよ。頑張ってる証拠とは違う。
私も高卒で働いているけど、叱られることはほとんどなかった。周りの男性も、鈍くさい人しか叱られてないよ。
-
31 名前:大学はね:2018/07/01 14:33
-
>>29
だから普通なら別に崩れないし、そもそも大学に行かない選択がないよ。
あなたがどんな環境で子育てしてるかはわからないけど大学行かないなんて、今時中卒並みに恥ずかしい感覚よ。
大学が凄いんじゃない くて、当たり前なの。
そこからよ、人生って。
>そうかなぁ?
>予定は未定とも言うしね。
>いくら大学費を貯蓄してても本人が行きたくない!とか引きこもりだとかで行くはずだったものが崩れていくよね?
>バイトして寝る暇も惜しんで勉強し
>、時には友達と遊んで楽しんでいる子達は本当に大学行きたくて奨学金借りてでも行くさ。
-
32 名前:謎:2018/07/01 14:37
-
>>29
>予定は未定とも言うしね。
>いくら大学費を貯蓄してても本人が行きたくない!とか引きこもりだとかで行くはずだったものが崩れていくよね?
我が子がそうだったからって、どうしてみんなをイレギュラーなパターンにしたいのよ。
普通に両親揃ってある程度の収入で普通に育てば、そんなんならないって。
感覚がズレてるよ?
-
33 名前:大正?:2018/07/01 14:56
-
>>29
あなたの考えって、貧乏で学力ない子を育ててしまった自分慰めの言葉だと世間は受け取るとご存知?
大学なんて、と言う言い分は間違えてないよ。
だけど学歴は邪魔にならないの。
資格もそう。
行っておいても邪魔になんかならないの。
人生、イヤでもずっと働き続ける運命は皆同じなんだからわざわざたかが四年急いで金を稼がすこともない。
それに大金と言うけど、大金なんかじゃないからね?
四年通わせてもらう想定内の額だからね。
あなたは大正時代の方ですか?
女の子なのに三交代で働くなんて頑張り屋さんの娘さんじゃないですか。
大学に行ってれば気楽にバイトしながら友達とスイーツ食べて馬鹿話してる生活だったのに一体何を急いで同世代の女の子が無邪気に笑ってる時に働くの?
大学時代の無駄な時間こそが、将来家庭持って苦労しても自分の人生悔いる事無く頑張れる思い出となる人も多いのに。
>そうかなぁ?
>予定は未定とも言うしね。
>いくら大学費を貯蓄してても本人が行きたくない!とか引きこもりだとかで行くはずだったものが崩れていくよね?
>バイトして寝る暇も惜しんで勉強し
>、時には友達と遊んで楽しんでいる子達は本当に大学行きたくて奨学金借りてでも行くさ。
-
34 名前:おーおー:2018/07/01 14:58
-
>>1
おなじみ場外乱闘が始まってるね、笑笑。
-
35 名前:自分だけ:2018/07/01 15:07
-
>>34
>おなじみ場外乱闘が始まってるね、笑笑。
高みの見物してるつもりだろうが、
ここにいる時点でw
-
36 名前:解決済み:2018/07/01 15:19
-
>>34
>おなじみ場外乱闘が始まってるね、笑笑。
いいじゃん。
スレ主のお子さんが飲みサーに属しているだけで、大半のサークルはそうではない、という揺るぎない結論が出ているのだから、それについては語る必要がない。
-
37 名前:大学のレベルが:2018/07/01 15:21
-
>>1
このスレを読むと
程度の低い大学のサークルの話かと思っちゃうけど
早慶クラスとかでも
あるのかしら。
さすがに東大生は違うでしょうね
-
38 名前:歴史はめぐる:2018/07/01 15:31
-
>>1
うちの子は体育会なんだけど、やっぱり結構ゲーム形式で遊んでるらしいよ。
学内一の飲み部らしい。
大学自体は真面目な印象が勝るこぢんまりとした総合大学。
でも飲める・飲みたい人限定でやってるって。
1年生は、ウーロン茶でいいから来てっていっても来ないらしい。
それにも驚いた。
私自身も合宿の打ち上げで夜中の公園で大騒ぎして
警察に怒られたことがあるので、まあ、社会勉強の一環てことで・・
本人も飲み会マネジメントで成長したとか言ってた爆
-
39 名前:花見:2018/07/01 16:15
-
>>1
うん、今は無理に
勧められることはないみたい。
幹事もする学年になったけど、
花見の後お酒が大量に余ったと
持って帰ってきました。
必ずソフトドリンクも用意して
飲めない、飲まない子に配慮します。
息子も20歳になるまでは
飲まないでいました。
-
40 名前:でもさ:2018/07/01 16:33
-
>>35
>>おなじみ場外乱闘が始まってるね、笑笑。
>
>高みの見物してるつもりだろうが、
>ここにいる時点でw
まあねえ。
でも関係ない話で横に逸れて本題がそっちのけってしょーもなと思いつつオモロイ。しかも鼻息荒くて。
-
41 名前:うん:2018/07/01 16:34
-
>>37
>このスレを読むと
>程度の低い大学のサークルの話かと思っちゃうけど
>早慶クラスとかでも
>あるのかしら。
>さすがに東大生は違うでしょうね
早慶まではあるんじゃない?
規模も大きいからいろいろありそう。
こればかりは頭のレベルとは無関係かもね。
-
42 名前:彼氏:2018/07/01 16:46
-
>>1
大学生の彼(高校の先輩なので自然とそうなった)がいるJKの母ですが、大学生の飲み会の実態を知った彼が娘が変な大学の変なサークルに入らないかとても心配している。
いったい何を知ったんだろう笑
-
43 名前:あのさ:2018/07/01 17:30
-
>>14
大学生の多くはバイトをし、その金で遊んでるんだよ。
働いているという点では同じ。
学費は出してもらっていても、遊びの金は自分でという感じにわきまえてる子が多いよ。
先に社会に出てあ働いているからといって、別に偉いわけじゃない。
むしろ大卒のほうが、高卒の人を使う立場になることが多いんじゃないかしらね。何も考えてない人は、その辺のスタートラインが違うことがわからないんだよね。
掛け持ちで非正規で働いて、低所得から抜け出せない人みたいな、知識のなさ。高卒の人にはそんな人が多い。今さえ良ければいいみたいな。将来を考えたら、大卒は最低限必要。
-
44 名前:東大も。:2018/07/01 17:37
-
>>37
>このスレを読むと
>程度の低い大学のサークルの話かと思っちゃうけど
>早慶クラスとかでも
>あるのかしら。
>さすがに東大生は違うでしょうね
東大は2012年一気飲みが原因で倒れていたのに誰も介抱しなかったと
亡くなった子の親が、仲間21人を訴えてた事件があるよ。
-
45 名前:大学デビュー:2018/07/01 17:47
-
>>37
>このスレを読むと
>程度の低い大学のサークルの話かと思っちゃうけど
>早慶クラスとかでも
>あるのかしら。
>さすがに東大生は違うでしょうね
勉強ばかりしていた子がいきなり弾けたりヘタレ扱いされたくなくて断れなかったりしそうじゃない?
-
46 名前:覚えてる:2018/07/01 18:06
-
>>44
>>このスレを読むと
>>程度の低い大学のサークルの話かと思っちゃうけど
>>早慶クラスとかでも
>>あるのかしら。
>>さすがに東大生は違うでしょうね
>
>東大は2012年一気飲みが原因で倒れていたのに誰も介抱しなかったと
>亡くなった子の親が、仲間21人を訴えてた事件があるよ。
すごく覚えてる。
急性アルコール中毒でだったよね?
倒れてるのに、ただ寝てるだけだと皆が思ってたと言う衝撃のニュースを見て、怖くてさ。
今でもその話持ち出して、急性アルコール中毒の怖さ話してるもん。
-
47 名前:なんだろ:2018/07/01 20:04
-
>>1
高卒で働くのも悪くないし、大学が当たり前だとも思わない。
日東駒専以下の大学なら、高卒も視野に入れればいいのに、大卒と言う称号が欲しいだけで大学に行くのはおかしいと思う。
私立大学にかかる費用役 約500万円〜1000万円(交通費や教科書代含む)と高卒で働いてたら稼げるであろう1000万円超えのお金のことを思うと、そこまでした大学に行く価値があるのか今一度考えた方が良い人は多いと思う。
-
48 名前:楽しく:2018/07/01 20:58
-
>>1
高卒、大卒関係ない。
学生、社会人関係ない。
楽しくお酒を飲むのはいいんだよ。
でもさ、ゲームで飲酒を強要するのはやめようよ。息子さんにガツンと言ってやってよ。
死人がでないと分からないのかね。
-
49 名前:ある:2018/07/01 21:19
-
>>1
そういうサークルはたまに、あるみたいです。
娘の友達が最初見に行ったサークルがそんな所で、怖くて途中で帰ったようです。
もちろんそんなサークルには入らず、健全なサークルに入りました。
ほとんどのサークルは飲みたい人は飲むって感じで、飲みたくない人まで強要しないです。
サークルはちゃんと選んだ方が良いですよ。
-
50 名前:そうなの?:2018/07/01 21:39
-
>>47
お説ごもっともって思う人もいるだろうけど
私はそれは各ご家庭の経済力と考え方の問題だから
自分の家庭の中で決定すればいいことだと思う。
まあうちの子は志望校落ちて日東駒専だし
大卒のために進学したわけじゃないけど、
おかしいと思うとか言われるのは心外だわ。
全額奨学金とかなら考えものだけど
学費払えるなら行けばいいと思うよ。
高卒と大卒じゃ就職にも差が出るし、
並の子が高卒後4年で1000万とかむずかしいよ。