NO.6698702
大人の都合で子供達が
-
0 名前:保護者:2017/11/08 22:43
-
うちの娘は、ある部活の副部長をやっています。
3年生は引退しているので現在は1,2年生だけになり、1年生が多い部活です。
部員のほとんどは経験者で、この近辺ではこの部活で有名な部活です。
それも去年までの話............
今年の3月の人事異動で、それまでの顧問の先生が他校に異動になり、4月から新しい顧問の先生が来たんですが、この先生がかなり若い女の先生で、しかもお子さんが2歳と1歳、ひとりのお子さんが病弱で保育園を休んで病院に行く事も多い先生なんです。
だから部活どころか授業も休みがちだと言ってました。
公立学校ですので、それでもリストラになりません。
3月までの先生はとても活発な先生で、他校の先生同士のつながりもあったので、あちこちに対外大会や他校との合同練習なども企画してくださったんですが、今年からの先生は人脈がないどころか部活の時間や大会出場まで今年は減らされてしまって、子供達が腐ってる状態なんです。
もっと出場したい、場数を踏みたいと言ってるんですが、顧問の先生や校長教頭は頭を下げるばかりで何も変わりません。
それどころか、先日は「年明けの大会は本戦に行けなくてもいい」などと部員達の前で言ったんだそうで、あの先生もう嫌だ、お願いだから保護者会を企画して先生にお願いしてよと言ってきました。
去年までは夏休みもかなり部活の数が多かったのに、今年の夏休みは連続1ヶ月も休みだったんですよ。
このギャップには子供達が参ってしまって、3年生は早く引退しろと、例年9月中旬引退なのに今年は夏休み前に追い出されてしまったそうです。
まあ受験があるからという名目もありますが、それを前面に出すんでなく、早く引退してくれと先生に言われたんだと先輩達が言ってたんだそうです。
先生が子供を作るなとは言いません、先生にも生活がおありでしょうけど、ならせめてそういう先生がご苦労しないように別の先生をつけて頂けませんかと管理職にお願いしたいよねと部長のママや他の部員の保護者同士でも話をしています。
子供達は何ともないのに、大人の都合で出るところに出られないというのもいずれ覚える事かもしれませんが、せっかく子供達がやる気になっているのにもったいない。
他校の生徒と友達になっている部員もいて、そういう学校同士で合同練習とかいいかな〜なんて娘が言ってたんですが、それを顧問の先生に言っても先生同士が親しくないからと却下されたそうです。
じゃ去年までの顧問の先生の学校と一緒に、って話にもなったんですが、あちらの学校は逆にその顧問の先生が来てからめきめき力をつけて大きな大会に出場しているんだそうで、とてもそれどころでないようで学校のHPにも大きく取り上げられています。
子供達がかわいそうなんです、保護者としてできる事はないでしょうか。
こういう事を言う私達はモンペになるんでしょうか。