育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698814

離婚者、手取り24万、でも厚生年金無し

0 名前::2018/02/08 01:07
今日はお休みです。

題名の通りなのですが、手取り24万です(交通費込み)
残業ナシ、有給自由に取れる(絶対に文句言われない)
子持ちが働くにはとても良い環境だけど個人経営なので厚生年金が無い。

厚生年金のある会社に転職する?
それとも貯金を頑張って今の会社で頑張る?
転職しても今の手取りは無理でしょう・・・・
今の手取り確保できてももしかしたら残業があるかもしれない。
今年46歳のばばぁの転職は難しいですよね?
贅沢言わずに今のところでできるだけ頑張るほうがいいですか?

離婚者です。
今の会社は離婚前から働いていて、離婚するなんて思ってなかったので厚生年金が無くてもいいかーって感じで就職しました。
いろいろあって離婚してしまったので、厚生年金が無いのが今になってキツク感じてきてます。
今は良いけど将来心配。
毎月貯金して、少しでも利息の良い定期に預金して、NISAで配当の良い銘柄買って配当金を少しづつ得ています。

毎月10万定期預金に回しています。
残り14万と養育費で生活してます。
住居費はかかりません。
学費は相手持ちです。
1 名前::2018/02/09 10:30
今日はお休みです。

題名の通りなのですが、手取り24万です(交通費込み)
残業ナシ、有給自由に取れる(絶対に文句言われない)
子持ちが働くにはとても良い環境だけど個人経営なので厚生年金が無い。

厚生年金のある会社に転職する?
それとも貯金を頑張って今の会社で頑張る?
転職しても今の手取りは無理でしょう・・・・
今の手取り確保できてももしかしたら残業があるかもしれない。
今年46歳のばばぁの転職は難しいですよね?
贅沢言わずに今のところでできるだけ頑張るほうがいいですか?

離婚者です。
今の会社は離婚前から働いていて、離婚するなんて思ってなかったので厚生年金が無くてもいいかーって感じで就職しました。
いろいろあって離婚してしまったので、厚生年金が無いのが今になってキツク感じてきてます。
今は良いけど将来心配。
毎月貯金して、少しでも利息の良い定期に預金して、NISAで配当の良い銘柄買って配当金を少しづつ得ています。

毎月10万定期預金に回しています。
残り14万と養育費で生活してます。
住居費はかかりません。
学費は相手持ちです。
2 名前:ケ?ア:2018/02/09 10:38
>>1
ケアヌッカ筅マハァ、テ、ニ、ハ、、、ホ。ゥ
3 名前:国保:2018/02/09 10:40
>>1
社会保険が完備されていないってこと?
その収入だったら、結婚しているときから扶養は外れていたんでしょ?
保険は国保ですか?そしたら自分で国民年金に加入すればいいのでは?
4 名前::2018/02/09 10:41
>>2
> 国民年金は払ってないの?
>


ちゃんと払ってますよ。
でも国民年金手6万/月くらいしかもらえないでしょ?

だから今から心配。
5 名前::2018/02/09 10:44
>>3
そうです、今の会社に入ってからはもちろん扶養ではないです。
正社員なので。
保険は会社で国保組合に加入しています。
自分で国民年金払ってます。
6 名前:セワ、キ、ッ、ハ、、、ャ:2018/02/09 10:47
>>1
コァー讀ヒテカニ皃ャサルハァ、テ、ニ、ソヌッカ筅テ、ニ。「ホ・コァ、キ、ニ、篳セハャ、筅鬢ィ、?ク、网ハ、ォ、テ、ソ。ゥ
7 名前:条件:2018/02/09 10:50
>>6
離婚時に取り決めないとダメだったような気が…
それに、結婚期間も関係あると思う。
ググったら、詳しく出るんじゃぁないかな。
8 名前::2018/02/09 10:52
>>6
> 婚姻中に旦那が支払ってた年金って、離婚しても半分もらえるんじゃなかった?
>

そうですね。
年金分割手続きしてますけど、それは私が扶養になっていた期間しか分割できないので、5年ほどしか扶養に入ってなかったので期待できる金額にはなりません。
9 名前:そのときに:2018/02/09 10:54
>>1
お子さんはまだ小学生以下なのかな?

ある程度(中学生または高校生)ぐらいになったら、たまには残業しても大丈夫かもしれないし、有休もそんなに取る必要なくなるかも。
それから考えてみては?

それと、国民年金なら付加はつけているのかな。
あれつけるとコストパいいらしい。
10 名前:54歳:2018/02/09 11:10
>>1
>今日はお休みです。
>
>題名の通りなのですが、手取り24万です(交通費込み)
>残業ナシ、有給自由に取れる(絶対に文句言われない)
>子持ちが働くにはとても良い環境だけど個人経営なので厚生年金が無い。
>
>厚生年金のある会社に転職する?
>それとも貯金を頑張って今の会社で頑張る?
>転職しても今の手取りは無理でしょう・・・・
>今の手取り確保できてももしかしたら残業があるかもしれない。
>今年46歳のばばぁの転職は難しいですよね?
>贅沢言わずに今のところでできるだけ頑張るほうがいいですか?
>
>離婚者です。
>今の会社は離婚前から働いていて、離婚するなんて思ってなかったので厚生年金が無くてもいいかーって感じで就職しました。
>いろいろあって離婚してしまったので、厚生年金が無いのが今になってキツク感じてきてます。
>今は良いけど将来心配。
>毎月貯金して、少しでも利息の良い定期に預金して、NISAで配当の良い銘柄買って配当金を少しづつ得ています。
>
>毎月10万定期預金に回しています。
>残り14万と養育費で生活してます。
>住居費はかかりません。
>学費は相手持ちです。

国民年金基金への加入はどうでしょうか?
もしくは民間の年金保険とか。
年齢が47歳とのことなので掛け金の額も高くなるかもしれませんが、年末調整で全額控除(国民年金基金ね)にもなります。
11 名前::2018/02/09 13:34
>>9
上はもう成人してるし、下は4月から高校生です。
でも、高校生は女の子なのでまだまだ心配なので残響バリバリの仕事はできません。
高校生にもなれば少しくらいの残業もできますが、こればっかりは入ってみないとわからないですものね・・・

国民年金に付加つけるって、基金の事ですか?



> お子さんはまだ小学生以下なのかな?
>
> ある程度(中学生または高校生)ぐらいになったら、たまには残業しても大丈夫かもしれないし、有休もそんなに取る必要なくなるかも。
> それから考えてみては?
>
> それと、国民年金なら付加はつけているのかな。
> あれつけるとコストパいいらしい。
>
12 名前::2018/02/09 13:37
>>10
年金基金、調べてみます。

ただ、65歳まで毎月数万円を払い続けられるかが心配で思い切ることができないでいます。
今は10万の積立やってるのでそれを8万にして2万を基金という手もあるけど・・・・
今の会社で65歳まで働けたいいけど個人企業なのでどうなんだろう。

悩ましいところです。
13 名前::2018/02/09 13:48
>>11
国民年金 付加保険 で検索してみて。
支払いは月額400円プラスだけだけど、2年以上支払えばお得らしい。

残業の件は、入社前によくよくお願いしておいて、それを納得してくれるような会社であれば、大体定時には帰宅できそうだけどもね。
話が違うとなるとまた転職というのも効率がよくないね。
14 名前:難しいね〜:2018/02/09 16:00
>>12
>今の会社で65歳まで働けたいいけど個人企業なのでどうなんだろう。

経営者はいくつなの?
主さんより10以上上で後継を考えてなければ
主さんが65までは難しいかもね。
元気な限りは続ける〜と言ってても
赤字が続けば閉めた方が経営者にとってはお得なので
会社の経営状態も大きく関係してくるよ。
そのあたりはどんなかんじ?

保険会社の年金は、今更入っても意味ないと思う。
社会保険にしても、若い頃の分は
経過年数での計算があるから受け取り金額に貢献するけど
主さんの年齢で最低年収ぐらいで社会保険に切り替えても、
月に数千円しか変わらないかも。

もう地道に貯金した方がお得のような気がするよ。
15 名前:なぜか:2018/02/09 16:18
>>1
今の会社で頑張ることをお勧めします。

私は夫婦は添い遂げるべきという考えで、例外は暴力や借金です。

喧嘩ばかり、性格が合わないといっても、一度は結婚を決めた人。浮気されたりしたりも夫婦のうち。

どうしても離婚なら、子どもが社会人になるまで待つ。
成人だと大学生の場合もあるので。
子ども3人いたら、末っ子が社会人になるまで、です。

今って、暴力や借金で離婚と言うより性格の不一致が断然多いです。我慢しようと思えばできるでしょと言っても我慢する必要はないと言い放つ。
そうやって自分で選んで離婚したのだから、お金がないとか文句は言わない。

子どもだって離婚してもいいよって言ったもん。
それはね、気を遣ってるんです。
ひとり暮らしができないから、親についていくしかない。
親の決定に従うしかない。

ひどいのになると再婚してまた子ども作ったりする。

死別と離別で、母子手当の内容も替えて欲しい。

親や祖父母の世代は離婚なんて本当に少なかった。
時代のせいというけど、男女の感情なんて今も昔も同じです。
ひたすら我慢した人も多いと思いますよ。
16 名前:はて:2018/02/09 16:27
>>15
>今の会社で頑張ることをお勧めします。
>
この発言と下の発言がつながらない。
下は(もうしてしまった)離婚はすべきでないという内容だけだよね。

なぜ今の会社で頑張ることをお勧めしているのかわからないわ。

>私は夫婦は添い遂げるべきという考えで、例外は暴力や借金です。
>
>喧嘩ばかり、性格が合わないといっても、一度は結婚を決めた人。浮気されたりしたりも夫婦のうち。
>
>どうしても離婚なら、子どもが社会人になるまで待つ。
>成人だと大学生の場合もあるので。
>子ども3人いたら、末っ子が社会人になるまで、です。
>
>今って、暴力や借金で離婚と言うより性格の不一致が断然多いです。我慢しようと思えばできるでしょと言っても我慢する必要はないと言い放つ。
>そうやって自分で選んで離婚したのだから、お金がないとか文句は言わない。
>
>子どもだって離婚してもいいよって言ったもん。
>それはね、気を遣ってるんです。
>ひとり暮らしができないから、親についていくしかない。
>親の決定に従うしかない。
>
>ひどいのになると再婚してまた子ども作ったりする。
>
>死別と離別で、母子手当の内容も替えて欲しい。
>
>親や祖父母の世代は離婚なんて本当に少なかった。
>時代のせいというけど、男女の感情なんて今も昔も同じです。
>ひたすら我慢した人も多いと思いますよ。
17 名前:バッシング:2018/02/09 17:02
>>15
誰も離婚したくてしているわけではないですよ。

我慢が足りないと言いたいのでしょうけれど、我慢して鬱憤溜まってここで吐き出しても仕方がないのでは?

このぬしさんはお金がないとか一言も文句を言っていませんよ?

私も離婚してシングルマザー長年やっていますが、貴女の言うところの“母子手当”は貰ったことがないし、保育園も最高額を支払ってきました。

お金に困っているわけでもなく、離婚して一人で全ての責任を持って生活をしています。

それぞれの事情があって離婚しているのに、想像力に欠け、他人を傷つけるような言い方しか出来ないあなた様が気の毒です。

さて、ぬしさん、私もせっかくのお仕事で手取りも悪く無さそうなので、年金は自分で貯めておくのがよさそうかなと思いました。

心無い言葉は気にせず、お互い頑張りましょうね。

通常こういう書き込みはスルーしているのですが、つい言いたくなってしまいました。

私は離婚して本当に良かったと思っています。
18 名前:知人がね:2018/02/09 17:13
>>15
親が離婚していて、自分は絶対離婚しない!って言ってた。男性なんだけど、大学時代から言ってた。
今、47歳だよ。奥さん同じ年齢。結婚22年かな。
2−3年に一度くらい同窓会と称して集まるんだけど酔うと本音出るよね〜。この結婚は失敗だった。だけど絶対別れないぞ、別れたら終わりなんだ。
なにせ、付き合った期間が短すぎた。出会って3か月くらいで結婚したんじゃなかったっけな。運命の女性だとか言っちゃって。運命の女性は共働きの約束を反故にして入籍後仕事を辞めてしまった。結婚式の会場とか色んなことで揉めて披露宴当日も喧嘩したという。もう帰るっていうのを引き留めて挙式したというからすごい。そんなだから子どもを持つ気にもなれず早々に別室で寝るようになり嫁の浮気にも見て見ぬふり。自分も浮気する。帰宅すると家は真っ暗で嫁外泊なんて珍しくもないそうです。嫁からも離婚はしないって言われたそうです。旦那ATMだからね。
Twitterとかに「結婚20年目を迎えました」とか書いていて笑える。おめでとうのレスに満足気。
こんな結婚生活、意味ないでしょうよ。
スピード離婚でもしていれば、彼も再婚のチャンスがあったし子どもだって居たかもしれない。現に付き合ってた彼女に子ども欲しいって言われたそうですよ。30歳くらいの頃。だけど、婚外子なんてとんでもない!って断った。今になって酔っぱらって、俺老後どうなるんだろうって言ってもねえ。
19 名前:はて?:2018/02/09 17:23
>>15
何歳の方なのだろうか。



>今の会社で頑張ることをお勧めします。
>
>私は夫婦は添い遂げるべきという考えで、例外は暴力や借金です。
>
>喧嘩ばかり、性格が合わないといっても、一度は結婚を決めた人。浮気されたりしたりも夫婦のうち。
>
>どうしても離婚なら、子どもが社会人になるまで待つ。
>成人だと大学生の場合もあるので。
>子ども3人いたら、末っ子が社会人になるまで、です。
>
>今って、暴力や借金で離婚と言うより性格の不一致が断然多いです。我慢しようと思えばできるでしょと言っても我慢する必要はないと言い放つ。
>そうやって自分で選んで離婚したのだから、お金がないとか文句は言わない。
>
>子どもだって離婚してもいいよって言ったもん。
>それはね、気を遣ってるんです。
>ひとり暮らしができないから、親についていくしかない。
>親の決定に従うしかない。
>
>ひどいのになると再婚してまた子ども作ったりする。
>
>死別と離別で、母子手当の内容も替えて欲しい。
>
>親や祖父母の世代は離婚なんて本当に少なかった。
>時代のせいというけど、男女の感情なんて今も昔も同じです。
>ひたすら我慢した人も多いと思いますよ。
20 名前:どうだろうね:2018/02/09 18:01
>>15
両親が口も利かない家庭で育った子の心の傷は大きいですよ。自分のために我慢していると分かるから申し訳ない。我慢しなくていいよって言えないしね。大人の問題に首つっこむなってね。母親が専業主婦だと子どものことに関係なく離婚できないしね。
連休だってどっか行こうかなんて話も出ないしね。中学生になるとなるたけ忙しい部活に入って練習練習のほうが気楽なのよ。それでも盆暮れ、みんなの家族旅行の話なんか聞くと羨ましいよね。親もすっかり年取ったけどぜんぜん仲良くないよね。どっちか天国に行くの待ってるんだろうね。生まれ変わったらまた一緒になりたいとか言うじゃない。冗談じゃないよって思う夫婦もいるんだよね。
21 名前:優香:2018/02/09 18:56
>>1
私も国民年金基金はどうかと思ったよ。
今からこれだけ払ったらどれだけ貰えるかもはっきり出してくれるから一度聞いてみたらいいよ。

終身も選べるのがいい。(何年間いうのもある)
民間のはそうはいかないし今は利が悪いし。
長生きしそうだなと思うなら、基金の終身タイプですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)