NO.6698855
あてつけ?嫌味?
-
0 名前:考え過ぎ:2015/11/06 12:12
-
考え過ぎかも知れませんが聞いて下さい!
いまの職場を派遣で入り11ヵ月経ちました。
因みに私が入社する前に、出入りが激しく、もって3ヶ月しかも一週間で必ず1、2回は休んでたらしい。
それが私は1日も休まず、まだ11ヶ月しか経ってなくても珍しいみたいです。
そんな中、会議に出席して議事録を取るように、という仕事が与えられました。
ちょっとした会議なのでそんなに気張らなくても大丈夫。認識を高める為だからと。
議事録をまとめると言っても、話し合いの言葉を拾って書くだけで駄目だと思うんです。
1つ1つの言葉を理解し、こちらも納得し、輪の外にいては駄目だと思うんです。
だからこそ先頭切って前で話を聞き、分からない場合は横の人に逐一聞いて言葉を拾って聞いています。
僅かな時間ですが、集中です。
そんな中、その仕事に関わる若い男の子が一歩後ろ下がって聞いています。
その状況を私のボス(女性)が私に言ってるのかどうかは心境は分かりませんが、向かいの席の男性に
『○君(若い子)に勉強させるつもりで前に出せばいいのに。なんで関係ない△さん(短期間勉強中の子)が前に出てるん?○君に譲れって感じ。私の代わりに○君を積極的に出そうか』と。
そういうボスは仕事上、理解してるので何をどう話してるか後で聞いてるだけです。
これは私がひいて○君を前に出せ!と聞こえるんですが…。
他にも、この会議に関連してる事でボスは『情けない話しばっか。意味の無いことばっかり。会議する必要あるん?』と私に対しての『なんでこの人がおるのか?』と言われてるみたいにあてつけのように聞こえます。
でも私は議事録ばかりではなく、させてもらってる仕事内容があってるので辞めることも考えていません。
何かあるとこのボスはすぐに腹を立てて、物を置くにしても、ドアを閉めるにしても大きな音を立てます。
-
1 名前:考え過ぎ:2015/11/07 09:01
-
考え過ぎかも知れませんが聞いて下さい!
いまの職場を派遣で入り11ヵ月経ちました。
因みに私が入社する前に、出入りが激しく、もって3ヶ月しかも一週間で必ず1、2回は休んでたらしい。
それが私は1日も休まず、まだ11ヶ月しか経ってなくても珍しいみたいです。
そんな中、会議に出席して議事録を取るように、という仕事が与えられました。
ちょっとした会議なのでそんなに気張らなくても大丈夫。認識を高める為だからと。
議事録をまとめると言っても、話し合いの言葉を拾って書くだけで駄目だと思うんです。
1つ1つの言葉を理解し、こちらも納得し、輪の外にいては駄目だと思うんです。
だからこそ先頭切って前で話を聞き、分からない場合は横の人に逐一聞いて言葉を拾って聞いています。
僅かな時間ですが、集中です。
そんな中、その仕事に関わる若い男の子が一歩後ろ下がって聞いています。
その状況を私のボス(女性)が私に言ってるのかどうかは心境は分かりませんが、向かいの席の男性に
『○君(若い子)に勉強させるつもりで前に出せばいいのに。なんで関係ない△さん(短期間勉強中の子)が前に出てるん?○君に譲れって感じ。私の代わりに○君を積極的に出そうか』と。
そういうボスは仕事上、理解してるので何をどう話してるか後で聞いてるだけです。
これは私がひいて○君を前に出せ!と聞こえるんですが…。
他にも、この会議に関連してる事でボスは『情けない話しばっか。意味の無いことばっかり。会議する必要あるん?』と私に対しての『なんでこの人がおるのか?』と言われてるみたいにあてつけのように聞こえます。
でも私は議事録ばかりではなく、させてもらってる仕事内容があってるので辞めることも考えていません。
何かあるとこのボスはすぐに腹を立てて、物を置くにしても、ドアを閉めるにしても大きな音を立てます。
-
2 名前:、ス、鬢゚、゚。シ:2015/11/07 09:15
-
>>1
・ワ・ケ、ハ、鯑セタワサリシィ、ケ、?隍ヘ
。訷ッ、👃ホハルカッ、ヒ、ハ、?ォ、鮹ー、ヒコツ、テ、ニ、ネ、ォ。」
テッ、ォツセ、ホソヘ、ヒクタ、テ、ニ、、、?ホ、ヌ、マ
、ハ、、、タ、惕ヲ、ォ。ゥ
トセタワサリシィ、オ、??゙、ヌ、マ
・ワ・ケ、ホニネ、?タ、テ、ニ、ウ、ネ、ヌ、、、、、👃ク、网ハ、、。ゥ
-
3 名前:うん:2015/11/07 09:17
-
>>1
そんなことに神経回すんならさらに仕事がんばれ!
-
4 名前:派遣だし:2015/11/07 09:21
-
>>1
派遣のおばちゃんは一歩引いたほうがいいと思うよ。若い社員はこれから育てないといけない子だから、前に出たほうがいいし。
議事録を取るってそんなに重要な仕事だっけ? 横で会話を拾って、後でボスに補足してもらえばそれでいいのではないのかしら。
-
5 名前:察しろということかもね:2015/11/07 09:30
-
>>1
議事録の係りの人がもっと積極的に参加してほしい人より前に
座っちゃってるから一言言いたかったんじゃないの?
主さんの意気込みもいいけど、その職場での
議事録係はどこに座るもんなの?
一番前に座ってた人なんて今までいなかったんじゃない?
ま、誰か議事録係さんはあそこに座ってねとか
指示してくれれば話は早いよね。
遠回りにグダグダ言われてもねぇ・・・ってのはわかるけどさ。
その若者もおばちゃんが当然のように前に座ってしまって
そこ僕の席ですとは言い出しにくかったのかもよ(笑)
文章から頭にきてることはよくわかったよ。
もっと柔軟にしてたらいいんじゃないのかね。
女性同士が意地はってつんけんしあっているイメージだわ。
-
6 名前:主:2015/11/07 09:33
-
>>4
>派遣のおばちゃんは一歩引いたほうがいいと思うよ。若い社員はこれから育てないといけない子だから、前に出たほうがいいし。
>
>議事録を取るってそんなに重要な仕事だっけ? 横で会話を拾って、後でボスに補足してもらえばそれでいいのではないのかしら。
議事録はボスからの指示ではなく、この会議の責任者からの指示です。
大事な仕事じゃないかも知れないが、買い和を拾って文書にするのはある程度意味を理解しないと単語だけで書いたメモ書きからは拾えないと思って。
また、○君は朝礼でも下がっていくタイプなんです。私よりも2、3年早く仕事をしてるんだから他の人を押し切ってでも中に入ればいいのじゃないかな?と思います。
本当に5、6人だけでの話し合いなので聞こえづらい時もあります。
だから前にでてしまうのですが、遠慮した方がいいでしょうか?
3番さんの仰るように、余計な事は気にせずやる事だけやろうとも思ってます。
他の人にこの会議関連の言葉の意味を質問しても
『勉強になりますね』といってくれるのにこのボスだけ。私に冷たくて、話しかければ普通ですが、それもほんの一言だったり。
大声で話す時はだいたい私に対するあてつけが多いです。
-
7 名前:主:2015/11/07 09:37
-
>>5
>議事録の係りの人がもっと積極的に参加してほしい人より前に
>座っちゃってるから一言言いたかったんじゃないの?
>主さんの意気込みもいいけど、その職場での
>議事録係はどこに座るもんなの?
>一番前に座ってた人なんて今までいなかったんじゃない?
>
>ま、誰か議事録係さんはあそこに座ってねとか
>指示してくれれば話は早いよね。
>遠回りにグダグダ言われてもねぇ・・・ってのはわかるけどさ。
>
>その若者もおばちゃんが当然のように前に座ってしまって
>そこ僕の席ですとは言い出しにくかったのかもよ(笑)
>
>文章から頭にきてることはよくわかったよ。
>もっと柔軟にしてたらいいんじゃないのかね。
>女性同士が意地はってつんけんしあっているイメージだわ。
少人数でしかも現場の方達の仕事に関する話し合いなので、席はなくてテーブルを囲んでの話し合いです。だからこの人の席というのはありません。入ろうと思えば入るスペースはあります。
-
8 名前:察しろと・・HN忘れた:2015/11/07 09:43
-
>>7
それじゃ、主さんが会議中に口出すのが嫌なのかもね。
派遣なのにでしゃばりすぎってやつ?
内容の理解はあとでは出来ないのかな?
その場では議事録を取ることに専念しといて。
-
9 名前:考えて欲しい:2015/11/07 09:50
-
>>1
スレ主さんの文章、主語がなかったり、
話し言葉のままのよう書き方だったり
独りよがりの文章で要領を得ません。
有能だと自負なさっているようですが、
多分、それは周りの評価とは違っていると思います。
頼まれた仕事が議事録作成なら、
主人公になろうとせず、議事録を作成するべきです。
-
10 名前:主:2015/11/07 09:51
-
>>8
>それじゃ、主さんが会議中に口出すのが嫌なのかもね。
>派遣なのにでしゃばりすぎってやつ?
>
>内容の理解はあとでは出来ないのかな?
>その場では議事録を取ることに専念しといて。
今回は同じ言葉が頻繁に出できたのでちらっと隣の人に聞いただけです。それは何処を指してるのか?と。
メモ程度で書いたことを終わってから聞くようにはしています。
-
11 名前:ん:2015/11/07 09:54
-
>>7
議事録係が会議中に先頭きって質問なんてしちゃダメよ。
解らないことは後で確認してね。
-
12 名前:主:2015/11/07 09:54
-
>>9
>スレ主さんの文章、主語がなかったり、
>話し言葉のままのよう書き方だったり
>独りよがりの文章で要領を得ません。
>
>有能だと自負なさっているようですが、
>多分、それは周りの評価とは違っていると思います。
>
>頼まれた仕事が議事録作成なら、
>主人公になろうとせず、議事録を作成するべきです。
確かに話し言葉だったり、主語がなかったりというのは私自身も分かってる事で反省はしています。
が、有能だとは全く思ってませんし、毎回の会議は朝からドキドキしてます。
間に合わないなとも感じています。
-
13 名前:主:2015/11/07 09:58
-
>>11
>議事録係が会議中に先頭きって質問なんてしちゃダメよ。
>
>解らないことは後で確認してね。
そうなんですね。
なにせ年齢も若くないし、頭の回転も早くないのですぐに言葉も忘れてしまいがちなので、ちらっと隣の聞いただけですが、それが気に入らなかったんですね。
仕事が分かってる人たち同士で、テンポも早く、慣れない議事録係はドキドキしっぱなしです。
-
14 名前:ICレコーダー:2015/11/07 10:08
-
>>12
ICレコーダーを活用したら?
あくまでICレコーダーは補助的に。
-
15 名前:派遣だし:2015/11/07 10:11
-
>>6
>議事録はボスからの指示ではなく、この会議の責任者からの指示です。
ボスはあなたにその仕事をさせたくないのに、現場を知らない会議の責任者が勝手に指示しちゃったのかな。よくあることだけど、あなたには迷惑な話だよね。そこは同情するよ。
>大事な仕事じゃないかも知れないが、買い和を拾って文書にするのはある程度意味を理解しないと単語だけで書いたメモ書きからは拾えないと思って。
確かに意味が分からないままでは困るね。そこは責任者のミスじゃないかな。言葉さえ分からないあなたに議事録を取るのは難しい。任せるのが早すぎたんだろうね。もしくは本当は議事録は必要なくて、あなたを会議に参加させて勉強させるのが目的とか? 議事録を取るのは「他人の意見を聞いて書き止めるだけ」の、会議で発言する立場ではない、下の立場の人がする仕事だと思うよ。質問で会議の邪魔をするのは一番いけないことだと思う。
>また、○君は朝礼でも下がっていくタイプなんです。
そういう人もいるけど、皆で虐めてやめさせるわけにもいかないでしょう? 皆でどうにかして教育して、仕事してもらうしかないじゃない?
>本当に5、6人だけでの話し合いなので聞こえづらい時もあります。だから前にでてしまうのですが、遠慮した方がいいでしょうか?
出しゃばって申し訳ないという顔だけはしておいたほうがいいと思う。議事録を取る人は、隅っこで黙って書くのが普通。
>他の人にこの会議関連の言葉の意味を質問しても
>『勉強になりますね』といってくれるのにこのボスだけ。
邪魔だなあと思っても、そのままストレートには言わないよ。匿名掲示板じゃないんだから。
-
16 名前:何を言ってる?:2015/11/07 10:15
-
>>10
> 今回は同じ言葉が頻繁に出できたのでちらっと隣の人に聞いただけです。それは何処を指してるのか?と。
> メモ程度で書いたことを終わってから聞くようにはしています。
は?
言い訳的に内容変えるのやめて。
このことだけとっても、
あなたが、事実を記録する議事録係りに向いてないのは明白だわ。
いとも簡単に都合よく話を変えるんだもの。
あなたが、ほんのちょっと前に書いた文章。↓
「議事録をまとめると言っても、話し合いの言葉を拾って書くだけで駄目だと
思うんです。
1つ1つの言葉を理解し、こちらも納得し、輪の外にいては駄目だと思うんで
す。
だからこそ先頭切って前で話を聞き、分からない場合は横の人に逐一聞いて
言葉を拾って聞いています。 」
-
17 名前:痛い派遣:2015/11/07 10:19
-
>>1
事務で議事録を取っていました。
出席者が円形に座られても議事録をとるのは後方支援的な仕事なので当然、会議室の後ろで別の机に座りますし、言葉はそのまま拾っていきます。
会話を拾うので速記みたいになりますし、横の方へ聞くなんて 暇もないです。
また、もしも机の関係上、出席者と同卓になっても、出席者へこちらから話しかけることはいたしません。
上司が横に座っても、会議中に上司に尋ねることはいたしません。
後に上司やわかっている方に聞けばいいので。
むしろ、その場で尋ねると出席者にとっても上司にとっても迷惑です。
まず議事録を取るときは、黙って黙々と正確に取ることです。
会話文から記述文章への加工は、後の正式な議事録作成の時に行います。
地域の方では出席者兼議事録作成をしておりますが、出席者として意見を述べることと議事録作成は別物としてしています。
事務や議事録作成担当は、一歩下がるものだと思います。
下がった席にすわるのも当然です。
派遣社員なら尚更です。
主さん、なにか勘違いされていませんか?
今回のことを周囲から言われても仕方がないと思います。
今後は下座を指定されるか呼ばれないかだと思います。
余談ですが、議事録の文章形式や言葉の使い方というのが業界によってはあるようで、最初は見よう見まねで始めすっかり慣れた頃に新しく来た上司に教えられたことがあります。
簡単そうに見える議事録作成ですが、難しさを感じましたよ。
-
18 名前:困ったね:2015/11/07 10:26
-
>>1
当てつけだと自覚しているなら、
そのまま後ろに下がって大人しくしていれば良いだけ。
派遣が社員より前に出るなんて
(位置だけの話じゃなく、立場的にも)
誰が聞いてもおかしな話。
自分の仕事を全うしようとする余り
周りを見る余裕がなくなって前に前に出てしまう。
それは社会経験を積んだ人間のする事ではないよ。
-
19 名前:主:2015/11/07 10:27
-
>>15
>ボスはあなたにその仕事をさせたくないのに、現場を知らない会議の責任者が勝手に指示しちゃったのかな。よくあることだけど、あなたには迷惑な話だよね。そこは同情するよ。
仕事をさせたくない云々は分かりませんが、いつの間に出席するようにという指示があったのかは分からなかったと思います。
会議じゃなくても、関連された話し合いにも参加した方がいいかを責任者に問うと、どうぞと言う事で参加しましたが、席に戻るとボスは何で参加したかを聞いてきました。これも気に入らなかったんですね。
>確かに意味が分からないままでは困るね。そこは責任者のミスじゃないかな。言葉さえ分からないあなたに議事録を取るのは難しい。任せるのが早すぎたんだろうね。もしくは本当は議事録は必要なくて、あなたを会議に参加させて勉強させるのが目的とか? 議事録を取るのは「他人の意見を聞いて書き止めるだけ」の、会議で発言する立場ではない、下の立場の人がする仕事だと思うよ。質問で会議の邪魔をするのは一番いけないことだと思う。
発言という程でもないんです。
ただ、部品の一部の名称を聞いただけです。
それも一応メモして後からきいたほうがいいんですね!
>>また、○君は朝礼でも下がっていくタイプなんです。
>
>そういう人もいるけど、皆で虐めてやめさせるわけにもいかないでしょう? 皆でどうにかして教育して、仕事してもらうしかないじゃない?
虐めじゃなくて、積極性がないのかな?食らいつくタイプじゃないのかな?と思えます。
>>本当に5、6人だけでの話し合いなので聞こえづらい時もあります。だから前にでてしまうのですが、遠慮した方がいいでしょうか?
>
>出しゃばって申し訳ないという顔だけはしておいたほうがいいと思う。議事録を取る人は、隅っこで黙って書くのが普通。
>
>
>>他の人にこの会議関連の言葉の意味を質問しても
>>『勉強になりますね』といってくれるのにこのボスだけ。
>
>邪魔だなあと思っても、そのままストレートには言わないよ。匿名掲示板じゃないんだから。
次回より一歩ひきますわ。
小声でその場にいる方達の話しを拾うのは難しいですね。
今まではパート事務をしてきましたが、議事録の仕事はこの年齢にして始めて。よくよく考えてみると、ボスは遠巻きで私に言ってるんですね。
-
20 名前:ホント:2015/11/07 10:35
-
>>16
ホント。
ああ言えばこう言うで話が変わって来ちゃってるよね。
気付いてないのかな?
-
21 名前:主:2015/11/07 10:37
-
>>18
>当てつけだと自覚しているなら、
>そのまま後ろに下がって大人しくしていれば良いだけ。
>派遣が社員より前に出るなんて
>(位置だけの話じゃなく、立場的にも)
>誰が聞いてもおかしな話。
>
>自分の仕事を全うしようとする余り
>周りを見る余裕がなくなって前に前に出てしまう。
>それは社会経験を積んだ人間のする事ではないよ。
確かにそうですね。
派遣のくせに!ですね。
一歩下がって話しを聞きます。
周りが男性ばかりなので、テーブルを体で埋もれたら声までもが聞こえづらくなっていました。
-
22 名前:色々あるが:2015/11/07 10:41
-
>>21
> 周りが男性ばかりなので、テーブルを体で埋もれたら声までもが聞こえづらくなっていました。
スレの最初から思ってたんだけど、
国語力に大きな問題があるのでは?
-
23 名前:困ったね:2015/11/07 10:45
-
>>21
>確かにそうですね。
>派遣のくせに!ですね。
>一歩下がって話しを聞きます。
>周りが男性ばかりなので、テーブルを体で埋もれたら声までもが聞こえづらくなっていました。
やっぱり一言多いのですよ。
周りが大きな男性ばかりで前に出ないと聞こえなかったのは事実なのでしょう。
でもこんな理由があるのです、
自分の立場もわかって欲しいという
自分を正当化しようとする一言、
今ここで要りますか?
実はこうなんだけど、という事実を飲み込む事が人間関係を円滑にする場合も多い。
日常的にそういうスタンスだと敵を作りやすいだろうなと想像します。
今だけなら良いのですが。
-
24 名前:その態度:2015/11/07 10:47
-
>>21
一連の主さんの発言、言い訳の連発で想像できます。
そんな主さんの態度そのもので社員の人は嫌気がさしてるんだと思うよ。空回りも愛嬌があればいいけどね。おばさんだとキツイよ。
一度言い訳や負け惜しみをやめてみたらどうですか?
-
25 名前:意味不明:2015/11/07 10:55
-
>>21
> 周りが男性ばかりなので、テーブルを体で埋もれたら声までもが聞こえづらくなっていました。
「テーブルを体で埋れたら」っていうのが
何のタイプミスなのかわからないけど、
なんで会議出席者が男性ばかりだと、声が聞こえづらくなるの?
むしろ男性の方が、概ね会議に必要なボリュームの声を出すんじゃないかと思うんだけど…
-
26 名前:主:2015/11/07 10:59
-
>>1
掲示板は目で見えないから、また私が無知識だったことから皆さんのレスで、私の思いを返してきました。
勿論、職場ではあーだ、こーだなんて言いません。
レスで、『伝わっていないな』と感じたから返答しました。
でも議事録を取るということを理解しました。
-
27 名前:赤面:2015/11/07 11:00
-
>>1
そんな若い人が何でこのサイトにいるんだろうと思ったらおばさんでしかも派遣!パート違うの?
恥ずかしくないの?
読んだだけでも、なんか勘違いな場違い感がひしひし伝わって来てものすごく恥ずかしいよ。
自覚しようよ。
-
28 名前:初レス:2015/11/07 11:11
-
>>1
主さんのやり方に周りから不満が出るということは
今までの人は違うやり方だったんですよね?
前任者にならっては?
会議のやり方も議事録の取り方も
会社によってスタイルが違いますよね。
派遣さんとのことなので、その辺りの
リサーチはお済みなのかもしれませんが。
自分が中に入らなくてもボイレコを置くなど
他にも方法があるように思います。
社員さんから不満が出た時に
自分のやり方を検証したり改めたりしていますか?
-
29 名前:いや:2015/11/07 11:13
-
>>26
> 掲示板は目で見えないから、また私が無知識だったことから皆さんのレスで、私の思いを返してきました。
> 勿論、職場ではあーだ、こーだなんて言いません。
> レスで、『伝わっていないな』と感じたから返答しました。
> でも議事録を取るということを理解しました。
???掲示板は目で見えます。
音声がない分、目で見るしかないとさえ、言える。
批判されたことに対して、あなたの思いを返すのはいいけど
元になる話を、あたかも、
「読み手が勝手に解釈しているが事実は違う」
というスタンスで自分に都合よく変えて反論するのは
いかがなものでしょうか?
掲示板なので、会議と違って、
あなたの矛盾発言は、繰り返し閲覧できるんですよ?
恥ずかしくないのですか?
-
30 名前:そうね:2015/11/07 11:39
-
>>1
たぶんあてつけで嫌味だろうね。
派遣は派遣に徹しとけ!って所だと思う。
議事録とるくらいで必しになると
ちょっと滑稽かも。
-
31 名前:変なの:2015/11/07 11:42
-
>>21
>席はなくてテーブルを囲んでの話し合いです。だからこの人の席というのはありません。入ろうと思えば入るスペースはあります。
最初の方ではスペースはあると書いてあるのに、今度は余裕なくいっぱいいっぱいみたいな書き方だね。
-
32 名前:矛盾:2015/11/07 11:44
-
>>26
あなたの話は矛盾が多いから、みんなに突っ込まれてるのよ。
-
33 名前:察しろ・・・:2015/11/07 11:51
-
>>29
>> 掲示板は目で見えないから、また私が無知識だったことから皆さんのレスで、私の思いを返してきました。
>> 勿論、職場ではあーだ、こーだなんて言いません。
>> レスで、『伝わっていないな』と感じたから返答しました。
>> でも議事録を取るということを理解しました。
>
>
>
>???掲示板は目で見えます。
>音声がない分、目で見るしかないとさえ、言える。
>
>批判されたことに対して、あなたの思いを返すのはいいけど
>元になる話を、あたかも、
>「読み手が勝手に解釈しているが事実は違う」
>というスタンスで自分に都合よく変えて反論するのは
>いかがなものでしょうか?
>
>
>掲示板なので、会議と違って、
>あなたの矛盾発言は、繰り返し閲覧できるんですよ?
>恥ずかしくないのですか?
上でもレスしたものですが、
主さんの今までの文章読んできたんだけど
この文章力で議事録取れるもんなんでしょうか?
わたしは議事録取ったことないからよくわからないんだけど。
会議の内容の羅列程度なら大丈夫なの?
-
34 名前:常識がない:2015/11/07 12:06
-
>>1
主さんは今まで社員として会社勤めとかしたことのない人でしょうか。
なんというか、わざわざ教えられるまでもない、社会人ならいつの間にか身につくはずの常識がないんだなと感じます。
議事録係が参加者の輪に入って座るとか、
会議の参加者でもないのに途中で質問をするとか(たとえ語句の確認だけだとしても)、ありえない。
まあ席についてはスペースの都合もあるでしょうけど。
身の程をわきまえて、一つ一つ確認して行動した方がいいですよ。
それだって、今さら派遣のおばさんに常識的なことを教えるのも手間でしょうけれどね・・・
今回の行動は、反省した方がいいです。
-
35 名前:うちにも:2015/11/07 14:38
-
>>1
ボス独裁ありき、のご意見のようですが、
わからないことを知りたい、勉強したいのは
大変よい志だと思います。それはとても大事です。
しかし、
派遣さんを教育するのは、派遣会社です。
派遣さんを派遣先が教育するのは、ありえません。
なぜなら、スキルがあること前提で、高い賃金で
有期雇用するからです。
また、スキルがミスマッチであるなら、短い期間でも
交代してもらうことがでいるのが、派遣さんです。
わからないことを何でも聞く人はたまにいますが、
今その人に教えても理解できないことや、
前提となる下地がないのに聞いてきた場合は、
かなり対応が難しいです。
また、議事録をとる人は、一番後ろが普通です。
意味が理解できない言葉が、多々でてくるのであれば、
まだ議事録をとるには早いのでしょう。
そのことを、あなたに指示した人に正直に言うのが
いいのではないでしょうか。
-
36 名前:次は?:2015/11/07 23:48
-
>>1
> 考え過ぎかも知れませんが聞いて下さい!
> いまの職場を派遣で入り11ヵ月経ちました。
> 因みに私が入社する前に、出入りが激しく、もって3ヶ月しかも一週間で必ず1、2回は休んでたらしい。
> それが私は1日も休まず、まだ11ヶ月しか経ってなくても珍しいみたいです。
> そんな中、会議に出席して議事録を取るように、という仕事が与えられました。
> ちょっとした会議なのでそんなに気張らなくても大丈夫。認識を高める為だからと。
> 議事録をまとめると言っても、話し合いの言葉を拾って書くだけで駄目だと思うんです。
> 1つ1つの言葉を理解し、こちらも納得し、輪の外にいては駄目だと思うんです。
> だからこそ先頭切って前で話を聞き、分からない場合は横の人に逐一聞いて言葉を拾って聞いています。
> 僅かな時間ですが、集中です。
> そんな中、その仕事に関わる若い男の子が一歩後ろ下がって聞いています。
> その状況を私のボス(女性)が私に言ってるのかどうかは心境は分かりませんが、向かいの席の男性に
> 『○君(若い子)に勉強させるつもりで前に出せばいいのに。なんで関係ない△さん(短期間勉強中の子)が前に出てるん?○君に譲れって感じ。私の代わりに○君を積極的に出そうか』と。
> そういうボスは仕事上、理解してるので何をどう話してるか後で聞いてるだけです。
> これは私がひいて○君を前に出せ!と聞こえるんですが…。
> 他にも、この会議に関連してる事でボスは『情けない話しばっか。意味の無いことばっかり。会議する必要あるん?』と私に対しての『なんでこの人がおるのか?』と言われてるみたいにあてつけのように聞こえます。
> でも私は議事録ばかりではなく、させてもらってる仕事内容があってるので辞めることも考えていません。
> 何かあるとこのボスはすぐに腹を立てて、物を置くにしても、ドアを閉めるにしても大きな音を立てます。
>
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27