NO.6698890
前も
-
0 名前:書いたかなぁ。:2017/05/29 01:04
-
似たようなこと書いたような気がすしますが、またまた同じような人に会いましたので相談させてください。
ママ同士の立ち話やランチなどほとんど一緒にいるのですが、彼女の交友関係を教えてくれません。他の人と仲良さげに話したりしているので仲いいのかなと思い聞くのですが、全然仲良くない。と言っているのにランチに行っていたりラインで遊ぶ約束すると、仕事だと言ったり、おめかししているのでどっか行くの?と聞くとただの散歩だよと言います。結果は、他の人とランチに行ってるんですが、どうしてそういう嘘をつくんでしょう。私といるときや雰囲気から私の事を友達と思ってくれていると思います。
私以外の人とランチや遊びに行くのが嫌だという意味ではなくて、本当のことを言わない心理ってなんでしょう。信用出来ないんですが。こういう人、結構私のまわりに多いです、
私は友達とランチに言ったら、その人にこの前、誰々とランチ行った所美味しかったよーとか、共通の知り合いなら一緒に行く?って聞きますが、なんか、コソコソされてるみたいで嫌な気分です。
-
13 名前:ねこ的?:2017/05/29 17:41
-
>>1
私は、そのママタイプだわ。
自分が、人の交友関係をわざわざ聞く事はしないタイプなので、逆に、自分の交友関係を言わなきゃいけないとは思ってないです。話したいなら、聞くのは別にイヤじゃないよ。
仲よさげに話をしていても、仲良いとは限らないよね。
本当に仲が良くて話してる場合もあるから、他人から見ると、わかりづらいかもしれない。
予定について適当に答えるのは、会話を続けたくない時にやりますね。
反対の立場でも、それ以上つっこんでいろいろ聞きたいと思わないタイプなのよ。
そんなに説明しないと駄目なのかな?って思う事はある。
友達とランチに行った話も、したい人はすればいいけど、私はそもそも話そうと思ってないんだよね。特に理由はないよ。そういうタイプなだけ。
主さんみたいなタイプの人の事、嫌いじゃないの。仲良くしたいのよ。でも、距離感が近いので、時々面倒だな…って思う事はある。
できる範囲で頑張って合わせてるんだけど、同じにしないといけないのかな〜、って悩む事はあるよ。
-
14 名前:デリケート:2017/05/29 17:48
-
>>1
>私は友達とランチに言ったら、その人にこの前、誰々とランチ行った所美味しかったよーとか、共通の知り合いなら一緒に行く?って聞きますが、なんか、コソコソされてるみたいで嫌な気分です。
友達を映画に誘ったら、その映画観たくないと断られた。
共通の知り合いになる他の人誘って行って、○○さんと観たけど、面白かったよーって軽く報告したのね。
ちなみに断られた後で普通にあの映画観に行きたいなという話していたら○○さんが乗ってきたという流れ。
そしたら、なんでわざわざそういうこと言うの?かくしておいてほしかったといじけられた。
今でも何が気に障ったのかわからない。
あまりオープンだと傷つく人もいるのよ。
-
15 名前:ずっしり:2017/05/29 17:47
-
>>1
>私といるときや雰囲気から私の事を友達と思ってくれていると思います。
これとか、自分と仲良くなりたいと思ってるとか
主さん側の思い込みが強いんじゃない?
なんか主さん重そうだもの。
一切付き合いをやめるほどじゃないけど、
浅ーいおつきあいに留めたいのかも。
-
16 名前:両方:2017/05/29 17:55
-
>>1
ママ友関係って上っ面でしょ。
いちいち誰と仲良いとか申告しなきゃダメ?
そんなこと聞かないし、聞いてほしくないわ。
主さんちょっと重いかも。
あとね、今まで人の交友関係を根掘り葉掘り
聞いママ友に先回りして何か言いつけたりする人いたわ。
主さんこそ、その場だけでも仲良くするという
ママ友の掟を理解してない気がする。
あなたの価値観で物事をはかりたいなら
その人から離れてあげてほしい。
あとで揉めそうだから。
-
17 名前:いや:2017/05/29 18:08
-
>>1
ん〜さんの意見があたってる気がする。
その相手から見て、主さんはどこの派閥にも属していないから、
自分の派閥の愚痴などを聞いてもらう相手として、仲良くしたいのでは。
でも時分の派閥のランチなどに誘っちゃうと、今までに話したことを喋られちゃったり、
これからは愚痴を言いにくくなる、等と考えているような気がする。
これからどうするかは主さん次第。
ランチなど、その相手は誘ってくれる気はなさそう。
だからランチしたいなら、どこかのグループとおつきあいをせざるを得ないんだろうと思う。そうすると、スレの相手とは自然に疎遠になりそう。
逆に今まで通り、どこの派閥にも入らないでいるなら、その相手とは今までのような関係が続くような気もする。
面倒そうな環境だね。
でも、私もそんな雰囲気のクラスになっちゃったことがあるわ。
>本当のことを言わない心理ってなんでしょう。信用出来ないんですが。
うん、そんな人、信用しないほうがいいよ。
-
18 名前:主です:2017/05/29 18:42
-
>>14
?
私も何がいけないのかわかりません、
誘って断っておいて他の人と行ったら怒るなんて、不思議です。
-
19 名前:主です:2017/05/29 20:43
-
>>11
あなた変さん、
例えばですが、高校や大学で仲の良い友達が、他のグループと話していたらあれって思いませんか?嫌な気持ちとかじゃなく単純に珍しいと思って聞いてみると、仲は良くないという。休日、たまたま街でめかし込んでいる友達にあって、どこいくのーときいたらブラブラしてるだけと答える。でも、実際は別の人とランチに行ったり遊びに行ったりしている。なんで言わないんだろーとモヤッとしませんか?
あなた変さんは、彼女と同じタイプのようですが客観的にみて嫌じゃないですか?
こういうタイプの人って、法事や冠婚葬祭なんかは隠さず聞いてもいないのに話したりしませんか?
その違いはなんですか?
-
20 名前:別人ですが:2017/05/29 20:52
-
>>19
そこ、追求しないと気が治りませんか?
たぶん多くの人は、その対応をされたら
踏み込まれたくないんだと察して下がりますよ。
細かい理由はお相手本人でないと分かりません。
でも少なくとも、自分には言いたくないことは分かる。
白か黒か、自分が納得するか、ではないんです。
人付き合いって、もっと曖昧で緩くて
時には片目をつぶるものなんです。
主さんは、カッと見開いてませんか?
-
21 名前:別人だけど:2017/05/29 20:58
-
>>19
グループとかそういう煩わしいものに属したくないのよ。
しかも、他のグループと話したり遊んだりするだけで
ぐちゃぐちゃとやかく言われる。
んで、こういうタイプああいうタイプと決めつけて全てそれで判断しようとする。
もー、うっとおしいったらありゃしない。
-
22 名前:片思い:2017/05/29 21:12
-
>>1
その人は、主さんとは浅く付き合いたいんだろうね。これ以上距離を詰める気がないんだと思う。
私も主さんみたいに何でも話してしまうほうだけど、そういうのを嫌がる人がいるのも知っているよ。そういう人は、自分が誰と遊びに行ったとかって言いたくないし、自分が主さんと遊びに行ったことや主さんに話したことも、主さんが他の人に話すのを嫌がると思う。
出会った時には楽しく会話できる、それは間違いない事実だし、そこは信用してもいいけれど、目の前にいない時にはどうだか分からない。とにかく主さんとはガッツリ付き合う気はない、今後もその場限りの付き合いをしたいんだろうね。
男女に例えると、主さんは恋人じゃなく、飲み屋の女の子とか、浮気相手なんだろうな。つまり主さんの片思いなんだよ。
-
23 名前:主です:2017/05/29 21:14
-
>>21
遊んだりすることをぐちゃぐちゃ言っているつもりはないのですが、なんだか論点がズレてきてしまいました。
私はずっと一匹おおかみで来たので、友達との距離感がつかめないんだと思います。
共通の友達と遊びにいった際は自分からは言わない、聞かれてもとぼけるというのがマナーなんですね。
なんか、書いていてイマイチ腑に落ちませんがそういうことだと納得することにします。ありがとうございました。
-
24 名前:主です:2017/05/29 21:22
-
>>22
ズバリありがとうございます。
すごく親しげに話し掛けたり、家に誘ってきたり家を行き来してたので、仲が良いんだと思っていました。
現実を受け入れます。
-
25 名前:そうだよ:2017/05/29 21:22
-
>>23
>共通の友達と遊びにいった際は自分からは言わない、聞かれてもとぼけるというのがマナーなんですね。
これは確かにマナーだよ。仕方ない事情があったとしても、相手は「私は誘ってくれなかったのか」って嫌な思いをするかもしれない。上の子だけ遊びに連れていったら、下の子には内緒にする、そんな感じ。知らなきゃ誰も嫌な思いをしないから。
-
26 名前:柔軟に:2017/05/29 21:26
-
>>23
それがマナーなのではなくて
もしそういう対応(とぼける)をされたら
その話はそれ以上ふみ込まない、さらっと流す
そうやって、臨機応変に対応すればいいんだよ
女性同士なんだから、柔軟にやればいいんだよ
自分がしたことを相手が同じようにやらなくてもいいの
周りの人たちだって、最初は普通に
仲良くしてくれたんでしょう?
スレ主さんがガチガチに固すぎて
少し息がつまるんじゃないかな
だから距離を取られてしまうのでは?
-
27 名前:うーむ:2017/05/29 21:37
-
>>23
主さんは、周りのみんなに一律に同じ対応をしてるのかな?
もうかなり親しい人になら、あの人と遊びに行ったの今度あなたも行きましょうは問題ないけど、あまり親しくない人には言った後の反応が予測できないから言いにくいよね。
お友達とは熱量が違うというか気持ちの強さが違うのかもね。
>遊んだりすることをぐちゃぐちゃ言っているつもりはないのですが、なんだか論点がズレてきてしまいました。
>
>私はずっと一匹おおかみで来たので、友達との距離感がつかめないんだと思います。
>共通の友達と遊びにいった際は自分からは言わない、聞かれてもとぼけるというのがマナーなんですね。
>
>なんか、書いていてイマイチ腑に落ちませんがそういうことだと納得することにします。ありがとうございました。
-
28 名前:主です:2017/05/29 22:05
-
>>27
誰とでも立ち話するけど、立ち話程度のママ友に言ったりしないし、嘘つかれても誤魔化されても、そんなに親しくないからしょうがないと割り切れます。
私には隠すという配慮が足りない。
例えば、姑と旅行に行った話を実母には内緒にしておくとかそんな話ですよね。
私はいかに楽しかったか、お土産付きで話してしまうタイプなので。
-
29 名前:いたいた:2017/05/29 22:22
-
>>28
主さんみたいな人が、過去に一人だけいたよ。
自己中で、他人の気持ちがわからない人だったよ。
-
30 名前:ふーん:2017/05/29 22:28
-
>>28
こう言う人がスレ主さんの周りに多い……んじゃなくて、そう言うのが一般的でスレ主さんがちょっと変わってるんだと思う。空気を読めないところないですか?
だから、周りの人がみんな同じように引いてしまうんだと思います。
あの人と一緒に何かすると誰にでもそれを言ってしまうからって。
違うかな?
私もちょっと空気読めないとこあるけど狭く深い付き合いがほとんどで、めんどくさい付き合いしたくないタイプだから、スレ主さんみたいな経験はあまりないわ。
-
31 名前:相手に話を聞いてみたい:2017/05/29 22:38
-
>>1
>ママ同士の立ち話やランチなどほとんど一緒にいるのですが、彼女の交友関係を教えてくれません。他の人と仲良さげに話したりしているので仲いいのかなと思い聞くのですが、全然仲良くない。と言っているのにランチに行っていたりラインで遊ぶ約束すると、仕事だと言ったり、おめかししているのでどっか行くの?と聞くとただの散歩だよと言います。結果は、他の人とランチに行ってるんですが、どうしてそういう嘘をつくんでしょう。私といるときや雰囲気から私の事を友達と思ってくれていると思います。
ここまでなら相手が変な人?と思うけど、
>こういう人、結構私のまわりに多いです、
多い?
うーん、主さんが変なのかも?
何か誤解があるか主さんの被害妄想か受け止め方がおかしいのかなと思ってしまう。
-
32 名前:主です:2017/05/30 08:31
-
>>29
そうなんですね。
私は内緒にされて後から知る方が嫌な気持ちになるのでビックリです。
-
33 名前:片思い:2017/05/30 08:32
-
>>24
思い出したんだけど、私にもそんな友達がいたよ。最初からベッタリの付き合いは嫌なのと言われていて、あまり話しかけてはいけないのかな、遊びに誘ってはいけないのかな、と思っていたんだけど、そのわりには親しくしてくれるし、頻繁に家にも誘ってくれて、家族皆でもてなしてくれる、意味が分からなかった。
とても人当たりの良い人で、子どもたちは大喜びで遊びに行くし、そりゃ誘われたら断らないよ。でも、最後までその人の望む距離感が掴めなくて、突然切られた。
今でも会えば満面の笑みで挨拶する。嫌われたと思うんだけど、あの人は嫌いな人にでもああなんだよ。愛想がいいのは良いことなんだけど、分かりにくくてこちらは戸惑う。その人が最初にわざわざ「ベッタリは嫌なの」と言わなきゃいけなかったのは、他の人にべったりされて困ったことがあったからなんだろうね。あの態度じゃ誤解されるのは仕方ない気もする。
私にべったりの友達が他にいて、その人ともたまには遊ぶよ、くらいの関係だったら良かったんだろうね。でも私が親しくなった人はことごとく転勤してしまって、ついその人に甘えてしまった。
その人といて居心地がいいのは、すごく気を使ってくれたからだと思う。とても良い人で、お世話になった感謝しかないけど、私には距離の取り方が難しい人だったよ。
-
34 名前:主です:2017/05/30 08:33
-
>>30
確かに変わってるし空気も読めないです。
言いたくないって事は、わかるんですがなんで言いたくないのかが分からないのです。
-
35 名前:主がめんどくさいタイプ:2017/05/30 09:04
-
>>34
主が粘着質体質であることと、嫉妬心が見透かされている事と、やはり相手にも主に悪いなーって思いがあるんじゃない?
>確かに変わってるし空気も読めないです。
>
>言いたくないって事は、わかるんですがなんで言いたくないのかが分からないのです。
-
36 名前:ふーん:2017/05/30 09:10
-
>>34
私もね、PTAであまり付き合ってこなかったタイプの人と付き合いがあるようになって初めて、女子ってこんなにめんどくさかったんだ!て思ったのよ。
私も人の考えの裏を読んだり、「うまくあしらう」ようなことが苦手。嘘つくの下手。
でも、それじゃ女の社会ではやっていけないんだよね。
私はマニアックでオタクなタイプなので職人みたいなタイプなんだと思う。
主さんは明るく子供みたいな天然なんだろうか。
-
37 名前:え:2017/05/30 09:12
-
>>34
>確かに変わってるし空気も読めないです。
>
>言いたくないって事は、わかるんですがなんで言いたくないのかが分からないのです。
みんな書いてくれてるのを読んでもそうなの?
なら、本人に聞くしかないよね。
ますます逃げられそうだけど。
-
38 名前:ひょっとして:2017/05/30 09:19
-
>>1
あまり掲示板でコレ言いたくないんだけど・・・
↓
主さん、アスペ?
私の職場にも以前主さんタイプの人がいて、仕事でも雑談でも職場全体で凄く苦労させられて、指導係とその前の指導係が二人連続で心身に弊害があったということで問題になってその人とうとう異動になって今は平和なんだけど、その人と重なって仕方ないんだよね。
そこまで酷くはないのかもだけど。
-
39 名前:主です:2017/05/30 11:45
-
>>38
私、そうなのかなぁ。
アスペか、グレーかってところでしょうか。診断に行きたいですが、何を理由に何科に行けばいいんでしょうか?
-
40 名前:モテないから:2017/05/30 17:23
-
>>1
隠し事がない、できないタイプ、心底羨ましいわ。
「どこ行くの?」
「うん、ちょっとね」
(彼と会うなんて言えるか!)
何かあったとき、すぐに帰れない距離は困る。
必然的に家の近く。
「この前さ、駅前で男の人のクルマに乗ったでしょう。ご主人の車じゃないよね?」
(よく見てるなあー、暇人ね!)
「あー、うん。親戚の人なの」
本当のこと、誰が言うか!
わたし、彼氏がいるの。
あなたが見た日ね、彼が結婚20年目のお祝いをしてくれたの。ワイン飲んで抱き合ったの。
ピアジェの指輪もらったのよ!
旦那に自慢したかったけど、さすがに我慢したわ。
あなたの大事なママ友さんも、素敵な彼がいるんじゃない?
モテない主婦に話しても嫉妬されるだけだもん。
ホストに貢ぐならモテないオバサンにもできるけどね。(笑)
ママ友さんも私と同じく一円も出さないでデート楽しんでいるのよ、きっと。
寂しい主婦のやっかみを買ったら大変!
-
41 名前:スレ違い:2017/05/30 17:33
-
>>40
よほど不倫自慢したくてたまらないかもしれないが、それ全然当てはまらないから。
このレスも妬みだって思われちゃうかな・・・。
-
42 名前:隠し事:2017/05/30 17:51
-
>>40
確かに不倫している人は行動の全てを内緒にしないとね。ただのお買い物に行く時も行先を言わないようにしないと、デートの時だけ行先を隠すようなことをしたら、すぐに不倫がばれてしまう。
1つ嘘を吐くのに、他の嘘も吐かなくてはいけない。それが嫌なら普段の行動を全て曖昧にすること。主さんのお友達も、隠したいことはほんの少しなんだけど、それを隠すために他のどうでもいいことまで曖昧に濁しているんじゃないかしら。もちろん隠したいのは不倫ではないと思うけど。
で、いつも思うんだけど、あなたはどうしてその大好きな彼と結婚しないの? デート代は奢ってくれるけど、養ってくれるほどは愛されてないの?
-
43 名前:主です:2017/05/30 18:01
-
>>35
私の書き方が悪いのかな。粘着質かな?しつこく誰と遊んでるとか聞いてるわけではないんですが。
もしかして、ママ友グループ内でもそうやって、気に入らない人省いて遊びに行ったりするんですか?グループだと気が合わない人いますよね?バレなければオーケーということ?省かれた人何にも思わないんでしょうか?暗黙のルールって怖い。
-
44 名前:軽い人:2017/05/30 18:09
-
>>40
>あなたの大事なママ友さんも、素敵な彼がいるんじゃない?
>モテない主婦に話しても嫉妬されるだけだもん。
いつも書きこみみて思うんだけど、何か勘違いしてると思うんだが。
多くの主婦も一般的にみたら素敵?な部類(容姿とか金銭面)の男性に誘われること位あるんだけど、相手にせず断ってるんだよ。
自分もだけど。旦那が一番だし、お金に困ってないし、別にねえ(笑)
毎回、自分の尻軽自慢をしたいのか?旦那選びに失敗した自慢をしたいのか良くわからない。
誰も嫉妬しないよ。誘いにのってバカだなーって思うだけ。
へーすっごーいって聞いてあげるけどね、じっさい自慢する人いたら(笑)
実際、誘われて困った(断った)話はきくけど、尻軽自慢は聞かないなあ。
-
45 名前:隠すなら全部ね:2017/05/30 18:16
-
>>40
お天道様の下を歩けないことはしちゃいけないって昔祖母が言ってたなあ。
墓場まで持ってゆく秘密などない。
夫にも子どもにも誠実に生きていたい。
でも、そう思わない人も居る。
大学時代の親友は、結婚後一か月で不倫してた。
ミスコンにも選ばれた美人だったから冴えない男と結婚したときびっくりしたけど、要は自分にベタ惚れで何をしても怒らない人を選んだのね。
今51歳だけど、綺麗だよ相変わらず。
そして隠し事がうまい。
ご主人転勤族なんだけどね、先々で相手が現れて不倫してる。
今は子どもが大きいからママ友付き合いもないけど、昔は噓つきまくりだったそうです。
スーパー行くのも「ちょっとね」。
そうしないと、バレるんだって。
あれ?この前は答えてくれたのに今日はなんで行き先言わないんだろうって。
旦那は腑抜けで冴えないから浮気など縁遠い。
彼女がいくつまで浮気するのか興味津々。
還暦祝い不倫なんてやってそうだ。
古希祝い不倫もありか?
-
46 名前:いたいた:2017/05/30 18:26
-
>>32
>そうなんですね。
>私は内緒にされて後から知る方が嫌な気持ちになるのでビックリです。
私は、後から知っても嫌な気持ちにならないです。
あ〜、そういうことなのね、としか思わないけど。
主さんに似ている私の知人は、好き嫌いが激しくて、
他人の小さな違いが許せない人でした。
それだと、お付き合いできる人が限られちゃうでしょ。
しばらく付き合ってると、揉めちゃうんじゃない?
-
47 名前:主です:2017/05/30 18:38
-
>>46
揉めた事ないです。浅く広くの付き合いなので、みんな仲が良いです。
好き嫌いが激しい人ではないかな。むしろなんでもウェルカムで受け入れます。
好き嫌いが激しい人は私のようなタイプは苦手だと思います。
-
48 名前:いたいた:2017/05/30 18:52
-
>>47
へぇ。そういうイメージわかないわ。
-
49 名前:似てるかも:2017/05/30 19:03
-
>>1
>似たようなこと書いたような気がすしますが、またまた同じような人に会いましたので相談させてください。
>
>ママ同士の立ち話やランチなどほとんど一緒にいるのですが、彼女の交友関係を教えてくれません。他の人と仲良さげに話したりしているので仲いいのかなと思い聞くのですが、全然仲良くない。と言っているのにランチに行っていたりラインで遊ぶ約束すると、仕事だと言ったり、おめかししているのでどっか行くの?と聞くとただの散歩だよと言います。結果は、他の人とランチに行ってるんですが、どうしてそういう嘘をつくんでしょう。私といるときや雰囲気から私の事を友達と思ってくれていると思います。
>
>私以外の人とランチや遊びに行くのが嫌だという意味ではなくて、本当のことを言わない心理ってなんでしょう。信用出来ないんですが。こういう人、結構私のまわりに多いです、
>
>私は友達とランチに言ったら、その人にこの前、誰々とランチ行った所美味しかったよーとか、共通の知り合いなら一緒に行く?って聞きますが、なんか、コソコソされてるみたいで嫌な気分です。
ごめん。
どれだけ心理を想像してみてもどうしても推し量れない私は主さんタイプなのかもしれない。
人の心理を探るのは割と得意なんだけど、
嘘つく人のだけはどーしても想像がつかないのよね。
強いて言えば、誘われてない人への思い遣り?
すぐバレる嘘つく理由はわからないや。
-
50 名前:主です:2017/05/31 08:05
-
>>45
彼女の対応はまさにそんな感じです。
つまり、嘘やごまかしたりする人は、後ろめたいことをしているということですね。
共通のママ友との仲を詮索されたくないって事は、言ったらまずいことがあるか、隠したいってことですね。
仲が良いと思っていただけに淋しいですが、やっぱりそれなりの付き合いで留めたいと思います。
-
51 名前:あなた変:2017/05/31 12:58
-
>>50
> 仲が良いと思っていただけに淋しいですが、やっぱりそれなりの付き合いで留めたいと思います。
どうぞそうなさってください。
信用できない人が周りに結構いる、という
おかしな自分を省みることもせず、
これだけ違う意見もあるのに、
望む意見しか聞き入れず、他の意見に難癖をつけ、
相手を理解しようと考えてもいないようですので、
是非離れてあげてくださいませ。
-
52 名前:間違えないで:2017/05/31 14:24
-
>>50
> 仲が良いと思っていただけに淋しいですが、やっぱりそれなりの付き合いで留めたいと思います。
間違えないでね。
彼女のほうが↑のように考えて、あなたとの付き合いを手控えているということに。
あなたには本当の気持ちや本当のことを話す価値がないと考えて、上っ面で付き合っているということに。
-
53 名前:主です:2017/05/31 16:03
-
>>52
相手が上っ面で付き合っていたと言うことにここで気づいたということです。
そんな人には真摯に付き合っていられないと言っているのになぜ?
あなたは上っ面の付き合いの人に、悩み事を相談したり遊びに誘ったりランチに行くけど、自分の楽しいことは話さない、共有しない。そういう人なんですね。
あなたにとって友達とは自分だけが楽しければそれでいいと思ってるんですね。
あなた変さんさんもしかりです。
-
54 名前:濃淡:2017/05/31 17:57
-
>>53
主さんって、グレーゾーンが限りなく狭いのね。
白か黒の世界で生きているのは生きづらいですよね。
淡いグレーから濃いグレーまで気持ちの振れ幅が広い人が絶対数うが多いんだと思いますよ。
主さんは二択でモノを考えてしまうようだから
なんとなく〜〜とか、適当に〜がし辛いのではありませんか?
私がそう。
もう50を過ぎているけど、今それで困難ばかりなので人付き合いを学習中。
子供たちは成人しているから子供から学ぶこともあるわ。
ママ友なんてうわべの付き合いでいいと思います。
子供つながりでない人が友達として付き合い易いと思いますがいかがですか?
-
55 名前:リアルで浮いてませんか:2017/05/31 20:39
-
>>1
スレ主さん、引っかかる何かにずっと固執したり
リアルで「変わってる」と言われたことないですか?
このスレ、2日たってますよね。
ここにいる他の利用者さん達、スレ主さんみたいに
自分のスレに何日もいますか?
ルールとしてダメなわけじゃないけど
皆が何となくやらないことを
そういう、ふんわりとした曖昧な空気を
察知するのが苦手じゃないですか?
「浮いてる」って言われたことないですか?
スレみたいなことは流せばいいのに
考えた結果わからなかった、でもいいのに
理由がハッキリしないと納得できない
納得できないからいつまでも固執してしまう
そういうのがリアルでも出て、周りと比べて浮いてしまって
お友達から距離を取られているのかなと思いました。
-
56 名前:なるほど:2017/05/31 21:00
-
>>55
>このスレ、2日たってますよね。
>ここにいる他の利用者さん達、スレ主さんみたいに
>自分のスレに何日もいますか?
>
>ルールとしてダメなわけじゃないけど
>皆が何となくやらないことを
>そういう、ふんわりとした曖昧な空気を
>察知するのが苦手じゃないですか?
>「浮いてる」って言われたことないですか?
私は周りから浮いていると言われたことはないけど、
自分が立てたスレは気にしてレスに対して返事をしてます。
それが礼儀だと思って。
主さんもレスに対して誠実に対応しているだけだと思ってました。
あなたのように思う人もいるんですね。
勉強になります。
主さんは、軽い自閉症スペクトラムなのだと思います。
私がそう診断されたから、主さんの拘りが理解できます。
でも、私は主さんとは違った言動をしますけどね。
-
57 名前:不思議:2017/05/31 21:35
-
>>56
どこもそうだけど、板やサイトにはカラーがあるよね。
これが礼儀だと思ったら、自分のやり方で行動するのかな。
その前に周りを見て、カラーに合わせることはしないのかな。
例えばここなら、ひとつひとつにレスを返すんじゃなくて
何日か空けてまとめて返すとか。
ここはレス数に限りもあるし、PCからは最新レス以外の
書かれてるレスの新旧を判別しにくいから
主レスが多すぎると、読む人は主さんの意見や
変化を追いにくくなるよね。
そういうのは関係なしに、これが礼儀だからと
すぐ行動しちゃうのかな。
相手(読む人やリアルの友達)側の視点がないと
善意からの行動も独りよがりになると思うけど。
-
58 名前:気持ち悪い:2017/06/01 06:45
-
>>1
主さんのスレとレス読んでいたら、寒気がした。
やっと出来た友達を自分だけのものにしたくて、いつでもどこでも監視し、何時、何処で、誰と、何をしていたかを追及し絶対に答えなさい!何で言わないのよ!っていう感じがした。
ストーカーと同じだよね。気持ち悪い。
-
59 名前:あー、:2017/06/01 06:52
-
>>40
いつものご主人と不仲の人ね。
>隠し事がない、できないタイプ、心底羨ましいわ。
>
>「どこ行くの?」
>
>「うん、ちょっとね」
>
>(彼と会うなんて言えるか!)
>
>何かあったとき、すぐに帰れない距離は困る。
>必然的に家の近く。
>
>「この前さ、駅前で男の人のクルマに乗ったでしょう。ご主人の車じゃないよね?」
>
>(よく見てるなあー、暇人ね!)
>
>「あー、うん。親戚の人なの」
>
>本当のこと、誰が言うか!
>
>わたし、彼氏がいるの。
>あなたが見た日ね、彼が結婚20年目のお祝いをしてくれたの。ワイン飲んで抱き合ったの。
>ピアジェの指輪もらったのよ!
>旦那に自慢したかったけど、さすがに我慢したわ。
>
>
>あなたの大事なママ友さんも、素敵な彼がいるんじゃない?
>モテない主婦に話しても嫉妬されるだけだもん。
>ホストに貢ぐならモテないオバサンにもできるけどね。(笑)
>ママ友さんも私と同じく一円も出さないでデート楽しんでいるのよ、きっと。
>寂しい主婦のやっかみを買ったら大変!
-
60 名前:うーんとね:2017/06/01 07:23
-
>>1
そのママ友さんの事情はわからないけれど、隠しておきたいようだったらそこは尊重してあげて、見えているところだけでお付き合いはできないの?
そんなにいろいろ相手のことを知らなくとも、感覚で楽しめばいいと思うよ。
相手の人の考えは、ここで話しても主さんが一人で悩んでも、相手を問い詰めてもわからないよ。
切らず、決めつけず、浅くても和やかな関係でいられることの方が大事だと思うの。
-
61 名前:重たい:2017/06/01 08:31
-
>>1
主さん、重すぎるよ。
主が誰とどうしたと話すのは、あなたが話したいから話すだけ。だからといって、ママ友があなたに全て報告する義務は一切ないし、聞き出す権利はあなたには全く無いんだよ?
私が話したんだから、あなたも隠さないでは、傲慢すぎ。
ママ友と友達は違うから、それくらい、わかるよね?
-
62 名前:勘違い:2017/06/01 08:37
-
>>58
>やっと出来た友達を自分だけのものにしたくて、いつでもどこでも監視し、何時、何処で、誰と、何をしていたかを追及し絶対に答えなさい!何で言わないのよ!っていう感じがした。
それはあなたの勘違いだと思うけど?
分かんないんだよ、単純に。いつも親しく誘ってくれて、悩み事も打ち明けてくれる仲なのに、なんで普通の行動を秘密にするのか。私のことを好きなのか、好きでないのか、どっちなの???って。
主さんだってきっとリアルじゃそこまで追求しない。聞きたいけど聞けないくてモヤモヤしている。でもここは匿名掲示板だから、納得いくまで質問しているんじゃないのかな。
曖昧な状況を飲み込むのが苦手なんだよね。竹を割ったような性格というか。それは何がなんでも全部話してほしいわけでも、何がなんでも自分のことが大好きでいてほしいわけでもなくて、ただ本当のことが知りたい、納得したいんだと思う。
その人がどんなつもりかは本人にしか分からないけど、他の人はそうする理由はいくつか思いつくし、そのどれかなんだろうと、少し距離を置いて、その場限りの付き合いを続けようとする。
でも主さんはその状況で「好き」を続けるのは難しい。隠し事をされるくらいなら心の中で切ったほうがいい。でも、主さんはその人が大好きだから、できれば切りたくない。だから慎重に吟味したいんだと思う。
多分だけど、その人は極端に束縛を嫌う人なんだと思う。誰とでもうまくやるけどその場だけの付き合いで、何でも話す大親友みたいなのは生涯において2,3人しかできないよう人なんじゃないかな。たとえば野良猫を見ると必ず寄っていって「きゃー、可愛いーっ!」って抱きしめるし、食べ物があれば何でもあげちゃうけど、じゃあ飼うかというとそれは無理、みたいな。