育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
高1
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6698907
高1
0
名前:
スマホルール
:2018/07/16 02:51
高校生のスマホルールについてお話聞きたいです。
我が家では高校入学のご褒美でスマホを買いましたが、当初話し合って決めたルールがあります。
その中で最近守れていないことがあります。
依存する子なので塾以外は、スマホを家に置いていくというものです。
ところがここ最近毎日スマホを理由を付けて学校へもっていくようになりました。
考えてみると、これは無理ないのでしょうか?
スマホを毎日学校へもっていかないと、友人関係や何かと不都合なのでしょうか?
厳しすぎますか?
災害の場合を考えてスマホを毎日学校にももっていかせる方もいると思いますが、徒歩5分以内なので我が家ではもっていかなくていいということになっています。
そして、自室への持ち込みも禁止していて、リビングのみで使わせています。
よければみなさんのが家庭での、スマホルールはどのようにされているか教えてください。
1
名前:
スマホルール
:2018/07/17 07:19
高校生のスマホルールについてお話聞きたいです。
我が家では高校入学のご褒美でスマホを買いましたが、当初話し合って決めたルールがあります。
その中で最近守れていないことがあります。
依存する子なので塾以外は、スマホを家に置いていくというものです。
ところがここ最近毎日スマホを理由を付けて学校へもっていくようになりました。
考えてみると、これは無理ないのでしょうか?
スマホを毎日学校へもっていかないと、友人関係や何かと不都合なのでしょうか?
厳しすぎますか?
災害の場合を考えてスマホを毎日学校にももっていかせる方もいると思いますが、徒歩5分以内なので我が家ではもっていかなくていいということになっています。
そして、自室への持ち込みも禁止していて、リビングのみで使わせています。
よければみなさんのが家庭での、スマホルールはどのようにされているか教えてください。
2
名前:
んー
:2018/07/17 07:28
>>1
外で連絡とるために持たせるんじゃないの?
部活の連絡とかは大丈夫なの?
うちは依存しない子だから、特に問題ないんだけど
依存しがちな子は家のルールはともかく、外にもっていかなかったら意味なくない?
3
名前:
今どきは
:2018/07/17 07:53
>>1
今どきは小学生の頃からみんな持ってるから、一通りの注意はみんなしてきてるんだよ、小さい頃に。
高校生で「使わせない」縛りをするより、「うまく使う」方法を教えていかないと。
自主性のある子なら、自室でも節度を持って使うよ。
外出時に持たさないなんて、いったい何の意味があるんだろうか。
失敗して学ぶこともあるから、もうあまり口出しはしないほうがいいよ。
4
名前:
知人
:2018/07/17 07:55
>>1
子供が自由な校風の学校に行ってます。
校内でスマホがないと移動教室やミーティングなどの連絡が入ってこないので困るみたい。
だから子供の友達は家庭内の使用は禁止、学校に行く時に呑みスマホを認めるという罰を与えられたみたい。
>高校生のスマホルールについてお話聞きたいです。
>
>我が家では高校入学のご褒美でスマホを買いましたが、当初話し合って決めたルールがあります。
>
>その中で最近守れていないことがあります。
>
>依存する子なので塾以外は、スマホを家に置いていくというものです。
>
>ところがここ最近毎日スマホを理由を付けて学校へもっていくようになりました。
>
>考えてみると、これは無理ないのでしょうか?
>
>スマホを毎日学校へもっていかないと、友人関係や何かと不都合なのでしょうか?
>
>厳しすぎますか?
>
>災害の場合を考えてスマホを毎日学校にももっていかせる方もいると思いますが、徒歩5分以内なので我が家ではもっていかなくていいということになっています。
>
>そして、自室への持ち込みも禁止していて、リビングのみで使わせています。
>
>よければみなさんのが家庭での、スマホルールはどのようにされているか教えてください。
5
名前:
高3
:2018/07/17 08:03
>>1
学校に持ち込んでも、依存するほど触れませんよ。
うちの子の高校は校内では電源を切るルールになってます。見つかると没収。放課後友達とスノーで写真を撮ったりなど使いたいこともあるんじゃないですか?その程度ならかわいいものだと思います。
家での使いすぎに注意できればいいと思います。うちも基本的にはリビングでの充電と使用をルールにしてますし、夜は11時までしかアプリとインターネットは使えない設定にしています。ちゃんと夜は寝てほしいので。でも、だんだんゆるくしていきました。今は朝起きるためのアラーム(バイブ)にスマホを使っています。
高3で受験生なので、本人の意思で今はスマホを置いて行っています。私は何かあった時のために持って行ってほしいのですが、片道1時間の電車の時間を勉強に集中したいからだそうです。うちはあと数か月で家を出る予定なので、それまでに自己管理できるようにさせればいいと思っています。
6
名前:
自分で考えさせる
:2018/07/17 08:07
>>1
主さんのルールは中学生のルールみたいだと思う。
うちも高校生になってから持たせたけど、親と連絡が取れるツールというより友達同士のコミュニケーションツールだからね。
高校によって、校内では使用禁止とか授業中は電源を切るとかルールがあると思うので、それは守るように約束して持たせれば良いんじゃないかな。
それも時々破ったりするだろうけど、先生に注意されたりしながら学んで行くこともあるのではないかと思う。
依存ってどんな感じになるのかな。
そもそも今の子は常に触ってるのが当たり前みたいだけど、ゲームとかSNSとかに時間を取られて勉強が疎かになるとか?
家での使い方も親が一方的に決めて押し付けてもなし崩しになりがちだから、子供自身にルールを考えさせたらどうだろう。親から見て少し緩いと思うぐらいのルールでも自分で決めて宣言させた方が守るんじゃないかな。
7
名前:
とくになし
:2018/07/17 08:28
>>1
うちも高1ですがルール無しです。
自分で考えろ!とだけいってます。
学校でも指導は厳し目にしてくれているので、敷地内は電源オフ。
見つかった場合は、連帯責任でクラス全員1週間没収です。
親が守ってあげられるうちに失敗するのも経験なのかも。
8
名前:
高2
:2018/07/17 08:30
>>1
ルールなんてない。厳しいどころかそんななら
持たせなきゃいいのにと思う。あれば使いたい
でしょ。締めすぎると余計に執着しそう。
9
名前:
あら
:2018/07/17 09:54
>>1
学校は持ち込み禁止なんですか?
うちの子の高校は持込み自由。
授業中は使ったらだめってだけです。
学校に持込み禁止じゃないなら、塾以外に持ち出し禁止って厳しいな。
スマホって電話なんだから、連絡取る用じゃないの?
緊急事態は対応できないね。
10
名前:
高3
:2018/07/17 11:23
>>1
自由な学校です。
校内で突然の委員会や会議の連絡、クラブでの招集連絡は全てラインです。
委員会や会議中、資料配付もスマホです(議事録作成はダイレクトにパソコンで行い、会議終了と共に配付)
芸術選択が音楽ですが、楽譜と音源は授業中にその場で自分のスマホにダウンロードします。
地学など科学系の授業でアプリを使用します。
登下校の移動中も家でも連絡が入ります。
災害時の学校からの連絡も入ります。
時代は変わったと思います。
塾の時だけというのは無理があります。
それでは余計にコソコソすると思います。
でも便利ではあるけれど、同時に危険ですよね。
うちはルールがあったもののいつの間にやらどこかに消え、今ではゲーム、Twitter、LINE三昧。
初めは怒りましたし今でも一応言いますが、もう諦めの境地に来ています。
勉強しなくて泣くのは自分ですから。
11
名前:
、ヲ、チ、マエヒ、、、ホ、ォ。ゥ
:2018/07/17 11:45
>>1
、ヲ、チ、マテ豌?ォ、鬣ェ。シ・?ェ・テ・ア。シ、ヌ、ケ。」
、ソ、タ。「タ、エヨ、ヌオッ、ウ、?ケ・゙・ロ、ヌ、ホ・ネ・鬣ヨ・?ホマテ、ハ、ノ、マ
ソソキヒハケ、ォ、サ、゙、ケ。」
、「、ネ、マア
、クタヘユ、莉爨ヘ。「・ッ・コ。「・エ・゚。「タュナェ、ハクタヘユ、マカリサ゚、タ、ネマテ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
、ス、?ヌ、簑萃ミ、ヒ、ス、?鬢テ、ニ、、、?ォ、マイ
キ、、、ヌ、ケ、ャ。「・ュ・チ・
ネマテ、キ、ニ、ォ、鬢マ。「
・ケ・゙・ロ・チ・ァ・テ・ッ、筅キ、ハ、、、キ。「タゥクツ、箋ン、ア、ニ、、、゙、サ、
」
セ螟マツ邉リ」ウヌッ。「イシ、マケ筌ア、ヌ、ケ、ャ。「コ」、ホス?ネ・鬣ヨ・?マハケ、ュ、゙、サ、
」
セョ、オ、ハ・ネ・鬣ヨ・?マ、「、テ、ソ、
タ、惕ヲ、ネ、マサラ、、、゙、ケ、ャ。「シォクハタユヌ、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
、「、゙、熙ヒツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ニ、簑ゥクツカッ、ッ、ケ、?ネ。「
、「、ネ、ヌネソネッ、ャヘ隍゙、サ、
ォ。ゥ
コ」、ホタ、、ホテ譯「ソニ、ヒキ隍皃鬢?ハ、ッ、ニ、筍「
・ケ・゙・ロ、筵イ。シ・爨筵ソ・ヨ・?テ・ネ、箴ォハャ、ヌ・ウ・
ネ・悅シ・?ミヘ隍?マ、ネ、ヒ、ト、ア、ハ、、、ネ。「
オユ、ヒコ、、鬢ハ、、、ォ、ハ。ゥ
、ス、?ヒシ遉オ、
ホイネ、マウリケサ、ォ、鬟オハャ、テ、ニ。「
ヒワナ
ヒ、ェサメ、オ、
ヒシォヘウ、ャ、ハ、、オ、、ャ、キ、ニ、キ、゙、ヲ。」
イシケサ、ォ、鮟ーススハャイ皃ョ、ソ、タ、ア、ヌ。「フ荀、、ソ、タ、オ、?ス、ヲ。」
、チ、遉テ、ネソエヌロ、ヌ、ケ。」
12
名前:
化けたので再送します
:2018/07/17 11:48
>>11
> うちは中一からオールオッケーです。
>
> ただ、世間で起こるスマホでのトラブルの話などは
> 真剣に聞かせます。
>
> あとは汚い言葉やしね、クズ、ゴミ、性的な言葉は禁止だと話しています。
>
> それでも絶対にそれを守っているかは怪しいですが、キチンと話してからは、
> スマホチェックもしないし、制限も掛けていません。
>
> 上は大学3年、下は高1ですが、今の所トラブルは聞きません。
>
> 小さなトラブルはあったんだろうとは思いますが、自己責任ですよね。
>
> あまりに大きくなっても制限強くすると、
> あとで反発が来ませんか?
>
> 今の世の中、親に決められなくても、
> スマホもゲームもタブレットも自分でコントロール出来る力を身につけないと、
> 逆に困らないかな?
>
> それに主さんの家は学校から5分って、
> 本当にお子さんに自由がない気がしてしまう。
>
> 下校から三十分過ぎただけで、問いただされそう。
>
> ちょっと心配です。
>
13
名前:
個人情報取扱
:2018/07/17 11:54
>>1
うちも下の子たちは携帯は小学生から、スマホは高学年から与えていたからなあ。
持たせてることについては事情もあるのでスルーしてほしいんだけど、その代わり小さい頃はガッチガチに厳しくルール決めて、持つことの便利さと楽しさの裏には怖さや守らなければならないことも沢山あると教え込んできた。
なので中学になった頃は多少緩くしたものの子供たちはもう飽きもあったし、目新しさ皆無なので、問題もなかった。
割と周りにも似たような子もいたので、トラブルも今のところほぼない。
高1になった今、未だにうるさく言ってるのは、顔含め個人情報の扱い(自分のも、友達のも)には気を使いすぎるくらい気を使えということと、課金はしないことくらい。
音楽を入れたり、有料アプリを入れたりしたい時は、親に申告。でも今までにほんの数回のみ。
LINEスタンプはお小遣いから引くという約束で私からプレゼントするか、じじばば、あるいは夫におねだりしてプレゼントしてもらってる。
勉強はリビングなので手元にスマホも置いてるけど、たまに見るくらいで特に差し支えがあるほどでもないので黙認。
出かける時はかならず持たせてる。
三男の学校は授業中には鞄の中に入れて取り出さないというルールのみ、娘の学校は休み時間のみ電源を入れることが許可されていてあとは電源オフがルールだけど、たまに授業中に着信音が鳴っても「コラー誰だー?」と冗談交じりに言われる程度。
特にチェックはしません。
小学生までは実際たまにはメールのチェックしてたけど、中学に入ってからはパスコードは聞いていたけど見たことはない。
この春に機種変した時にはパスコードすら聞いてない。
14
名前:
高3女子
:2018/07/17 12:48
>>1
高3です。
携帯は小学校からスマホは中2から持たせています。
中学から電車通学で携帯持ち込みを禁止していない学校です。
ルールはこれといって作ったことはありませんが、常識的なこと(個人情報や写真の扱いや防犯に関係することなど)はその都度話をするという感じです。
学校も禁止をしていないこともあってか、学年集会のような時にその学年に応じたSNSに関する指導があります。
もともとゲームに入れ込んだりラインでの友人関係に神経質になったりするタイプではないので、生活ツールとして活用しているという感じです。
今は受験生なので、勉強時間を記録するアプリとか、学習に使えるアプリなど入れているみたいです。
お子さんが依存するタイプというのは、ゲームとかネットとかですか?それともラインとか?
それらのどれにしても、学校でやっている暇がそんなにありそうではないし、持ち込み禁止の学校でないのなら持たせて問題ないような気がしますが。
リビングのみの利用というルールだけでよいように思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>6
▲