育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6698915

荷物を持って上がってくれない。

0 名前:買い物:2017/07/04 22:05
古い団地のエレベーター無し5階に住んでいます。

すぐに引っ越すだろうと思っていましたがもう三年目になります。

広くて安いし、駅まで近いのですが、何しろエレベーター無しの5階なので泣きそなくらいしんどいです。
すぐに慣れて四階までは大丈夫になりましたが、重い買い物荷物を持って帰宅の際は二階半で休憩しなければなりません。

と言うのも、私の買い物ってやたらと重くて大量。
それはなぜか?と考えたら中高生の子供が大量に食べるからなんです。

だったら、私が大量に買って来た荷物を車で階段下に一旦停止するから子供が荷物を取りに来れば良いと思いませんか?

いつも冷蔵庫を開けては「何もない」と言うけど、毎回四袋くらい背負う様にして階段登っているんだから自分達も手伝えよ、とムカつく。

配達もやってみたけど、やはり見切り品も買うし、特売買うし、激安野菜屋の曲ったキュウリも買いたい。

毎回買い物荷物が重すぎて嫌だ。金渡すから自分で買ってこいと言うと、いつでも言ってくれたら車まで取りに行くと言ってた癖に今日「えー!○○に頼んでよー。」と妹に押し付けた。
妹にラインしたら「まじ?今日部活で疲れた」と言われた。

だったら私一人でパンパンの袋四つを持って上るのは構わないのか?と悲しいです。

もう、明日から冷蔵庫空っぽでいいですよね?
自分が料理に使う材料のみ買ってればいいですよね?

本当に辛い。
1 名前:買い物:2017/07/05 22:48
古い団地のエレベーター無し5階に住んでいます。

すぐに引っ越すだろうと思っていましたがもう三年目になります。

広くて安いし、駅まで近いのですが、何しろエレベーター無しの5階なので泣きそなくらいしんどいです。
すぐに慣れて四階までは大丈夫になりましたが、重い買い物荷物を持って帰宅の際は二階半で休憩しなければなりません。

と言うのも、私の買い物ってやたらと重くて大量。
それはなぜか?と考えたら中高生の子供が大量に食べるからなんです。

だったら、私が大量に買って来た荷物を車で階段下に一旦停止するから子供が荷物を取りに来れば良いと思いませんか?

いつも冷蔵庫を開けては「何もない」と言うけど、毎回四袋くらい背負う様にして階段登っているんだから自分達も手伝えよ、とムカつく。

配達もやってみたけど、やはり見切り品も買うし、特売買うし、激安野菜屋の曲ったキュウリも買いたい。

毎回買い物荷物が重すぎて嫌だ。金渡すから自分で買ってこいと言うと、いつでも言ってくれたら車まで取りに行くと言ってた癖に今日「えー!○○に頼んでよー。」と妹に押し付けた。
妹にラインしたら「まじ?今日部活で疲れた」と言われた。

だったら私一人でパンパンの袋四つを持って上るのは構わないのか?と悲しいです。

もう、明日から冷蔵庫空っぽでいいですよね?
自分が料理に使う材料のみ買ってればいいですよね?

本当に辛い。
2 名前:分散:2017/07/05 22:52
>>1
分散するのはどう? 

学校帰りに牛乳買ってきてー、あなたはお米の担当ねーとか。前もって子どもたちに言い付けておく。
3 名前::2017/07/05 23:00
>>2
>分散するのはどう? 
>
>学校帰りに牛乳買ってきてー、あなたはお米の担当ねーとか。前もって子どもたちに言い付けておく。

学校帰りに買い物していいの?
4 名前:まじか:2017/07/05 23:01
>>1
いや〜凄いね。
私だったら耐えられない。

うちは中学の息子が2L×6本とかのペットボトルの箱とか10キロのお米とかは運んでくれる。
優しいね〜ありがとうね〜って言うと、お小遣い貰ってるからって言うよ。
たま〜にお友達と遊びに行く時は臨時に少しあげるけど、普段は1か月300円しかあげてないんだけどね(汗)。


主さんも手伝わない子はお小遣い無しだぞ〜って言ってみたらどうだろうか。
5 名前:方法:2017/07/05 23:02
>>1
手伝ってくれたら嬉しいけど、
母親のタイミングで 運びなさいよ、当たり前でしょ、
って言われて、えー、と逃げたい気持ちはわかる。
全部配達じゃなくて、液体などの重いものとか
かさばるものだけ配達にするとか、うまく使い分けたら?
特売品を買いたいのはお子さんじゃなく主さんなわけだし。

実際、明日から冷蔵庫からにして
お子さんたちからブーイングが出ても平気で
いられるわけでもなく、イラっとするなら
カラにしたって状況は改善しない。
主さんが方法と気持ちを切り替えるしかないと思う。
6 名前:分散:2017/07/05 23:05
>>3
>学校帰りに買い物していいの?


高校生なら問題ないよ。
7 名前:許せん:2017/07/05 23:05
>>1
子供3人だから荷物が大変なのはわかります。
私も時々子供に頼みますが、渋々だけれど来てれます。
理由は私の機嫌が悪くなると面倒だからです。
今月の小遣いなし、夕飯なしで良いと思う。
私ならそれぐらいするよ。
8 名前:買わない:2017/07/05 23:09
>>1
もう各自自分の必要なものを買うようにしたらいいよ。
そんな家族最低だ。
尽くす必要なし。
9 名前:エレベーターあるけど:2017/07/05 23:23
>>1
しかも地下駐車場だけど、荷物が多い時は子どもが家にいれば呼びつける。

その姿を見て友達が、えーそれで呼ぶの?って言ったけど、食料品重いの二袋、トイレットペーパーBOXティッシュ、洗剤やシャンプーなどの買い置き分、一人だと抱えきれない。

誰もいなければ、トイレットペーパーやティッシュは車に置いたままにして、夫が車を使う時に帰ってくるときに持ってきてと言う。

主さん、重くて持てない!無理!って姿勢が足りないのかも??
おかーさんなら持って上がってくるよねぇ♪って思われているかも。
10 名前:オススメ:2017/07/05 23:37
>>9
>しかも地下駐車場だけど、荷物が多い時は子どもが家にいれば呼びつける。

私も同じ環境だけど、トランクに軽い荷台を積んでるよ。折り畳みさ式のやつ。
エレベーターだからそれさえあれば軽々持って帰れる。
オススメ
>



>その姿を見て友達が、えーそれで呼ぶの?って言ったけど、食料品重いの二袋、トイレットペーパーBOXティッシュ、洗剤やシャンプーなどの買い置き分、一人だと抱えきれない。
>
>誰もいなければ、トイレットペーパーやティッシュは車に置いたままにして、夫が車を使う時に帰ってくるときに持ってきてと言う。
>
>主さん、重くて持てない!無理!って姿勢が足りないのかも??
>おかーさんなら持って上がってくるよねぇ♪って思われているかも。
11 名前:カート:2017/07/05 23:44
>>1
私ならすぐに引越し先探すわ。
とは言ってもそんなに簡単に引っ越せないよね。
階段も登れるキャリーカート知ってる?
「キャリー 3輪 階段」でググってみて。
12 名前:エレベーターあるけど:2017/07/06 00:05
>>10
>私も同じ環境だけど、トランクに軽い荷台を積んでるよ。折り畳みさ式のやつ。


持ってるよ。パイプ式で軽いキャリー。
でも玄関に置いてある。

コストコに行くときなんかはあらかじめ持っていくけど、普通に買い物に出て荷物が多くなった時は、それ持って降りてきて、と言ったりする。

問題は家族の買い物をしているのに、運ぶ時まで一人で必死にならなきゃいけないのか?だよね。
そんな必要はないと思っているので、常に準備万端しておかなくても手伝いくらいしてくれていいよね、って事です。
13 名前:生もの以外:2017/07/06 00:12
>>1
生もの以外車に乗せておけばどうだろう。
使うときに取りに行かせる。

もう一つは禁じ手よ。
仮病でぎっくり腰をする。
病院行くほどではないけど、起き上がれないってね。
甘え過ぎてるし許せんわ。
14 名前:もうさ:2017/07/06 02:17
>>1
子供もご主人も手伝ってくれないの?

この際、引越しを真剣に考えたらどうでしょうか?
同じ団地の低層階に空きはないのかな?

手伝いがないなら、食材以外は各自で買ってもらおう。
お菓子や嗜好品はなくても大丈夫だ。
15 名前:曜日:2017/07/06 05:25
>>1
夫に協力してもらって、お米や重いものは週末に買う。
あるいは重いものは宅配を利用する。
そんなに食べるなら、いっそネットで箱買いできるものを常備しておいたら?

他のものは、曜日と担当を決めて子供に協力してもらう。
例えば火曜日はA君、木曜はBちゃん、みたいに。
子供に応援を頼まない日は、比較的軽いものを買う。

急に「今すぐ階下に来て。」と言われると、都合があったりして少し負担かな。
4人いると自分以外の誰かやるでしょ、みたいな気持ちもあると思う。
曜日を決めても協力しないなら、一度、買い物をボイコットしてもいいと思う。
16 名前:ご褒美:2017/07/06 05:34
>>1
そんな時は、アイス買ってきたから
食べたい人は取りに来てと
目の前に餌をぶら下げるのよ。

結構効果があるよ。

取りに来た人限定のご褒美
一つずつ用意しておく。

とりに来なかった人の分は
自分のおなかに収めよう。
自分も重いもの運んで
頑張ったご褒美だもの。
17 名前:キレキャラ:2017/07/06 07:53
>>1
本当に冷蔵庫空っぽにしてみたら?
あんたたちが手伝わないならね。
このままだよ!って。
これからはしのごの言わず、
言われたら手伝うこと!って、
主さん、ビシッと一度キレたら?
甘い顔してると、あー手伝わなくてもなんとかなるんだって、
結局何も改善しないよ。
18 名前:一緒に:2017/07/06 08:05
>>1
一緒に買い物に行けば?
帰宅後、必然的にそれぞれが荷物を
持って上に行くと思う。

ウチは一戸建てだけど、玄関を開けて
外から「お願ーい」って言うと、息子2人が
車から荷物を降ろして、運んでくれる。
19 名前:他人の苦労:2017/07/06 08:20
>>1
母親の苦労もなんとも思わないなら
他人の苦労はなおさら思いやれないね。
今改善させないと、結婚してから危機迎えるよ。

主さんも改善の余地あり。
下で突然呼び出しするんじゃなく
お店出る時に電話しておきなよ。
あと数分で着くからって言われれば
用意もできる。

それでも何回に一度は断られたりもあるだろうけど
何度も断ってきたら一度全ての家事放棄するとか
買い物リスト書いて全部自分たちで買いに行かせたり
苦労を味あわせることをしないと、思いやりない人間で
このまま家出しちゃっていいのかね。

どこの男も妻以上に母親には優しいもんだけど
たまに下僕のように思ってる男もいるから
最後の躾と思ってちゃんとしたほうがいいよ。
20 名前:時間指定:2017/07/06 08:28
>>1
私はこれから買い物へ行くが重くなる予定なので
下まで取りに来て欲しいと言い、到着前にラインして
何分後にと言っています。

私の場合、マンションの地下の駐輪場(エレベーター無し)までだから大したこと無いんだけど、重いよね。

お米とかはネットで買うこともあるけれど、自分で買うときはそれ以外買わないようにしてる。

お酒はカクヤスとかね。

飲料等重いものは安売りをネットで探し宅配、牛乳は各自買ってきてもらうシステムにしたら、随分楽に
なるんじゃないかな?

更年期障害でイライラもMAXになったりもしてない?

汗だくで頑張ってるのに、それくらいも出来ないのか!!って思ってしまいますよね。
21 名前:で、:2017/07/06 08:50
>>1
>「えー!○○に頼んでよー。」と妹に押し付けた。
>妹にラインしたら「まじ?今日部活で疲れた」と言われた。

この日は結局どうしたの?
子供のいいなりになって1人で持って
行ったの?
私なら手ぶらで上がるわ。
22 名前:キレよう:2017/07/06 09:36
>>1
余計なもの買わなくていいじゃん。
当たり前のように冷蔵庫に食べ物が入っているわけがない。
働いたお金で、足を使って、手を使って、買い物してくるってことは当たり前じゃないんだと。
主さん、家政婦かなんかだと思われてるのかね?
一度キレたらいいのに。
部活で疲れたなんだと言われて「こっちも仕事してるんだ」と言えたらいいけどこれまた専業だと今一つ弱い。
23 名前:一石四鳥:2017/07/06 09:52
>>1
もう、持てる量にすればいいのでは?

体が楽
冷蔵庫は片付くし冷却効率も良くなる
家計も助かる
ダイエットになる

いいことづくめだと思います。
24 名前:あかんやつやー:2017/07/06 10:05
>>1
主さん偉いな。
私ならとうにキレてる。
そういうお宅事情ならそれはもう家族全員の義務だよ。
自分の食べるもんでしょ?って。

なにかと普段からひとりで頑張ってる?
日常の家事とか。
うちなんて私がグータラだから子ども達もある程度自分でやらなきゃ。
「座っててご飯勝手に出てくると思ったら大間違いだよ!」ってな感じ。
皿並べたりはしてくれる。

主さん、先に先にかいがいしく世話焼いたらダメだよ。
25 名前:失礼:2017/07/06 12:02
>>15
>4人いると自分以外の誰かやるでしょ、

4人なんて書いてなかったね、失礼しました。
26 名前:呼ぶ:2017/07/06 13:37
>>1
私はいつも買い出ししたら自分でなんて運ばないよ?
二階だけど。
ダンボールでまとめ買いして三箱。
誰かしら呼び出して、だいたい殆ど食べる息子なんだけど
下に着いたら連絡したらズドドドドと降りてくるよ。

あんたが食べるのなんだから手伝いなさい、って。
27 名前:出番:2017/07/06 13:57
>>1
旦那さんからお子さん達に言ってもらったら?
「お母さんだけだとたいへんだからお前たちも手伝え」って言われるだけでも違うと思うよ。

後はルールを決めてしまう。
月に○度までなら断れない。それが済んだら断ってもいいとか。
28 名前:まず:2017/07/06 16:46
>>1
クルマで買い物に行くのをやめてはいかがですか?

駅から近いということは、スーパーも多いということですよね。

歩いて行けるスーパー、いくつかあるはずです。

私は免許がないので(自転車も乗らない)3つのスーパーを日替わりで回っていますが、持てる荷物の量に限りがあるのでレジカゴサイズのエコバックひとつ分しか買いません。
いっぱいにすると持てないので、量も少ない。
獣を飼っているわけではあるまいし、翌日まで何もなくなるわけはないのだから。

今の時期は日傘、または雨傘なので、持てる量もさらに少ない。
大雨の日は買い物やめて冷蔵庫の中のものだけ。

ほぼ毎日、たいした距離ではないけれど荷物を持って歩くので、太らないというか太れません。
逆に徒歩2分のコンビニ行くのもクルマという人は太っている。
歩くって大事かも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)