NO.6698928
一言いってもいいかな?
-
0 名前:パートン:2017/09/10 14:01
-
平日の、8時から13時まで受付のパートをしてます。
15時から20時の人手が足りなくて、募集をかけて2人ほど入ってきました。
だけどそのうちの一人が、面接時は8時から20時まで入れます!土曜も入れます!と言っていたのに(いわゆる全曜日、全時間帯OK)いざ採用が決定してシフトを組むと、平日の8時から13時までしか入れないと言い出しました。
上司も採用してしまった手前しょうがなく、、、私とだだ被りの時間帯に一緒に入ってます。
今は研修期間なので、3ヶ月は一緒でも問題ないのですが、本来こんなに人数がいらないので、このままでは来月から私のシフトが減らされてしまいます。
(今月で研修期間が終わります)
明らかに半分以上私のシフトが減らされていた場合、上司に言ってもいいでしょうか?
そもそも、面接時と採用後のシフトがこんなに違うなんて、詐欺じゃないでしょうかあ?
面接に受かりたいので多少の誇張はありますが、これは嘘付き過ぎじゃないですか?
その当たりを相手に指摘するのって、難しいですかね・・・。
-
1 名前:パートン:2017/09/11 17:17
-
平日の、8時から13時まで受付のパートをしてます。
15時から20時の人手が足りなくて、募集をかけて2人ほど入ってきました。
だけどそのうちの一人が、面接時は8時から20時まで入れます!土曜も入れます!と言っていたのに(いわゆる全曜日、全時間帯OK)いざ採用が決定してシフトを組むと、平日の8時から13時までしか入れないと言い出しました。
上司も採用してしまった手前しょうがなく、、、私とだだ被りの時間帯に一緒に入ってます。
今は研修期間なので、3ヶ月は一緒でも問題ないのですが、本来こんなに人数がいらないので、このままでは来月から私のシフトが減らされてしまいます。
(今月で研修期間が終わります)
明らかに半分以上私のシフトが減らされていた場合、上司に言ってもいいでしょうか?
そもそも、面接時と採用後のシフトがこんなに違うなんて、詐欺じゃないでしょうかあ?
面接に受かりたいので多少の誇張はありますが、これは嘘付き過ぎじゃないですか?
その当たりを相手に指摘するのって、難しいですかね・・・。
-
2 名前:びっくりしたぁ:2017/09/11 18:08
-
>>1
うちの職場にそっくりな状況でびっくりしちゃった。
ハンブンモシフトーを減らされてるなら、主さんが雇用契約するときの条件(勤務日数など)から大きく違ってきてるんですよね。
それはやはり抗議すべきでは。
新しく入ってきた人は試用期間なんだから、最初に聞いてたのと違うってことを理由に断れるのでは。
募集かけるときに、入ってほしい時間帯は伝えてるんですよね?
それを知ってて応募してきて、
しかも入れる時間帯まで違ってきてるとなると断れる気がするんですが、、、
主さんは、最低これだけ入りたい、稼ぎたいのにこれでは困ります、
改善されないなら他の場所を見つけて辞めさせてもらいます、
くらい言ってもいいレベルではないでしょうか。
言うのはあくまで雇用主に、で、
入ったもん勝ちみたいに言うことをコロッと変えた人は相手しない方が。
-
3 名前:えー:2017/09/11 18:13
-
>>1
採用の条件が違うなら、採用した後でも断れるんじゃないの?
なぜ雇用主が相手の言いなりなのかわからない。
-
4 名前:絶対に:2017/09/11 18:14
-
>>1
一言言ってください。
シフト減らされないように!
-
5 名前:Sugar:2017/09/11 18:22
-
>>1
くたばっちまえ アーーーメン♪
って歌いたくなった。横ずぎごめんね。
それで主さんが割を食うんじゃたまらないよね。
言ってもいいと思うよ。
-
6 名前:アリエル:2017/09/11 18:39
-
>>3
>採用の条件が違うなら、採用した後でも断れるんじゃないの?
>なぜ雇用主が相手の言いなりなのかわからない。
その人が若くて可愛いならありえるかも。受付ならことさら。
-
7 名前:イェーイ:2017/09/11 19:41
-
>>1
年齢詐称で入ってきた実年齢52の公務員妻のババアがそうだったわ
写真は結婚式のスナップ写真切り取った奴だった。
旦那が、来るもの拒まずで雇ったけど
夜で雇ったのに昼がいいといい
昼にしてやりゃ生協があるからと水曜日だけ早く帰るし
あれはやられたわ。
主さんも言ってもいいと思う。ざけんなだよ。
-
8 名前:言うべき:2017/09/11 20:29
-
>>1
相手に直接は言わない方がいい。
けど、上司にはちゃんといった方がいい。
15〜20で募集したんですよね?
私が減らされるのは困るんですが、と。
仮に8〜20で募集してたのなら
全体的な募集となって多少シフトが減っちゃうのは仕方ないかもしれない、が。
とにかく増員したかったのか
15〜20が欲しかったのか。
そこは上司にちゃんと確認取った方がいいね。
こういうのってむかつくよね。
私は逆に募集の条件と採用の部署が異なることがあって
面接の時にはっきり言ったよ。
それだったらわざわざここでやるつもりはない、と。
応募してくる人もだけど
採用する側も
あとで調整すればいいや、交渉すればなんとかなるでしょ
みたいなのは周りが困るのよ。
早いうちに話した方がいいよ!
-
9 名前:いるいる:2017/09/12 08:43
-
>>1
>平日の、8時から13時まで受付のパートをしてます。
>15時から20時の人手が足りなくて、募集をかけて2人ほど入ってきました。
>
>だけどそのうちの一人が、面接時は8時から20時まで入れます!土曜も入れます!と言っていたのに(いわゆる全曜日、全時間帯OK)いざ採用が決定してシフトを組むと、平日の8時から13時までしか入れないと言い出しました。
>
>
同じタイプの人がいるよ。
しかも上司が惚れ込んでいる。
子供は上の子は学童入れるし、下の子は幼稚園のお預かりを利用するから「9時から17時迄できます。」と言うことで、面接中に即採用(この時点で上司が一目惚れ、因みに上司は妻子持ち)。
ところが、次の日、出勤そうそうに「そんな勤務はできません。学童には入れてないし、幼稚園のお預かりも使いません。」と‥‥普段なら嫌味をたっぷり言う上司が、鼻の下を伸ばし「仕方ないよねぇ〜。お子さん小さいもんねぇ〜。来られるときに、来ればいいよぅ、時間も自由でいいからねぇ〜。」と言って、このパートさんは自由出勤。他にもわがままでいろいろ上司に訴える。そうすると上司がこのパートさんに都合が良いようにいろいろ変えてしまう。
でも、つい最近、このパートさんが来なくなった。まぁ自由出勤を認めてしまったから、出てきてくださいと連絡もできないでいるよ。
-
10 名前:言ってもいい:2017/09/12 09:27
-
>>1
もちろん言うべきだと思う。
ただ、先人優先ってわけでもないだろうから、あとは人柄になるかもしれないね。使えるか使えないかとか。
-
11 名前:言う:2017/09/12 09:45
-
>>1
>明らかに半分以上私のシフトが減らされていた場合、
それでは遅いと思います。
今のうちに、上司に話をしたほうがいいと思います。
新人さん、平日の8時〜13時までしか入れないって言ってますが、私が減らされるのは困ります、って言ったほうがいいと思う。
-
12 名前:パートン:2017/09/12 11:01
-
>>1
レスありがとうございます。
言った方がいいみたいなので、なるべくやんわり伝えてみます。
どなたかのレスにあったように、受付なので若い子の方がいいだろうから、あまりクレーム的な感じで言うと、嫌なら辞めてもいいよと言われてしまいそうでそれが怖いです(汗)
仕事はもう3ヶ月になろうとしてる割には覚えが悪く仕事も遅いです。
ただ、愛想はすごくいいので・・・若いし出来が悪いのも愛嬌で許されそう・・うぅぅ。
言うだけは言って、それでダメなら他を探す事も考えてみます。
-
13 名前:あるかも。:2017/09/12 11:10
-
>>12
受付なら、若い子ならよし、とするケースが
あるのかもしれないですね。
でも、考えようによっては、
受付は定年までできる職種ではないので、
これがいいチャンスなのでは?
よいところがあれば、転職するのもいいと思います。
-
14 名前:くたばっちまえ:2017/09/12 11:10
-
>>1
アーメン
誰か言ったかなあ。
ごめん。言いたかったの。
<< 前のページへ
1
次のページ >>