NO.6698948
奨学金借りる方が多い?
-
0 名前:ホントかな:2017/03/27 06:17
-
夫が知人の看護師さんに言われたそうなんです。
「奨学金を借りないで大学出したなんてすごいですね。今は借りる人の方が多いですよね。うちも借りるつもりです」と。
本当に奨学金を借りる方が多いのでしょうかね?
うちは余裕なんかなく、私のパート代がそのまま学費に消え、この4年間はほとんど貯蓄が増えませんでした。
高給であろう看護師さんがそんな事を言うなんてとちょっと驚きました。
学費は子どもに払わせる考えの人なだけかな。
-
1 名前:ホントかな:2017/03/28 10:56
-
夫が知人の看護師さんに言われたそうなんです。
「奨学金を借りないで大学出したなんてすごいですね。今は借りる人の方が多いですよね。うちも借りるつもりです」と。
本当に奨学金を借りる方が多いのでしょうかね?
うちは余裕なんかなく、私のパート代がそのまま学費に消え、この4年間はほとんど貯蓄が増えませんでした。
高給であろう看護師さんがそんな事を言うなんてとちょっと驚きました。
学費は子どもに払わせる考えの人なだけかな。
-
2 名前:嘘でしょ:2017/03/28 11:04
-
>>1
多分、類友の原理じゃないのかな。
うちの家族親族では、奨学金を借りるような家庭は1軒もない。
友達も奨学金を当てにしているような人は一人もいない。
でも、どこかの底辺家庭の仲間内なら、大学に行くことはおろか高卒が当たり前だし、大学に行くなら奨学金が当然という環境もあり得るのかもしれない。
-
3 名前:調べればわかる:2017/03/28 11:07
-
>>1
奨学金を借りる大学生の数は5割は超えるってのは知ってたけど、ちょっと調べると6割程度らしいよ。
そんなのインターネットでちょっと見ればわかるよね。
それを子供自身が全額返しているかどうかの実態まではわからないにしてもさ。
まあ田舎の人が大学に行こうと思うと、結構な人数が都会に出るし、そうなると奨学金じゃないと大変って人は多いと簡単に想像はできるよ。
-
4 名前:本当に:2017/03/28 11:07
-
>>1
ただその部分だけが疑問で、それが知りたいだけで
奨学金利用の是非や善悪や上下に結びつけて
叩きたい(正確には、レスする人に叩いてもらいたい)
という意図がないなら、
データを見ればいいんじゃないでしょうか?
-
5 名前:専門ですが:2017/03/28 11:12
-
>>1
>夫が知人の看護師さんに言われたそうなんです。
>「奨学金を借りないで大学出したなんてすごいですね。今は借りる人の方が多いですよね。うちも借りるつもりです」と。
>
>本当に奨学金を借りる方が多いのでしょうかね?
>
>うちは余裕なんかなく、私のパート代がそのまま学費に消え、この4年間はほとんど貯蓄が増えませんでした。
>
>高給であろう看護師さんがそんな事を言うなんてとちょっと驚きました。
>学費は子どもに払わせる考えの人なだけかな
専門学校の話で申し訳ないですが
うちの学校は2年の専門学校で
振り込みと別途の合計で300万かかった感じです。
今回卒業にあたって
経理科から資料が来ましたが
そこにどの奨学金を何人借りてた、みたいに書いてるところがあって
180人中、借りてないのはうち入れて3家庭だけでした。
もちろんシングルの人や旦那さんが病気だとか
親の介護にお金かかるとか
事情のある家庭もあるのはわかりますが
180人中177人が借りてるって、正直びっくりです。
そう言うご家庭にすれば
うちみたいに親がコツコツ節約して頑張って貯金して
そのお金で学費を払ってるのはすごく甘いんだろうな、って
思いました。
-
6 名前:8割:2017/03/28 11:22
-
>>1
私はあまりお金のことに詳しく無いから奨学金を借りるのかどうかも考えて無かったんだけど、息子の高校はかなり強制で「明日は奨学金の説明会をするから絶対に休むな」と言われて大切な事だからと真剣に聞いて来てたよ。
前にこちらで言ったら嘘だと言われたんだけど、息子の高校からは8割くらいの子が借りて、皆パソコン教室で一斉に書類書いたみたいよ。
その時に親の所得書類も持参したから普通に周りと比べ合ったと聞いてびっくりしました。
こんな家庭珍しいのかな?
親は出す気あったけど、本人が勝手に奨学金手続きしたから流れに任せてそのまんまな親。。
偏差値70超えの高校だからかな?
全員当たり前に大学に行くから例年奨学金手続きを強制してるのかもしれない。
-
7 名前:首都圏:2017/03/28 11:31
-
>>1
自分の時代にも奨学金借りてる人はきいたことない。
仲良かった人の中にはいなかった。
今も仲良くしてる人の中に奨学金借りる人はいない。
家が首都圏で実家から大学に通う人が多いからかな?
学費だけならなんとかなっても、一人暮らしの生活費までは
出せないから奨学金借りる人が多いのかも。
-
8 名前:教員:2017/03/28 11:34
-
>>1
教員になった友達が、奨学金だったよ。
あと、別の友人は普通の会社に勤めてるが奨学金を借りてました。
当然、教員になった友達は返済不要。
そのような話をぽつぽつ聞いたことはあります。
あとは、特待生でただという人も聞いたことがあります。これは私立高校の話ですが。
-
9 名前:あーそれ:2017/03/28 11:37
-
>>7
>家が首都圏で実家から大学に通う人が多いからかな?
>学費だけならなんとかなっても、一人暮らしの生活費までは
>出せないから奨学金借りる人が多いのかも。
それはあるかもね。
-
10 名前:偏差値高め:2017/03/28 11:42
-
>>1
偏差値高めの大学ほど奨学金で行く人数も増えるよ。
-
11 名前:そんなこたぁない:2017/03/28 12:20
-
>>5
>もちろんシングルの人や旦那さんが病気だとか
>親の介護にお金かかるとか
>事情のある家庭もあるのはわかりますが
>180人中177人が借りてるって、正直びっくりです。
>
>そう言うご家庭にすれば
>うちみたいに親がコツコツ節約して頑張って貯金して
>そのお金で学費を払ってるのはすごく甘いんだろうな、って
>思いました。
甘いっていうことはないと思うよ。
親が学費を出すのは子を思うが故の親心だと思う。
やむを得ず奨学金を借りる家庭もあるけど
子が卒業してから何百万も借金を抱えて
スタートというのはできる限り避けさせたいと思う。
だから親がそのためにコツコツ貯金して
子に借金を背負わせないのは甘くもなんともないと
私は思う。
その代わり社会人なったら
あとは子が自分の力でやっていくしか
ないと思うけどね。
-
12 名前:借りてもいいと思う:2017/03/28 12:22
-
>>1
借りるのを前提としたら、教育ローンは所得制限がある。
でも奨学金は一種は無理だけど、2種は所得制限なしで借りられる。
なので、借りて親が返してもいいと思ってるよ。
夫が知人の看護師さんに言われたそうなんです。
>「奨学金を借りないで大学出したなんてすごいですね。今は借りる人の方が多いですよね。うちも借りるつもりです」と。
>
>本当に奨学金を借りる方が多いのでしょうかね?
>
>うちは余裕なんかなく、私のパート代がそのまま学費に消え、この4年間はほとんど貯蓄が増えませんでした。
>
>高給であろう看護師さんがそんな事を言うなんてとちょっと驚きました。
>学費は子どもに払わせる考えの人なだけかな。
-
13 名前:教師:2017/03/28 12:25
-
>>8
教師って誰でもなれるよね。
ただ、続けるのが難しい職業だなーと思うわ。
私は苦手な職業た。子供と保護者両方相手で大変だよね。>教員になった友達が、奨学金だったよ。
>あと、別の友人は普通の会社に勤めてるが奨学金を借りてました。
>
>当然、教員になった友達は返済不要。
>
>そのような話をぽつぽつ聞いたことはあります。
>あとは、特待生でただという人も聞いたことがあります。これは私立高校の話ですが。
-
14 名前:地域:2017/03/28 12:26
-
>>6
どこの地域?
偏差値それだけ高いなら都会だよね。
高校で一斉に奨学金手続きしてくれたら、子供もそれが当たり前だと思うよね。後々恨まれないだろうからいいな。
-
15 名前:計算:2017/03/28 12:28
-
>>1
>本当に奨学金を借りる方が多いのでしょうかね?
だって、平均給与が高い都道府県には沢山いい大学があるのに
地方組は子供達を都心に送り出さないと行けないのよ。
つまり、仕送りが発生するから教育費は倍になる。
子供が大学生の親で年収1千万がゴロゴロいるのは都会だけ。
地方なんて、社長でも年収600万とかがゴロゴロいると思う。
それで、子供の2人を都会の大学へ通わすって
普通に考えて無理だと思う。