NO.6699150
昭和48年ごろ、ケバイ女性のことなんと表現?
-
0 名前:3−7話:2016/12/04 14:20
-
昭和のドラマのありがとうと言う水前寺清子さんが主演のやつを今見てます。
そこで、水前寺さんの母親で普段はスッピンの山岡久乃さんが、近所の化粧品屋の美容部員に、その当時の流行りだというかなり濃いめの化粧をして帰宅と言うシーンがあったんです。
真っ赤な口紅につけまつげに、ほお紅もばっちり、私の母も持っていたな・・と思うかなり明るい水色のアイシャドウがべっとりという感じでしょうか?
それを見た水前寺さんが呆れて何か言ったんですが、今だと放送禁止用語なのか音声が消されてしまっていたんです。
なんと言ったのかな?と気になってしまって。
この親子は下町育ちの江戸っ子キャラなので、
「このすっとこどっこい」とか言いそうだけど、それなら今でも大丈夫そうな?
それにさほど長くない単語だと思うんです。
なんだと思いますか?
「キチガイじゃあるまいし」的なのはNGだなとは思うのですが・・。