NO.6699158
ママ友
-
0 名前:スナック勤め:2018/06/28 19:39
-
シングルのママ友。
スナック勤めで子ども三人養ってる。
凄く美人でキャピキャピしてるから、男受けするタイプ。
そのママも楽しく仕事しるし、幸せそう。
子どもも、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするし、下のこの面倒も良く観てくれしっかりしたこどもらしい。
片親でもこんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さんだった。
寂しい思いしてるからこそ、強くなれ人に優しく出来るんだろうな。
ぬくぬく育った我が子とは違うわー。
-
1 名前:スナック勤め:2018/06/29 08:49
-
シングルのママ友。
スナック勤めで子ども三人養ってる。
凄く美人でキャピキャピしてるから、男受けするタイプ。
そのママも楽しく仕事しるし、幸せそう。
子どもも、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするし、下のこの面倒も良く観てくれしっかりしたこどもらしい。
片親でもこんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さんだった。
寂しい思いしてるからこそ、強くなれ人に優しく出来るんだろうな。
ぬくぬく育った我が子とは違うわー。
-
2 名前:なんか:2018/06/29 08:52
-
>>1
実はシングルの水商売でしか生計をたてられない女を馬鹿にした上から目線の雰囲気プンプンのスレに思えるのは私だけ?それが目的?
-
3 名前:そうかなー:2018/06/29 08:56
-
>>1
感覚の違いは否めなそうだけどなー。
水商売に対する敷居は低いだろうし、結婚観も主さんとこのお子さんとは違うと思う。
ま、それでいいんじゃない?
いろんな人がいるし。
-
4 名前:まだわからん:2018/06/29 09:01
-
>>1
中学生の時、そういう家庭の姉妹がいた。
お姉さんの方と同級生だったんだけど、お姉さんはなんだかぼんやりしてて、下の子はしっかりした子だったのね。
主さんと同じように思ってた。
しばらくして、大学生くらいになって妹を見かけたら
茶髪で‥水商売風になってた。
-
5 名前:子供の歳:2018/06/29 09:01
-
>>1
子供達ってもう大きいの?
まだ小中学生で母親夜不在なら、そういう考えの人とはお付き合いしたくない。
-
6 名前:差別されない時代:2018/06/29 09:06
-
>>3
>ま、それでいいんじゃない?
>いろんな人がいるし。
うん。ただ、ひと昔前とは全く違うなぁとは思う。
教師や他の保護者から蔑まれるような目が
今時はないから?
しっかり者とかは個々の個性だと思うのでなんとも言えないけど
親が水商売だからと言って
変に世間に対して曲がったりはしてないわ。
-
7 名前:同じ:2018/06/29 09:14
-
>>4
>中学生の時、そういう家庭の姉妹がいた。
>お姉さんの方と同級生だったんだけど、お姉さんはなんだかぼんやりしてて、下の子はしっかりした子だったのね。
>主さんと同じように思ってた。
>
>しばらくして、大学生くらいになって妹を見かけたら
>茶髪で‥水商売風になってた。
うちの子の友達もそう。
小学生の頃はしっかりしていて、弟妹の面倒も見てご飯も作ったりしていてしっかりしてるなぁと思ってた。
小学生の頃に同じクラブに入ってたから、中学でもやると思ってたけど、何の部活にも入らず、徐々に付き合いが無くなって、久しぶりに会った高校3年の頃には、コンビニでバイトしていて名字が変わっててお腹が大きかった。
-
8 名前:主:2018/06/29 09:15
-
>>1
小中高といます。
高校生の子どもが幼稚園の時からの知り合いです。
小中の子どもを置いてきぼりで働いてた時期もあり、大丈夫?と気になりましたが、今は皆さん立派になってた。
親に依存してる我が子があまちゃんにみえます。
-
9 名前:そう思うなら:2018/06/29 09:15
-
>>1
そのママ友さんのお子さん達はいい子に育って良いですね。
ママ友さんの子供への愛情がちゃんと子供達に伝わってるんでしょう。
主さんが本気でそのママ友さんのお子さん達に比べて
自分の子供がダメダメだと思うなら、お子さん達にも
自分の事は自分でするように、ぬくぬくを止めればいいんじゃない?
本気で思ってるようには思えなかったけど。
-
10 名前:親次第:2018/06/29 09:24
-
>>1
>シングルのママ友。
>スナック勤めで子ども三人養ってる。
>凄く美人でキャピキャピしてるから、男受けするタイプ。
>そのママも楽しく仕事しるし、幸せそう。
>
>子どもも、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするし、下のこの面倒も良く観てくれしっかりしたこどもらしい。
>
>片親でもこんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さんだった。
>寂しい思いしてるからこそ、強くなれ人に優しく出来るんだろうな。
>ぬくぬく育った我が子とは違うわー。
どんな仕事だろうと親次第ってとこなんじゃないかな。
例え水商売だろうと真面目に一生懸命なら伝わる。
けどこれがいつも男がいて、母は女で
外ばかり向いてる、みたいな感じなら
どんな仕事だろうと子供がまっすぐ育つかわからないよね。
どんな事情でシングルなのかはわからないけど
いいお母さんなんじゃないかな。
ただそれだけのことだと思うけど。
-
11 名前:あれに似てる:2018/06/29 09:40
-
>>1
なんかさ、自分が育てたのに「ぬくぬく育った我が子とは違う」って言われる主さんのお子さんがかわいそう。
お子さんにしたら、子供の頃からそれが普通なだけなのに。
ゆとり世代に育って「だからゆとりは」って言われる子達に似てるよね。
本人たちがゆとり世代で育ちたいって希望したわけではないのに蔑まれるの。
-
12 名前:セ螟イイシ、イ:2018/06/29 10:43
-
>>1
、ハ、ォシ遉オ、「、ウ、?、。」。。・゙・゙ヘァ、ホ、ウ、ネ。「ヒォ、皃ニ、?隍ヲ、ヌ、、、ニ・ミ・ォ、ヒ、キ、ニ、ハ、、。ゥ
-
13 名前:釣り?:2018/06/29 11:49
-
>>1
私がこの主さんのママ友だったら友達辞めるレベルだわ。
ママ友のお子さんは、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするわけではないよ。その子の気質やママ友のしつけでしっかりしてるんだよ。
「片親でも、こんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さん」ってどういう意味?
片親家庭に対してどう思ってるの?
寂しい思いをしてるからこそ、強くなれ人に優しいとも書いてるけど、その子が主さんに直接寂しい思いしてるって言ったわけ?赤の他人に「母がスナック勤めで夜居ない寂しい思いをしてる子」と思われるのってかなり屈辱だけどね。
最後にはぬくぬく育ったわが子って、主さんのご家庭はママ友の家庭と違って色々恵まれて暖かい家庭ということですよね?なんだか酷い文章だなと思ったわ。
-
14 名前:屈託ない:2018/06/29 12:28
-
>>13
>私がこの主さんのママ友だったら友達辞めるレベルだわ。
>
>ママ友のお子さんは、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするわけではないよ。その子の気質やママ友のしつけでしっかりしてるんだよ。
>
>「片親でも、こんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さん」ってどういう意味?
>片親家庭に対してどう思ってるの?
>
>寂しい思いをしてるからこそ、強くなれ人に優しいとも書いてるけど、その子が主さんに直接寂しい思いしてるって言ったわけ?赤の他人に「母がスナック勤めで夜居ない寂しい思いをしてる子」と思われるのってかなり屈辱だけどね。
>
>最後にはぬくぬく育ったわが子って、主さんのご家庭はママ友の家庭と違って色々恵まれて暖かい家庭ということですよね?なんだか酷い文章だなと思ったわ。
結局は主の発言に優越感が見え隠れするって?
価値観違えばお付き合いも難しいよね。
主と相手ママ、絶対続かないわ。
私もどっちか言うと主寄りというか、恵まれてる方だと思うけど、無駄に苦労してそうな人には近寄らないようにしてるもの。
-
15 名前:看護師:2018/06/29 14:49
-
>>1
看護師の友達のとこの3人のお子さん、
親が帰りが遅すぎてお子さん体調悪くても朝起きられなくても学校行ってなくても仕事仕事
子供は休みたければ休ませる方針みたいで、一番上の子は無事専門学校卒業だけど真ん中の子は仕事辞めたし一番下の子は高校辞めてバイトしたりしなかったり。
お腹出した服着て高いヒール履いて夜から出て行くのを見掛ける。
-
16 名前:いや:2018/06/29 15:21
-
>>1
自分でやるしかない状況なんでしっかりして
見えるんじゃないの?
羨ましいなら主さんもお子さんが自分でやる
しかない状況にしてみたら?
-
17 名前:よそのおばちゃん:2018/06/29 17:16
-
>>1
大丈夫かな?と心配していた子が、しっかりとした大人になるのは嬉しいものだよね。我が子の友達って妙に可愛い。その子が良い子に育つことは、よそのおばちゃんにとっても喜びだよ。
しっかりせざるを得なかったという環境は、本人にとっては辛いことだと思う。おかげで良い子に育った、と言われることは不本意かもしれない。
でも、そのおかげで今後人並み以上の幸せを掴んでくれたら、寂しい子ども時代も許せるようになるかも。そうなってくれるといいね。
-
18 名前:へえ:2018/06/29 17:24
-
>>15
普通病棟の看護師さんって、独身か子なしの人がほとんどのような印象だけどね。
結婚すると、クリニックや
私の入院した病院でも、受付業務(5時か6時あがり)にいる人が多い気がする。
私が入院した病棟は、出産経験のある人が一人もいなかった。年配の人はいた。
-
19 名前:そうでもない:2018/06/29 22:18
-
>>1
>シングルのママ友。
>スナック勤めで子ども三人養ってる。
>凄く美人でキャピキャピしてるから、男受けするタイプ。
>そのママも楽しく仕事しるし、幸せそう。
>
>子どもも、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするし、下のこの面倒も良く観てくれしっかりしたこどもらしい。
>
>片親でもこんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さんだった。
>寂しい思いしてるからこそ、強くなれ人に優しく出来るんだろうな。
>ぬくぬく育った我が子とは違うわー。
親の背中良くも悪くも見て育っちゃうからね。
結局その子供も離婚する。
子供時代のしっかりしていたほどあてにならないものは無い。
その「ぬくぬく」は子供の特権だ。
その「ぬくぬく」はとても心地が良い。幸せだ。
だからその「ぬくぬく」を知っている子は大人になったら自然と自分の子供に同じ「ぬくぬく」を与えてあげようと頑張る。
「ぬくぬく」は大事なんだよ。
その同じ価値観を知らない相手と結婚すると大変だ。
だって口で言っても分らないんだもの。
身体に染み付いているもの。
それが「育ち」なんだよ。
親にしてもらった分だけ自分の子にも返したくなる。
記憶を辿ってね。
-
20 名前:正直:2018/06/30 09:33
-
>>1
スナック勤めの人って子供のお弁当どうしているのでしょうね。
私には無理だわー。
9時迄には入浴済ませてテレビ見て10時には布団で寝ている私には無理な職種だー。
>シングルのママ友。
>スナック勤めで子ども三人養ってる。
>凄く美人でキャピキャピしてるから、男受けするタイプ。
>そのママも楽しく仕事しるし、幸せそう。
>
>子どもも、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするし、下のこの面倒も良く観てくれしっかりしたこどもらしい。
>
>片親でもこんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さんだった。
>寂しい思いしてるからこそ、強くなれ人に優しく出来るんだろうな。
>ぬくぬく育った我が子とは違うわー。
<< 前のページへ
1
次のページ >>