NO.6699220
家族旅行でビジネスホテル泊まる?
-
0 名前:実際:2016/08/01 22:08
-
普通泊まらないよね?
ああいうホテルってビジネスマンや
一人旅の人用でしょう?
-
1 名前:実際:2016/08/03 09:06
-
普通泊まらないよね?
ああいうホテルってビジネスマンや
一人旅の人用でしょう?
-
2 名前:泊まらない:2016/08/03 09:09
-
>>1
つーか一般的な常識を持ってる人なら
利用しないと思うよ?
社会問題にもなってるし。
-
3 名前:ある:2016/08/03 09:09
-
>>1
安いし、テーマパーク飲みに前泊なんかの時に便利。
あっちのスレでは参加してないけど、どうでもいいことで揉めてるね。
-
4 名前:ある:2016/08/03 09:11
-
>>2
>つーか一般的な常識を持ってる人なら
>利用しないと思うよ?
>社会問題にもなってるし。
社会問題?大袈裟な。
社会問題になる位なら、ホテル側がお断りすればいいだけのことじゃない?
-
5 名前:テホ、鬢ハ、、:2016/08/03 09:12
-
>>2
>シメイ萃熙ヒ、筅ハ、テ、ニ、?キ。」
、ノ、👃ハフ萃遙ゥ
-
6 名前:いいじゃん:2016/08/03 09:14
-
>>1
食事は外でするから寝るだけで良いっていう旅行だったら泊まるんじゃないの?
ダブルもあるから4人家族だったら2部屋借りればいいし。
旅慣れている人なんかだったらビジネスホテルを使いそう。
-
7 名前:普通に考えて:2016/08/03 09:14
-
>>1
無しだよね。
でも貧乏人向けのツアーだと、宿泊先に組み込まれてるから
それで勘違いする人が増えてるんかな?
-
8 名前:飲み?:2016/08/03 09:14
-
>>3
>安いし、テーマパーク飲みに前泊なんかの時に便利。
>あっちのスレでは参加してないけど、どうでもいいことで揉めてるね。
-
9 名前:ある:2016/08/03 09:16
-
>>8
>>安いし、テーマパーク飲みに前泊なんかの時に便利。
>>あっちのスレでは参加してないけど、どうでもいいことで揉めてるね。
テーマパーク「の」前泊の間違い。
失礼いたしました。
-
10 名前:初耳:2016/08/03 09:18
-
>>1
> どこにお金をかけるかは人それぞれだしね。
この言い訳、割といろんなところで見かけるけど、「どこにお金をかけるか」ではなく「どこをケチっているか」が真実じゃない?
お金に余裕がある人は、全部にお金をかけられますから。
どことどこにかけてどこを削るなんて選択はない。
どこかを削る人は、結局そこをケチっているだけなのよね。
-
11 名前:沖縄:2016/08/03 09:18
-
>>7
>無しだよね。
>
>でも貧乏人向けのツアーだと、宿泊先に組み込まれてるから
>それで勘違いする人が増えてるんかな?
あのスレの続きならそうかもね。
あのスレ主も「おしゃれな名前のホテル」だったから、素晴らしいホテルと思い込んでいて、現地に着いて奈落の底に突き落とされたんだから。
-
12 名前:まぁ:2016/08/03 09:19
-
>>1
安く抑えるために家族でラブホテル泊まる人もいるくらいだからビジネスホテルならまだ良いかも。
子供が幼稚園の時のママ友がラブホテルに泊まるって言ってた、ドン引きだったけどその後、テレビでも旅行を安く抑える方法とかいって紹介してた。
でも子供が大きくなったらまずいね。
-
13 名前:別人だけど:2016/08/03 09:19
-
>>5
下のスレにもあるけど
家族連れが利用することで
本来の利用者であるビジネスマンが
利用できなかったり、騒音やマナー問題
便乗値上げなどの弊害が起きてるって
何かで読んだことあるよ。
-
14 名前:会社員:2016/08/03 09:24
-
>>4
ビジネスホテル側は儲かってウハウハなんだよ。
会社員はは空室無くてホント困ってるんだから。
出張先で宿泊先を確保できず、途方に暮れる会社員が全国的に続出しているんだよ。
会社の予算もあるし、空室探して50キロ離れた場所に泊まらなきゃならない場合もあるんだから。
-
15 名前:ある:2016/08/03 09:31
-
>>14
その怒りの矛先をきちんと予約を取った家族連れに向けるのはお門違いだと思う。
社会問題になっているというのなら、抜本的改革が必要だろうけどさ。
先着順、お金を持っている人優先になるのは仕方がないよ。
俺はビジネスなんだから安く、優先的に泊まらせろって言われてもねえ。
そもそもビジネスホテルとそうじゃないホテルの線引きも曖昧だよね。
例えば第一ホテル両国はディズニーのグッドネイバーホテルになってるけど、ビジネスホテルだよね?
-
16 名前:出張族:2016/08/03 09:32
-
>>4
御主人出張しない人?
うちは月に何回も出張があるんだけど、ここ1年ですごくビジネスホテルの予約が取りにくくなったんだよ。
値上げもしているし。
ビジネスホテルに泊まると、朝食ばい菌句だと、中国人の団体客が凄く騒いで、どっさり料理を持っていったりするから、うんざりするって旦那が言ってた。
ホテルの数が足りないから、政府からもホテルを増やすようにって話が出てて、ラブホテルのホテル化を勧めているんだよ。
-
17 名前:出張族:2016/08/03 09:36
-
>>16
朝食ばい菌句 ×
朝食バイキング〇
失礼しました。
-
18 名前:リゾット:2016/08/03 09:38
-
>>1
リゾート目的ならナシ。観光拠点ならアリ。
-
19 名前:シティホテル?:2016/08/03 09:39
-
>>15
そういうのはシティホテルって言うんじゃない?
ちゃんと広めの部屋もあるんだよね?
観光客やファミリーも歓迎している。
沖縄のスレ主さんは、一番いい部屋だと言うのに、ソファーセットも置いてないような、ホントベッドだけの狭い部屋だったみたいだし、それこそビジネスホテルだよ。
-
20 名前:矛先:2016/08/03 09:40
-
>>1
私自身が出張するし、ホテルがとりにくいことも、身をもって知っていますが、ビジネスホテルに宿泊する観光客を責める気持ちにはならないな。
ホテル不足がわかっていながら、外国人観光客を誘致する政策が問題だと思う。
-
21 名前:そう?:2016/08/03 09:41
-
>>16
出張先はどこ?
うちの主人も私も多い時は毎週出張があるけど
ビジネスホテルが取りにくくなったという
印象はないなあ。
明日から私が長崎に出張に行くから
一昨日自分でホテル取ったけど
あっさり取れたよ?
朝食付きで五千円だった。
-
22 名前:出張族:2016/08/03 09:43
-
>>21
東京・大阪・福岡取りにくいです。
-
23 名前:んだけど:2016/08/03 09:44
-
>>1
でもさ、ネットで「大人2人 子ども2人」とかで探すと普通にビジネスホテルが出てくるんだもの。
明らかにビジネスホテルなら避けるけど、名前知らなきゃ外見も室内写真もビジネスホテルだと分からなかったり、プランも「ファミリープラン」だの「ご家族様限定!」だのと謳ってて大歓迎してるんだから、泊まっていいものだと思うよそりゃ。
それって利用する側が悪いんじゃなくてビジネスホテル側の問題でしょ。
利用者が名前と写真と書かれてる情報ビジネスホテルかそうじゃないかなんてどう判断するの?値段?広さ?
それだけじゃ分からないよね。
「ビジネスホテル」とホテル名に明記するとかでなければ分からない。
うちもかつて出張ばかりの会社員だった頃宿探しで苦労してたからサラリーマンの悩みも理解できるけど、家族連れ利用者ばかり責めるのもどうかと思う。
一休で探したって出てくるよ。
ビジネスホテルと知ってるところも見てみたけど、「ビジネス出張・カップルや家族で観光など、様々なニーズに合わせた客室をご用意してお待ちしております」「ビジネスはもちろん、観光の拠点としても最適です」とか書かれてるんだから、遠慮することでもないと思う。
-
24 名前:世間知らずなのね:2016/08/03 09:45
-
>>21
田舎はあっさり取れて当たり前。
取れないのは都会だよ。
どや顔すんな。
-
25 名前:泊まってる:2016/08/03 09:51
-
>>1
田舎や温泉地だと旅館とかホテルに泊まるけど
東京都か大阪とかの都市部に行くときは
ビジネスホテルです。
ビジネスホテルで十分
-
26 名前:そりゃ:2016/08/03 09:56
-
>>23
出張の客一人より
家族連れのほうが儲かるから
ビジネスホテル側も味を占めちゃったんでしょうね。
法律で規制出来たらいいのに。
-
27 名前:最近:2016/08/03 10:00
-
>>1
最近はもうビジネスホテル側が
家族連れ大歓迎!お子様宿泊費無料です。
とかいうのも触込んでるからなー。
多分ビジネスより家族連れの方がお金になるんじゃ
ないかな…と思う。
お店が側が客を呼び混んでいる以上
しょうがないと思います。
でもホテルの数が足りないのは
家族連れでビジネスホテル泊まるお客より
外国人観光客の団体ツアーの方に問題ある気がする…
-
28 名前:泊まった、:2016/08/03 10:00
-
>>1
雪まつりの時札幌でビジネスホテルに夫婦で泊まったよ。ソファなんてない。ベット二つで部屋がいっぱい。
雪まつり価格で一人一泊万単位(東京〜新千歳飛行機往復とセットで一人6万だった)で、朝はバイキング。
最近のビジネスホテルは結構きれいだし設備も要るものだけ良い感じで残して無駄を省いた感じで悪くない。
だから観光にビジネスホテルってのはなくはない。
でも雪まつりはホテルは寝るだけで観光は外だよね。
沖縄とかリゾートみたいにホテルに泊まってそこのプールなどの施設を満喫するのが目的ならちょっと辛いかな。
同じ沖縄でもダイビングとかグルメ旅とか慰霊の旅とかホテル外で観光が目的ならアリ。
なにより自分で選ぶならビジネスでも高級リゾートホテルでもいいと思うの。
自分の目的とホテルが合致しているわけだから。
連れてかれてリゾートのつもりがビジネスって言うならちょっとがっかりするのは判る。
-
29 名前:子連れは:2016/08/03 10:05
-
>>1
赤ちゃんや幼児連れてのビジネスホテルは止めて欲しい。
前に泊まった時、ずっとどっかから泣き声が響いてたわ。
ビジネスホテルって、壁が薄い所があるんだよね。
-
30 名前:逆だわ:2016/08/03 10:08
-
>>1
東京に行くとき利用してます。
食事なし、素泊まり。寝るだけ。
なのでこれで十分です。
広い部屋にソファなんてなくてもいい。
外でめいっぱい遊んでお金使うから
ホテルでゆっくりなんてしないもの。
逆に、一人旅の時は
ホテルに泊まります。
ホテルでゆっくりしたいし、クラブラウンジも
楽しみの一つだから。
-
31 名前:リゾート地なのに:2016/08/03 10:10
-
>>1
幼児連れてリゾート地に来て、1週間連泊で街中のビジネスホテルはなしだわ。
-
32 名前:貧乏人:2016/08/03 10:14
-
>>1
リゾートとか温泉地とかなら
ビジホは使わない。
でも大阪と東京に行くときは使ってます。
外で沢山お金使う(お買いもの&観光)ので宿泊費節約。
-
33 名前:思い出:2016/08/03 10:21
-
>>1
独身の頃、ゴールデンウィークに有名温泉地に急遽行きたくなって、旅館を探したらどこも満室ばかり。
父が旅行会社に勤めている知り合いがいるからと話を付けてホテルが取れた。
有名温泉地のホテルだから、観光ホテルだと疑いもせずに行ったら、なんと狭いビジネスホテルだった。
父に文句も言えずに我慢した。
温泉地でビジネスホテルは辛いわ。
-
34 名前:修学旅行:2016/08/03 10:23
-
>>1
>普通泊まらないよね?
>
そう?
仕事ではよく泊まるから
家族ではおかしいとか思ったことなかった。
(家族ではツアーか温泉旅館か親戚のうちってことが多くて今までホテル利用がなかった。)
取りにくいから困るのはわかるけど
それをどのように利用するか規約違反でない限りは
個人の自由だと思う。
仕事でペンションみたいなホテルに泊まることもあるし
(最寄りで格安だったからという理由)
ビジネス優先ってわけじゃないと思う。
子供が修学旅行でビジネスホテルだったからちょっとびっくりはした。うるさいだろうな。
-
35 名前:多分:2016/08/03 10:26
-
>>1
義両親が近くの旅行会社や
新聞の載ったチラシを見て決めた
飛行機とホテルがセットの格安ツアー
だったんじゃない?
リゾートでビジネスホテルは残念だけども
予約から支払いまでおんぶにだっこなら
「来れただけでラッキー」って思える。
-
36 名前:まあ・・・:2016/08/03 10:36
-
>>1
うーん。
リゾート地ではビジネスホテルは自分では予約しないけど、万が一義両親が予約したところがそこだったら、文句いわず有り難く泊まるよ。
ホテルじゃないところで楽しめるように、方法を考えるわ。
東京大阪の中心部とかなら有りかも。
直前の予約だと、そういうところしか空いてなかったりするだろうし。
-
37 名前:うちもだった:2016/08/03 10:45
-
>>34
>子供が修学旅行でビジネスホテルだったからちょっとびっくりはした。うるさいだろうな。
うちの娘も広島で一泊した時ビジネスホテルで驚いた。
でも説明会の時に「1フロア貸切」と言っていたので、それならまあ仕事で来てる人に迷惑かけることも少ないかな、と少し安心したけど。
それでもエレベーターとかでいかにもなビジネスマンとかがいたら譲りなさい、廊下やホールでも静かにしなさいと言い聞かせたけどね。
-
38 名前:そりゃ:2016/08/03 10:47
-
>>1
全国のビジネスホテルへの挑戦ですか?
-
39 名前:そういえば:2016/08/03 10:56
-
>>1
沖縄の前スレで、今日から1週間沖縄に旅行で、観光メインだからビジネスホテルに泊まるって人がいたけど、夏の沖縄の暑さを知らないのかしら?
熱中症でぶっ倒れそう。
冬なら沖縄の観光地巡りおすすめなんだけどね。
夏はやっぱり海辺のホテルでゆっくりしたいわ。
-
40 名前:・ッ。シ・鬘シ:2016/08/03 11:28
-
>>39
・モ・ク・ヘ・ケ・ロ・ニ・?ヒ、筵ッ。シ・鬘シ、マ、「、?陦ゥ
>イュニ?ホチー・ケ・?ヌ。「コ」ニ?ォ、鬟アスオエヨイュニ?ヒホケケヤ、ヌ。「エムク📱皈、・👃タ、ォ、鬣モ・ク・ヘ・ケ・ロ・ニ・?ヒヌ゙、?テ、ニソヘ、ャ、、、ソ、ア、ノ。「イニ、ホイュニ?ホス?オ、ホ、鬢ハ、、、ホ、ォ、キ、鬘ゥ
>ヌョテ貔ノ、ヌ、ヨ、テナン、?ス、ヲ。」
>
>ナ゚、ハ、魎ュニ?ホエムク✌️マス荀熙ェ、ケ、ケ、皃ハ、👃タ、ア、ノ、ヘ。」
>イニ、マ、荀テ、ム、?、ハユ、ホ・ロ・ニ・?ヌ、讀テ、ッ、熙キ、ソ、、、?」
-
41 名前:爆笑:2016/08/03 11:30
-
>>40
そういうことじゃねーよwwwwww
-
42 名前:・ャ・魏ュ:2016/08/03 11:33
-
>>41
テヒ、タ、ハ
-
43 名前:そういえば:2016/08/03 11:34
-
>>40
いやいや。
観光地巡りの時の話ですよ。
首里城なんか結構歩くよ〜。
美ら海水族館も、今の時期きっと駐車場待ち凄いだろうし、駐車場から水族館まで結構歩くんだよね。
沖縄の夏の日差し、舐めてたら大変なことになるよ。
-
44 名前:おや:2016/08/03 11:34
-
>>42
またすごい決め付けが来たね(笑)
-
45 名前:あるある!:2016/08/03 11:35
-
>>1
私も夫も旅好きで、旦那は高級志向でよくスイートプランを探しては泊まるけど私が貧乏性な者で、ビジネスでプランが良い時は、旦那の許可を貰って計画建てて宿泊しています。
ビジネスホテルも生き残りが掛かっているので、ファミリープランがあったりするし、夜食のラーメンが無料で付いていたり、下手したらホテルの朝食よりも豪華な朝食があったりと、結構頑張ってるビジネスホテルは多いですよ。
私のお気に入りは四国のビジネスホテルで、温泉と露天風呂が付いて無線LAN付き朝食豪華って言うのが気に入って、うどんを食べに行く旅行の時はよく利用しています。
最近子供が大きくなってきたので、スイートに泊まるのがもったい無いななって思うようになってきて、まだ経験していませんがタイミングと旅行先のプランが合えば一度ユースにも泊まって子供に集団宿泊を経験させてやりたいなと思っていたりもします。ここにこのネタ書くとひかれそうですけど。
>普通泊まらないよね?
>
>ああいうホテルってビジネスマンや
>一人旅の人用でしょう?
-
46 名前:んー:2016/08/03 11:37
-
>>44
前にアイドルネタで男の書き込みあったじゃん。
-
47 名前:、?シ:2016/08/03 11:41
-
>>46
・ト・、・テ・ソ。シ、ホヌエテ螂ケ・ネ。シ・ォ。シ、ヒ・「・、・ノ・?荀テ、ニ、ソサメ、ャスア、??ソ、ホ、ホ・ケ・?」
、ウ、ウ、マウホシツ、ヒテヒ、ャヘ隍ニ、?陦」
-
48 名前:ムシムシ:2016/08/03 11:41
-
>>43
日差しもそうだけど、何より湿度が高い。
ムシムシして息苦しくて熱中症になりやすいよ。
夏に観光メイン1週間って、私は無理だわ。
-
49 名前:育児:2016/08/03 11:42
-
>>47
女性専用サイトじゃないから、別に男が来てもいいんだけどね。
-
50 名前:泊まる:2016/08/03 11:46
-
>>1
ビジネスホテルでも4人部屋とか、大浴場付きってありますから。
家族でも泊まりますよ。
海水浴とか、テーマパークとか、朝から晩まで遊びたい時はビジネスホテルに泊まります。
近くにレストランも多いし、安くておいしいその土地の食事が食べられますしね。