育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6699322

国民年金支払いは馬鹿馬鹿しい

0 名前:誰のための年金だ:2017/07/19 02:03
年金って、ン0年間社会保険に加入していないと
満額もらえないんだよね。

私はまだ足りないし、この先も加入予定ないから
(扶養に入っていない)
支払うのは、止めた方が損だよね。

夫の基礎年金はもらえるし、もう、充てにしない
ほうがいいよね。

自分で民間の保険に入った方がいいわ。
今も貯蓄型のアフラック夫婦で入っているから
増額に回した方がいいわ。
1 名前:誰のための年金だ:2017/07/19 14:31
年金って、ン0年間社会保険に加入していないと
満額もらえないんだよね。

私はまだ足りないし、この先も加入予定ないから
(扶養に入っていない)
支払うのは、止めた方が損だよね。

夫の基礎年金はもらえるし、もう、充てにしない
ほうがいいよね。

自分で民間の保険に入った方がいいわ。
今も貯蓄型のアフラック夫婦で入っているから
増額に回した方がいいわ。
2 名前:フアエヨ:2017/07/19 14:32
>>1
・「・ユ・鬣テ・ッ、マ、ト、ヨ、?ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
3 名前:どうだろ:2017/07/19 14:38
>>1
>年金って、ン0年間社会保険に加入していないと
>満額もらえないんだよね。
>
>私はまだ足りないし、この先も加入予定ないから
>(扶養に入っていない)
>支払うのは、止めた方が損だよね。
>
>夫の基礎年金はもらえるし、もう、充てにしない
>ほうがいいよね。
>
>自分で民間の保険に入った方がいいわ。
>今も貯蓄型のアフラック夫婦で入っているから
>増額に回した方がいいわ。



支払うのを止めた方が損なら、支払えばいいのでは?
4 名前:短命家系:2017/07/19 15:01
>>1
私は早死にすると思う。
年金払わなくてもいいのになー。


>年金って、ン0年間社会保険に加入していないと
>満額もらえないんだよね。
>
>私はまだ足りないし、この先も加入予定ないから
>(扶養に入っていない)
>支払うのは、止めた方が損だよね。
>
>夫の基礎年金はもらえるし、もう、充てにしない
>ほうがいいよね。
>
>自分で民間の保険に入った方がいいわ。
>今も貯蓄型のアフラック夫婦で入っているから
>増額に回した方がいいわ。
5 名前:んん?:2017/07/19 15:26
>>1
>年金って、ン0年間社会保険に加入していないと
>満額もらえないんだよね。

厚生年金の話?

>私はまだ足りないし、この先も加入予定ないから
>(扶養に入っていない)

↑厚生年金から3号の話。
扶養に入っていないっていうのは、国民年金本人加入の話?

>支払うのは、止めた方が損だよね。

やめた方が損なら続ければいい。
6 名前:年金:2017/07/19 21:36
>>1
損とか、色々考え方はあるけど。。。

国民年金だけだと、元を取るのに10年。
厚生年金も加入歴があれば、半分会社が払ってくれてるから、加入歴にもよるから一律には言えないけど、加入歴がそこそこあれば、6年くらいで元とれちゃうんだよね。
終身出るし。
遺族年金や障害年金もあるし。

民間保険って、終身のものなんてないし。
長生きしちゃったら、困るよ。
何%かの利率はつくし、死んだら、損しない程度の払い戻しはあるみたいね。
確かに損はしない。
でも、長生きしたら、民間保険では生きていけない。

私は、働けるだけ働いて、働けなくなったら、死ぬまででる国の年金の方がいいや。
得するのが目的じゃないもん。
年とったとき、なんとか生きるのが目的だもん。
今もせっせと厚生年金かけてます。
死ぬ時、元とれんかった!!なんて思わないよ。
7 名前:そうなの:2017/07/19 21:52
>>6
>
>民間保険って、終身のものなんてないし。
>長生きしちゃったら、困るよ。
>何%かの利率はつくし、死んだら、損しない程度の払い戻しはあるみたいね。
>確かに損はしない。
>でも、長生きしたら、民間保険では生きていけない。

民間で終身てないんだ!
よかった(っていうか・・)、自分のも主人のも
両方10年確定だから、うーんこれで良かったんだろうかと複雑な気分だったの。

ないなら仕方ないよね。

というわけで、私はさらに国民年金基金を上乗せで終身にしてる。
長生きしそうで怖くて。
8 名前:うんう:2017/07/20 00:18
>>5
>>年金って、ン0年間社会保険に加入していないと
>>満額もらえないんだよね。
>
>厚生年金の話?
>
>>私はまだ足りないし、この先も加入予定ないから
>>(扶養に入っていない)
>
>↑厚生年金から3号の話。
>扶養に入っていないっていうのは、国民年金本人加入の話?
>
>>支払うのは、止めた方が損だよね。
>
>やめた方が損なら続ければいい。

うん。
本当によくわからんね
9 名前:認識間違ってない?:2017/07/20 03:41
>>6
>国民年金だけだと、元を取るのに10年。
>厚生年金も加入歴があれば、半分会社が払ってくれてるから、加入歴にもよるから一律には言えないけど、加入歴がそこそこあれば、6年くらいで元とれちゃうんだよね。


それは、会社も支払ってる分もちゃんと上乗せして計算してる?
そこが厚生年金の闇だよ〜
会社が支払ってる分は自分が支払ってるのと同じだよ。
だって、会社は必要経費として考えて給与を弾き出すからね。

それと、社会保険は割高なのよ。
厚生年金にはもれなく社会保険が付いて来る。
その分も入れて計算しないと意味ないよ。
10 名前:年金:2017/07/20 06:12
>>9
>それは、会社も支払ってる分もちゃんと上乗せして計算してる?
>そこが厚生年金の闇だよ〜
>会社が支払ってる分は自分が支払ってるのと同じだよ。
>だって、会社は必要経費として考えて給与を弾き出すからね。

厚生年金の制度としてはそうだけど、私自身は、会社分は負担してないからね。
制度ではなく、損か得か、個人として元がとれるかの観点で考えてるから。

私が事業主だったら、あなたのように考えると思うけど。

>それと、社会保険は割高なのよ。
>厚生年金にはもれなく社会保険が付いて来る。
>その分も入れて計算しないと意味ないよ。

健康保険のことかな。
会社の健康保険に入らなければ、国保に入ることになるし。
国保の保険料は、そこそこ収入があると、めちゃ高いよ。
市町村により、金額は多少違うけど。
会社の健保の方が絶対安い。
それこそ、半分会社が負担してくれてるから。

もしかして、夫の扶養に入れば保険料かからないの観点で話してる?
夫の扶養は、拠出がなく得しかないから、今回は考慮に入れてません。
11 名前:それ:2017/07/20 08:36
>>1
民間でカバーって無理じゃない?
働けなくなって、寝たきりみたいになってから
有り難みが分かるってもんだけど、確かに
入ってくれてて良かったと思うのは
あなたじゃなく子ども達だから、好きにすればいい。
目先の欲で子どもに迷惑かける親には
なりたくないものだわ。
12 名前:安心はお金で:2017/07/20 09:49
>>1
控除になるし、払っておけばより安眠できるのよ。
付加年金ってものも納付しているよ。
ちなみに確定拠出年金もね。
民間の年金保険も加入済み。
13 名前:ハンクア、タ、ヘ:2017/07/20 12:39
>>1
ウン、アシホ、ニ、ホハンクア、ー、鬢、、ヒケヘ、ィ、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、ォ、筅ヘ。」
ク螟マウホト?ミヌッカ筅ネ、ォタムホゥ。」
マキク蠏「、テ、ニ、ッ、?ンクア、ネ、ォ、ヘ。」
、ケ、ウ。シ、キ、コ、トハャサカ、キ、ニ、ェ、ッ、ル、ュ、ォ、ハ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)