育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6699402

友達がいなくて不登校の場合

0 名前:まあ:2017/06/20 06:50
中高一貫中3の甥が不登校になりました。どうやら友達関係のようです。
部活でつまづき、クラスでちょっとしたトラブルもあったようです。
人伝てで聞いた話、どうやら一人でいることも多かったみたいで。
そのうち学校に行かなくなりました。
親は高校に上がることをまだ望んでますが、不登校が長引くとだんだん厳しくなってきてますよね。
甥は、背が高くイケメンですが、内気で幼いです。
友達がいなくて不登校となると、この先やはり違う学校に行った方がいいんですかね?
今の学校に相談しても、いじめじゃない限り、友達のことはどうにもなりませんよね?
(甥は毎日学校の相談室に通ってます)
このような経験のある方いますか?
アドバイスお願いします。
1 名前:まあ:2017/06/21 15:34
中高一貫中3の甥が不登校になりました。どうやら友達関係のようです。
部活でつまづき、クラスでちょっとしたトラブルもあったようです。
人伝てで聞いた話、どうやら一人でいることも多かったみたいで。
そのうち学校に行かなくなりました。
親は高校に上がることをまだ望んでますが、不登校が長引くとだんだん厳しくなってきてますよね。
甥は、背が高くイケメンですが、内気で幼いです。
友達がいなくて不登校となると、この先やはり違う学校に行った方がいいんですかね?
今の学校に相談しても、いじめじゃない限り、友達のことはどうにもなりませんよね?
(甥は毎日学校の相談室に通ってます)
このような経験のある方いますか?
アドバイスお願いします。
2 名前:うん。:2017/06/21 16:08
>>1
まず進学とか通学以前に心療内科の受診を進めてみたらどうかな?

甥っ子さん、もしかしたら鬱なんじゃないかな。

苛められてないけどひとりぼっちって、おとなしい子でも辛いと思う。


>中高一貫中3の甥が不登校になりました。どうやら友達関係のようです。
>部活でつまづき、クラスでちょっとしたトラブルもあったようです。
>人伝てで聞いた話、どうやら一人でいることも多かったみたいで。
>そのうち学校に行かなくなりました。
>親は高校に上がることをまだ望んでますが、不登校が長引くとだんだん厳しくなってきてますよね。
>甥は、背が高くイケメンですが、内気で幼いです。
>友達がいなくて不登校となると、この先やはり違う学校に行った方がいいんですかね?
>今の学校に相談しても、いじめじゃない限り、友達のことはどうにもなりませんよね?
>(甥は毎日学校の相談室に通ってます)
>このような経験のある方いますか?
>アドバイスお願いします。
3 名前:そうねー:2017/06/21 16:09
>>1
その学校が高校に入っても、高入生と交わらないなら
替え時かもね。

2年か3年で一緒になる学校もあるし
一貫性とはずっと別のクラスの学校もあるので何とも言えない。

ただ、カリキュラムが違うし公立高校は内申が絡んでくるので、転校するとしても私立になる可能性は高いよね。
4 名前::2017/06/21 16:38
>>2
>
ありがとうございます。
そうですよね。辛いと思います。
週末に気分転換にと我が子を連れて時々遊びに行ってますが、その時はすごく楽しそうに遊ぶけれど、私たちが帰った後は吐いたりするようです。心療内科には予約取っているみたいです。

公立か、不登校サポートの公立の高校に受験を考えたらいいかと思ってましたが、内申が絡んでくると公立は難しいんですね。
その前に今は勉強する意欲もないみたいです。
母親は何するにも、今じゃない、と言います。でも手遅れになりそうでこの先どうしたらいいのか不安です。
5 名前:何でおばさんが?:2017/06/21 17:09
>>4
>>

>公立か、不登校サポートの公立の高校に受験を考えたらいいかと思ってましたが、内申が絡んでくると公立は難しいんですね。
>その前に今は勉強する意欲もないみたいです。
>母親は何するにも、今じゃない、と言います。でも手遅れになりそうでこの先どうしたらいいのか不安です。


ちょっとまてーい。

なんであなたが不安なの?

母親が今じゃないならそれでいいと思うんだけど。
そういうアドバイス
相手に余計な負担になるよ?

こういう時は寄り添うのが大事で
アドバイスじゃないとおもうなあああああ。

知人が一貫で中学で不登校気味でしたが
そのままなんとか高校も卒業できそうです。
学校もフォローしてくれたりするし
結局は本人次第。

周りは助けを求められたらそれに応じた助をするけど
押しつけはほんとしんどいからやめてね。
どんな悩みでもだよ。
6 名前:うう:2017/06/21 17:16
>>1
よく知らないけど、高校に上がれるかどうかの最終判断は中3の1学期期末テストだとか。
放校の可能性があるなら既に家庭には通知されてるんじゃないかと。
成績は問題なくて大丈夫なのか、通告されていても主さんには言えないのか。
進学のことを考えると迷ってる時間はないよね。
学校には相談してるんだよね。
他に私立中に詳しい個別塾などで早く対策を打った方がいいと思う。
個別は相当費用がかかるみたいだけど。
公立への転校はよくわからないけど、私立中でうまくいかなかった子を多く受け入れている私立中もあるらしい。
でもそういう学校は・・・なこともあるみたい。

本人はもちろん当事者の親にかかるストレスは相当らしいので、関わり方に気をつけてね。
7 名前::2017/06/21 17:26
>>5
>>>
>
>>公立か、不登校サポートの公立の高校に受験を考えたらいいかと思ってましたが、内申が絡んでくると公立は難しいんですね。
>>その前に今は勉強する意欲もないみたいです。
>>母親は何するにも、今じゃない、と言います。でも手遅れになりそうでこの先どうしたらいいのか不安です。
>
>
>ちょっとまてーい。
>
>なんであなたが不安なの?
>
>母親が今じゃないならそれでいいと思うんだけど。
>そういうアドバイス
>相手に余計な負担になるよ?
>
>こういう時は寄り添うのが大事で
>アドバイスじゃないとおもうなあああああ。
>
>知人が一貫で中学で不登校気味でしたが
>そのままなんとか高校も卒業できそうです。
>学校もフォローしてくれたりするし
>結局は本人次第。
>
>周りは助けを求められたらそれに応じた助をするけど
>押しつけはほんとしんどいからやめてね。
>どんな悩みでもだよ。i


そうですよね。口出ししないようにしています。
ただどんな方法があるのか知りたかっただけです。
本人も含め周りが苦しんでるので、身内として少しは一緒に考えてもいいですよね。
8 名前:逆に:2017/06/21 17:29
>>1
そういう時、助けてくれる友達がいるのに、不登校になるってケースの方が稀だと思うけど?

友達だと思っていた子に裏切られた・・とかそういう事も含めて、不登校って起きるんじゃない?
9 名前:考えなくていい:2017/06/21 17:30
>>7
あなたは考えなくていい。

親が十分考えてるよ。
追い詰めないで。
10 名前:あなたは誰の味方:2017/06/21 17:45
>>5
>>>
>
>>公立か、不登校サポートの公立の高校に受験を考えたらいいかと思ってましたが、内申が絡んでくると公立は難しいんですね。
>>その前に今は勉強する意欲もないみたいです。
>>母親は何するにも、今じゃない、と言います。でも手遅れになりそうでこの先どうしたらいいのか不安です。
>
>
>ちょっとまてーい。
>
>なんであなたが不安なの?
>
>母親が今じゃないならそれでいいと思うんだけど。
>そういうアドバイス
>相手に余計な負担になるよ?
>
>こういう時は寄り添うのが大事で
>アドバイスじゃないとおもうなあああああ。
>
>知人が一貫で中学で不登校気味でしたが
>そのままなんとか高校も卒業できそうです。
>学校もフォローしてくれたりするし
>結局は本人次第。
>
>周りは助けを求められたらそれに応じた助をするけど
>押しつけはほんとしんどいからやめてね。
>どんな悩みでもだよ。


いつも思うんだけど、しんどいのは親じゃないよ。
子供本人だよ。

こういう時に親には言えなくても
おばさんには言えることがあるよ。

あなた親に全部言える?
親の対処が全部正しかったと今思い出して思える?

オバがうるさいってことももちろんあると思うけど
少なくともこのオバさんは、一生懸命親身になってると思う。

こういう相談だと必ずオバは黙ってろというけど
対処くらい知っておいてもいいと私は絶対に思う。
手遅れになる前に、
こんな方法もあると本人に話してみてもいい。
親は、視野が針の穴になっちゃってて
それが子供を苦しめてる事もあるのだから。
11 名前::2017/06/22 07:49
>いつも思うんだけど、しんどいのは親じゃないよ。
>子供本人だよ。
>
>こういう時に親には言えなくても
>おばさんには言えることがあるよ。
>
>あなた親に全部言える?
>親の対処が全部正しかったと今思い出して思える?
>
>オバがうるさいってことももちろんあると思うけど
>少なくともこのオバさんは、一生懸命親身になってると思う。
>
>こういう相談だと必ずオバは黙ってろというけど
>対処くらい知っておいてもいいと私は絶対に思う。
>手遅れになる前に、
>こんな方法もあると本人に話してみてもいい。
>親は、視野が針の穴になっちゃってて
>それが子供を苦しめてる事もあるのだから。


庇ってくれてありがとうございます。すごく嬉しい言葉でした。
確かにおばは口出してはいけないと思いますが、相談されたりもするし、本当にみんな苦しんでいるから見ぬふりはできません。
なんとか居場所を見つけてほしくて、出来れば高校に進み、卒業してほしくて、何か方法がないかとスレを立てました。
もう中3だから、このままだったらどこにも進めない気がして。
もしそうなっても本人次第だから仕方ないんですけど、せめて何か道がないものかと、余計なお世話を焼いてしまいました。
12 名前:高校だけど:2017/06/22 08:02
>>1
うちの甥っ子は高校なのですが、
途中で学校へいけなくなり中退。
2年ほど田舎の祖母宅におせわになり、農家を手伝ったりしてすごし、
その後高校卒業認定を受けて、
現在は大学にかよっています。二十歳で大学1年になりました。
将来は先生になりたいんだとか。
学校の先生の多くは順調に大学まで出て登校拒否の子の気持ちはわからないから
俺がそう言う子を助けたいなんて
この前はなしてました。

本人も自分が学校にいけなくなるなんて思わなかったと言ってました。
長い人生の2、3年つまづいても取り戻せますよ。
いまは様子見ですね。
13 名前:上がれるよ:2017/06/22 09:00
>>6
>よく知らないけど、高校に上がれるかどうかの最終判断は中3の1学期期末テストだとか。
>放校の可能性があるなら既に家庭には通知されてるんじゃないかと。

すごーく優秀な学校なんだけど
案外救済あるってよ。
学校に寄るよ。
14 名前:ライオン:2017/06/22 10:57
>>1
>人伝てで聞いた話、どうやら一人でいることも多かったみたいで。


3月のライオン、という漫画があるから
差し入れてみて。
くれぐれも、口出しは一切無用。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)