育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
意見が合わない
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6699404
意見が合わない
0
名前:
中三男子
:2017/08/26 20:58
勉強がキライだからと高卒で就職したいから
工業か商業高校に行きたいと言う息子。
将来を考えて大学に行かせたいと思う私。
進路を考えるこの時期に毎日
ぶつかっていました。
よく話し合い 真ん中?を取って
専門学校なら・・・と考える方向に
変わってきましたが、専門学校って
就職など実態はどうなのでしょうか?
ちなみに 希望は建築や工学なので
そういう専門学校になりそうです。
1
名前:
中三男子
:2017/08/28 08:44
勉強がキライだからと高卒で就職したいから
工業か商業高校に行きたいと言う息子。
将来を考えて大学に行かせたいと思う私。
進路を考えるこの時期に毎日
ぶつかっていました。
よく話し合い 真ん中?を取って
専門学校なら・・・と考える方向に
変わってきましたが、専門学校って
就職など実態はどうなのでしょうか?
ちなみに 希望は建築や工学なので
そういう専門学校になりそうです。
2
名前:
行かせて良かった
:2017/08/28 08:54
>>1
うちは大学に行ったんだけど
やっぱり大学に行った方がいいと思うけどね。
大学の4年間は人生で大切な時期でもあると思う。
3
名前:
質問
:2017/08/28 08:56
>>2
主さんの息子さん中3?
高3じゃなくて?
4
名前:
、ハ、?タ。ゥ
:2017/08/28 09:41
>>1
ハルカッ、ャキ
、、ヌ、篩ハ、皃?愑ロ、荵ゥウリ、ホニサ、テ、ニ、「、?ホ。ゥ
・ャ・ニ・
マ、ホ、ウ、ネ、リ、キ、ニ、?ホ。ゥ
5
名前:
近くに
:2017/08/28 09:52
>>1
近くに建築や機械を教える専門学校がある。
昔の職業訓練校から専門学校になったところで公立。
そこはすごいよ。
他では学べない技術と資格が取れるから、求人がすごいらしく社会人から
受験する人もいるらしいです。
うちの大学生にも「就職が決まらなかったら
行けば?」って言ってる。
(うちの子の興味とは畑違いだけど)
きっとあちこちにこういう学校があると思うから、多くの情報を集めるといいと思う。
進路がはっきりと決まっているのなら工業高校へ行ってたくさんの資格を
取って専門への進学もいいと思うな。
6
名前:
いいんじゃ
:2017/08/28 10:30
>>1
そこまではっきり希望が決まってるなら
とりあえず工業高校いったらどうかな。
私はよく知らないが工業高校に行ったら
大学には全然行かないのだろうか?
猫も杓子も大学行く必要ないでしょ。
今、勉強が嫌いだと言ってる子だから
これからもあまり期待できないよね。
上のレスの人のようなしっかりした専門学校に行くとか、その先はそれから考えたら?
7
名前:
主じゃないけど
:2017/08/28 10:41
>>3
中3なんじゃないの?
で、高校受験にあたって、息子さんが「自分は高校の後大学に進学するつもりがないから、普通科じゃなくて工業高校か商業高校に行きたい」って言ってるって話でしょ。
でも、主さんは、やっぱりゆくゆくは大学進学したほうがいいと思うから、普通科の高校がいいんじゃないか?って思ってるんじゃない?
で、大学進学か、高卒で就職か?って話になったときに、大学じゃなくても専門学校でもいいから進学したほうがいいってことになった。
でも、専門学校って就職とかはどうなのかしら?って話。
高校受験の段階で工業や商業を選ぶと、もちろん「絶対に大学に進学できない」ってわけではないけれど、大学受験に対応したカリキュラムじゃないから不利になる。
だから、やっぱり大卒と高卒や専門卒では就職が全然違うのが実態ならば、普通科へ進ませたいってことなんじゃないのかな?
8
名前:
、ス、ウ、マ
:2017/08/28 11:50
>>5
ツ酊エシヤ、ネオ?チ、マー网?ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
9
名前:
まだ先の話
:2017/08/28 11:53
>>1
工業も商業も農業も勉強がんばれば
指定校推薦で大学進学できますよ。
10
名前:
知り合いでいた
:2017/08/28 11:57
>>9
>工業も商業も農業も勉強がんばれば
>指定校推薦で大学進学できますよ。
でも大学入ってからが授業についていけなくて大変じゃない?
高校くらいは基礎知識を学べる普通科に行かないと
大学や社会に出た時、そんな事も習ってこなかったの?って
事になりそう。
11
名前:
じゃあ
:2017/08/28 12:09
>>1
高専でちょうど折り合いがつくのでは?
その後、進学しようと思えば可能だし。
12
名前:
賛成
:2017/08/28 12:12
>>11
>高専でちょうど折り合いがつくのでは?
>その後、進学しようと思えば可能だし。
私も高専いいんじゃない?って思ったよ。
13
名前:
えー
:2017/08/28 12:16
>>11
高専って頭がよくないと入れないし、入ってからの定期テストがすごく大変だと聞くよ。
勉強嫌いな主さんのお子さんには向いてないと思う。
14
名前:
、ェサメ、オ、?ホタョタモ、マ。ゥ
:2017/08/28 12:33
>>1
タ?邉リケサ、テ、ニ。「、隍ッス「ソヲホィ。サ。サ%。ェ。ェ、テ、ニス、、ニ、「、?ア、ノ。「、「、?マ。「、ス、ホウリケサ、ヌ、篝蟆フ、ホサメテ」、ヒイソ・
熙箴ウ、オ、サ、ニテニ、ュスミ、キ、ソソ妤陦」
チエノャチエノネ、マクタ、?ハ、、、ア、ノ。」
ツ邉リ、箴ォホマ、ヌス「ソヲタ霤オ、オ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、キ。「、ェサメ、オ、
ホタョタモ、ヒ、箒
?
ク、网ハ、、。ゥ
ケ篦エ、ホセ?遑「ツエカネ、キ、ニ1ヌッ、マソキツエーキ、、、キ、ニ、ッ、??ホ、ヌ。「ウリケサ、ャス「ソヲ、ホフフナン、ォ、ニ、ッ、?゙、ケ。」
15
名前:
不登校
:2017/08/28 12:58
>>6
行きたいところがいい。
行きたいところに行ったって
行けなくなったりいろいろだもん( ;∀;)
16
名前:
うん
:2017/08/28 13:21
>>13
>高専って頭がよくないと入れないし、入ってからの定期テストがすごく大変だと聞くよ。
>勉強嫌いな主さんのお子さんには向いてないと思う。
結構頭良くないと入れないよ、うちの方。
17
名前:
どっちかに転ぶ
:2017/08/28 13:35
>>1
とりあえず本人が希望する高校に入れて、三年になったら専門学校進学も視野に入れて就職活動。
就職できなかったら専門学校進学は?
18
名前:
、ィ。ゥ
:2017/08/28 14:36
>>11
ケ簑?ウ、スハルカッ、ヌ、ュ、?メ、キ、ォケヤ、ォ、?ハ、、、隍ヘ。ゥ
>ケ簑?ヌ、チ、遉ヲ、ノダ、?遉、、ャ、ト、ッ、ホ、ヌ、マ。ゥ
>、ス、ホク蝪「ソハウリ、キ、隍ヲ、ネサラ、ィ、ミイトヌス、タ、キ。」
19
名前:
地域
:2017/08/28 14:43
>>11
>高専でちょうど折り合いがつくのでは?
私が住む県の高専は、市内トップ校と
同じレベルです。
お勉強苦手な子が行けるところじゃない。
20
名前:
男
:2017/08/28 15:40
>>1
男の子は出来れば大学行って欲しいけど、
本人が高卒就職がいいというなら無理強いはしないかな。成績良ければ大企業も入れるだろし。ただ成績が悪いと町工場のラインとかしかないかも。
お子さん次第ですね。
>勉強がキライだからと高卒で就職したいから
>工業か商業高校に行きたいと言う息子。
>
>将来を考えて大学に行かせたいと思う私。
>
>進路を考えるこの時期に毎日
>ぶつかっていました。
>
>よく話し合い 真ん中?を取って
>専門学校なら・・・と考える方向に
>変わってきましたが、専門学校って
>就職など実態はどうなのでしょうか?
>
>
>ちなみに 希望は建築や工学なので
>そういう専門学校になりそうです。
21
名前:
男2人
:2017/08/28 15:53
>>1
長男は普通科から専門学校へ行き、希望通りの職種、企業に就職。
選んだ専門学校が良かったんだと思います。
専門学校だけはしっかり選ばないと、就職先にかなり差が出ます。
次男は商業高校から4年制大学に進学しました。
就職希望でしたが、途中から考えが変わりました。
商業高の持つ、特別推薦枠みたいなのがあって、それで進学出来ました。
すごい大学ではありませんが、何も知らない私でも知っていた大学です。
高校は、よほどの進学校でない限り、たいして変わらないと思います。
お子さんの頑張り次第ですが、進学も就職も出来ます。
普通科でも就職しますし、商業科でも進学します。
流れに任せるのもいいんじゃないでしょうか。
22
名前:
おなじ
:2017/08/28 16:06
>>1
うちもまったく同じ。
んで大学付属の高校にいれたんだけど
やっぱり勉強嫌いで
三年間部活、あとはバイト
で、専門学校進学予定
いつか、やる気スイッチはいるかな?と期待したけど金の無駄だった
23
名前:
当たり前だよ
:2017/08/28 18:24
>>1
子供の歩む道に親の価値観を植え付けるから意見が合わないんだよ!
なんで子供がこうしたいって言う事に対して大学だとか、優良企業だとかに拘るんだろうかね。
続かなかったり、嫌気がさしてきたら絶対親のせいにするんだから。
子供の意思を尊重したら?
24
名前:
甘くない
:2017/08/28 18:30
>>11
甥っ子が高専生。
そんな甘くないよ、あそこは。
地元でトップクラスの子が受ける。
定期テストが異常な位難しいのに赤点が60点。毎年留年、休学する子が後を絶たない。
入ってから失敗した、と言う子も多いと聞きます。
よほどの覚悟がないと厳しいよ。
そんな甥を見てるから、うちの息子は絶対普通科に進学すると言っています。
25
名前:
あまちゃん
:2017/08/29 01:29
>>1
機械や建築と言っても、将来どういう仕事をしどういう生活をしたいか、もっと詳細に聞いてみれば?
子供って知識や経験が少ないから、必要な学歴や資格やそのための勉強についてとか現実社会を何も知らないということが多々ありますよ。
今の時代はどの業界も向上すべく何かしら勉強は求められるので、考えが甘いかも。
工業高校も今時は将来を考え大学進学を勧めるようです。
26
名前:
ん
:2017/08/29 05:02
>>11
>高専でちょうど折り合いがつくのでは?
>その後、進学しようと思えば可能だし。
勉強が嫌いな人間が高専でやって行けるはずがないよ。
高専ってかなーり頭の良い子が行く所なんだけど知っての発言かな。
27
名前:
その分野
:2017/08/29 08:16
>>10
>高校くらいは基礎知識を学べる普通科に行かないと
>大学や社会に出た時、そんな事も習ってこなかったの?って事になりそう。
教養はないけど、簿記やビジネスマナーや経済の仕組み、民法など事務仕事に関する基礎知識があるのが商業科の生徒なので、畑違いの仕事をしない限りは困らないと思います。
28
名前:
・茹タ
:2017/08/29 08:19
>>11
>ケ簑?ヌ、チ、遉ヲ、ノダ、?遉、、ャ、ト、ッ、ホ、ヌ、マ。ゥ
>、ス、ホク蝪「ソハウリ、キ、隍ヲ、ネサラ、ィ、ミイトヌス、タ、キ。」
・ミ・ォ、ヒ、マシォ、鬢ハ、、、?陦」・ネ・テ・ラケ簗ツ、ク、网ハ、ュ、网ヘ。シ。」
29
名前:
何が大事か
:2017/08/29 09:07
>>1
専門学校は何年行くの?
2年間だと詰め込みで忙しく、3年間だと4年行く大学のが良かったと聞きます。
学歴と給与は高卒と大差ないって聞くし、学んだ専門知識とは違う職に就く子がいる。
専門も大学も思い描いたものと違うと中退する子がいて、 そうしたら高卒と変わらない。
将来を考えて大学って言いますが、お子さんも自分の将来を考えて就職と言ってますよ。
誰が生きる将来ですか?お子さん自身が選び進む道です。
専門、大学へ行っても主さんの思い描く結果にはならないこともありますよ。
勉強が嫌いで高卒で就職した子は、就職して楽しく過ごしてる。
嫌いな勉強を無理強いさせられる辛さを考えたことありますか?
親はいろーんな生き方があるよとプレゼンするまでで、選び決めるのはお子さんだと思う。
30
名前:
勉強嫌い
:2017/08/29 09:19
>>1
うちの子は勉強嫌いで頭も良くないけど大学には行きたいと言うから、商業に行かせました。駄目ならいつでも就職に切り替えられるし、うまく行けば推薦でそこそこの大学に行けるから。
うちの子が勉強嫌いだったのは、勉強の目的が具体的に見えてこないから。歴史なんて覚えなくても生きて行くのに困らないし! 地理も必要になった時に調べればいいし!って。でも商業で習うパソコンの使い方やビジネス文書の書き方などは知らないと困ると思うようで、真面目にやります。結局、私は今すぐ社会人になるほどしっかりしていない、もう少し勉強してから社会に出たいと大学に行きました。
もし主さんのお子さんの偏差値が60以下で、行きたい分野がハッキリしているなら、そして工業高校から進学の道があるなら、工業高校はアリだと思います。そこで勉強が好きになるかもしれません。
ただ専門科から他の分野に切り替えるのは難しい。それと周りに貧乏な子が多くなります。
31
名前:
内部進学
:2017/08/29 10:19
>>22
>大学付属の高校にいれたんだけど
> やっぱり勉強嫌いで
>専門学校進学予定
> いつか、やる気スイッチはいるかな?と期待したけど金の無駄だった
>
付属の高校からなら、簡単に
大学に内部進学出来るんじゃないの?
相当にレベルの高い大学なのか。
32
名前:
うちも中3
:2017/08/29 11:08
>>1
うちも中3で、まったく勉強してない。
本人は偏差値が65の公立高校に行きたいようなのだけど、成績は58くらいがいいとこ。
塾に行ってみようよっていっても、「オレはいいや」という。英語だけはよくできて、英検準2級持ってる。(これも特に勉強せずに受かっちゃった)
「ちょっと勉強すれば余裕」と思ってて、じゃあ、早く勉強しろよ!って思うんだけどね〜。
壊滅的に社会ができない(偏差値45くらい)ので、3教科でいける私立に行くんだと思うよ…。
皆さんのレス読んで、いまはあんまり頭の出来がよくなくても大学に行けるようなので、高校3年間でどうするのか考えられるのかな…
(私(45歳)の時代は、最低でも高校偏差値55くらいの学校の子じゃないと大学に行ってなかったので)
33
名前:
ちょとだけ
:2017/08/29 13:39
>>32
>うちも中3で、まったく勉強してない。
>本人は偏差値が65の公立高校に行きたいようなのだけど、成績は58くらいがいいとこ。
>塾に行ってみようよっていっても、「オレはいいや」という。英語だけはよくできて、英検準2級持ってる。(これも特に勉強せずに受かっちゃった)
>「ちょっと勉強すれば余裕」と思ってて、じゃあ、早く勉強しろよ!って思うんだけどね〜。
>
>壊滅的に社会ができない(偏差値45くらい)ので、3教科でいける私立に行くんだと思うよ…。
>
>皆さんのレス読んで、いまはあんまり頭の出来がよくなくても大学に行けるようなので、高校3年間でどうするのか考えられるのかな…
>(私(45歳)の時代は、最低でも高校偏差値55くらいの学校の子じゃないと大学に行ってなかったので)
英語できての理系私大三教科なら強いけど
文系で社会出来ないと致命的では?
まあ、覚えりゃ上がる教科だけど
私も文系で世界史に苦しんだタイプだったので、気になった。
34
名前:
うちも中3
:2017/08/29 14:36
>>33
>英語できての理系私大三教科なら強いけど
>文系で社会出来ないと致命的では?
>まあ、覚えりゃ上がる教科だけど
>私も文系で世界史に苦しんだタイプだったので、気になった。
ありがとうございます。
うちの息子、数学と理科(化学分野。生物の類は苦手)は得意で好きなので、たぶん理系に進むと思います(私の希望がだいぶ入ってるんですが)
手先が器用なので、なんでもいいからモノを作る系統に進んだらいいんじゃないかな〜って思ってます(これまた私の希望がだいぶ入っている)
国語が並のできなので、これがまた心配。
どの分野に進んだって、国語は絶対だよね…(論文とかかくし。たとえ英語で書くことになったって文の組立て方とかは、国語の能力だし…)
ヌシさん、横のばしスミマセン。
35
名前:
主です
:2017/08/29 22:46
>>1
皆さんレスありがとうございました!
お礼が遅くなりすみません。
就職には地域性のあるのでしょうかね・・
こちら(東京下町)では、普通科からの
就職は 全体の2%で 地元の小企業しか
ないもので・・・。
なので高校の選択を迷ってしまいました。
上の子は大学生ですが中三の段階で
明確に 普通科→大学 をきめていたので
こんなに迷わなかったのですがね(ー_ー)!!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>0
▲