育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
学力に見合わない高校への進学
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6699441
学力に見合わない高校への進学
0
名前:
おかん
:2016/11/17 07:06
中3生がいます。
偏差値60の普通の子です。
やりたい部活(特殊なため県内ではあまりないものです)があるからと、40くらいの高校を志望しています。
塾からはもったいないと言われ、中学校からは望まない学校への進学はすすめられないと言われ。
これまでの間にうまく導いてやれなかった不甲斐なさを痛感しています。
大学進学も希望しており、学力向上の努力は続けています。
先輩方に同じような方はいらっしゃいますか?
体験談を聞いてみたいです。
1
名前:
おかん
:2016/11/18 09:57
中3生がいます。
偏差値60の普通の子です。
やりたい部活(特殊なため県内ではあまりないものです)があるからと、40くらいの高校を志望しています。
塾からはもったいないと言われ、中学校からは望まない学校への進学はすすめられないと言われ。
これまでの間にうまく導いてやれなかった不甲斐なさを痛感しています。
大学進学も希望しており、学力向上の努力は続けています。
先輩方に同じような方はいらっしゃいますか?
体験談を聞いてみたいです。
2
名前:
、「、ロ、ネ、チ、网ヲ、ォ。ゥ。ゥ
:2016/11/18 10:04
>>1
ケ篁サ、マイソ、ホ、ソ、皃ヒケヤ、ッ、ホ。ゥ
ノ隍ホ、ソ、皃ハ、
ヌ、ケ、ォ。ゥ
シォハャ、ホサメ、タ、テ、ソ、鯒ワフト、熙ト、ア、ニ、ヌ、筍「シォハャ、ホヒワオ、、ォ、サ、?」
ソニサメ、ヌヒワソエ、ォ、サ、ニマテ、キケ遉テ、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、。」
3
名前:
ない
:2016/11/18 10:10
>>1
その部活は将来の食い扶持になるの?
それで大学まで行ってプロになれるのかな?
そうじゃないならそれは部活以外の一般向けのクラブなどでやるか
大学や大人になってからまた再開出来るタイミングでやる事にする。
4
名前:
よこっち
:2016/11/18 10:10
>>1
うちは中高一貫だから、ちょっと横になっちゃうかもしれないけど、
それほど特殊じゃない部活ですが、
けっこう部(あるいは学校)に貢献しているようで、
先生の話しでは、このままだと大学からおよびがかかるのではないかと言われています。
卒業生でも、大学のほうから「是非に」と言われて進学した人たちが数人いるようですが、
自慢じゃないけど、うちの子の今の成績だったら、もっと上の大学で一般で受けても大丈夫そう。
一生、そのスポーツで食べて行かせるつもりはないし、
本人も国立大から国家公務員を考えているので、
一時のお楽しみのために、ランクを下げさせるつもりはないです。
主さんのお子さんがどんな部活なのか想像もできませんが、その高校に進学してから先はどんな将来設計があるかでも変わってきますよね。
5
名前:
いいんじゃない?
:2016/11/18 10:12
>>1
>中3生がいます。
>偏差値60の普通の子です。
>やりたい部活(特殊なため県内ではあまりないものです)があるからと、40くらいの高校を志望しています。
>塾からはもったいないと言われ、中学校からは望まない学校への進学はすすめられないと言われ。
希望しない高校でやる気をなくすよりいいかと思うけど。
6
名前:
望んでるじゃん
:2016/11/18 10:14
>>1
その部活の為に行きたいのならいいと思うけど。
7
名前:
えっと?
:2016/11/18 10:36
>>1
>中3生がいます。
>偏差値60の普通の子です。
>やりたい部活(特殊なため県内ではあまりないものです)があるからと、40くらいの高校を志望しています。
>塾からはもったいないと言われ、中学校からは望まない学校への進学はすすめられないと言われ。
望まない学校への進学って?お子さんは希望しているんだよね?望んでいないのはあなたと中学校側だよね?
8
名前:
塾と
:2016/11/18 10:43
>>7
学校はお子さんの希望してないところへは勧められないって言ってるんでしょ?
だから塾とお母さんが希望してなくて
おこさんと中学はそっちへってことだと思うなー・
9
名前:
うちの夫
:2016/11/18 10:45
>>1
うちの夫がそんな感じ。
スポーツで大学まで行き、スポーツのプロになったわけではないけど、当然就職まできちんとできてる。
大学まで行くと、その部に入っていることで就職にかなり有利になったみたい。
こんな感じの夫がいるので、私は絶対にダメとは言わないと思う。
ただし、スポーツにけがはつきもの。
怪我をして残念ながら退部せざるを得ないケースも考えておかないといけないことは話しておいた方が良いと思う。
10
名前:
うん
:2016/11/18 10:45
>>8
私も、そう読んだ。
てか、そうとしか読めない。
11
名前:
、ィ、テ、ネ。ゥ
:2016/11/18 10:46
>>8
>ウリケサ、マ、ェサメ、オ、
ホエセ、キ、ニ、ハ、、、ネ、ウ、惕リ、マエォ、皃鬢?ハ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、?
ヌ、キ、遑ゥ
、ェ。シ。「ホサイヌ、ケ。」
テ豕リケサツヲ、ャ。「スミヘ隍?メ、タ、ォ、鯡ミコケテヘ40ト
ル、ハ、
ォ、ネクタ、テ、ニ、、、?ホ、ォ、ネエェー网、、キ、゙、キ、ソ。」
12
名前:
探す
:2016/11/18 10:54
>>1
公立高校なのだったら、顧問の先生の転勤でその部活動自体が弱体化したり、最悪無くなる可能性も出てくるよ。
私立の高校が希望なんだったら、他県のもう少し偏差値の高い高校を探してみると思う。
公立高校でも公にはしてないけど市内で下宿して通学してるところもあるみたい。
とにかく情報を集めてみた方がいいと思う。
偏差値40の高校に行って、部活漬けの高校生活を送ると、部活での推薦でしか大学を選ぶのは難しくなると思うよ。
13
名前:
環境
:2016/11/18 11:02
>>1
その部活は強豪なのかな?
全国大会で優勝するくらい、その世界では有名な学校?
それなら、主さんのお子さんのように学力高めでも
部活目当てでくる子供もいるかも。
でも、偏差値40の高校は九九も怪しいような子が行く学校だよ。
どこの学校にも行けないような子が行く学校。
まともに勉強した事がないような子ばかりだよ。
親だって意識低い人が多いかもしれないよ。
そういう環境に身を置くという事をよく考えたほうがいいと思う。
14
名前:
悩むね・・
:2016/11/18 11:10
>>1
う〜ん・・・
偏差値60かぁ・・
悩むよね。
スポーツで頑張るしかない子だったらそれでいいけど、学力もそこそこある子だけに、確かにもったいない。
私だったら、親としては学力に見合う高校へ進学して欲しいところだよね。
そのスポーツは、ずっと続けてきたものなんですか?
部活でやる以外に方法はないのかな?
たとえば、外部のクラブみたいなところとか・・
ちょっと遠くても学校以外でそのスポーツをやれるところがあるとしたら、主さんががんばって送り迎えしてそこへ通わせて高校は学力に合うところに行かせるとか。
お子さんがそのスポーツにどれだけ才能がありそうか・・とか、そのスポーツは将来性があるのかどうか?とか、それによっても違うしねぇ・・
ちなみに、塾はちょっとでも偏差値高い高校を薦めるし、学校は基本間違いなく受かりそうな高校を薦めるものだよ。
これは、スポーツに関係なくどんな子にたいしてもそういう傾向がある。
塾は宣伝のために高偏差値の高校にひとりでも多く入って欲しいものだし、学校は早く確実に全員に進路が決まって欲しいからね。
どちらにもあんまり惑わされてはダメだと思う。
ほんとうに真剣に子どもの将来を考えてあげられるのは、やっぱり親だけだからね。
15
名前:
市立柏
:2016/11/18 11:38
>>1
>中3生がいます。
>偏差値60の普通の子です。
>やりたい部活(特殊なため県内ではあまりないものです)があるからと、40くらいの高校を志望しています。
>塾からはもったいないと言われ、中学校からは望まない学校への進学はすすめられないと言われ。
>これまでの間にうまく導いてやれなかった不甲斐なさを痛感しています。
>大学進学も希望しており、学力向上の努力は続けています。
>先輩方に同じような方はいらっしゃいますか?
>体験談を聞いてみたいです。
千葉県の市立柏高校。
イチカシなんてそうだよ、吹奏楽部に入りたくてわざわざレベル落としてここに入学する子もいるって。
そのせいか、吹奏楽部が強くなってから偏差値上がってきてる。
しかし、部活って自分のせいじゃなくても誰か一人の不祥事で廃部になったり、下手すりゃ学校自体が存続の危機なんて事もあったりするから、イチカシにしたって吹奏楽部がなかったらただの大馬鹿な高校でしかない(偏差値40台)ので、そういうの考えたらどうなんだろうとは思ったりします。
ホントにその道の才能を伸ばすなら、お月謝高くてもプロの先生に師事すると思うんだよな。
16
名前:
公立ならなおさら
:2016/11/18 11:45
>>15
公立ならなおさら、そうですよね。
私自身、ある部活でずっと有名だった公立高校への
進学を迷っていたのですが(そこは商業高校)
迷った末 普通科進学校に進学、
そのタイミングで、商業高校からその有名な顧問が
たまたま異動になって私の学校へきました。
部活目的で、商業の方へ行っていたら、
悔やんでも悔やみ切れなかったと思います。
(いちおう、大学進学を希望していたから)
私立なら、そういうことはないかも知れませんが。
17
名前:
頑張って
:2016/11/18 11:54
>>1
うちも入りたい部活の強豪校に入学しました。
入ってからでないとわからない実情ってありますよね。
結局その部活はやめて、違う部活で成果をだしました。
高入で入った子たちも全員途中でリタイア。
幸い偏差値も見合った学校だったので、勉強も頑張っています。
ただ、その学校の進学先はどうなっていますか?
学力の低い高校でも、スポーツ推薦や指定校推薦で結構いい大学へいける可能性もあるので。
まずは徹底的にその学校を調べてあげてください。
その上で、親子で話し合いを。
18
名前:
30年
:2016/11/18 12:02
>>15
>千葉県の市立柏高校。
>イチカシなんてそうだよ、吹奏楽部に入りたくてわざわざレベル落としてここに入学する子もいるって。
>そのせいか、吹奏楽部が強くなってから偏差値上がってきてる。
イチカシは吹奏楽が強くなってからというか、吹奏楽クラスを作ってからと言った方がいいような気がする。
1980年代からずっと強いからね。
>ホントにその道の才能を伸ばすなら、お月謝高くてもプロの先生に師事すると思うんだよな。
でも、プロの先生に師事出来るものと出来ないものがあるよね。
楽器の練習をしたいだけだったら個人で習いに行けばいいけど、部活動としての吹奏楽の経験や魅力はまた別だから。
19
名前:
聞く話ですが
:2016/11/18 12:03
>>1
経験談でなくてすみません。
ラグビーの五郎丸が、佐賀工業から早稲田行ってます
100%推薦でしょう。
どんな高校でも推薦枠は持ってると思うので
その高校で1番になり、推薦で国公立というのも可能性はあると思います。
部活してたら尚更推薦対象になるでしょう。
そして、どこでも
「何でここに来たの?」って子がいます。
そういう子は他に流されず、上位をキープして
皆に一目置かれていい大学に推薦で進学してます。
そういうこともあります。
20
名前:
テヌクヌネソツミ
:2016/11/18 12:13
>>1
ブツホフオ、、、陦」
」カ」ー、「、?ミノ眛フ、隍熙筅チ、遉、、ネホノ、、、ヌ、キ、遑」
・ッ・鬣ケ、ォナマ、キ、ニト?ユ、ホ」イ。チ」ウソヘ、ャ」エ」ーソヘ、篆ク、゙、テ、ソ・ッ・鬣ケ、ヒ、「、ハ、ソ、マケヤ、ッ、ホ。ゥ、テ、ニハケ、、、ニクォ、ソ、鮴ッ、キ、マシツエカ、ヌ、ュ、ハ、、、ォ、ハ。」
21
名前:
合わない
:2016/11/18 12:29
>>20
これだよ。けっこうキツイと思うけどなあ。
22
名前:
通ってます
:2016/11/18 13:22
>>1
私の子の話しかと思いました。
私の娘も偏差値60くらい。
小さなころから続けているスポーツの強豪校(偏差値45)に高校から入りました。
受験前に担任から勉強しなくても入れるとは言われていましたが、受験前に見たネットの在校生談の「受験勉強法」で「特別なにもしてません」「この高校は落ちないそうです」とか書いていて不安になりました。
でもそのスポーツで一番の高校だし、その高校以外に行けばスポーツを辞めることになるから仕方なく通っています。
逆に、背伸びして入った場合はしんどいだろうけど、娘の場合は学力的に余裕なのでスポーツに集中出来て良い感じです。
ただ、一年生の時に時間割り揃えながら「授業が退屈、すごい簡単なんだよ」と愚痴ってたし、テストで100点取って私に見せる時、昔みたいに満足げな顔はありません。
友達関係は心配しましたが、全く問題ないです。皆良い子達だし、一生懸命勉強してるので娘もさぼることはありませんよ。
ただ、大学の推薦はかなりおいしい思いをさせてもらいます。
主さんもそこの部分調べた方が良いですよ。
23
名前:
うーむ
:2016/11/18 14:00
>>22
大学の推薦で美味しい思いをできないので半
偏差値45ぐらいのところではくるものもそれなりだから。
マーチレベルもあればラッキーみたいな感じでは?
日東駒専が関の山。
あなたこそ調べたの?
24
名前:
?
:2016/11/18 14:11
>>23
スポーツ推薦じゃないの?
>大学の推薦で美味しい思いをできないので半
>偏差値45ぐらいのところではくるものもそれなりだから。
>マーチレベルもあればラッキーみたいな感じでは?
>日東駒専が関の山。
>あなたこそ調べたの?
25
名前:
あったよ
:2016/11/18 14:14
>>23
>大学の推薦で美味しい思いをできないので半
>偏差値45ぐらいのところではくるものもそれなりだから。
>マーチレベルもあればラッキーみたいな感じでは?
>日東駒専が関の山。
>あなたこそ調べたの?
先日早稲田のスポーツ推薦の発表があったけど、偏差値40台の高校名があったよ。
大学でもスポーツを続けるつもりだったらいいんじゃない?
26
名前:
ごめん
:2016/11/18 14:40
>>1
主さんのスレしか読んでないから、他の方のレスと被ってたらごめん。
高校、大学とスポーツして将来何するの?
プロ目指すの?
目の前の目標も大事だけど、将来の目標もキチンとね。
だけど遅くない?
なぜ今更そんな事になったの?
ただ、子どもの人生だから
助言だけで子どもが決めた方がいいよ。
27
名前:
実際
:2016/11/18 14:48
>>23
中学時の偏差値60なら、日東駒専に入れればまずまずじゃない?それ以上に入れたら超ラッキーなケース。
うちにも偏差値60の中3がいる。やっぱり、指定校で大学に行くことを視野に入れた高校受験をするつもり。
日東駒専よりちょっと上の大学を目指すと思うけど、日東駒専に進学することになっても普通に満足。
偏差値60って、そんな感じじゃないかな。確実にその上の大学に入れるのは、偏差値65以上の子だと思う。
28
名前:
そうだね
:2016/11/18 14:52
>>27
>中学時の偏差値60なら、日東駒専に入れればまずまずじゃない?それ以上に入れたら超ラッキーなケース。
>
うん。
もうちょっと狙えたかなって気もするけど
日東駒専ならそう文句もない。
>うちにも偏差値60の中3がいる。やっぱり、指定校で大学に行くことを視野に入れた高校受験をするつもり。
だから60より低いところに行くってことかな。
29
名前:
実際
:2016/11/18 14:56
>>28
うん、そんなかんじ。
偏差値60の公立高校ではなく、指定校推薦枠が充実してる偏差値55の私立高校を受験する予定。指定校が取れたらラッキーってことで。
30
名前:
ううーむ
:2016/11/18 17:24
>>25
>先日早稲田のスポーツ推薦の発表があったけど、偏差値40台の高校名があったよ。
>大学でもスポーツを続けるつもりだったらいいんじゃない?
上でも五郎丸さんのはなししてる人がいるけど、早稲田は見境なく引っ張ってきたから学校としてのレベルがどんどん低くなっていって最近問題視されてるって話を関係者から聞いたよ。
慶應だとラグビーでもソッカーでも野球でも、スポーツ推薦の場合でもある程度の学力の基準を設けてるらしい。
まあ、普通の推薦よりはだいぶ低いんだろうけど。
マーチだとちょっとわからん。ニッコマ以下も。
31
名前:
ないよ
:2016/11/18 19:01
>>30
> 慶應だとラグビーでもソッカーでも野球でも、スポーツ推薦の場合でもある程度の学力の基準を設けてるらしい。
> まあ、普通の推薦よりはだいぶ低いんだろうけど。
>
これ大学の場合の情報ですよね?
慶應大学にスポーツ推薦はありませんよ。
推薦は、AOと指定校推薦のみです。
スポーツで優遇措置はないと明記されてます。
本題
皆さんおっしゃってることほぼ同じですよね。
中学時に偏差値60あるなら、大学進学考えたら
45の高校ではもったいないし、その先が心配。
どんなにスポーツができたとしても、
そうそうタナボタなラッキーコースはありませんよ。
スポーツ推薦で高校選ぶ場合、ケガしたり
人間関係、レギュラー問題などなど不測の事態が
おこった時のことを考えておかないとこわいよね。
お子さんだと、そのあたり甘く見積もってる
ことが多いのでは?
そこを話し合ってみてから、それでも
ご本人が選択するくらいの気持ちがあるなら
親も応援し見守れるかも。
納得いく選択ができますように。
32
名前:
素朴な疑問
:2016/11/18 19:13
>>30
>>先日早稲田のスポーツ推薦の発表があったけど、偏差値40台の高校名があったよ。
>>大学でもスポーツを続けるつもりだったらいいんじゃない?
>
>
>
>上でも五郎丸さんのはなししてる人がいるけど、早稲田は見境なく引っ張ってきたから学校としてのレベルがどんどん低くなっていって最近問題視されてるって話を関係者から聞いたよ。
このような明らかに頭脳レベルが見合わない人って、講義とか授業に普通に出てるのかな?
ついていける訳がないよねえ。
朝から晩までそのスポーツだけを4年間やるの?
そうすれば卒業できるのかしらん。
謎。
>
>慶應だとラグビーでもソッカーでも野球でも、スポーツ推薦の場合でもある程度の学力の基準を設けてるらしい。
>まあ、普通の推薦よりはだいぶ低いんだろうけど。
>
>マーチだとちょっとわからん。ニッコマ以下も。
33
名前:
恨む
:2016/11/18 19:15
>>31
>本題
>皆さんおっしゃってることほぼ同じですよね。
>中学時に偏差値60あるなら、大学進学考えたら
>45の高校ではもったいないし、その先が心配。
>どんなにスポーツができたとしても、
>そうそうタナボタなラッキーコースはありませんよ。
>
その先の心配は同じかもしれないけど
学校決めるのは本人で
クラブがメインで進学先を決めてもダメじゃないと思うっていう意見は全部ナシにされるの??
うちの主人は進学先をあれこれ言われたことをちょっと恨んでいます。いつまでも言うかもよ。
34
名前:
一茂
:2016/11/18 19:19
>>32
何言ってんだか。
しかも話がズレズレよ。
学部がたいてい特殊です。
勉強はしなければなりませんが、いろんな救済措置はあります。
就職は体育会系は学閥みたいな感じで
センパイが引っ張ってくれたりもあります。
あと先生か、警察官になるってことが
うちの子供のスポーツだと多いです。
それもセンパイがつながっているからもあります。
もちろんですがすべてではありませんよ。
35
名前:
31ないよ
:2016/11/18 20:21
>>33
> 学校決めるのは本人で
> クラブがメインで進学先を決めてもダメじゃないと思うっていう意見は全部ナシにされるの??
ごめんなさいね。
私に聞いてる?
あなたの意見読み落として無視したように
とられたのかしら?ハンネがないけど?
それにナシにしたつもりもないので出てきました。
よく読んで↓
> そこを話し合ってみてから、それでも
> ご本人が選択するくらいの気持ちがあるなら
> 親も応援し見守れるかも。
> 納得いく選択ができますように。
↑と言ってます。
主さんが本人のスポーツを優先する
気持ちを汲みながらも親として不安な気持ちに
添って、不測の事態を本人と話し合って
それでも「本人が選択」するのなら応援できる
のでは?と言ったのだけど。
> うちの主人は進学先をあれこれ言われたことをちょっと恨んでいます。いつまでも言うかもよ。
そうですよね。
進学先の選択はあくまでも本人がしないと
というのは同意見です。
レスには書かなかったけど、主さんが聞いてる
体験談を知ったうえでレスしました。
36
名前:
ここはね
:2016/11/18 20:41
>>1
ここは学力至上主義のような人が多いけど、私はスポーツ山科吹奏楽でもありだと思う。
それで高校→大学へ行く人も実際多いし、勉強ができないのに大学でどうするのって書いてる人もいるけど、医学部とかに行くわけでなし、大抵はなんとかなる。
スポーツ学科のような学部もあったらもする。
そしてオリンピックもそうなんだけど、スポーツに力を入れるのって悪いことではないはず。
ただ、他の人も書くようにもし部活がスポーツだとすれば怪我をするとできなくなってさしまうのも事実。
できなくなったときの受け皿は調べといた方がいいかもね。
勉強の方に進むのはむしろ楽な道で、スポーツに進むのは茨の道。
でもね、若い頃って茨の道に進むのも絶対本人のためになると私は思うよ。
親の敷いたレールを進むのは、本人が納得してればいいけど、不本意だったとすればあとが怖い。
37
名前:
こまた
:2016/11/18 20:54
>>1
公立高校だと副教材とか教科書類が40と60じゃ
違ってくるよね。それを3年間だから勉強面でいえば
ずいぶん差がついちゃうんじゃないかなぁ。
お子さんのやりたい部活があるという偏差値40の学校の
目的の部活は試合とか強いの?
ただ部活動としてあるだけってことない?
あんまりみんな力を入れてないとか・・・
偏差値分けするとその学校で似たり寄ったりの子が
集まるよね。
学校の雰囲気っていうのかな。
40だと学校でも勉強をほとんどやらない子たちが集まるんだけど
そういう雰囲気の子達ばっかりの中で上手くやっていけるようなお子さんですか?
あんまり強く親の希望を押し付けちゃうと
子どもも反発するよね。
でも後悔だけはしないような判断材料は与えてあげたいよね。
38
名前:
ブレブレだの
:2016/11/18 20:54
>>1
大学が40でも入れるところなら良いんじゃないの?
39
名前:
うんうん
:2016/11/18 21:12
>>27
そうね、60の高校に入ってもボリュームゾーンは日東駒専だろうし、
この辺りだって全然悪くない。
たとえ40そこらの高校であっても
3年間の部活と学業でもってすれば同等の大学ぐらいイケそうな気がするよね。
地域ではそこにしかない部があるというのなら、
同じ志を持つ子も多いのではなかろうか。
高校説明会とかでそういう話はなかったのかな。
部活の状況とか進路などの観点から、もうちょっと調べてみてもいいと思うよね。
40
名前:
19
:2016/11/18 21:41
>>36
私もそう思う。
上の子がまだ中学くらいの時は、
スポーツ推薦なんて怪我したらどうするんだろ、とりあえず家は勉強させておこうなんて思っていたけれど
部活での推薦はかなり有効だと感じてます
高校で怪我して引退なんてことになるとつらいかもだけど
大学にうまくこぎつけたら、たとえ怪我してレギュラーなれませんでしたとなっても
就職には断然有利なんですよね
思い出したけど、偏差値42の高校から知ってる子が日体大の体操部に行った。
体操の弱い県だから全国区では全く無名だし
入学後怪我して試合は殆ど出られなかったそうだけど
部には所属し続けたそう。
地元に帰って就活したらしいけど、就職となると、「日体大体操部」は強いらしいよ
中途半端に偏差値60の県立高校から一般で進学しようと思ったら
中途半端な大学で就活に苦労するかもしれない。
そんな子はたくさん見てきてます
41
名前:
通ってます
:2016/11/18 23:11
>>22
私にぶら下がってる方がいて驚きました。
今通っている高校は偏差値45ですが、一応その部活専用みたいなクラスがあって、優遇されています。
あまり詳しく書くと身バレしそうですが、そのスポーツ推薦で国立もあります。
将来は海外に行けたらいいね。と言っています。
私もすごく迷いました。
そこそこ勉強も出来る子だったから、もっと頑張って普通の学校生活を送らせたいと思っていた親です。
いくらスポーツで秀でていても、ケガをしたら終わりですし、高校も大学もずっと同じスポーツばかりしていては楽しくないだろうと思っていたのですが、成り行きでこうなりました。
女の子だし、むちゃくちゃ勉強が出来る訳じゃないし、このまま普通に高校、大学と進んでも安定してる職業に就ける訳でもないし、就けても結局結婚して、普通の主婦になるならば、若い頃に賞を取ったりして箔を付けておこう!となりました。
大学は学力よりも、やはりそのスポーツで必ず賞が取れる大学を選びたいので早稲田とか賢そうな大学も全く興味ないですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>36
▲