育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6699477

奨学金借りない事を自慢と言われる

0 名前:ざけんな:2017/12/01 00:13
うちの子、来年大学入学です。
奨学金は借りません。
職場の人に、奨学金どうするのー?だと聞かれたので、借りないと返事したら、自慢と受け止められました。

うちの職場はシンママが多くて、母子手当貰ってギャーギャー騒ぎまくる人ばっかり。実家暮らしの専門学校の学費すら奨学金に頼る人や、ビンボー&バカすぎて、底辺の工業高校にしか行けないくせに、別に自慢でもなんでもないような事にいちいち反応しないでほしい。
こっちからは、極力そんな話はしないように気を使ってるのに、自分から聞いといてなんなの?
8 名前:職替え:2017/12/02 11:45
>>1
>こっちからは、極力そんな話はしないように気を使ってるのに、自分から聞いといてなんなの?

いるね〜そんな人。
うちは、1人息子が高卒だからよく貧乏と思われるわよ〜
でも、実は留学もOKの家庭です。
本人の希望で高卒で公務員の道へ進みました。

付き合ってるうちに、うちの生活レベルが高い事に気付いたら
逆ギレする人とかいる。
そういう時は面倒だから、お付き合いを疎遠にするの。
主さんもパートなんてやめて専業になればいいのに〜
仕事関係でなければ僻み根性丸出しの人とわかったら
すぐに縁切りできるわよ。

もし、お金が必要なら貧乏のふりして働くか
もっとハイレベルな人が集まってるような会社で働く事を
考えるしかないと思うよ。
相手を変える事は不可能だからね〜
特に僻みや妬みの気持ちって根が深いからね。
9 名前:ほっておく:2017/12/02 11:51
>>1
そういう輩はまともに相手にしも駄目だよ。

何を言っても、変な風に取られるから。
どうしようかねーーと適当に返事するだけ。
10 名前:やっちまったね:2017/12/02 12:06
>>1
主さんにはその職場環境合ってないみたいだね。

普段からギャーギャー言ってるような人たちだったら何が地雷になりそうかぐらいわか理想なものだけどな。
ここでだってよく話題になることだし。

主さんがその人たちに合わせられなければ転職した方が良いように思う。
11 名前:当然:2017/12/02 12:09
>>1
そりゃそういう環境なんだから仕方ない。
諦めましょう。
12 名前:同意:2017/12/02 12:11
>>10
>主さんにはその職場環境合ってないみたいだね。
>
>普段からギャーギャー言ってるような人たちだったら何が地雷になりそうかぐらいわか理想なものだけどな。
>ここでだってよく話題になることだし。
>
>主さんがその人たちに合わせられなければ転職した方が良いように思う。

うん。見下してるんだね。

同じ職場なのにね。
何が違うって旦那の力があるかないかだけ?
13 名前:それは:2017/12/02 12:24
>>12
男運があるかないかだけ


>何が違うって旦那の力があるかないかだけ?
14 名前:自慢以下:2017/12/02 12:31
>>1
「うちはお金持ちなのよ、いいでしょう」というより、「うちは普通よ、あなたたちが奨学金を使わないといけないような貧乏&馬鹿なシンママなんでしょ」というほうが、実質、ずっと酷い見下しだと思うよ。

主さんが思っているのはそういうこと。
15 名前:受け取り方:2017/12/02 12:42
>>14
>「うちはお金持ちなのよ、いいでしょう」というより、「うちは普通よ、あなたたちが奨学金を使わないといけないような貧乏&馬鹿なシンママなんでしょ」というほうが、実質、ずっと酷い見下しだと思うよ。
>
>主さんが思っているのはそういうこと。


んー奨学金ってそんなに悪いこと?
海外だと普通だよね?
アメリカだと大学費用を親が出しても
社会人になったら少しづつ親に返すのが普通って聞いたけど
違うのかな?

例えば、一人っ子なら奨学金なんて考えなくても
子供が3人いるなら、長男の時はとりあえず借りておく
場合もあると思うし。
奨学金を貧乏人が使うものって決めつけすぎじゃぁないかな。

すごく斜めに人の言葉を取って
見下されたって思う心理って、何だろうっていつも思うわ。
プライドが高いって事はわかるんだけど
それなら、頑張ってお金持ちになるしか無いし
なったとしてもお金持ちの世界って上には上がいるから
きっといつまでも見下された!って言ってそう。
16 名前:返し:2017/12/02 12:48
>>1
私も聞かれるけど、
「子供が小学校に入ってからパート続けてきたから、まとまったお金になってきたよ。でも(四年間で)すぐ無くなっちゃうよねー。」って言ってる。

東京で一人暮らし予定だし。色々聞かれる。
子供の進学のためと思って貯めていたっていうことにしてる。よその家計のことはわかんないし。。。
17 名前:ほっとけ:2017/12/02 13:52
>>1
いいじゃんほっときなよ。
18 名前:わかる:2017/12/02 13:53
>>1
奨学金を借りる家が増えてるからか、奨学金を借りない=お金持ち、自慢だと思われるのかな?
うちも借りてない。
私の周りはシンママじゃなくても借りる人のが多くて、お金持ちだと言われます。

借りてないよって言う返答から、先を見越して日々節約生活の背景は伝わらなし、節約してまで学費を貯めない人には理解は得られないだろうと思ってる。

私は奨学金を借りてることで、お金がない、貧乏アピールする人が苦手です。
19 名前:我が家だけ?:2017/12/02 14:04
>>1
奨学金制度があるからと皆一斉に申し込む様に言われた去年の現役時代。

浪人生になった今年は手続き忘れてた。

でも、奨学金利用が家計を左右するほどの大問題じゃないから正直どうでもいい。

手続き面倒じゃなければ借りる。って程度の家庭は我が家だけ?
20 名前:家もです:2017/12/02 14:26
>>19
家も年収1200万ちょっとなので
一応、第2種は借りられたら借りておくって
感じで申し込んだよ。
5人家族なら年収1300万までは所得制限らしいから。
通らなかったらまあしょうがないかなって
思って申し込みましたが通りました。

2人大学在学中は取り敢えず借りておいて
卒業と同時に一括返済しましたよ。
まだ1人は在学中なので
こちらも卒業と同時に一括返済予定です。

我が家は3人兄弟だから
在学中だけでも奨学金借りられて助かりました。
そんなに貧乏でもないけど裕福でもないので。

在学中の4年間利息が付かないって所も良かったです。
21 名前:さあ…:2017/12/02 14:46
>>15
海外の大学事情は知らないけど、
日本の場合、奨学金をもらってまで勉強をしたい!という意欲があるわけでもなく世間体のためだけに形だけ大学生になって、挙句に返済を踏み倒す人が多いので
安易に奨学金を当てにする人が良く思われないのでしょう。
実際、返済していくのって大変だと思うし。
計画的にやれるのならいいんじゃない?
22 名前:うちは借りたけど:2017/12/02 15:00
>>1
去年息子の進学の時に借りる子だけを集めて奨学金説明会を学校でしてました。部活仲間でその説明会に来なかった子は3人。

後日試合の時に説明会に来なかった子のお母さんが
うちは借りなくても行けるから〜と自慢タラタラでしたが
どこの大学も落ちて結局受かったのは超底辺私立大学。
奨学金を借りようが借りまいが行く先がねぇ...と
借りた親達の冷たい視線に耐えられなくて引退式の時には
隅っこの方で大人しくしてたそのお母さん。

要するに言い方次第だと思います。
コツコツ貯めたから〜とか。

うちもギリギリだったので悩んだあげく一応借りました。

良かったと思うことは説明会の時に進学指導の先生が
これだけ莫大なお金をかけて君達は大学に行くんだと言う
自覚を持ちなさい、借りてまで行く必要があるのか?
どうしても大学に行って勉強したいのか?など
熱心に言ってくださったようで息子も大金をかけて大学に
行くんだと気を引き締めたようです。

借りなくても説明会などは行った方が本人の為にいいのでは?と思いました。
23 名前:なんだかなあ:2017/12/02 15:40
>>22
>どこの大学も落ちて結局受かったのは超底辺私立大学。
>奨学金を借りようが借りまいが行く先がねぇ...と
>借りた親達の冷たい視線に耐えられなくて引退式の時には隅っこの方で大人しくしてたそのお母さん。


息子の受験失敗でしょんぼりしている人のことを、そんな風に言わなくてもいいと思う。
24 名前:妬み:2017/12/02 16:01
>>22
超底辺私立大とかはどっちでもいいのでは、むしろ奨学金かりないから、仮に就職できなくて返済が滞る心配もないわけで誰にも迷惑かけるわけでもなく。

借りようが借りまいが行く先がねぇ…とか言ってる保護者達のほうが恥ずかしいと思うんだけど。

来ないことを聞かれて、借りなくても行けるから(説明会に行かなかった)って普通の答えだとおもうけど。
気を遣ってコツコツ貯めたとか嘘言わなきゃだめなの?
25 名前:これも結局:2017/12/02 16:04
>>22
借りた者が借りなかった者に対する妬み満載レスってことでいい?

>去年息子の進学の時に借りる子だけを集めて奨学金説明会を学校でしてました。部活仲間でその説明会に来なかった子は3人。
>
>後日試合の時に説明会に来なかった子のお母さんが
>うちは借りなくても行けるから〜と自慢タラタラでしたが
>どこの大学も落ちて結局受かったのは超底辺私立大学。
>奨学金を借りようが借りまいが行く先がねぇ...と
>借りた親達の冷たい視線に耐えられなくて引退式の時には
>隅っこの方で大人しくしてたそのお母さん。
>
>要するに言い方次第だと思います。
>コツコツ貯めたから〜とか。
>
>うちもギリギリだったので悩んだあげく一応借りました。
>
>良かったと思うことは説明会の時に進学指導の先生が
>これだけ莫大なお金をかけて君達は大学に行くんだと言う
>自覚を持ちなさい、借りてまで行く必要があるのか?
>どうしても大学に行って勉強したいのか?など
>熱心に言ってくださったようで息子も大金をかけて大学に
>行くんだと気を引き締めたようです。
>
>借りなくても説明会などは行った方が本人の為にいいのでは?と思いました。
26 名前:どっちもどっち:2017/12/02 16:05
>>22
奨学金を借りる人を見下した人も、全落ちで超底辺大学に
行く人を
見下してる人もどっちも同じような性格だと思う。

だいたい高校は同じような学力の子が集まるものでしょ。
超底辺大学にしか進学出来ない子がいるような高校なら
そんなにレベル高くないんじゃないのかな?
27 名前:うーん:2017/12/02 16:18
>>1
>職場の人に、奨学金どうするのー?だと聞かれたので、借りないと返事したら、自慢と受け止められました。

なんて言われたの?
私は羨むとか自慢というのがあんまりないのね だから相手が羨んできたり自慢というのに気づかない人間なんですよ。心理学勉強していた時に先生にそれを指摘されて成る程と思ったんだけど
多分何かを言われてても普通に返してるとおもう。気づかずに。
だから相手もそれ以上言ってこないし、大抵の人と仲良くなれる。
そこで自慢ととられたと主さんが思ったのであればおそらく主さんの心の何処かに自慢と思っていた可能性があるのでは?
もしくは相手を下に見ているか。
そういう人って最終的に自分に返ってくるよ。人間関係を上下関係で見ない方がいいよ



>
>うちの職場はシンママが多くて、母子手当貰ってギャーギャー騒ぎまくる人ばっかり。実家暮らしの専門学校の学費すら奨学金に頼る人や、ビンボー&バカすぎて、底辺の工業高校にしか行けないくせに、別に自慢でもなんでもないような事にいちいち反応しないでほしい。
>こっちからは、極力そんな話はしないように気を使ってるのに、自分から聞いといてなんなの?
28 名前:別人だけど:2017/12/02 16:27
>>27
> なんて言われたの?
> 私は羨むとか自慢というのがあんまりないのね だから相手が羨んできたり自慢というのに気づかない人間なんですよ。心理学勉強していた時に先生にそれを指摘されて成る程と思ったんだけど
> 多分何かを言われてても普通に返してるとおもう。気づかずに。
> だから相手もそれ以上言ってこないし、大抵の人と仲良くなれる。
> そこで自慢ととられたと主さんが思ったのであればおそらく主さんの心の何処かに自慢と思っていた可能性があるのでは?
> もしくは相手を下に見ているか。
> そういう人って最終的に自分に返ってくるよ。人間関係を上下関係で見ない方がいいよ
>

主さんは、「それって自慢?」とか「自慢されちゃった」みたいなことを言われたんじゃないの。
自分の考え方や気持ちの問題でそう感じたとかいうことじゃなく。
29 名前:そだねえ:2017/12/02 16:31
>>28
普段から良い人にはそんな事まず言わないよね。
この人は自慢する人じゃないて思うもん。
時々冗談が通じないという人もいるけどね。
30 名前:底辺:2017/12/02 16:34
>>29
それだけ底辺が寄り集まった職場なんだよ。

奨学金を借りることが当たり前のように考えていて、本来当然だった無借金を「自慢」と言い立てるなんて。
119も底辺の人が多いと思うよ。
31 名前:人となり:2017/12/02 16:39
>>28
でもさ〜スレ見ると
ビンボー&バカとか書いちゃってるし
結局そう言う考えって
知らず知らずのうちに本人から
にじみ出ちゃっているのかもね。

ここでの書き込み見てても
サラッと感じ良くレスしてる人と
何だかちょっとなぁって人がいるよね?

人柄って言葉にも文章にも現れるんだなぁって
最近思うようになった。
32 名前:負の連鎖:2017/12/02 20:37
>>1
>うちの子、来年大学入学です。
>奨学金は借りません。
>職場の人に、奨学金どうするのー?だと聞かれたので、借りないと返事したら、自慢と受け止められました。



そのママ、高校で、奨学金を借りさせているのかもよ。
33 名前:だよね:2017/12/02 20:51
>>23
>>どこの大学も落ちて結局受かったのは超底辺私立大学。
>>奨学金を借りようが借りまいが行く先がねぇ...と
>>借りた親達の冷たい視線に耐えられなくて引退式の時には隅っこの方で大人しくしてたそのお母さん。
>
>
>息子の受験失敗でしょんぼりしている人のことを、そんな風に言わなくてもいいと思う。


超底辺校でも余裕でいかせられるんだし。
そんな大学なら行く必要ないとまで
言いだしそうな勢いだわ。

妬みはこわいこわい。
34 名前:うーん:2017/12/02 20:59
>>27
>私は羨むとか自慢というのがあんまりないのね だから相手が羨んできたり自慢というのに気づかない人間なんですよ。心理学勉強していた時に先生にそれを指摘されて成る程と思ったんだけど



ねえ。

自慢しないと言いつつ、思いっきり自慢してるよ。

しかも自分例にあげて他人にダメ出ししてるよ。

ものすごく自分を善人で、正しい人間だと

思ってるようだけど、違う人から見たら

ものすごい性悪に見える。
35 名前:引き金:2017/12/02 21:00
>>22
叩かれてるけど、結局そのお母さんが最初に
借りなかったことを自慢して言わなければ
みんなの後々の悪意の感想も無かったと思う。
だから子供の学歴をバカにしていいことはないけど。

借りてる人の前で収入の格差をあからさまにひけらかす行為は
美しい物ではないよね

何が地雷になるかわからないけど、明らかに誰が借りて誰が借りてないとわかる状況ではね、そう思うよ。
36 名前:やだわ:2017/12/02 21:04
>>1
そういう底辺とはあんまりお近づきになりたくないわね。
すふなんでもたかってきそうだし。

大体子供が生まれてから18年かけて貯められなかった
大学の学費を子どもに出させるって
虐待に近いんだけど。


児童手当貯めとけば、大学の学費にはなっただろうに
使い込むなんてバカもいいとこでしょ。
早く転職しちゃえ。
37 名前:あの:2017/12/02 21:19
>>1
>うちの子、来年大学入学です。
>奨学金は借りません。
>職場の人に、奨学金どうするのー?だと聞かれたので、借りないと返事したら、自慢と受け止められました。
>
>うちの職場はシンママが多くて、母子手当貰ってギャーギャー騒ぎまくる人ばっかり。実家暮らしの専門学校の学費すら奨学金に頼る人や、ビンボー&バカすぎて、底辺の工業高校にしか行けないくせに、別に自慢でもなんでもないような事にいちいち反応しないでほしい。
>こっちからは、極力そんな話はしないように気を使ってるのに、自分から聞いといてなんなの?



ざけんななんて…あなたも底辺と思われちゃうよ。

程度の低い人ばかりの職場なのね。転職をお勧めします。そんなところにいると、あなたも同レベルと思われちゃうよ。
38 名前:てか:2017/12/02 21:44
>>37
>
主も同レベルだろ
ざけんな だよ



>うちの子、来年大学入学です。
>>奨学金は借りません。
>>職場の人に、奨学金どうするのー?だと聞かれたので、借りないと返事したら、自慢と受け止められました。
>>
>>うちの職場はシンママが多くて、母子手当貰ってギャーギャー騒ぎまくる人ばっかり。実家暮らしの専門学校の学費すら奨学金に頼る人や、ビンボー&バカすぎて、底辺の工業高校にしか行けないくせに、別に自慢でもなんでもないような事にいちいち反応しないでほしい。
>>こっちからは、極力そんな話はしないように気を使ってるのに、自分から聞いといてなんなの?
>
>
>
>ざけんななんて…あなたも底辺と思われちゃうよ。
>
>程度の低い人ばかりの職場なのね。転職をお勧めします。そんなところにいると、あなたも同レベルと思われちゃうよ。
39 名前:別に:2017/12/02 22:01
>>38
>>
>主も同レベルだろ
>ざけんな だよ
>
>

直接言ったわけじゃないんだから。
40 名前:ビンボーです:2017/12/02 22:02
>>1
そうだねー
ここ読んだら、年収1200万超えてても
奨学金借りてる人もいるようだから
保険的に借りてる人もいるんだなーって思った。
だから借りても借りてなくても
それがその家の経済状況イコールではないのかもね。

それを自慢と取られるのってちょっと視野が
狭い人が多いのかも?
私も視野狭いから、奨学金借りてる、イコール
経済的に困ってる家だと思っていました。

年収1200万超えって家の倍だわ(・_・;
41 名前:いやいや:2017/12/02 22:12
>>37
>ざけんななんて…あなたも底辺と思われちゃうよ。

思わないよ(苦笑)


>程度の低い人ばかりの職場なのね。転職をお勧めします。そんなところにいると、あなたも同レベルと思われちゃうよ。

これは半分同意。
難しいかもしれないけど環境を変えられたらいいよね。
42 名前:いやいや:2017/12/02 23:44
>>25
>借りた者が借りなかった者に対する妬み満載レスってことでいい?


学費を用意できなかったことを棚に上げた、子供に多額の借金をさせることの正当化だと思うよ。
43 名前:つーか:2017/12/03 07:22
>>1
リアルでは
奨学金て借りてる話をまったく聞かない
44 名前:お金の話:2017/12/03 08:08
>>43
ママ友同士でそういう話は禁句では?

実際は50パーセントが借りてるんだけどね。
45 名前:いやあ:2017/12/03 08:39
>>1
スレ読んだ限りでは、どっちもどっちだわ。
主さんも普段から周りの人たちとのこと見下してたんでしょ?
スレ文からにじみ出てるよ。

見下してた相手から何か言われると腹が立つもんなのよね。
46 名前:だから:2017/12/03 08:53
>>45
>スレ読んだ限りでは、どっちもどっちだわ。
>主さんも普段から周りの人たちとのこと見下してたんでしょ?
>スレ文からにじみ出てるよ。
>
>見下してた相手から何か言われると腹が立つもんなのよね。



親(働いている)は、皆、同じレベルなんだよ。
主は、あたくしは頭も良く、生活水準も高いザマスと思い込んでいるだけ。
47 名前:はい?:2017/12/03 08:57
>>45
>スレ読んだ限りでは、どっちもどっちだわ。
>主さんも普段から周りの人たちとのこと見下してたんでしょ?
>スレ文からにじみ出てるよ。
>
>見下してた相手から何か言われると腹が立つもんなのよね。

そんな話じゃないじゃん(呆れ)
48 名前:だめよー:2017/12/03 09:16
>>1
だめよー、お金の話はいくら仲良しでも嫉妬されちゃうよ。
うちの住んでるところは年収によって子供につく福祉制度が違うのよ。

その申請いつまでだっけ?とか聞かれてもうちは除外されてるなんて話せなかったよ。
さぁ?いつだっけ?とごまかした。
主さんも、そういう雰囲気とか察してごまかしたら良かったのよ。
49 名前:キツイね:2017/12/03 09:19
>>42
>>借りた者が借りなかった者に対する妬み満載レスってことでいい?
>
>
>学費を用意できなかったことを棚に上げた、子供に多額の借金をさせることの正当化だと思うよ。

まぁ、でもさ用意出来なかった理由もそれぞれの家庭にはあるんでしょうよ。
もちろん、用意できてもやらなかった親もいるでしょうけど。
50 名前:何様オーラ:2017/12/03 11:14
>>1
すら
ってなんだろ?
全文読んで
鼻高オーラが出てるのがわかるよ

うちも子供三人いて、私学だし
奨学金かりてないし、
歯科矯正もやったりしてるけど、
周りからそんなこと言われたことない

出てるから言われんだよ
51 名前:矛盾:2017/12/03 11:18
>>36
全く同意。
奨学金を借りる親の多くが「それくらいの金額、社会人になって真面目に働けば直ぐに返せるし、本人の社会勉強にもなる。」とか尤もらしいことを言うけど、その金額をまず自分たちが用意できなかったじゃん。って話だよね。
52 名前:なんとなく:2017/12/03 11:34
>>1
主さんの文章を、感じ悪いと思ってしまった。

同僚さんは、奨学金を借りるのは普通だと思ってる。
借りない主さんは、それを自慢してると思ってる。
(借りるのは普通でも、借りないですむ方がお金があるんだから「上」だとは思ってる)

主さんは、借りないのが普通だと思うから自慢なんてしてない。
自慢だと思うこと自体が、「下」である証だと思ってる。

借りる借りない、どちらが普通であれ、相手は自分より下と見下してる。
(普通対下か、上対普通)
53 名前:やっぱ:2017/12/03 11:40
>>50
>すら
>ってなんだろ?
>全文読んで
>鼻高オーラが出てるのがわかるよ
>
>うちも子供三人いて、私学だし
>奨学金かりてないし、
>歯科矯正もやったりしてるけど、
>周りからそんなこと言われたことない
>
>出てるから言われんだよ



日頃の人間性なんだよ
54 名前:他人に「借金する?」なんて聞かない:2017/12/03 11:51
>>1
借りる借りないはそれぞれの家庭の事情だからどっちでもいい。
ほかの人もレスしてるけど、「奨学金は借りるのか」なんて聞いてくる人がおかしいよ。距離を置いて付き合ったほうがいい。
55 名前:自慢以下:2017/12/03 11:52
>>15
このスレの流れを見ていると、世の中には「奨学金を借りることは恥」と思っている人も、「奨学金を借りないと話すことは自慢」と思っている人も一定数いるってことが分かる。つまり、借りる派と借りない派の間では、奨学金の話はタブーなんだよ。借りても借りなくてもいい、という中間どころの人なら、どっちの話も普通に聞けるんだろうけど。

ただでさえ受験や新生活でピリピリしてる時期だから、お母さん方にも心の余裕がないんだろうね。親も不安だし、情報もほしいから、ついお母さん同士で受験の話をしてしまう。でも、受験生の母というのは、うまく行けば心強い味方だし理解者だけど、一歩間違うと敵にもなるから難しいよ。
56 名前:そうだね:2017/12/03 12:04
>>1
> うちの子、来年大学入学です。
> 奨学金は借りません。
> 職場の人に、奨学金どうするのー?だと聞かれたので、借りないと返事したら、自慢と受け止められました。
>
> うちの職場はシンママが多くて、母子手当貰ってギャーギャー騒ぎまくる人ばっかり。実家暮らしの専門学校の学費すら奨学金に頼る人や、ビンボー&バカすぎて、底辺の工業高校にしか行けないくせに、別に自慢でもなんでもないような事にいちいち反応しないでほしい。
> こっちからは、極力そんな話はしないように気を使ってるのに、自分から聞いといてなんなの?
>

私も奨学金は借りないけど、借りないご家庭も多いし、借りているご家庭もいるみたいで、その話が出ても、だいたいすぐに終わりますね。
まあ、言わせておけばいいと思いますよ。
あと、底辺とか見下しているようなので、そう思っているのであれば、言い方としても、なんとかやりくりして、今回はなんとか『今のところは』借りなくてもいけそうな感じ くらいの言葉にしておけばいいのでは?
返事の仕方にもよるかと思うし、スレからしても、なにか相手がカチンとくる部分があったのかな?と思ったよ。
57 名前:そうかー:2017/12/03 12:04
>>1
うちは奨学金借りたけど、借りないって聞いても自慢なんて思わないし、その職場の人は、自分から聞いておいてそれはないよね。
ただ、


>うちの職場はシンママが多くて、母子手当貰ってギャーギャー騒ぎまくる人ばっかり。実家暮らしの専門学校の学費すら奨学金に頼る人や、ビンボー&バカすぎて、底辺の工業高校にしか行けないくせに


すごい見下しようだね…。
こうやってバカにしてるのが、態度に出てるんだと思うよ。
人を見下すのって、自分が人として歪むっていうか下がるっていうか、自分にとっても良くないと思う。



トリップパスについて

(必須)