育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6699556

中3娘遅い就寝、何時に寝てますか?

0 名前:イライラ:2018/06/05 05:50
12時まわったので
何時に寝るんだ!って
怒ってしまった。

遅く寝るから
帰宅後寝て
夕食後ボチボチやりだして
この時間。その繰り返し。
私は夜、もうほっといてほしいのに
あれこれ話に入ってきたり
しょうもない話
聞かされたり
今じゃなくて
いいでしょさっさと寝ろ!って思う。

こんな時間に
ドアはバタバタしめるし
ドライヤーの音はうるさいし。

みなさんとこは
もっと遅いですか?
1 名前:イライラ:2018/06/06 00:23
12時まわったので
何時に寝るんだ!って
怒ってしまった。

遅く寝るから
帰宅後寝て
夕食後ボチボチやりだして
この時間。その繰り返し。
私は夜、もうほっといてほしいのに
あれこれ話に入ってきたり
しょうもない話
聞かされたり
今じゃなくて
いいでしょさっさと寝ろ!って思う。

こんな時間に
ドアはバタバタしめるし
ドライヤーの音はうるさいし。

みなさんとこは
もっと遅いですか?
2 名前:うちは遅いです:2018/06/06 00:42
>>1
中学3年生なら、体調壊さないならある程度はほっとくよ。
朝起きられないとか、授業全部寝てますとか困るから
適度に注意はするけど12時ならまだ注意はしないかな。

うち全体的に遅いから12時でお風呂入ってる人とかいるし
ドライヤーも使ってるよ。
3 名前:まー:2018/06/06 02:49
うちの中3娘さっき寝ました。
塾から10時30分に帰って来てごはん食べて
大量の宿題してお風呂はいって
早く寝ろよと言って寝かせました。

来週テストだから、宿題は早々に終わらせないといけないっていってました。


テストがなくても、習い事してるから勉強すると1時とか2時になるよ。
こんな時間でいいとは思わないけど、しかたないかな…
4 名前:10時、10時半:2018/06/06 05:34
>>1
同じく中3の子です。

10時、10時半には寝ますね。

遅く寝ると、翌日、頭の回転がにぶくなるらしいですわ。
まーそうだろうね。
私も寝不足になると頭の回転悪くなるから。

勉強は学年で1位、2位の子です。
5 名前:中2:2018/06/06 08:47
>>4
ほう。
塾は行ってない?

うちは今中2だけど22時まで週3塾だから、帰宅が22時15分。
就寝は風呂入ってゲームしているから24時にどうしてもなってしまう。

起床は7時。
一応うちも成績は学年1位か2位。

私ならゲームせずに睡眠の方を取るのにと思う。
成績良いから好きなようにさせてる。
6 名前:多分:2018/06/06 08:52
>>1
10時か11時くらいには寝ていたと思う。高校生の
今もそのくらいかもう少し遅いか?どっちにしろ
自室にいるのでよくわからない。朝ちゃんと起きる
ならまぁ何時でもいいわ。でも主さんみたいに
絡まれるなら嫌だ笑
7 名前::2018/06/06 09:29
>>1
朝5:30、夜22〜22:30頃
夜更かしするとお肌が荒れるよ、で瞬殺。
実際生活リズムが乱れると、ニキビが増える。
私もだけど、体質的に早起きではある。
週末や長期休み、たまに12時まで起きてることも。
たまにはいいかな。
続いたり、朝に影響する時は叱ってる。

>私は夜、もうほっといてほしいのに
>あれこれ話に入ってきたり
>しょうもない話
>聞かされたり
>今じゃなくて
>いいでしょさっさと寝ろ!って思う。

うちはこれ、夕食作りの忙しい時にやられる。
20分待って食事の時に聞かせてねって言っても、
我慢できない。異常?
8 名前:わかる〜&◆MWMwNTlh:2018/06/06 10:03
>>1
うちは男ですが、25時過ぎるなんてざら。
旦那もいつも眠い眠いと言ってる割には12時より前に寝ようとしないし、私も中学生の頃は2時前後まで起きてたし、もうDNAなんだろうと諦めてる。
9 名前:高3で11時:2018/06/06 11:17
>>1
帰宅後に一度寝てしまうから、変に元気になって夜更かししてしまうのでしょうね。

うちは高3ですが、11時には寝たいタイプです。
起床は6時。
本当は5時起きして朝活したいみたいですが、最低7時間は寝ないと無理な体質みたいです。

帰宅後に寝るのをやめさせることができればすべて解決ししそうですが、言っても聞かないタイプなのかな。
10 名前:ねこ:2018/06/06 11:48
>>9
>帰宅後に寝るのをやめさせることができればすべて解決ししそうですが、言っても聞かないタイプなのかな。

夕寝と夜更かしは悪循環だよね。
夕方、15分だけ横になってタイマーやアラームで起きると、夜更かしになりにくいよ。
素直に聞きそうだったら、親が声かけしてもいいかも。
それに夕食ができるタイミングなら起きやすい。
そしてだんだんと夕寝をやめる。
11 名前:成長ホルモン:2018/06/06 11:49
>>1
うちの子は中2ですが
10時半〜11時には寝ます

ユルい部活動だし
塾も行ってないから出来るんだろうけど

「成長ホルモン出ないよ!」って言ってます

10時〜2時に出るらしいですよ成長ホルモンが
12 名前:寝させないよ:2018/06/06 12:12
>>1
部活でクタクタってわけじゃないみたいよね。
部活忙しかったら帰って寝る暇なんてないものね。
ってことはだ、「夕寝するほど疲れる理由ないよね、なに寝ちゃってんの」って言って終わり。
うちなら寝させないよ。
寝る暇があるなら食事の準備でも手伝ってもらう。

うちは塾がなければ21時。
テスト前は23時。
塾の日も23時。
やることはちゃんとやること、寝られる時にはちゃんと寝るようにと、話してあるから本人任せ。
13 名前:高校生母:2018/06/06 12:18
>>1
うちは入浴してから夕食にする。
早いほうが間食しづらいだろうから、午後6時半ぐらいにしている。

そしてご飯食べた後なんだかんだしても眠くなるから、9時ぐらいには寝てしまうよ。

うちは理由あって受験勉強させていないのでこれでいいけど、普通の子は参考にならないかも。
14 名前:10時、10時半:2018/06/06 13:35
>>5
>ほう。
>塾は行ってない?


塾行ってないよ。進研ゼミはしてるけど。
15 名前:いいなあ:2018/06/06 15:12
>>9
うちも高3だけど、1時過ぎくらいなんだよね。

予備校から帰るのが11時くらいなのでその日は仕方ないんだけど、無い日もそのくらいになる。
必ず小一時間寝るしね。
その後で勉強するけど、それもあるためトータルで勉強してる時間がさほどながくない。
お子さんのようなタイプのほうが正解だと思う。うらやましいわ。

>帰宅後に一度寝てしまうから、変に元気になって夜更かししてしまうのでしょうね。
>
>うちは高3ですが、11時には寝たいタイプです。
>起床は6時。
>本当は5時起きして朝活したいみたいですが、最低7時間は寝ないと無理な体質みたいです。
>
>帰宅後に寝るのをやめさせることができればすべて解決ししそうですが、言っても聞かないタイプなのかな。
16 名前:ルール:2018/06/06 17:00
>>1
> 12時まわったので
> 何時に寝るんだ!って
> 怒ってしまった。

12時までには寝るように、って
約束してるのかな?
約束を破ったのなら約束を守りなさい、と
叱るのは有りかと思うんだけど、
主さんが感覚的に、1人で
遅い!と思って感情的に怒りをぶつけるのは
違うと思う。


> 私は夜、もうほっといてほしいのに
> あれこれ話に入ってきたり
> しょうもない話
> 聞かされたり
> 今じゃなくて
> いいでしょさっさと寝ろ!って思う。
>
> こんな時間に
> ドアはバタバタしめるし
> ドライヤーの音はうるさいし。
○時以降は自分の時間を持ちたいから
1人にしてほしいと伝えるとか、
1人になれる部屋に行くとか、
音がすると寝付けないから○時以降は静かに
してほしいとか、家族に言ってみたら?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)