NO.6699605
同僚を許せますか
-
0 名前:でぷ:2017/02/19 15:55
-
お客さまに接客態度が悪いと注意されましたが店員がどんどん逆切れしはじめ
ました。
最後まで謝らずに駆け寄ってきた店員が謝り帰っていきました。
その後私は悪くないもんと何回か叫び泣き始めました。
バックヤードに入っていきましたが、
その後皆さんだったらどんな対応をしますか?
私は駈け寄った店員です。
相手は40過ぎたパートのおばさん。
私はあまりの幼稚な態度にドン引きして
普通にできなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか。
ちなみに次の日も何の謝罪もなく普通に出勤してきました。
-
1 名前:でぷ:2017/02/20 15:17
-
お客さまに接客態度が悪いと注意されましたが店員がどんどん逆切れしはじめ
ました。
最後まで謝らずに駆け寄ってきた店員が謝り帰っていきました。
その後私は悪くないもんと何回か叫び泣き始めました。
バックヤードに入っていきましたが、
その後皆さんだったらどんな対応をしますか?
私は駈け寄った店員です。
相手は40過ぎたパートのおばさん。
私はあまりの幼稚な態度にドン引きして
普通にできなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか。
ちなみに次の日も何の謝罪もなく普通に出勤してきました。
-
2 名前:判断なし:2017/02/20 15:37
-
>>1
まず、駆け寄らないで上司に任せる。
上司が不在で、その場に自分しかいないのなら一緒に謝る。
その後は変な人だなと思って、あまり関わらないようにする。
上司が何とかしてくれるだろうと思うし。
その場に上司がいなければ、報告義務があると思うからありのまま報告はするけど。
タイトルの「許せますか?」だけど、許す、許さないの判断は無いよ。
自分が悪者にされたわけではないし、自分が謝罪してお客さんが帰ったのなら、一応役には立ったんだろうし、腹が立つような事は何もないから。
ちょっと前に同じようなスレが立ってたから、それについたレスも参考にすればいいと思うよ。
-
3 名前:でぷ:2017/02/20 17:05
-
>>2
>タイトルの「許せますか?」だけど、許す、許さないの判断は無いよ。
>自分が悪者にされたわけではないし、自分が謝罪してお客さんが帰ったのなら、一応役には立ったんだろうし、腹が立つような事は何もないから。
>
>ちょっと前に同じようなスレが立ってたから、それについたレスも参考にすればいいと思うよ。
ありがとうございます。
似たスレ、探してるんですけどどんなタイトルでしたか?また探してみます。
詳しく書くのが恐かったので書かなかったのですが接客業なのに謝らなかったので私が後でお客さまがいなくなったときにあれは謝らないと駄目なことをやんわり注意したんです。
そしたら切れて大声で私は悪くないです!って泣き始めたんです。
私にもその後一言もなしです。
時間が解決してくれるのかもしれませんが今まで通りにできないです。
-
4 名前:んー:2017/02/20 17:15
-
>>3
これかな?
140938
駄目だ、同僚にキレそう
-
5 名前:色々いるよね:2017/02/20 17:19
-
>>3
なんとなく反応が過剰反応っぽいよね。なんでもかんでも精神障害に繋げてしまうのもどうかと思うんだけど、融通が利かないところがちょっと自閉っぽいね。
普段は他の従業員とのコミュニケーションはどんな感じなの?
その出来事に限らずお客様からクレームがきた時は、こちらが良くも悪くも取り敢えず先ずは謝罪するものなんだと、叱るのではなくマニュアルだからと責任者に言ってもらったら?
-
6 名前:逆に:2017/02/20 17:25
-
>>1
お客さんが一方的に難癖付けてきたとかはないのかな?
たまに店員に文句言ってストレス解消してる
へんなお客もいるよ。
-
7 名前:切る:2017/02/20 17:29
-
>>3
反省するような人なら、逆ギレして泣いたりしないよ。
だから謝らないのも当然、自分は悪くないと思ってるから。
そういう人だと割り切るしかないね。
周りの誰が聞いても、相手が変人なのだから
私は堂々としていればいいし。
許すか許さないかじゃなくて
私には理解できない人、手に負えない人として
距離を置く。もちろん今迄通りにはできない。
私もそこまで人間できてないし。
今後はもちろんお客様への対応は
同じ店員として店の不手際だから何度でも
代わりに謝る。そして店長に報告。
あとのその人の指導とかは店長の仕事だからもう関与しない。
-
8 名前:サナサ?讀ヌ、キ、遉ヲ。ゥ:2017/02/20 17:38
-
>>6
タワオメカネ、キ、ニ、?ア、ノ。「ハフ、ヒ、リ、
ハオメ、ャヘ隍ソ、ォ、鬢テ、ニ
オ网ォ、ハ、、、陦ゥ
-
9 名前:中でぶ:2017/02/20 17:42
-
>>1
私だったら取りなすとかナシよ。だって他人のことだし、私悪くないもん!店長出てこいやの案件でしょう。
ところで何屋さん?
-
10 名前:でぷ:2017/02/20 17:51
-
>なんとなく反応が過剰反応っぽいよね。なんでもかんでも精神障害に繋げてしまうのもどうかと思うんだけど、融通が利かないところがちょっと自閉っぽいね。
>
>普段は他の従業員とのコミュニケーションはどんな感じなの?
>
一人でハイテンションで自分の話、子供の話ばかりします。苦手なタイプながらそれは聞き流してきました。
浮いてると思います。
-
11 名前:でぷ:2017/02/20 17:56
-
>>7
>反省するような人なら、逆ギレして泣いたりしないよ。
>だから謝らないのも当然、自分は悪くないと思ってるから。
>そういう人だと割り切るしかないね。
>周りの誰が聞いても、相手が変人なのだから
>私は堂々としていればいいし。
>
>許すか許さないかじゃなくて
>私には理解できない人、手に負えない人として
>距離を置く。もちろん今迄通りにはできない。
>私もそこまで人間できてないし。
ありがとうございます。
逆ギレして泣くなら反省なんてしてない。
はっとしました。正にその通りですね。
ここに書き込みさせて頂いてみなさんにお返事いただけて嬉しいです。。
しかしその事件以来今日初めて会ったのですが私は普通にできなくて距離を置いていたら
『なんか怒ってますか?』
って聞いてきたんです。
あんなことがあって普通にできる人がいのでしょうか‥
-
12 名前:、ヌ、ラ:2017/02/20 17:57
-
>悉隕実痔偲痔質痔写痔嫉痔縞痔辞磁写磁執痔璽痔実痔偲痔屡篠疾質赦痔斜痔宍痔縞痔実痔執治爾悉雋鹿痔識痔写痔痔痔荐蒔芝嫉柴嫉漆社痔屡痔宍痔痔痔隕斜鴫屡執�蕊痔執痔鈐示治璽
>
>痔縞痔宍痔孖蕊軸質軸鴫痔七痔自
疾式痔七痔写磁嫉治湿磁紗治湿治自痔釈痔質痔痔痔写痔蒔芝嫉痔蕊痔嫉治璽
-
13 名前:んーー:2017/02/20 18:20
-
>>11
>逆ギレして泣くなら反省なんてしてない。
>はっとしました。正にその通りですね。
ここでレスもらってやっと気が付くなんて主さんもちょっとどうかな・・・
主さんが同僚さんに対してあからさまな態度をするのは職場なんだからNGだと思う。
普通に接するのが大人の対応だと思います。
-
14 名前:ぞわ:2017/02/20 18:34
-
>>12
>>悉隕実痔偲痔質痔写痔嫉痔縞痔辞磁写磁執痔璽痔実痔偲痔屡篠疾質赦痔斜痔宍痔縞痔実痔執治爾悉雋鹿痔識痔写痔痔痔荐蒔芝嫉柴嫉漆社痔屡痔宍痔痔痔隕斜鴫屡執�蕊痔執痔鈐示治璽
>>
>>痔縞痔宍痔孖蕊軸質軸鴫痔七痔自
>
>疾式痔七痔写磁嫉治湿磁紗治湿治自痔釈痔質痔痔痔写痔蒔芝嫉痔蕊痔嫉治璽
たまに見かけるんだけど
全部漢字の文字化けって不気味だよね。
PCから書いてるの?
スマホから?
何で漢字ばかりなんだろ…
-
15 名前:PCドレミの歌:2017/02/20 18:47
-
>>1
10と12と14のレスが〜
でなーい
-
16 名前:逃げるが勝ち:2017/02/20 19:22
-
>>1
主さんはなぜ駆け寄ったの?
お店に二人しか居なかったの?
接客業ではないけど職場に似たような人がいます。
自分のやってることがわからないのか、何をやらかしても自分が悪かったとは思わないらしい。
そして、泣くことがある。
友人と話したことがあるけど泣く人ってヤバイ?って思われる。
そういう人とわかったら距離を置いて接し、巻き込まれないように自衛した方がいいよ。
許すとか許さないとかじゃなくて出来るだけ関わらないことが一番の得策だと思う。
最近は『私は悪くない症候群』な人が増えてるそうです。
-
17 名前:うわあ。:2017/02/20 19:40
-
>>1
それ、首にしちゃ駄目なんだろうか・・・。
-
18 名前:でぷ:2017/02/20 21:07
-
>>16
>主さんはなぜ駆け寄ったの?
>お店に二人しか居なかったの?
>
>接客業ではないけど職場に似たような人がいます。
>自分のやってることがわからないのか、何をやらかしても自分が悪かったとは思わないらしい。
>そして、泣くことがある。
>友人と話したことがあるけど泣く人ってヤバイ?って思われる。
ありがとうございます。
店には3人しかいなくて私の方が古株だったので謝りにいきました。
人前で泣いたり大声を出すおばさん
というだけで情緒不安だと思われるのできちんと距離を置いた理由を話した方がいいのかなという気もしてきました。
怒らせたら刺されそうです。
-
19 名前:方法:2017/02/20 21:16
-
>>15
>10と12と14のレスが〜
>でなーい
何度も言うけど、板からこのスレの適当なレスを単独クリックして出てきたURLの末尾の数字をレス番にすると出てくるよ
覚えときな
-
20 名前:コピペ:2017/02/20 21:23
-
>>4
No.140938-1 駄目だ、同僚にキレそう
発言者: 主 発言日: 2017 01/20 17:26
オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。
しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段
はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。
ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。
何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわから
ない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目で
す。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばか
りに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様
はヒートアップしてしまう。
その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなく
なったので事務所に引っ込みました。
私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできません
でした。
「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてき
ましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。
こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思っ
てたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに
問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしない
んですよね。
そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時
私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら
「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接して
いいかわからなくなりました。
-
21 名前:ん〜:2017/02/20 21:31
-
>>18
>ありがとうございます。
>店には3人しかいなくて私の方が古株だったので謝りにいきました。
>
>人前で泣いたり大声を出すおばさん
>というだけで情緒不安だと思われるのできちんと距離を置いた理由を話した方がいいのかなという気もしてきました。
>
>怒らせたら刺されそうです。
え?そこまで考えるほど酷いの?
本当にそんなに酷いんなら
そりゃもう従業員が心配する範囲を超えてるよ。
店長には話したの?
けどさ、主さんもちょっと違うかなと思うけどね。
それって主さんが許す許さないの問題じゃないよね。
彼女は主さんに対して何か悪いことをしたのかな?自分は悪くなかったと正当性を主張しただけだよね?
多分彼女の中ではあなたには何も悪いことをした覚えはないんだと思うよ。
だから平気でいられる。
なんか主さん、ここでの擁護レスに強気になってリアルでその人を追い詰めそうな気がする。
他の人に言って回ったりせずに上に報告、相談することをお勧めします。
-
22 名前:許すことない:2017/02/20 21:52
-
>>1
あなたが許せないなら仕方ない。
私の場合、謝りましたがしつこく責められたのでキレました。
もう20年前。
企業に普及しはじめたばかりのパソコン。
どこかのキーを叩いたら、社内のパソコン一斉に電源が落ちたんです。知らなかったけれど私の操作していたパソコンはホストコンピュータの役割も兼ねていたらしい。
当時は今ほど複雑な回路ではなかったんですね。
どこを触ったか覚えていないし、作りかけのデータが消えたと皆大騒ぎ。
社内専門メール(当時は珍しい)のやりとりも消えてしまって紙に残していなかった。
何度か謝罪したけど、ネチネチネチネチ嫌味を言う上司。
「安月給のOLに、パソコンやらせないでよ!!」
叫ぶと社内シーン。
専門業者が夕方来て、修理は夜中までかかりますよ?と。
17時、定時に帰り支度を始めると「え!帰るの!?」。
みんな復旧を待って仕事を再開するらしい。
無視して帰宅。
翌日上司に呼ばれて、やんわり退職を勧められた。
こっちから辞めてやるわ!と怒鳴った。
今でも、そんなに悪いことをしたと思っていません。
データが消えたくらいで死ぬわけじゃなし、大げさ。
同僚の人、私は悪くないって本気で思ってるんでしょう。
許してほしいなんて、思ってないよ、きっと。
-
23 名前:逃げるが勝ち:2017/02/20 22:00
-
>>18
前述した職場の人ではないけど、私も情緒不安定だと思われる人と関わったことがあって(その人も泣きました)、逆恨みされて放火される?刺される?と毎日のように恐怖心を抱いていたことがありました。
情緒不安な人に距離を置いた理由を話したところで理解されるかはわかりませんよ。
私はそう思って出来るだけ関わらないことを選び、フェイドアウトしました。
会えば挨拶はしますが、それ以上は関わりを避けています。
逃げるが勝ちを選びました。
どうしても関わらざるを得ない時は、二人きりにならないようにします。
周りにわかってもらえると気持ちが楽になりますよ。
謝罪の件は上司に報告しましたか?
古株だからと責任感もあるでしょうが、自分を守ることが一番大事です。
次に同じことがあった時の為に、上司に報告し対処法を聞いておきましょう。
-
24 名前:ひぇ〜:2017/02/20 22:05
-
>>22
>今でも、そんなに悪いことをしたと思っていません。
>データが消えたくらいで死ぬわけじゃなし、大げさ。
謝罪したと言うけど、こんな気持ちが見えてたんだろうな。
当時バックアップ機能だってそんなに充実していなかったし、
データ入力にしろプログラミングにしろ、
せっかく入れたものが一瞬にして消えてしまったらショックだよ〜
復旧したらまた入れ直しでしょ?!
そりゃ泣けるさ。
それなのに逆ギレとは酷過ぎる。
-
25 名前:ちっさなこと:2017/02/20 22:09
-
>>22
>もう20年前。
>
>企業に普及しはじめたばかりのパソコン。
私、30年以上前に勤めていた会社でPC入力してたよ。
-
26 名前:そうだね:2017/02/20 22:39
-
>>22
ホストのキー叩いて社内のパソコンが一斉に電源が落ちるってまでは分かる。
技術系じゃないOLが使ってるパソコンが社内全部のコンピュータのホスト?
電源が落ちただけなのに修理?
しかも専門業者が来て夜中までかかる?
>今でも、そんなに悪いことをしたと思っていません。
うん。
あなたは悪くないわ。
私が入社した25年前でももっとちゃんとしてたよ。
それがもうwindowsに一般家庭の人もネットワークになじんでた20年前にそんな有様だったんだったら、そういうシステムで稼働してた会社が悪い。
-
27 名前:またお前か!:2017/02/20 22:41
-
>>22
やたらドラマチックに自分語りをたっぷり盛り込んでくる、
この前旦那の友達に振られてげっそり痩せちゃった、
子どものいない専業主婦でしょ?
その後どう?
件の趣味の集まりで、おニューの彼氏見つけた?
-
28 名前:ああー:2017/02/20 22:47
-
>>22
零細企業だったので20数年前、やっとPCが入った。
コーヒーこぼしてキーボードダメにしたのに形だけの謝罪のAさん。(当時22歳)
修理に当時何万もかかり、怒った上司に謝ったでしょう!と逆ギレ。
他にも、お使いに行くと言ったきり3時間戻らない。
書類の整理をすると倉庫に入ったきり、2時間。
しまいには出社してすぐ「郵便局いってきまーす」(入金業務)で帰社は午後4時30分。
ロッカーにデパートの紙袋をしまう。
やがて着替え、17時退社。
叱ってもあさっての方向見て聞いちゃいないAさん。
取引先の社員が来て、ふと思いついたように言いました。
「お宅の女の子、映画館入っていったよ。制服着てるからすぐ分かったよ」。
解雇です、その日のうちに。
責任感ゼロの人っているんですね。
-
29 名前:許すことない:2017/02/20 22:53
-
>>26
そう、会社が悪いのです。
PC操作できます、と言いました。
面接のときにね。
みんなPCがなんだか分かっていない年配者の集まりだったし、適当なこと言えば入社は簡単でした。
ホストコンピュータの操作を任されたけど、できるわけない。小娘の嘘を信じて本当に操作させるなんて。
当時小さな小さな会社に入ったばかりのPCでした。
その後入社した若い社員は私の操作を不審に思って、分からないならあまり触らないほうがいいですよと言った。その矢先の出来事でした。
-
30 名前:そうね:2017/02/20 22:57
-
>>27
いつもの小梨よ。
毎度毎度世間とズレた事を、さも当たり前のように、しかもドヤって鼻息荒く書き込むからすぐにバレる笑
-
31 名前:1997年:2017/02/20 23:07
-
>>22
1997年なんて、携帯も広まってる時期。
PCなんてその10年前から席巻してるよ。
ずいぶん遅れた世界にいたんだね。
-
32 名前:どうやら:2017/02/20 23:08
-
>>29
やっぱり社会には溶け込めない、
順応不可な人間のようで。
ご自分では気付いてないでしょうが、特性がおありのようですね。
今まで生きづらかったでしょ。
理解者が少なくて、敵が多くて。
自分では普通に生きているつもりでも、世間とどこかズレている。
そんなことばかりの人生だったでしょ。
多分これからもそのままなんだろうけど、とにかく他人に迷惑をかけないよう、自己を主張する事をやめてみましょうね。
そうしたらきっと少しは周りも柔らかくなるかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>