育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6699613

カーテンレールってどこにある?

0 名前:天井:2015/10/07 10:02
皆さんの家のカーテンレールってどの高さについていますか?

うちのリビングのカーテンレールは天井についていて、レールを隠すように木枠がついています。

きっと良い作りなんでしょうけど、カーテンを買い変えようと思ったらオーダーになって高くつきそう。カーテンが長いせいか、開け閉めもスムーズにいかないし、洗濯も面倒だし、いっそ窓枠の上に新しいレールをつけたらどうかしら?と思っています。

中古で買った家なのですが、買った時にはカーテンもついていました。これ買ったら絶対高いぞって感じのカーテンで、元の家主はお金持ちだったようです。

私の感覚でいうとカーテンは窓枠のすぐ上についているのが普通なのですが、よそはどんなもんでしょう?
1 名前:天井:2015/10/08 15:47
皆さんの家のカーテンレールってどの高さについていますか?

うちのリビングのカーテンレールは天井についていて、レールを隠すように木枠がついています。

きっと良い作りなんでしょうけど、カーテンを買い変えようと思ったらオーダーになって高くつきそう。カーテンが長いせいか、開け閉めもスムーズにいかないし、洗濯も面倒だし、いっそ窓枠の上に新しいレールをつけたらどうかしら?と思っています。

中古で買った家なのですが、買った時にはカーテンもついていました。これ買ったら絶対高いぞって感じのカーテンで、元の家主はお金持ちだったようです。

私の感覚でいうとカーテンは窓枠のすぐ上についているのが普通なのですが、よそはどんなもんでしょう?
2 名前:マンション:2015/10/08 15:55
>>1
天井についてます。
窓も天井まであるから、横でも上でもそんなに変わらないです。
オーダーカーテン240cm丈です。
3 名前:天井です:2015/10/08 15:59
>>1
実家の両親が建てた注文住宅に住んでいます。(両親は他界)
主さんのスレで,改めてカーテンレールを見ると我が家の1階のリビングとダイニングのカーテンレールは皆天井についています。

窓の枠より20〜50センチ上です。ちなみに,2階は一般的な位置についています。

我が家は北側に立っているので,出来るだけ1階に陽が入るように,窓を大きくしたんだと思います。

1階のカーテンは規格品がないので,オーダーで作ってもらいました。
4 名前:寝室のみ天井から:2015/10/08 15:59
>>1
うちはリビングの壁にキャットウォークつけたので(二面だけだけど)主さんの感覚通りの窓枠すぐ上です。

子どもたちの個室も同じ。リビングがこうだから個室もこうでいいだろう、という安直な考えで。

レールじゃなくてポールだけどね。

寝室も同じく窓のすぐ上なんだけど、寝室だけレールボックス付けました。

東側なので朝日が入って来ないように。
なのでカーテン(ポール)の幅も窓自体と比べてかなり広くしてあります。
おかげで市販のものじゃダメでセミオーダー。
5 名前:バトン:2015/10/08 16:02
>>1
うちのリビングには主さんのお宅と同じような形状。
お洗濯物は2階のベランダがある部屋からなので
リビングのカーテンはそれほど開閉を頻繁にすることはないけど
でも、したとしてもスムーズだけどなぁ…

ホテルなんかにはよくカーテンの端に棒がついてて、
ツツツ〜とラクに開閉できるようになってるのあるよね。
カーテンバトンというのだそうだけど、
あれを付けてみたらどう?

付けているのに不便を感じているのならごめん。
6 名前::2015/10/08 16:06
>>1
窓の内側の梁に溝があってそこにあります。
これも取りにくいです…。
掃除もしづらいですね。


>皆さんの家のカーテンレールってどの高さについていますか?
>
>うちのリビングのカーテンレールは天井についていて、レールを隠すように木枠がついています。
>
>きっと良い作りなんでしょうけど、カーテンを買い変えようと思ったらオーダーになって高くつきそう。カーテンが長いせいか、開け閉めもスムーズにいかないし、洗濯も面倒だし、いっそ窓枠の上に新しいレールをつけたらどうかしら?と思っています。
>
>中古で買った家なのですが、買った時にはカーテンもついていました。これ買ったら絶対高いぞって感じのカーテンで、元の家主はお金持ちだったようです。
>
>私の感覚でいうとカーテンは窓枠のすぐ上についているのが普通なのですが、よそはどんなもんでしょう?
7 名前::2015/10/08 16:26
>>1
天井からの家も多いのですね。よく考えたらうちは実家が和風の家で、障子と襖が多いのです。作りが全く違うので、出窓をどう使えばいいのか分からなかったりします。長いカーテンも不経済としか思ってませんでした。子どもが引っ張ったのでレールが歪んでしまったのかな、天井にあるので見えないのですが。バーをつけるという方法もあるのですね。

あー、どうしよう。カーテンをオーダーするのがいいのか、レールを付け替えて市販の安いカーテンにするのがいいのか。いえ、カーテンをオーダーするのが正解なんでしょうね。分かってます。

が、センスがないので、高いカーテンを買って大失敗をしそうなのが怖いんです。旦那はもっとセンスがないので、あてになりませんし、私はセンスがないのに冒険したがる性格です。

壁は白、床はフローリング、今のカーテンはグレーの下地に青系の模様が入っています。インテリアもそれに合わせて青系が多いです。

これに合う新しいカーテンって、どんなのが失敗がないと思いますか?
8 名前:画像:2015/10/08 16:42
>>7
リビングだし、家族が落ち着けるものがいいよね。

カーテン、インテリアの画像を検索するといろいろ出てくるよ。
見てるだけでも楽しくなるので、参考になさってみたら?
9 名前::2015/10/08 17:06
>>7
通販のベルメゾンだと最長250㎝のカーテンまであります。

うちは転勤族であちこち引っ越すのでカーテンはここのを活用させてもらいました。
気に入った柄にサイズが必ずあるとは言えないけど、出来あいにしてはそろっているし、写真でイメージ湧きやすいし、最悪返品も可能です。(一度だけ生地のイメージがあまりに違って安っぽかったのでやりました)

よろしければ見てみて。
10 名前:オーダー:2015/10/08 17:30
>>7
オーダーすると、店で選んだ何種類かを自宅に持って来てくれて、実際にレールにかけて様子を見させてくれるよ。

うちは5パターンぐらいに絞って自宅に持って来てもらって、かけてもらって決定しましたよ。

家具の雰囲気もあるので、実際に自分の家で見るのが一番いいと思います。開けた雰囲気、閉めた雰囲気。

そりゃーもう恭しく取り扱ってくれましたよ。

出窓はウッドブラインドにしましたが、自分では買ったものとはやはり微妙にサイズが違うので、自宅ではかってらってぴったりのモノが仕上がりました。

プロに持って来てもらうといいですよ。
11 名前:ニトリは?:2015/10/08 17:39
>>10
オーダーでもニトリなら安くないかな?
サイズをはかり、お店に値段だけ見てはどうかな〜
12 名前:カーテン屋さんの通販:2015/10/08 17:47
>>7
画像だけだと質感がわかりにくくはあるけど、種類が多いしオーダーで作れるしなので、一度覗いてみるといいかも。

私は遮光一級のものが欲しくてネットで探して気に入るものが手に入りました。お値段も、お店よりは安かったです。
13 名前:既製品:2015/10/08 19:20
>>7
うちは新築の1階はオーダー、2階は既製品のカーテンをネットで買ったよ。長さ10センチ単位で選べて無料で切ってくれるし、幅は布サンプルを取り寄せたらこれまた無料で詰めてくれた。
既製品だけどサイズがぴったりなのでオーダーカーテンと大差なしだったよ。下手にニトリやホームセンターで安いカーテンをオーダーするぐらいならネットで既製品を買ったほうが安いし物も良いよ。布サンプルも気に入るまで何度も無料で届けてくれたし、6窓つけてドレープとレースそろえて6万ぐらいで済んだよ。
カーテンレールもいいやつをつけると結構高いし、せっかく高い位置にカーテンレールがすでについているのならそれ使ったほうが良いと思いますよ。オーダーカーテンだと長いカーテンは髙くつくけど、既製品ならそこまで高くならないよ。
14 名前::2015/10/08 23:03
>>7
いろいろ教えてくださって有難うございます! そうか、既製品もあるんですね。オーダーしかないと思い込んでいました。専門店にオーダーすると高いけどサービスが良くて失敗がない。なるほど。大きなものですから、部屋のイメージを大きく左右しますものね。

実は旦那に相談したらあっさり却下されまして、やんちゃな猫がいるうちはこのままでいいと。だからそれまでにじっくり時間をかけて選ぼうと思います。

とりあえずほつれ部分を繕いました。けっこうザクザクにやられているのですが、複雑な模様入りなのでパッと見は分かりません。次も模様入りがいいかもしれません。

久しぶりに針仕事をしたら指がつった・・・。

情けなや(泣)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)