NO.6699777
ナポリタンvsミート
-
0 名前:貴女の場合:2016/07/19 11:27
-
ナポリタンとミートソース、
どっちが好きですか?
どっちが重さ(「うー食べたー!」感)がありますか?
どっちが食卓に上る率が高いですか?
私は若い頃はミートソースの方が好きでしたが、今はナポリタンが好きです。
ミートソースの方が重く感じるので。
でも、家族がミートソース好きが多いので、ミートソースの方を作ります。
-
1 名前:貴女の場合:2016/07/20 21:51
-
ナポリタンとミートソース、
どっちが好きですか?
どっちが重さ(「うー食べたー!」感)がありますか?
どっちが食卓に上る率が高いですか?
私は若い頃はミートソースの方が好きでしたが、今はナポリタンが好きです。
ミートソースの方が重く感じるので。
でも、家族がミートソース好きが多いので、ミートソースの方を作ります。
-
2 名前:ミート:2016/07/20 21:56
-
>>1
どっちも食卓に上がらないけど、
私はミートソースのほうが好き。
うちでは、たらこスパゲティー、ペペロンチーノ、ジェノベーゼ、ホワイトソースなどが多くて、
ミートソースもナポリタンもあまり作らない。
-
3 名前:間違いない:2016/07/20 22:06
-
>>1
ミートソース!
ナポリタンはどうも、調理師免許持ちの料理ベタな母親が良く作ってて、まずかったイメージが抜けないんだよね
-
4 名前:ミートに一票:2016/07/20 22:08
-
>>1
というか、ナポリタンって40年近く生きてて食べたことないかも…。
>ナポリタンとミートソース、
>どっちが好きですか?
>
>どっちが重さ(「うー食べたー!」感)がありますか?
>
>どっちが食卓に上る率が高いですか?
>
>私は若い頃はミートソースの方が好きでしたが、今はナポリタンが好きです。
>ミートソースの方が重く感じるので。
>でも、家族がミートソース好きが多いので、ミートソースの方を作ります。
-
5 名前:あき:2016/07/20 22:14
-
>>1
どっちもどっち感が有るけど、たまに無性にナポリタンが食べたくなる時が有る。
でも好きなのはカルボナーラ。
野菜嫌いの子供は、ミートもナポリも嫌がるので、うちでは、カルボか、明太子しか作らない。
-
6 名前:春子:2016/07/20 22:14
-
>>1
ナポリタンはアバズレの食いもんだからなあ…
は、置いといて、でもやっぱり
ナポリタンは一昔前の食べ物だと思う。
一瞬、子どもが食べたがってたけど、すぐ飽きて喜ばなくなったので
圧倒的にミートソースが多い。
そして、カルボナーラの方がさらに多い。
-
7 名前:勘弁:2016/07/20 22:19
-
>>1
ミートソースの方が食べられる。
某コンビニで売ってる弁当やおむすびの工場でバイトしていた時、ナポリタン作った事があるんだけど(作ったというか調理場で調理したものをパック詰めする作業)、その時の工程を知ってるので。
-
8 名前:好き:2016/07/20 22:30
-
>>1
どっちも大好き!
でも、どちらかを選べと言われたらナポリタンかな?
でも、自分で10回くらい作ってみて、10回とも失敗してるの。私がつくると焼きそばみたいにパサパサになるんだよね。
店のナポリタンや、冷凍パスタのナポリタンが好き。
ミートソースも好きだよ。絶対にマッシュルームが入っててほしい。
-
9 名前:主:2016/07/20 22:30
-
>>1
えー、ナポリタンってアバズレの食べ物だったんですか!
選択肢を二つにしたのは、昔ながらのトマト系だから。
うちもカルボナーラとかたらこ、トマトソース、クリームソースの方が登場するんですけどね。
我が家のナポリタン。
シャウエッセン2袋、玉ねぎ、ピーマン、(あればマッシュルーム)を炒めて、トマト缶とコンソメ、ローリエ、ケチャップ類を入れてクツクツ煮込み、
表示よりも少し長めに茹でた麺を混ぜて作ります。
粉チーズたっぷりかけて食べると美味です。
確かに一昔前、昭和の味ですよね。
でもうちは家族皆好きなんです。
平成生まれもいるのになー笑
-
10 名前:懐かしい味:2016/07/20 23:15
-
>>1
どちらも好きですが、
このところ私の中ではナポリタンブームです。
具は玉ねぎ、ピーマン、ハム。
安っぽい喫茶店風なのがたまりませんわ〜
↑これがアバズレ的なのか?
-
11 名前:。ゥ。ェ:2016/07/20 23:21
-
>>7
、ノ、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ。ェ。ェ
タ篶タ、キ、ソ、👃オ、、。ェ。ェ
-
12 名前:作れない…:2016/07/20 23:28
-
>>1
簡単なんだけどどっちもいまいち美味しく作れない。
ミートソースが食べたいときはキノコやベーコン炒めてレトルトのミートソース入れる。自分でひき肉から作っても他の料理ほど「やっぱり手作りが美味しいよね」って味にならない。
ナポリタンはもう手の付けようがない。たまに子供にせがまれて作るけど具がピーマン玉ねぎウィンナーのただのケチャップスパゲティだ。
行きつけの喫茶店がいかにも昭和な古風なお店でここのナポリタンもミートソースもすごくおいしいです。
ここで選ぶならナポリタンかな。
マスターの奥さんの手作りチーズケーキとかあってクラッカー砕いた土台でブルーベリーソースがかかっているの。本当にお料理上手のおかあさんの手作りケーキって感じで大好き。
でも旦那が高校生の時から通っているからマスター、もうかなりの年なの。いつまでやってくれるかなあ。
-
13 名前:10:2016/07/21 00:09
-
>>12
>ナポリタンはもう手の付けようがない。たまに子供にせがまれて作るけど具がピーマン玉ねぎウィンナーのただのケチャップスパゲティだ。
コンソメは入れたことある?
私の母の味はまさにケチャップスパゲティなんだけど、
私はコンソメでコクを出してます。
-
14 名前:うちの夫方式:2016/07/21 06:24
-
>>12
実家が食堂やってた夫のケチャップソースの作り方なんだけど、具材だけ炒めた後にケチャップ多め、みりん、ウスターソースを少々入れてしばらく煮詰めて色を変える。
赤から少し黒っぽい赤に変わる。
いかにもケチャップソースって感じは薄らいでちょっと甘めのソースになるよ。
みりんはケチャップのどろっとした感じが薄まる程度入れて、煮詰めてる間に元のどろっと感を戻す感じね。
-
15 名前:主:2016/07/21 07:15
-
>>14
そうです。
ケチャップ類とまとめてしまいましたが、みりんとソース(うちはオタフク)も入れます。
具材と麺をケチャップで炒めただけとは全然違う味、食感(パサパサではなくトロトロ)になりますよね。
-
16 名前:勘弁:2016/07/21 08:06
-
>>11
某食品工場でバイトしていた時のナポリタンの作り方です、表現等少々過激な場合がある為見たい人だけご覧ください。
大きなバットにパスタが入っています。
そこに、ナポリタンのもとというレトルトと、保存料の大きな缶詰を入れてビニール手袋でぐちゃぐちゃと混ぜあわせます。
これがナポリタンのパスタの分です。
次に、別のバットにスライサーでスライスして炒めたタマネギが入ってきます。
ウインナーもスライサーでスライスして炒めたもので、これも別のバットです。
これらをベルトコンベアで流れ作業でパック詰めしていくんですが、弁当箱をはかりに載せる人、ナポリタンを計量する人、弁当箱にナポリタンを綺麗に広げる人、タマネギを一つまみいれる人、ウインナーを決まった枚数入れる人、ふたを置いてく人、ふたにシールを貼る人、ラップに包む人、配送箱に入れてく人、他にもいたと思ったけど流れ作業でやっていきます。
ここまではそれほどグロくないんだけど、余った具やパスタや、不良品等で返品されてくる事があり、まだ出荷前だったら検査とか試食名目でパートのおばさんがもらって帰ることがありますが、あまりに大量だとそうもいかず。
工場の裏手にゴミ捨て場があるんですが、そこに廃棄されるんですが、ふたがないドラム缶で、そこにどばっと捨てられるので変な虫がうじゃうじゃ、当然5きや蝿、害虫が一年中いて、工場内に清掃員だけでなく消毒担当の作業員が大勢いて、基本工場は24時間体制ですが、部門ごとにコンベアや調理室が稼動していない時間があるのでその合間の時間に原発作業員みたいな仕事している人がいます。
あの現場見たら食べられない。
-
17 名前:汚い:2016/07/21 08:22
-
>>16
自分で作った料理の話してるのに、関係ないよね?
-
18 名前:サ荀ャ:2016/07/21 08:29
-
>>17
サ荀ャ、ノ、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、ハ、ホ、ォカオ、ィ、ニ、テ、ニス、、ソ、ォ、鮨、、ニ、ッ、?ソ、ホ。」
16、オ、👃ヒ、マ、、、荀ハ、ウ、ネサラ、、スミ、オ、サ、ニ。「
、ス、キ、ニツセ、ホソヘ、ヒ、マキ🎶ハサラ、、、オ、サ、ニ、エ、皃👃ハ、オ、、m(__)m
-
19 名前:やな感じ:2016/07/21 08:42
-
>>16
出来上がった物と、裏手の話は
ここにいる人には何の関係もない。
ただその現場を見たあなただけの意識、問題なのに。
スレとは無関係な(あなたが)不快だった話を、美味しい話で盛り上がっている中に敢えてぶち込む意図が、悪意を感じるわ。
-
20 名前:ハム:2016/07/21 08:44
-
>>7
義父が、ハム工場でかなりすごいのを見たらしくそれ以来、ハムが食べられないというのと同じかね。
上司は、祖父の家で飼っていた鶏を食べる為に殺したところ見てしまい、鳥が一切駄目な大人になってたよ。
-
21 名前:楽:2016/07/21 08:46
-
>>1
>ナポリタンとミートソース、
>どっちが好きですか?
作るの楽だから、その点ではミートソースが好き。
家族がバラバラに食べる時でも、茹でればいいだけだから、簡単だからね。
-
22 名前:こめどころ:2016/07/21 09:23
-
>>1
ごめん、ナポリタンだけどみんなと思い浮かべるのとは違うかも
転勤先で食べてから、はまってしまった
「新潟 ナポリタン」で見てみて!
-
23 名前:うーっ:2016/07/21 09:30
-
>>16
生ゴミ置き場がすごいのも、清掃や
消毒の作業員が完全防備なのも、想像が
できる。
グロくもないし、食品を扱っている所の
日常だと思うが。
-
24 名前:そだね:2016/07/21 09:34
-
>>23
目立ちたがり屋なんだと思う。
手料理の話題に工場の話ぶっこんでくるなんて。
別スレ立てて語ったら良いのに。
-
25 名前:ウエイトレス:2016/07/21 09:39
-
>>12
「洋食屋」(イタリアンでもない、イメージ的にたいめいけん的な洋食何でもありみたいな昔ながらの洋食屋)で長いこと働いてたけど、そこのレシピが具炒めてパスタ入れたらケチャップとコンソメスープ(家庭ならコンソメの素をお湯でといたもの)と生クリーム入れてたんだよね。それに塩コショウで味整えて仕上げにバター。
量としてはケチャップを2としたらコンソメスープと生クリームとバターをそれぞれ1。
コーヒーフレッシュとかのポーションがあったら、一人分にそれ1個くらいがちょうどいいです。ややコクにかけるけど、バターちょっぴり多めにするとバランス取れます。
まろやかでコクのあるナポリタンソースになります。
牛乳だと水っぽくなるのであまりオススメできない。が、どうしてもというならアリ。むしろ多少さっぱり目に仕上がるので、こちらの方が好きという人もいる。
その場合、コンソメスープなしでケチャップと牛乳を同量で。コンソメ顆粒をお湯でとかずに入れて下さい。
-
26 名前:それ:2016/07/21 09:54
-
>>25
美味しそうだね。
生クリームの安売りをしてる時に挑戦してみたい。
-
27 名前:作れない…:2016/07/21 10:20
-
>>12
気が付いたら美味しそうなナポリタンのレシピが…。
ありがとうございます。
やっぱりケチャップだけじゃ駄目なんですね。
旦那と子どもも好物なので今度の土日に試してみます。
ついてはもうひとつ教えてください。
スパゲティのゆで加減はアルデンテですか?私の好きな喫茶店のナポリタンはパスタがかなり柔らかいのです。(柔らかい麺にソースがこってり絡んで麺にまでしみついている感じ)
うちは他のスパゲティを作る時はディチェコを袋の茹で時間どおりに作っているのですが、いっそママーかなんかで長めにゆでた方が良いのでしょうか。
-
28 名前:ズボラー:2016/07/21 10:41
-
>>1
パスタはよく作るけど
ナポリタンとかミートソースって
手間なのでもっと簡単に即席で出来る
トマト、オイル、クリームばっかり作ってしまいます。
たまに気合いれないと作れないのがミートソース。
作るのに半日はかかる…
しかも私は寝かせいたので、作った翌日に
ならないと食べれない。
なにかのイベント(誕生日、クリスマス、ホムパ)の
時じゃないと作らない。、
無性にむちゃくちゃ食べたくて作るのがナポリタン。
これは簡単だけど、トマト、オイル、クリームに
比べたら調味料が多いのでメンドクサイので
食べたいと思った時じゃないと作らない。
どっちが好きかときかれたら
やっぱりミートです。
時間かけて手間暇おしまず作った物は美味しいです
ミートは面倒だから無理だけど
今日はナポリタンを久しぶりに作ろうかなーって
気分になりました。有難うございます。
-
29 名前:太っ:2016/07/21 10:50
-
>>27
ナポリタンは2ミリとかの太麺の方が美味しいと思う。
なので茹で具合より、麺の太さ変えた方が良さそう。
その麺にあった茹で時間を表示してくれてるんだから、それに従った方が美味しいだろうし。
でも、それって結局好みということに尽きるかも。
私は茹で過ぎたパスタは許せない派なので。
でも夫なんていっそソフト麺で作ってくれってくらい、柔らか麺が好きだからねえ。
夫だけなら2分くらい余計に茹でた方が喜ぶんだろうな。私が嫌だからしないけど。
-
30 名前:ねかす:2016/07/21 10:56
-
>>27
記憶が曖昧だけど、ナポリタンを売りにしてるお店では、麺を一旦茹でて、その後1晩冷蔵庫(冷凍庫?)で寝かせてから作るって聞いたような。
そうするともっちりしてナポリタンに合う麺になるらしいよ。
-
31 名前:名古屋人:2016/07/21 11:02
-
>>1
私は鉄板ナポリタンです。
>ナポリタンとミートソース、
>どっちが好きですか?
>
>どっちが重さ(「うー食べたー!」感)がありますか?
>
>どっちが食卓に上る率が高いですか?
>
>私は若い頃はミートソースの方が好きでしたが、今はナポリタンが好きです。
>ミートソースの方が重く感じるので。
>でも、家族がミートソース好きが多いので、ミートソースの方を作ります。
-
32 名前:イメージ:2016/07/21 12:38
-
>>1
ミートソースの方が格が上のイメージかな?
手間と時間がかかるミートソースはたくさん作って冷凍することが多いです。
ラザニアとかすぐ出来るから楽です。
ナポリタンは太目のスパゲティを気持ちながめに茹でて、ピーマン、タマネギ、ソーセージ(かベーコン)を
炒めて、味付けは塩コショウ、ウスターソース、ケチャップを入れて良く炒めます。
焼くというイメージかな。
どちらも美味しいですよね。
ナポリタンは夕飯よりも休日のお昼のイメージです。
-
33 名前:焼きそば:2016/07/21 12:41
-
>>22
それはナポリタンではなく、イタリアン??
焼きそばにトマトソースに生姜?!
もう意味が解らないよね(笑)
カレーイタリアン(でも焼きそば)
ホワイトイタリアン、トマトツナイタリアン、
でも全部焼きそばなのね?
面白いですね。
-
34 名前:楽だから:2016/07/21 12:47
-
>>1
よく作るのはミートソースだわ。簡単だし大量に作って冷凍する。
考えたらナポリタンも簡単なんだけど、ミートソースの方が子供たちも喜びます。
-
35 名前:こめどころ:2016/07/21 12:58
-
>>33
ぎゃっ!
そうです、そうそう!
家ではイタリアーン♪なんて言って歌ってるのに(笑)
新潟のみなさま、ごめんなさーい!
-
36 名前:食べたないな〜:2016/07/21 13:02
-
>>1
久しく食べてません。どちらも。
私はミートソースが好きです。まだナポリタンしか知らない頃、母が作ってくれたミートソースの美味しかったこと!懐かしいです。
-
37 名前:うちはナポリタン:2016/07/21 16:46
-
>>1
>ナポリタンとミートソース、
>どっちが好きですか?
>
>どっちが重さ(「うー食べたー!」感)がありますか?
>
>どっちが食卓に上る率が高いですか?
>
>私は若い頃はミートソースの方が好きでしたが、今はナポリタンが好きです。
>ミートソースの方が重く感じるので。
>でも、家族がミートソース好きが多いので、ミートソースの方を作ります。
うちはナポリタンの方が圧倒的によく食べます。前はナポリタンソース買ってたけど今はケチャップで。玉ねぎにソーセージ、ピーマンにマッシュルーム入れて作る。
-
38 名前:何がネタ??:2016/07/21 17:07
-
>>16
>ここまではそれほどグロくないんだけど、余った具やパスタや、不良品等で返品されてくる事があり、まだ出荷前だったら検査とか試食名目でパートのおばさんがもらって帰ることがありますが、あまりに大量だとそうもいかず。
それほども何も、グロじゃないけど?
(不良品で返品されて来たものが出荷前の場合って、どういうの?)
ゴミ捨て場に捨てた食品は、ナポリタンじゃなくても腐るでしょう?
蓋がなければ、虫もわくだろうし。
わけわからない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>