育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6699858

数学テスト 350/360人って 笑

0 名前:農学部の主です。:2018/04/27 10:14
2日ほど前に農学部についてお聞きしました。
たくさん、教えていただき助かりました。
昨日、入学後にやった実力テストのような物の結果が戻ってきました。
国数英の三教科です。
そこで数学が350/360人でした。
思わず、笑ってしまいました。
元々数学が苦手なのですが、理数系に進む予定なのに困ったものです。

サボる事なく地道にやってきてるハズなんですが、なぜか数学だけは苦手意識が強いです。

これで国立目指すとか、大変ですよね?
ちなみに、英語は上1/3で国語は真ん中くらいでした。

とてつもなく厳しい状況です。
三年間で挽回できますかね?
真面目なんですけどね。
1 名前:農学部の主です。:2018/04/28 19:07
2日ほど前に農学部についてお聞きしました。
たくさん、教えていただき助かりました。
昨日、入学後にやった実力テストのような物の結果が戻ってきました。
国数英の三教科です。
そこで数学が350/360人でした。
思わず、笑ってしまいました。
元々数学が苦手なのですが、理数系に進む予定なのに困ったものです。

サボる事なく地道にやってきてるハズなんですが、なぜか数学だけは苦手意識が強いです。

これで国立目指すとか、大変ですよね?
ちなみに、英語は上1/3で国語は真ん中くらいでした。

とてつもなく厳しい状況です。
三年間で挽回できますかね?
真面目なんですけどね。
2 名前:文系推奨:2018/04/28 19:17
>>1
今の時点で数学がそれだと、かなり厳しいです。
中学数学と高校数学は難度が違うので。

数学の要らない文系をおすすめいたします。
3 名前:この間の:2018/04/28 19:37
>>1
この間の3番の者です。
高校一年生なんですね。

国立の農学部は、大体が二次で数IIIが必要です。
理系に進んで、壁にぶち当たるのが3年生位から始まるこの数IIIなんです。
うちの子ももれなくぶち当たり、苦しみました。

しかし、先のスレで挙げた宮崎大学には数IIIがないですね。
科目は、理科で発展も必要なので理系にはいた方がいいとは思いますが。

受験はできても、理系クラス自体に苦しむ可能性があります・・

まあ、まだあと2年あるので
センターも多少変わるし万が一学部改組される可能性も大きいです。

数学に関しては、センスが大きいので
夢と希望だけで進んでも、苦しいかも、

とまたここまで書いて岐阜大調べたら2次に数IIIないですね!
理科も含めて一年間様子見てから考えてもいいかも。
4 名前:前スレ見てない:2018/04/28 19:46
>>1
学校のレベルによるし、その時の問題にもよるし、順位だけではなんとも言えない。
5 名前:1年?:2018/04/28 19:48
>>1
まだ入学したばかりなんですよね?これからしっかり勉強したら上がるかもしれないので、諦めるのはまだ早いですよ。とりあえず、文理を決定する時期までは数学は諦めない方がいいです。
進路については、ある程度の進学校なら、学校でかなり早くから指導が入りますよ。職業についても、大学、学部についても自分で調べさせた方がいいと思います。目標が定まってると本人も自主的に勉強するんじゃないかな?
今理系や国立を諦めたら、多分文系科目も勉強しなくなると思う。
6 名前:頑張って:2018/04/28 22:58
>>1
私も宮崎大学の農学部をレスしました。

うちの子も数学は成績悪かったです。
本人も数学のセンスがないと苦しんでいました。

英語と理科全般は大得意だったのですが、前期の旧帝大農学部は残念ながら不合格。
地元国立の農学部に進学しました。

やっぱり二次の数学が足を引っ張りました。
今からでもいいので、数学必死に頑張ったら大丈夫かも。
うちは高校3年まで運動部だったし、塾も3年の10月からだったので、もっと早くから通えば…と思ったりしました。

数学だけでも個別で鍛えてもらうとか。
浪人したり私学に行くよりもずっと安いです。
あとは学校の先生をおおいに活用ですね。
これでうちの子は理科がめちゃくちゃ伸びました。

とにかく頑張れ!と応援したいです。
7 名前::2018/04/29 06:37
>>1
皆さん引き続きありがとうございます。
ほんとに感謝いたします。


文系へとのご意見と諦めずにとのご意見。
ほんと難しいですね。

塾の先生は、
数学が苦手だから文系へ、理数系が得意だから理系へなどと言う考え方はナンセンスという考え方です。
学びたいことを学びに行くのが大学なのだから、苦手得意で学部を決めるのではなく、自分がやりたいのは何なのかを考えて学部を決めるのが大学と言うものだ!とおっしゃっります。

確かにねーとは思うのですが、なかなかそのように学部を決めるのは簡単ではないです。

塾も高1の今から入っています。
季節講習も頑張って行くと思います。

とにかく先ずはこの1年ですね!

早速、宮崎大学をリサーチ中です。
岐阜大が第1希望ですが、宮崎大学も子どもが学びたい環境にある大学のような気がします。
受験科目も見ていかないとダメなのですね。
そこまでまだ頭が回ってないです 汗

宮崎大学と岐阜大は数Ⅲがないのですね。
大変な数Ⅲがない大学をリサーチするのがウチの子の受験には重要な感じですね!

そこも踏まえてリサーチ続けて行きます。

この板は本当に助かります。
みなさんにはもしかして当たり前の事かもしれませんが、大学受験の為のリサーチが初めて私に取っては些細な事がわかりません。

今後もちょくちょく助けていだけると助かります。

まだ〆ません、連休なのでお返事が遅くなるかもですが、体験談などお考え等ありましたらよろしくお願いします。

※前スレの3さんや宮崎大学レスさんもほんとありがとうございます。


>2日ほど前に農学部についてお聞きしました。
>たくさん、教えていただき助かりました。
>昨日、入学後にやった実力テストのような物の結果が戻ってきました。
>国数英の三教科です。
>そこで数学が350/360人でした。
>思わず、笑ってしまいました。
>元々数学が苦手なのですが、理数系に進む予定なのに困ったものです。
>
>サボる事なく地道にやってきてるハズなんですが、なぜか数学だけは苦手意識が強いです。
>
>これで国立目指すとか、大変ですよね?
>ちなみに、英語は上1/3で国語は真ん中くらいでした。
>
>とてつもなく厳しい状況です。
>三年間で挽回できますかね?
>真面目なんですけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)