NO.6699919
理系文系について
-
0 名前:主:2018/05/26 18:59
-
普通科1年です。
もう、理系文系の下調べの用紙を学校から持って帰って来ました。
一般的な考えでいいので教えてください。
2年で理系に進むとします。
3年もそのまま理系なら理系なら大学受験。
でも、3年で文系に変更できますよね?(数学がついて行けないなど)
その場は文系の大学受験ですよね?
2年で文系選択なら3年も文系しか無理ですよね。
って事は必然的に文系の大学受験ですね?
3年になって文系のまま、理系大学に行きたくなった場合はどうするの?
浪人して理数を学び直して理系大学の受験ですか?
そんな事可能ですか?
高校を卒業さえしていれば、理系大学受験は可能なのですが?(たとえ高校時に単位として受けてなくても)
よろしくおねがいします。
-
1 名前:主:2018/05/27 13:58
-
普通科1年です。
もう、理系文系の下調べの用紙を学校から持って帰って来ました。
一般的な考えでいいので教えてください。
2年で理系に進むとします。
3年もそのまま理系なら理系なら大学受験。
でも、3年で文系に変更できますよね?(数学がついて行けないなど)
その場は文系の大学受験ですよね?
2年で文系選択なら3年も文系しか無理ですよね。
って事は必然的に文系の大学受験ですね?
3年になって文系のまま、理系大学に行きたくなった場合はどうするの?
浪人して理数を学び直して理系大学の受験ですか?
そんな事可能ですか?
高校を卒業さえしていれば、理系大学受験は可能なのですが?(たとえ高校時に単位として受けてなくても)
よろしくおねがいします。
-
2 名前:いたよ:2018/05/27 15:35
-
>>1
>3年になって文系のまま、理系大学に行きたくなった場合はどうするの?
>浪人して理数を学び直して理系大学の受験ですか?
>そんな事可能ですか?
>
>高校を卒業さえしていれば、理系大学受験は可能なのですが?(たとえ高校時に単位として受けてなくても)
>
>よろしくおねがいします。
高3まで文系で最後の最後になって気持ちが変わり、浪人して理系に進んだ子がいる。
まあでもこれは本当にレアケースだと思う。
あなたの言うとおり高校では理系からの文転は可能だけど、逆はない。
だからうちの子の高校ではもし迷うなら理系に進んでおきなさいと言われるよ。
-
3 名前:どうだろう:2018/05/27 15:54
-
>>1
文系に行くと数Ⅲをやらないと思うの。
ちなみに、理系向きかどうかは、数Ⅲで決まるらしい。
理系にいても数Ⅲでつっかえて
文転する子がいると聞いてます。
文系コースに進んだまま、理系に進みたい場合
どこかで数Ⅲを勉強したらいいのではないでしょうか?
もしくは、指定校推薦やAO入試などかなあ?
その場合も文系コースの子が理系の学部に行けるかどうかは、私はわからないけれど。
-
4 名前:理科社会:2018/05/27 15:55
-
>>1
理系は社会が日本史や世界史を選択してたら、文転はしやすい。地理選択な場合は、国立はいいけど、私立だと受けられる学部が限られる。
文系の場合、数3、理科が2科目必要だったりがあるので理転は難しい。文系に多い生物選択だと受験できる学部が限られる。国立だと2次試験で物理化学が必要な学部が多いのよね。
-
5 名前:こんなかんじ:2018/05/27 16:30
-
>>1
>普通科1年です。
>もう、理系文系の下調べの用紙を学校から持って帰って来ました。
>
>一般的な考えでいいので教えてください。
>
>2年で理系に進むとします。
>3年もそのまま理系なら理系なら大学受験。
>でも、3年で文系に変更できますよね?(数学がついて行けないなど)
>その場は文系の大学受験ですよね?
大抵、社会が二教科(地暦と公民から一つずつ)になるので
公民分野の一つを自分で勉強しなければなりません
>
>2年で文系選択なら3年も文系しか無理ですよね。
>って事は必然的に文系の大学受験ですね?
>
>3年になって文系のまま、理系大学に行きたくなった場合はどうするの?
>浪人して理数を学び直して理系大学の受験ですか?
>そんな事可能ですか?
受けるのは自由だけど、社会と同じで
理科を、文系で基礎科目だけだとしたら
化学は必須で、物理か生物(少ないけど地学もあり)はどちらかを自学しなければならない。
受験科目に数Ⅲがあればそれも自学。
浪人した一年で仕上げなければいけません。
これは大変なことです。
大抵は理系からでも文系からでも受験できる学部まで、ということになるでしょう。(経済とか)
>
>高校を卒業さえしていれば、理系大学受験は可能なのですが?(たとえ高校時に単位として受けてなくても)
>
それは自由だし可能です。たとえ0点でも受ける事はできます。
浪人中に理系から文転した人がいて、その人に、千葉大学に受け易い学部があるときいたことがあります。
受験科目設定によって色々ではあります。
うちの子は在学中(3年に上がる時)に文系理系のコースを変える事はできないからよく考えろといわれたそうです。
>よろしくおねがいします。
-
6 名前:主:2018/05/27 16:36
-
>>1
とりあえず、先々で理系大学を受験する可能性があるなら(数パーセントでも)2年は理系で出せばいいのでしょうか?
3年はまたその時の本人の進路の方向がどうなのかで考えらしか無いですよね…?
>普通科1年です。
>もう、理系文系の下調べの用紙を学校から持って帰って来ました。
>
>一般的な考えでいいので教えてください。
>
>2年で理系に進むとします。
>3年もそのまま理系なら理系なら大学受験。
>でも、3年で文系に変更できますよね?(数学がついて行けないなど)
>その場は文系の大学受験ですよね?
>
>2年で文系選択なら3年も文系しか無理ですよね。
>って事は必然的に文系の大学受験ですね?
>
>3年になって文系のまま、理系大学に行きたくなった場合はどうするの?
>浪人して理数を学び直して理系大学の受験ですか?
>そんな事可能ですか?
>
>高校を卒業さえしていれば、理系大学受験は可能なのですが?(たとえ高校時に単位として受けてなくても)
>
>よろしくおねがいします。
-
7 名前:はい:2018/05/27 16:48
-
>>6
>とりあえず、先々で理系大学を受験する可能性があるなら(数パーセントでも)2年は理系で出せばいいのでしょうか?
>
>3年はまたその時の本人の進路の方向がどうなのかで考えらしか無いですよね…?
今の主子さんの状況なら
それで良いと思います。
理由は皆さんの書き込み通りです。
-
8 名前:いろいろ:2018/05/27 17:10
-
>>1
3年で理系クラスから文系クラスに変われるかどうかは高校によるよ。文系から理系は変われないところがほとんどだと思う。
うちの上の子の高校は理系からの文転は可だったけど、下の子の高校は高3での変更はできませんって言ってた。文系は文系のカリキュラムを細かく組んでるから、高2でやってないところに高3で上積みは出来ないっていう考えなんだと思う。
上の子の高校は中高一貫で、授業は高2でほぼ終わって高3は演習メインだから文転はできる。ただ、理系は高2から数Ⅲを履修するので、履修した以上は合格点を取らないと単位がもらえなくて、赤点のまま仮進級して文転、卒業ギリギリまで受験には必要のない数Ⅲの追試に苦しめられるという場合もある。
受験に関してはどこを受けたって良いんだけど、履修していない科目が必要なら独学か予備校で教えてもらうしかない。
医学部で物理化学生物の理科3科目必要なところがあって、高校では理系でも理科は2科目しかやらないから生物は独学でやったっていうのを聞いたことがある。
社会科目は1年あればなんとかなるらしい。人によっては半年でも。
現役時でも理系から経済学部を受けるのはよくあるし、文系から数Ⅲのない大学の看護学科なんてのもある。
今は文理が曖昧な学部学科もあるし。
一浪すると現役の時とは進路が変わっている子もいて、うちの上の子の高校では、なんと私立文系クラスから一浪して私立の医学部に合格した子がいた。これは超レアケースだと思う。
-
9 名前:んー:2018/05/27 17:34
-
>>1
どっちかわからない場合はとりあえず理系を選んでおけとはよく聞くけど、数三や理科をかなりやってから結局文転すると、無駄な努力をたくさんしたことになり、しんどい。
あまり気軽にとりあえずというのもよくないと、結局医学部に行った子のお母さんが言ってた。
成績が振るわず、文転するか医学部で行くのかかなりもめたらしい。
最終的に本人がどうしても医学部に行きたいというので、女の子だけど二浪した。
どっちか決められなかった、といって理系と文系の中間的な人間科学部に行った子がいたなー。割と女の子には人気の学部だった。
本人も、よくわかんないんだよね。
でも、数学が得意かどうかで判断する人が多いんじゃないかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>