NO.6699930
二十四節気、全部知ってました?
-
0 名前:今日は大寒:2017/01/18 21:15
-
冬至、小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄、
春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、
夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、
秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、
大雪
大寒の今日。
二十四節気を調べたら、恥ずかしながら知らない節気が。
清明、小満、白露などは初耳でした。
でもいつも思うのは、これは本州方面の気候に合わせたものだなと。
大雪でしかも一年で一番寒い2月初めに立春と言われても全くピンと来ません。
啓蟄、3月初めには雪が重くて、虫は出て来られないし。
北海道だけ1月2月はずっと大寒でもいいくらいです^_^;
-
1 名前:今日は大寒:2017/01/20 07:53
-
冬至、小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄、
春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、
夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、
秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、
大雪
大寒の今日。
二十四節気を調べたら、恥ずかしながら知らない節気が。
清明、小満、白露などは初耳でした。
でもいつも思うのは、これは本州方面の気候に合わせたものだなと。
大雪でしかも一年で一番寒い2月初めに立春と言われても全くピンと来ません。
啓蟄、3月初めには雪が重くて、虫は出て来られないし。
北海道だけ1月2月はずっと大寒でもいいくらいです^_^;
-
2 名前:あの:2017/01/20 07:55
-
>>1
本気で言ってるかい?
旧暦だから、太陰暦だよ。
本州方面に合わせたのでなく
基準にしてる暦が違うの。
-
3 名前:連投ごめん:2017/01/20 07:58
-
>>1
「富士山うたごよみ」という絵本があります。
俵万智さんが一ページに一句ずつ24節季に句をつけていてポップな富士山のイラストがキレイです。
大人でも読める素敵な絵本です。興味があったらどうぞ。
-
4 名前:旧暦:2017/01/20 08:02
-
>>1
旧暦って知ってる?
-
5 名前:あの…:2017/01/20 08:05
-
>>1
>冬至、小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄、
>春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、
>夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、
>秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、
>大雪
>
>大寒の今日。
>二十四節気を調べたら、恥ずかしながら知らない節気が。
>清明、小満、白露などは初耳でした。
>
>でもいつも思うのは、これは本州方面の気候に合わせたものだなと。
>
>大雪でしかも一年で一番寒い2月初めに立春と言われても全くピンと来ません。
>啓蟄、3月初めには雪が重くて、虫は出て来られないし。
>
え?
旧暦って知らないの?
-
6 名前:・ロ・?ネ、タ、ヘ:2017/01/20 08:09
-
>>1
ヒフウ、ニサ、ホナ゚、マツ醋ム、タ。」
-
7 名前:蝦夷:2017/01/20 08:14
-
>>6
確かに、北海道や沖縄県だと二十四節気なんて当てはまらないかもね。
-
8 名前:立春:2017/01/20 09:13
-
>>1
全部は知らないけど
いくつかはニュースでもちらちら出るから知ってるのはあるくらい。
大寒とか立春とかね。
立春は春じゃないーーーって思うよ。
でも啓蟄はいつもああ、虫が出ると思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>