育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6700063

先に生まれただけの僕

0 名前:日本学生支援機構:2017/10/14 08:45
ここでも話題になっている、奨学金=借金
と言っていたね。

安易に借りる家庭がこれを見ることで
今後少しでも奨学金について慎重になってくれる
といいなと思いながら見たわ。
1 名前:日本学生支援機構:2017/10/15 12:07
ここでも話題になっている、奨学金=借金
と言っていたね。

安易に借りる家庭がこれを見ることで
今後少しでも奨学金について慎重になってくれる
といいなと思いながら見たわ。
2 名前:逆に:2017/10/15 12:26
>>1
>ここでも話題になっている、奨学金=借金
>と言っていたね。
>
>安易に借りる家庭がこれを見ることで
>今後少しでも奨学金について慎重になってくれる
>といいなと思いながら見たわ。



奨学金=借金と思ってない家庭なんて、本当にそんなにたくさん存在するの?
みんなちゃんと考えて借りてるんじゃないの?
3 名前:ーユシア:2017/10/15 14:18
>>2
>、゚、ハ、チ、网ネケヘ、ィ、ニシレ、熙ニ、?ク、网ハ、、、ホ。ゥ

、タ、テ、ソ、鯡ヨコムニァ、゚ナン、キフ萃熙マ、ス、ハ、ヒフオ、、、マ、コ、タ、隍ヘ。」
4 名前:そうね:2017/10/15 14:18
>>1
>ここでも話題になっている、奨学金=借金
>と言っていたね。
>
>安易に借りる家庭がこれを見ることで
>今後少しでも奨学金について慎重になってくれる
>といいなと思いながら見たわ。

高校の先生にも見てもらわないと。
田舎の進学校の先生は口を揃えて
「県外も視野に入れてあげてください」
親の許可も得ず
「奨学金の説明会は全員出席のこと」

と子供から親から洗脳にかかって来るから。
5 名前:違う違う:2017/10/15 17:43
>>1
なまじ所得の数字だけ大きくて、児童手当や学費の減免やそれこそ奨学金の枠から外れるカツカツ家庭の話も書けばいいのにと思う。
税金盗られさえしなければ、文化的な生活が送れるものを。
6 名前:学力:2017/10/15 18:46
>>2
借りる前はちゃんと考えて借りたんでしょうね。
でもFラン大を卒業しても就職先がなく、返済出来ない
パターンも多いかと。
7 名前:ク晙サ:2017/10/15 18:52
>>6
ツ邉リ、ネフセ、ホ、ト、ッ、ネ、ウ、ヒケヤ、ュ、オ、ィ、ケ、?ミホノ、、、ネ、ウ、惕ヒス「ソヲ、ヌ、ュ、?ネ、、、ヲククチロ、ャセキ、、、ソネ盥爨ォ、ネ。」

ンオ、ヒ、ハ、テ、ニソッ、ヌシュ、皃ソ。「、ネ、ォ、ヘ
8 名前:これこれ:2017/10/15 18:55
>>4
>高校の先生にも見てもらわないと。
>田舎の進学校の先生は口を揃えて
>「県外も視野に入れてあげてください」

そうそう。
とにかく国公立の進学数を上げたいから、
県外めっちゃ勧めてくるわ。


>親の許可も得ず
>「奨学金の説明会は全員出席のこと」

うち、出ないっていったんだけど、
本当にいいのか?
本当は、県外に行きたいんじゃないのか?
等々、うるさかったみたい。
お金がないんだから、うちは無理。
って断らせました。
9 名前:救済措置:2017/10/15 19:10
>>1
借金とはいえ闇金から借りるわけじゃなく、怖い取り立てが来るわけじゃ無い。
子供の為、学費の為、借りてる人が多いって聞けば借りやすさは払拭されない気がします。
借りたお金も手にすると自分のお金になると聞くし。

奨学金の返済が負担だからと、返済不要の奨学金の枠が広がるらしいけど、財源はどこ?税金なのかな。
10 名前:うん:2017/10/15 19:37
>>1
ネガティブな情報やリスクも説明すべきだよね。
11 名前:ついった:2017/10/15 20:05
>>1
ツイッターでも話題になってて、奨学金を実際に受けた若い社会人の人は、誰も詳しく説明してくれなかったし、ぼんやりとはわかってても実際に借金だと実感できたのは卒業してこの先十数年分の引き落としの日にちと金額がズラーっと並んでる表が届いてそれ見たときだって人が多かった。
そこで「自分は生活できないんじゃないだろうか」と初めて不安になったって人もいたよ。

今現在受けてる最中の学生さんも、高校時代に鳴海校長のようにキチンと教えてくれた人がいたらもっと真剣に大学選んでたし、そもそも借金背負う覚悟なんてないから就職してたかもしれないという人も多かったね。

そもそも高校生じゃ自分が大学卒業して就職して初任給いくらかなんて詳しい知識もないし、月々どれくらい生活費がかかって多少遊んだり買い物したりしたらどのくらい余裕がほしいかなんてわかるわけもない。

そこまで学校の先生に教えてくれと願うのは行きすぎかもしれないけど、奨学金の説明会が全員参加で強制なら、そこまで親に言ってくれと思う。

そうすれば各親たちが子どもたちに説明するだろうし。
12 名前:無償化におもう:2017/10/15 21:09
>>1
幼児教育無償化〜高校無償化と国の政策としてとくに勉強したくない生徒に対しても平等に税金をあてるより、本当に勉強したいと努力する生徒にだけ無償化対象にしてほしい。
幼児教育はまあ世帯年収で区切って無償化でもよいけど、公立高校も一部私立校がやってるような合否判別テストで獲得した点によって、学校基準で特待生枠を設けそこだけ学費ゼロにして、そのあとも自分の努力によって学年ごとにその枠に入れるチャンスを与えるような方式にして、安易な全員無償化とかはやめる。
その分の税金を、成績優秀なのに大学に行きたいけれど、学費の高さゆえに行けない、奨学金をあてにするような生徒のための学費無償化枠に当てて欲しい。勿論、合否テストで平等に各大学基準で審査してその枠を今より拡大して設ける。基準満たしていれば学費タダの生徒がいくらいてもいいように税金を投入する。
学業は努力し頑張った生徒の前にだけ平等に道が開かれるものであってよいと思うんだけど。
いわゆる奨学金をなくして学費無償化基準を拡大してもらいたい。
13 名前:三流:2017/10/15 23:15
>>7
これだよね。うんと賢い子ならまだしも、偏差値50以下の大学が本命の子が、奨学金借りてどうするんだろう、といつも思う。三流大を出ても奨学金が返せるほどの収入はないだろうに。
14 名前:だから:2017/10/16 00:59
>>13
>これだよね。うんと賢い子ならまだしも、偏差値50以下の大学が本命の子が、奨学金借りてどうするんだろう、といつも思う。三流大を出ても奨学金が返せるほどの収入はないだろうに。

だからこそ高校を再編して高卒できちんと仕事できるようにしたらいい。
世の中のおやはなんとか大学へと考えるから。
15 名前:予想と現実:2017/10/16 01:09
>>1
借金返済は分かっていたと思う。

でも実際返す段になってから、それがどれだけキツイか初めて現実というものを知ったんじゃないかな。
それも5回どころか毎月大きな額を返済すると僅かしか残らない。

こんなはずじゃなかった

これが正直なところだと思う。
借金って気軽に願いが手に入る。
それが大きな落とし穴とも知らずにね。

返せばいいじゃん。これが実は甘くないってことを知るべきで、運転免許の更新みたいに「借金する前に」って動画を作って見せるといい。

就職が決まったAさん、手取りから毎月〇万円返済し、
アパート暮らしをすると食費は・・・
そしたら少しは現実というものを考えるんじゃないかな。
16 名前:拡大:2017/10/16 07:47
>>12
頭脳明晰は国の宝だから、
無償で国がサポートして
活かして欲しいよね。
そういう税金投入はあってもいい。
優秀な人が他の国に行ってしまうのも、他国の方が補償がっちりだし、
才能の流失がどれだけ国の脆弱に繋がるか知ってるんだろな。
17 名前:翔君:2017/10/16 08:17
>>1
現実に直面しすぎていて
重たいドラマになっちゃわないかと不安ですが
校長役が櫻井君なので見続けると思う。
どう立て直し、黒字にもっていくか
今後に期待します
18 名前:結婚前:2017/10/16 10:05
>>1
多分、奨学金は借金というのは皆が分かっている。でも高校生は大学に行くことで頭がいっぱいで、その借金を結婚前に返してしまわないと、結婚後の家族の生活を圧迫する、ということは分かってない子が多いんじゃないかな。毎月少しずつ返せばいいんでしょ、月2、3万なら出せるかなって認識しかないんだと思う。

高校生相手に説明会を開くなら、10年20年で返済する設定を説明するんじゃなく、結婚前に返しおえる設定で、平均的なサラリーマンの月の収支とともに示してあげてほしい。

大卒の新入社員の手取りを月に換算すると、都会で19万、地方で14万くらいが平均らしい。でもその金額が全部自由になるわけではなく、そこから一人暮らしの生活費が、都会なら13万、地方なら9万くらいかな? つまり手元に残るのは5、6万。これがお小遣いや貯金になるんだけど、そこから奨学金を返しているうちは実質貯金は無理だろうな。平均的な大卒でこれだから、安月給の子は実家暮らしでなきゃ破産する。

自分が卒業後にどれくらい高収入の仕事につけるか、卒業後は実家暮らしか一人暮らしか、そこをよく考えてから借りてほしい。

といっても学校の先生っていうのは、生徒が勉強するサポートをするのが本業。奨学金を勧めるのも間違ってはいない。子どもに将来の生活を考えさせるのは、やはり親の役目ではないかと思うよ。
19 名前:逆に:2017/10/16 10:54
>>1
安易に借りるのはよくないけど、優秀な子が(親が)慎重になりすぎないでほしいなと思ったわ。
旧帝大や上位国公立に入れるような子ね。

でも、このあたりの子は自分で理解して、借りるかどうするか判断できるか。
20 名前:ほんとよ!:2017/10/16 13:18
>>4
そうなのよ。

うちの次男は偏差値50ぐらいの普通科高校だったんだけど、3年次の進路説明会で学校側がすごく進学を薦めているのにちょっと違和感あった経験あり。

まず、開口一番
「高卒で就職させるっていうのは、何の武器も持たせないで社会に放り出すっていうことだと自覚してください」

「会社の経営者と話をすると、みんな親元を離れて暮らした経験のある子を高く評価します。だから、県外へどんどん出してください」

「お金が無いから進学をあきらめろ・・は、親として絶対言わないでください。今は奨学金もありますから、なんとでもなります」

そりゃ、言いたいことはわかるよ?
どの親だって、できることならちょっとでも高い学歴を身につけさせたい・・と思う気持ちはあるだろうし、学校も進学実績を上げたくて必死なんだろうとは思う。
けど、こんなこと言って安易に保護者を煽って大丈夫なの??って思ったよ。

だって、偏差値50程度の高校じゃ、進学するにしても大学のレベルはたかが知れてる。
校内トップレベルの成績の子でも、地元の駅弁国立に入れる子が年に2〜3人もいれば御の字。
県外に出してやったって日東駒専レベルがやっとってレベルの高校なのよ?
たいていの子が地元の私大に行く。

それなのに、奨学金がある奨学金がある・・って、借金薦めて責任持てるのか?って思った。
一流大学にバンバン入れるトップ高ならともかくねぇ・・

その後、説明会は進学希望組の保護者と就職希望組の保護者にわかれたけど、就職組の保護者は明らかに形見が狭そうだったし。

うちは、たまたまとりあえず私大出してやれるだけの準備はしてたから進学させたけど、あれはなんだかなl・・って思ったよ。
21 名前:杵柄:2017/10/16 13:31
>>1
確かにアイドルだったけど、(今もかな?)
その時の記憶も新しいから、
なんかその続きでイケメンのような気になるけど
(ドラマでもその扱いだけど)


今の翔くんて、イケメン?
嵐のこととか考えずに、ただの俳優として見て、顔整ってる?
丸顔で人の良さそうな、青年とおじさんの中間の男性じゃない?
22 名前:うん:2017/10/16 13:34
>>21
丸顔のオジサンだよね、確かに。
お父さんにそっくりになってきたね。


若くてシュッとしてた頃は、それなりにアイドルの雰囲気あったのにね〜
23 名前:元アイドル?:2017/10/16 13:44
>>21
>丸顔で人の良さそうな、青年とおじさんの中間の男性じゃない?

痩せればねぇ。
身体もブヨブヨじゃないのかね。
餃子のCM見てて感じたわ。
24 名前:ヨコ:2017/10/16 13:50
>>20
偏差値50の高校で日東駒専がやっとのレベル?
うちのほうだとそのくらいの高校から日東駒専は無理で
大東亜帝国がやっとのレベル。多くはそれ以下だし、
専門学校や短大進学も多数いる感じ。

地方だと違うのかな。
高校の中に幅広い学力の子がいるんだろうか。
ちょっと驚いた。
25 名前:時の流れ:2017/10/16 13:53
>>21
今二十歳娘が小学生の頃、断然翔くん派でした。
嵐の中でも一番人気(二番かな?)の、
正統派のイケメンだったけど
イケメン中年にはならなかったね。
でも彼は、キャスターで活躍して(嵐の七光り大だっただろうけど)
知性派の顔もあるから、イケメンじゃなくなっても大丈夫だよね。
好感度は健在だし。
26 名前:アンパンマン:2017/10/16 14:05
>>23
顔の肉って、おそろしい変化もたらすんだね〜



やまざき賢人も、段々丸顔になってきてるよね。
まだかろうじてイケメンで通るけど。
27 名前:にゃー:2017/10/16 14:06
>>21
>今の翔くんて、イケメン?
>嵐のこととか考えずに、ただの俳優として見て、顔整ってる?
>丸顔で人の良さそうな、青年とおじさんの中間の男性じゃない?

一般人ならまだイケメン枠だけどね。
木更津キャッツアイの頃可愛かったな。
28 名前:ほんとよ!:2017/10/16 14:10
>>24
そう、地方だと親世代があまり学歴にこだわらない人もけっこう多く、わりと優秀な子が「家に近いから」とか「兄弟もそこだから」とかいう理由で偏差値50ぐらいの高校に行ってたりするんだよ。
確かに、学力のレベルは幅広い。
だからこそ、学校側もちょっとでも進学実績上げようと躍起になるんだね。

上のほうの子の一部は(ごく一部だけど)国立大にも入れるし、日東駒専レベルだと入れる子はそこそこいる。
大きな私大だと特に学部学科によって偏差値に大きな差があるから、低いほうの学部学科だとFラン大くらいのレベルのとこもあるしね。

就職組や専門学校へ行く子は、一定数はいるけど昔より少なくなってきてる。
29 名前:選択式:2017/10/16 14:55
>>20
>「高卒で就職させるっていうのは、何の武器も持たせないで社会に放り出すっていうことだと自覚してください」


ひゃー! うちじゃそんなことなかったぞ! と思ったけど、私は商業高校だったわ。簿記という武器はあるし、採用試験にも有利だった気がする。あくまで高卒としてはだけど。確かに普通科は進学するための科だし、就職するための武器は何も持たないと言えるかもしれない。

偏差値50以下の高校は1年生は一般教養をして、2年生から専門科目を選択するようにできないのかな。中学生で商業とか工業、家政科などと決めてしまうのも怖いので。
30 名前:これ:2017/10/16 15:36
>>6
NHKかなんかのTVで見たんだけど
国立大学出て、公務員。
普通に考えたら、返済できるはずなのに
ぜんぜん追いつかないという。
親元から離れて一人暮らしのせいもあるかもしれないけど、とにかくぎりぎりで滞って
弁護士に泣きついてるのをやってたよ
(たぶんYouTubeでも見られるんじゃないかな)
理系のいい大学なんだけど
学業が恐ろしく忙しくて
そこに無理してバイト入れるから
学校がおろそかになって、留年確定で
打ち切られて、卒業もできないで
結局退学、バイト暮らし。

Fランの危うさは、聞くまでもないし
そもそも、努力もしないようなのが
行くんだからいいけど
たくさん勉強して
明るい未来が待っているはずと
本人も親も期待してるのに
借金で結局高卒。
こっちの方が残酷かと。
あれだけやって、借金だけが残った、、、みたいな
31 名前:あるある:2017/10/16 19:47
>>28
>そう、地方だと親世代があまり学歴にこだわらない人もけっこう多く、わりと優秀な子が「家に近いから」とか「兄弟もそこだから」とかいう理由で偏差値50ぐらいの高校に行ってたりするんだよ。


県立高校なのに、「特進クラス」とか、あるんだよね。
うちの子、偏差値60くらいの県立普通科なんだけど、
なんであなたのような子がここに!?というような
旧帝レベルが数人いますよ。
もちろん、高校に入ってから伸びたのではなく、
そもそも、なんでこの高校受けたのよ?という子。
32 名前:地方:2017/10/16 21:39
>>24
>偏差値50の高校で日東駒専がやっとのレベル?
>うちのほうだとそのくらいの高校から日東駒専は無理で
>大東亜帝国がやっとのレベル。多くはそれ以下だし、
>専門学校や短大進学も多数いる感じ。
>

偏差値50ではないけど、夫の卒業校(地方)は偏差値60未満(50台)だけど、今も上のほうの少数は東大、京大、国立医学部に現役で受かったりしている。それ以外の旧帝大はもちろんだけど。
夫も現役で旧帝大だったけど(仲良い友達も合格)、高校は近いからそこを選択した。
塾無しでも高校の勉強だけで現役合格できたから、授業も良かったんだろうね。
9割はセンターとれてたし。

>地方だと違うのかな。
>高校の中に幅広い学力の子がいるんだろうか。
>ちょっと驚いた。

うん、地方のそういう高校に居る子は、本当に幅広いと思う。偏差値でいえば70後半くらいから50半ばくらいまで居たりする。
33 名前:Antonisr:2017/10/17 23:51
>>6
http://theelderscrolls5skyrimevolution225.ru/
<a href="http://theelderscrolls5skyrimevolution225.ru/">theelderscrolls5skyrimevolution225.ru</a>
34 名前:まる:2017/10/18 07:40
>>21
> 今の翔くんて、イケメン?
> 嵐のこととか考えずに、ただの俳優として見て、顔整ってる?
> 丸顔で人の良さそうな、青年とおじさんの中間の男性じゃない?


ドラマ見てて角度によって石黒賢に似て見えた。
お肌は若そうな石黒賢。
35 名前:私生活が顔に出てる:2017/10/18 07:53
>>21
今の翔くんて、イケメン?
>嵐のこととか考えずに、ただの俳優として見て、顔整ってる?
>丸顔で人の良さそうな、青年とおじさんの中間の男性じゃない?


嵐って今、わりと皆がそうだよね。

松潤は昔の動画見ると、本当に目力があって魅力的な美少年。
➡太ったしお肌も荒れて残念。
(二股+セクシー女優の影響?)

桜井君もちょっと悪そうでそれもまた可愛かった。
➡今は太ってパンパンな人。
(山岸アナの事で事務所と揉めてる?)

相場くんはスタイルよくてなかなかだった。
➡疲れてる顔。
(また肺気胸?)

大野くん、二ノ宮君はそんなに変わってないかな。


SMAPはいつでもSMAPだった気がするけど。あ、香取くんは太ったりしてたね。
36 名前:チ?ユニ?ワ。ェ:2017/10/18 07:57
>>35
>ツ醂釥ッ、「ニホオワキッ、マ、ス、ハ、ヒハム、?テ、ニ、ハ、、、ォ、ハ。」

ツ醂釥簇ワ、篋オ。ケサトヌー、タ、ォ、鬢ヘ、ァ
37 名前:えええ:2017/10/18 14:32
>>35
私、芸能界、特にアイドルに疎いので、
若いアイドルグループで歌手活動をしてる人たちはサッパリなんです。
その時点でCMで見ても、誰だかわからない感じ。

でも、売れて、名前を見る聞くことが多くなり、
(グループならバラして)ドラマなどに出るようになると、
段々、見分けがつくようになり、名前も覚えるようになります。

嵐がこういう感じになり、グループ全員がわかるようになった頃、
最後に覚えて顔と名前が一致したのが、相葉さんです。
人はよさそうだけど(嵐は皆そうですね)、
何というか、華がない普通の人で、
どうしてジャニーズにいるのか、しかもトップグループの嵐にいるのか
わからないなーと感じていました。
ほぼ、皆さんもそうだろうと思っていました。
もちろん好みは色々だし、私は顔も性格も普通っぽい相葉君派!
というファンもたくさんいるだろうけど…

私生活が顔に出てるさんは、
「グループ中でも容姿が良い」と相葉さんの事を見ていたのですね〜。
本当に色々です。

私も今は、メンバーの中で相葉さんが見劣りするとは思ってないけど。
38 名前:本当だよ。:2017/10/18 15:54
>>13
>これだよね。うんと賢い子ならまだしも、偏差値50以下の大学が本命の子が、奨学金借りてどうするんだろう、といつも思う。三流大を出ても奨学金が返せるほどの収入はないだろうに。

なら、高卒で働いたほうがいいんじゃないの?と思う。
だって、借金(奨学金)はないんだから同じ収入でも生活楽よね。

誰でも大学に行ったら明るい未来(収入)があるなんて幻想は捨てたほうがいい。
39 名前:地方:2017/10/18 16:09
>>20
こちらで偏差値50くらいの普通科だったら高校が就職先のパイプを持ってないです。HPを見ても就職の実績がない。
コネで就職する子と公務員合わせて一桁です。

公務員は狭き門だし、一握りが国公立大でほとんどは地元の私立大か専門学校に進学してるよ。
高卒で就職するなら高校受験の時点で高卒就職と決めて商業・工業高校に進学しないと、普通科では就職は現実的ではないです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)