NO.6700254
食事の作り方
-
0 名前:おかず:2017/04/25 11:16
-
常備菜とか作っていますか?
子供も一人暮らしを始め、
入院していた母が退院してきます。
もう、すごい量も食べないだろうし、
私自身、食が細くなり、ちゃんと
食べなくなりました。
なので食事を作るのは、
母の為だけって感じです。
この場合、いくつか常備菜を
作っておいた方が楽でしょうか?
お勧めの常備菜って
どんなものがあるかな?
-
1 名前:おかず:2017/04/26 19:45
-
常備菜とか作っていますか?
子供も一人暮らしを始め、
入院していた母が退院してきます。
もう、すごい量も食べないだろうし、
私自身、食が細くなり、ちゃんと
食べなくなりました。
なので食事を作るのは、
母の為だけって感じです。
この場合、いくつか常備菜を
作っておいた方が楽でしょうか?
お勧めの常備菜って
どんなものがあるかな?
-
2 名前:これを機に:2017/04/26 20:26
-
>>1
これを機会に作ってみてはいかがですか?
訪問介護をしてますが お年寄りって本当に
栄養不足なんですよ
市販のいなり寿司を2個とか
菓子パンが主食の方が多いです
料理も常備菜にしちゃうと飽きるので
市販の惣菜を組み合わせでいいかなと思う
たんぱく質の一品は手作りで
魚焼いたり、豆腐やお肉(これも不足してます)
トマト切るとか ほうれん草おひたしとか
とにかく簡単にで十分だと思います
主さんもこれを機にしっかりと食べてくださいね
-
3 名前:おすすめ:2017/04/26 20:31
-
>>1
旬のものがいいかも
私はキノコが安くなってたから、取り混ぜてマリネにしました。
さつまいもが安かったのできんぴら
ミニトマトとかキュウリを浅漬けの素とこんぶにつけておくとうっすら浅漬けになりますよ
ひき肉だとそぼろとか
トロロはすりおろすと冷凍できるので小分けして冷凍すると食べやすいかも
常備菜も手がかからず安く作れると楽ですよね
-
4 名前:日替わり:2017/04/26 20:59
-
>>1
結構飽きがきやすいので、煮魚の場合は煮汁をとっておき、忘れた頃竹の子や里芋を煮るのに使う
。
あとは出汁をまとめて作って冷蔵庫に保存しておくとか。
うちの親の場合、たまにオリジン弁当なんて買って見ると、普段は食が細いのに一人前平らげたりする。
いつも作るのはたいへんだからお休みして買って済ますのもいい刺激になるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>