育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6700342

技術、資格職に付いてほしい

0 名前:食いっぱぐれない:2018/05/04 01:58
中学生の娘がいます。
まだまだ先の話ですが娘には勉強を頑張っていい大学に行くより得意なことを活かして一生働けるような、何か資格か技術を身につけてほしいなーと思っています。
自分がそこそこの学歴あるのに出産で退社して、今は派遣で扶養内パートをしているので尚更そう思います。
命を預かるような責任ある仕事、難関な資格や技術を必要とする仕事以外で食いっぱぐれない仕事ってなんでしょうね?

もちろん私の希望を強要するつもりはないですし、娘の考え方や向き不向きもあるのは承知の上でのある意味駄スレです(笑)
1 名前:食いっぱぐれない:2018/05/04 23:02
中学生の娘がいます。
まだまだ先の話ですが娘には勉強を頑張っていい大学に行くより得意なことを活かして一生働けるような、何か資格か技術を身につけてほしいなーと思っています。
自分がそこそこの学歴あるのに出産で退社して、今は派遣で扶養内パートをしているので尚更そう思います。
命を預かるような責任ある仕事、難関な資格や技術を必要とする仕事以外で食いっぱぐれない仕事ってなんでしょうね?

もちろん私の希望を強要するつもりはないですし、娘の考え方や向き不向きもあるのは承知の上でのある意味駄スレです(笑)
2 名前:最低限:2018/05/04 23:12
>>1
これからの時代はPCスキルと語学力は最低身につけておきたい能力ですよね。
それ以上のものをあげるとしたらキリがないと思うけど。
3 名前:うーん:2018/05/04 23:45
>>1
食いっぱぐれない=仕事が途切れない

だとすれば、仕事の需要>供給であり続ける必要がある。

資格取得が比較的簡単で楽な仕事なら供給過多になるし、主さんが書いてるような都合の良い資格ってあったら誰でも教えて欲しいんじゃない?

介護福祉士や看護士はこの先も需要のある仕事だろうけどね。
4 名前:お洒落好きなら:2018/05/04 23:46
>>1
美容師は?
5 名前:ハードル高い:2018/05/05 00:12
>>1
>命を預かるような責任ある仕事、難関な資格や技術を必要とする仕事以外で食いっぱぐれない仕事ってなんでしょうね?

↑これだからこそ食いっぱぐれない仕事だと思うけどね。
これらの条件を満たさないなら、安定した資格ではないかも。

美容師とか鍼灸師とかだったら無難かな。
でも当たりはずれがある仕事だしなぁ・・
ううーん。
主さんの挙げる条件を満たす資格ってあるのかなー?
6 名前:現実:2018/05/05 00:26
>>1
食いっぱぐれのない仕事はいろいろあると思うよ。
特別な資格のいる看護師や保育士などがあれば、特別な資格の必要ない宅配ドライバー、掃除業などもあると思う。
食いっぱぐれのない仕事って要は働く気、働くことに対するモチベーションを持ち続けることじゃないでしょうか?
たとえ資格や技術を身につけてもその職に希望が持てずにその資格や技術を生かさずにその関係に職に就かない人もいるから。
資格や技術があれば食いっぱぐれがないとは言えないかな?と思います。
7 名前:対価:2018/05/05 00:53
>>1
難しい大学に見合った主婦の仕事はなかなかないけど、難しくない資格に見合った主婦の仕事はあるんじゃないかな。簿記もそんなに難しくないけど、事務をするにはちょっと有利だし、運転免許も安定して役に立つ。ここで評判の悪い保育士も、食いっぱぐれないよ。
8 名前:ネガティブ:2018/05/05 00:55
>>1
自分がお世話になっていた男性美容師さん(そこそこ流行っている街の美容室のチーフの下くらいの位置)が実は年収300万と知って驚いたことがある。
宝くじが1億当たったらって話になって「でも(夫の年収1000万)10年分にしかならないから仕事辞められないよね」って私と「30年分の年収だから仕事辞めちゃおうかな」って美容師さんとほぼ同時に発言してお互い「あ…」ってなって気まずかった。
確かに一生喰っぱぐれはないけど、基本肉体労働で休みも少なく一日の勤務時間も短くはなくて年収がそんなものだと年取ってから大変かもしれない。(パートとして入ってるヘルプの女性は、パートにしては時給が良いから満足しているみたい)

看護師は割とみんな思いつくけど私の周りでは親に言われて学校を選んだ子は結局途中で辞めてしまってる。看護師はそれなり収入になるし、パートになってもいいけど、やっぱりなるまでが大変だしなっても責任があって大変な仕事だと思う。

介護や保育は仕事としてはこれから増えるけど、あまりに待遇が悪すぎる。今後人手不足で待遇が改善されていくのかな。
結局今求人が多い仕事って待遇が悪いから人が集まらないだけなので、若いうちからそれを目指すのは虚しい気がする。倍率が高くても待遇が良くないと一生続けるのは難しい。

薬剤師もなるのにかかる費用の割に、もう飽和状態で元は取りにくい。十数年前は良かったんだけどね。
そしてこれも進級できない、国家試験受からないで、挫折する子は多い。

否定ばっかりでごめん。
私はやっぱり行ける限りの高偏差値大にいって安定した職場に勤めるのが一番だと思う。主さんは大学行っても扶養内パートって言うけど、大卒のおかげで扶養内パートで十分なほど稼げるご主人と結婚出来たわけでしょ。これからは違うかもしれないけど、男性は高学歴で安定の高収入をめざし、女性は高学歴を嫁入り道具に安定の高収入の男性と結婚するのがやっぱり勝ち組なのでは…。
9 名前:2つの職業:2018/05/05 02:03
>>1
国内外、バレエを踊っている人達がいる限り、作り
続ける仕事が思い浮かびました。
トウシューズ(海外ではポワントシューズと呼びます)
を作る職人さん。
シューズの何種類もある各パーツごとに職人さんがいて、
作っています。

もう少し年齢が上になる、アラ30〜からですが。
障害者、障害児の自宅と外出先間の送り迎えをする
ガイドヘルパーさん。
たとえば障害児だったら、自宅と特別支援学校間の
送り迎えですね。
男性の方が少ないと言われていますが、知人女性
ですが、アラ30、アラ50の方が頑張っています。
10 名前:2つの職業:2018/05/05 02:20
>>9
食べ物に興味があったなら、食物科のある高校から
栄養士や管理栄養士の資格を取れる大学に進む道も
ありますね。

ワタミなどの夕食宅配会社の夕食の献立を考えたり、学校
の給食のおばさんをやりながら、栄養に関する
プリントを書くなどの栄養士の仕事をしている方を
新聞で紹介していたのを見た事があります。
子供達に配るプリントです。
11 名前:介護、医療系:2018/05/05 02:27
やっぱりこれからの高齢化社会において、介護職なら食いっぱぐれがないんじゃないかな〜
ある程度の地位(ケアマネとか)になるまでは大変だろうけど。

あとはやっぱり看護師かな〜

うちの息子も理学療法士とか作業療法士を目指したら?と言ったけど、全く違う、なにが出来るの?って学部を目指してて…
就職出来るのか心配だわ…
12 名前:諦めきれない:2018/05/05 06:20
>>1
私も主さんと一緒。やめたらしまいだと思った。
だから子供にもひたすら資格職を勧めたが、2人とも大学進学したいんだって。ふー。

友達は専門学校で日商簿記1級とったらしくていいなと思った。
2級の人は結構いるけど1級はなかなかいない。凄い。
そこから実務しながらどんどん広げられそう。

あとはひたすらパソコンのスキルをアップさせる。
宅建取って不動産関係。
建築士になりたいと短大文系から建築事務所にたのも〜う、とお百度参りして入れてもらった子もいた。

臨床検査技師もいいなと思った。
これは理系大学必要で、責任は重いけど。
看護師の資格まではがまんして、最終的に保健師に収まるのも最強かと。
その他教職で、学研の先生とか、赤ペンのパートとか。
外部英語検定が採用になったから、その採点員の需要は高まると思うよ。

体育で教職とっといたら、スポーツジムのインストラクターにも採用されやすいんじゃ。
資格じゃないかもだけどヨガも極めればインストラクターとして一生使えそう。
ピラティスとか、何でも極めたら強そう。
13 名前:病院:2018/05/05 06:59
>>1
うちも中学生

私はくえない芸術系の大学に進み
幸い実家が金銭面で
余裕があったので苦労しなかったけど
娘にはもっと違う職を選んで
欲しい。

すすめたりはしないけど
すごい冷静で規律正しいあの性格は
医療系が向いてると思う。

医師、看護士、
警察官とか。
他は何があるか
思い浮かばないけど

本人は飼育員になりたいらしい。
ただ娘は動物園や水族館の生き物が
狭い檻の中にいれられ、
可哀想だ可哀想だと。
海に返してあげたいといつも
言ってるので
飼育員は向いてないと思うけど
黙ってる。
14 名前:救急救命士:2018/05/05 07:16
>>1
息子が救急救命士の学校へ行ってます。
今から、女性の救急救命士枠が増えるだろうと言われてるとか何とか。

需要が増えてくると思われるし、公務員だし。

中高は基礎の勉強をしっかりして、持久力と筋トレをしておくのが良いです。

私も娘がいますが、娘も救急救命士になればいいのにと思います。

その前に
息子ですが…。



>中学生の娘がいます。
>まだまだ先の話ですが娘には勉強を頑張っていい大学に行くより得意なことを活かして一生働けるような、何か資格か技術を身につけてほしいなーと思っています。
>自分がそこそこの学歴あるのに出産で退社して、今は派遣で扶養内パートをしているので尚更そう思います。
>命を預かるような責任ある仕事、難関な資格や技術を必要とする仕事以外で食いっぱぐれない仕事ってなんでしょうね?
>
>もちろん私の希望を強要するつもりはないですし、娘の考え方や向き不向きもあるのは承知の上でのある意味駄スレです(笑)
15 名前:振り絞って考えてみた:2018/05/05 07:42
>>1
結婚や出産で一旦職場を離れたとしても、数年後に戻れるような資格。
他の方も書いているように、パッと頭に浮かんだのは「看護士」と「保育士」だった。

看護士や保育士の資格を持っているけれど、敢えてその道に戻らない人も結構いるっていうのをテレビで見たことがある。

技術という面なら「左官」とか「障子ふすま張り」とか
「染物」「織物」などの職人に弟子入り?
16 名前::2018/05/05 08:16
>>1
しょっちゅう見るけど、看護師を
看護士と変換している人は同じ人かな?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)