育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
義姉妹が嫌で同居拒否
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6700373
義姉妹が嫌で同居拒否
0
名前:
あれと一緒は無理
:2017/08/16 18:45
タイトルな理由で同居を断るケースはありでしょうか。
というか義家との同居を断っておられるかた、もっか二の脚を踏んでおられるかた、直接的な原因はなんですか?
義両親70。私達夫婦40代です。
当然その家庭の事情に寄るし状況は様々で一概に言えないしょうが、
同居に関し「そろそろ」という感じで親戚ぐるみでせっついてきます。
親はまあまあ普通に常識的で嫌な人ではありません。
食べ方が汚ないとか細かいことは色々ありますが私だってあちらから見たら一杯欠点あると思うのでお互いさまかと。
でも小姑は細かく神経質で扱いづらいです。も、わたし的には数時間が限界の相性の悪さです。
些細なことですが独身なのに私に「母親としてそれはどうよ」的な意見や理想論を言ったりすることもあります。
何故かいつも上からです。
たまにこちらから振る当たり障りのない会話にすらトゲのある返しをします。
今後同居話が具体化して揉めるようなら
話合いの際に理由をハッキリ言って構わないと思えるくらい嫌いです。
就活のうちの子たちにもネガティブなことばかり言うし(エール的要素は皆無)嫌いなんだと思います。
凍りついた空気を義親が取って付けたような笑いで払拭することが多いです。
帰り車中で主人に謝られることもあります。
こんな感じの人いますか?
ご意見が聞きたいです。
1
名前:
あれと一緒は無理
:2017/08/17 20:59
タイトルな理由で同居を断るケースはありでしょうか。
というか義家との同居を断っておられるかた、もっか二の脚を踏んでおられるかた、直接的な原因はなんですか?
義両親70。私達夫婦40代です。
当然その家庭の事情に寄るし状況は様々で一概に言えないしょうが、
同居に関し「そろそろ」という感じで親戚ぐるみでせっついてきます。
親はまあまあ普通に常識的で嫌な人ではありません。
食べ方が汚ないとか細かいことは色々ありますが私だってあちらから見たら一杯欠点あると思うのでお互いさまかと。
でも小姑は細かく神経質で扱いづらいです。も、わたし的には数時間が限界の相性の悪さです。
些細なことですが独身なのに私に「母親としてそれはどうよ」的な意見や理想論を言ったりすることもあります。
何故かいつも上からです。
たまにこちらから振る当たり障りのない会話にすらトゲのある返しをします。
今後同居話が具体化して揉めるようなら
話合いの際に理由をハッキリ言って構わないと思えるくらい嫌いです。
就活のうちの子たちにもネガティブなことばかり言うし(エール的要素は皆無)嫌いなんだと思います。
凍りついた空気を義親が取って付けたような笑いで払拭することが多いです。
帰り車中で主人に謝られることもあります。
こんな感じの人いますか?
ご意見が聞きたいです。
2
名前:
質問
:2017/08/17 21:08
>>1
義姉妹とありますが2人とも独身?
そして2人とも同居?それとも一応1人暮らしはしてて
実家となる同居家に我が物顔で来るだろうということ?
3
名前:
必要ないよね
:2017/08/17 21:12
>>1
ってか、
そもそも、小姑が独身で義実家に同居してるなら、
主さんたちが同居する必要はないよね?
何で同居しないといけないの?
小姑が居るなら、小姑が面倒見ればいい。
主さんたちが同居するなら、
小姑は出て行くのが筋でしょ。
「小姑が出ないなら、同居しない!!!」
と主張すればいいと思いますよ。
4
名前:
主
:2017/08/17 21:18
>>2
>義姉妹とありますが2人とも独身?
>
>そして2人とも同居?それとも一応1人暮らしはしてて
>実家となる同居家に我が物顔で来るだろうということ?
ごめんなさい
対峙してる小姑は一人です。
似たような境遇のかたにも意見貰えたらという気持ちがタイトルに「姉妹」と。
義妹ひとりです。
ちなみに40独身です。
5
名前:
主
:2017/08/17 21:28
>>3
>ってか、
>そもそも、小姑が独身で義実家に同居してるなら、
>主さんたちが同居する必要はないよね?
>
>何で同居しないといけないの?
>小姑が居るなら、小姑が面倒見ればいい。
>
>主さんたちが同居するなら、
>小姑は出て行くのが筋でしょ。
>「小姑が出ないなら、同居しない!!!」
>と主張すればいいと思いますよ。
小姑、「この家ちゃんと継ぐ気ある?いつ帰ってくるの?帰る気あるの?」などその責任は自分には無いとばかりに言います。
「あんたが継げばいいのに。犠牲にするもの(家族)も無いしちょうどいいじゃん」と内心思っていますが、これは最期の切札かなと。
キレた時とかとどのつまりの。
6
名前:
継ぐ気もなにも
:2017/08/17 21:43
>>5
>>ってか、
>>そもそも、小姑が独身で義実家に同居してるなら、
>>主さんたちが同居する必要はないよね?
>>
>>何で同居しないといけないの?
>>小姑が居るなら、小姑が面倒見ればいい。
>>
>>主さんたちが同居するなら、
>>小姑は出て行くのが筋でしょ。
>>「小姑が出ないなら、同居しない!!!」
>>と主張すればいいと思いますよ。
>
>
>小姑、「この家ちゃんと継ぐ気ある?いつ帰ってくるの?帰る気あるの?」などその責任は自分には無いとばかりに言います。
>「あんたが継げばいいのに。犠牲にするもの(家族)も無いしちょうどいいじゃん」と内心思っていますが、これは最期の切札かなと。
>キレた時とかとどのつまりの。
だから、小姑は今現在同居してるの?
何度も上の人達と同じこと言うけど、小姑が同居してるなら主さんたちが同居する必要ないし、どうしても同居しろというなら小姑にでていってもらえばいいじゃん。
最後の切り札もなにもなく、それだけのことだと思うけど。
7
名前:
ムリムリムリ
:2017/08/17 21:49
>>1
会社の同僚(長男嫁)が義実家と近居(徒歩30秒)らしいのですが、その義実家に義妹が住んでる事で揉めて別居しましたよ。
とにかく口ばっかり出す
長男嫁を下に見て嫁の両親の事も悪く言う
子供たちに嫌味を言う
金を出せと要求
このお盆で決定打が来たらしい。
自分の事ならまだしも親や子供の事までバカにされて耐えられなかったと。
とにかく義妹の存在がもうストレスで精神をやられたと言ってました。
同居してなくても別居に追い込まれるくらいなんだから同居なんてムリですよ。
絶対ムリ。
しかもお互いよく思ってないなら尚更。
ぜーーーったいに辞めておいた方がいい。
ご主人も帰りの車の中で謝るくらいなんでしょう?
断固拒否した方がいい。
家?
あんたが守れば?
嫁に義務なんてないし。
実子だけだよ?
って言えばいいよ。
8
名前:
近いの?
:2017/08/17 21:53
>>1
義実家との距離はどのくらいなの?
9
名前:
主
:2017/08/17 21:57
>>6
>
>だから、小姑は今現在同居してるの?
>何度も上の人達と同じこと言うけど、小姑が同居してるなら主さんたちが同居する必要ないし、どうしても同居しろというなら小姑にでていってもらえばいいじゃん。
>最後の切り札もなにもなく、それだけのことだと思うけど。
小姑は義家で義親と同居してます。
前にここでのとあるスレで、同居の話題になった時「嫁の分際でもともと住んでる家族をどかすのか」みたいなレスが付いてました。
そんな事を押し通すなら自宅に義両親を引き取って同居しろみたいなことも書いてたと覚えています。
だから改めてスレ立てていろんな意見聞いてみたいなって。
10
名前:
主
:2017/08/17 21:59
>>8
>義実家との距離はどのくらいなの?
車で一時間弱です。
11
名前:
やだー
:2017/08/17 22:03
>>9
小姑がまだ学生とか就職したばかりならともかく40歳でしょう?
追い出すか面倒見させるか2択だよ。
12
名前:
、リ、荀ォ、コ
:2017/08/17 22:04
>>1
」ウイネツイ、ャスサ、皃?ロ、ノノー、マ、「、?ホ?
サメカ。ノー、簀
ウ、、、?キ、ヘ。」
13
名前:
姑
:2017/08/17 22:07
>>1
うちは三男ですが、同居を打診されています。
断りましたけどね。
私は長女だけど、親とは同居していない。
もう高齢の親は施設に入る準備中。
長男夫婦に子どもがいなくて、嫁の気の強いことといったら。私は年一度会うだけだけど、よくあんなに言いたいこと言えるなって思う。
あの嫁とは同居できないと長男教の姑が言うほど。
次男は独身。海外暮らし。
どちらの親とも同居しないというのが夫婦の約束なので、母が亡くなった(60代で)あと、十数年ひとり暮らしだった父も、もうじき施設に入る。
本音を言えば、弱ってゆく父が可哀そうだった。
うちで一緒に暮らせたらと思ったけど夫はどうでも良さそうだし、私からはひとことも言わなかった。
ところが姑が同居の打診をしてきたら夫は「考えてくれないかな?」。
「あなた父の心配をしてくれたこと、一度でもあった?」と言うと黙り込んだ。
「同居するなら、あなたと一緒には住めない」と言った。
夫はすぐ、姑に断った。
14
名前:
拒否
:2017/08/17 22:10
>>9
>>
>>だから、小姑は今現在同居してるの?
>>何度も上の人達と同じこと言うけど、小姑が同居してるなら主さんたちが同居する必要ないし、どうしても同居しろというなら小姑にでていってもらえばいいじゃん。
>>最後の切り札もなにもなく、それだけのことだと思うけど。
>
>
>小姑は義家で義親と同居してます。
>
>前にここでのとあるスレで、同居の話題になった時「嫁の分際でもともと住んでる家族をどかすのか」みたいなレスが付いてました。
>そんな事を押し通すなら自宅に義両親を引き取って同居しろみたいなことも書いてたと覚えています。
>だから改めてスレ立てていろんな意見聞いてみたいなって。
ご主人が全面的に主さんの味方になってくれれば
こんな義妹に何を言われても別居出来るのでは?
ご主人どうでしょう?
15
名前:
2
:2017/08/17 22:19
>>4
同居で一緒に暮らすということになるってことですね?
それは無理です。
うちの実家がその状態で、母は親族一同病気もせず長寿なのに
母だけストレスで高血圧、脳梗塞やらなにやら起こして72で死んでしまいました。
もうお子さんは大きいようで母の味方になってくれるようではありますが
子供であった私は家の中が独身の伯母のせいでいざこざが絶えない状況に陥り嫌気が差して家を出ました。
今でも近居で口出してきて墓前で揉めてます。
同居するなら義姉妹兄弟は1人暮らしさせることを
絶対条件にしないといずれ崩壊します。
16
名前:
主
:2017/08/17 22:39
>>14
>
>ご主人が全面的に主さんの味方になってくれれば
>こんな義妹に何を言われても別居出来るのでは?
>ご主人どうでしょう?
それは期待できないように思います。
なにかの時に全面的に味方してくれるようなタイプならそもそも、嫌味な小姑ととの接点からして少しは考えてくれそうなものですが、義妹と二人きりになって気不味い状況になっててもあんまり気にしてない様子です。
みんなで居るときに理不尽な事言われたらそれはさすがにフォローしてくれます。私が義妹に言い返す(よっぽどの時ですが)時も主人が援護射撃してくれることもあります。
が、一般的にお兄ちゃんは妹が可愛いもんだとききます。
そうなんでしょうか。
男きょうだい居ないんでわかりませんが。
17
名前:
?
:2017/08/17 22:42
>>1
小姑がいるなら
同居する必要なし
で、別にいいんじゃない?
18
名前:
主
:2017/08/17 22:53
>>15
>同居するなら義姉妹兄弟は1人暮らしさせることを
>絶対条件にしないといずれ崩壊します。
具体例をありがとうございます。
今までは喧嘩を売るようで言えませんでしたが
今度言われたら義妹はどうするつもりなのかこの際ハッキリきいてみます。
主人が確認してほしいところですが訊きにくそうです。
他の同内容レスの方々もありがとうございます。
19
名前:
小姑以前
:2017/08/17 23:07
>>18
>主人が確認してほしいところですが訊きにくそうです。
ご主人、こんな肝心な事も確認できないようでは、同居なんかしても主さんの意向なんかなーにも汲みとってくれないし伝えてくれないし、親姉妹のいいなりは決定だと思う。
小姑抜きになって親と同居するにしても、遠慮なんかせずに自分でガンガン意見通していかないといけなくなりそう。
ご主人はきっと頼りにならない。
20
名前:
むむむ
:2017/08/17 23:09
>>16
>なにかの時に全面的に味方してくれるようなタイプならそもそも、嫌味な小姑ととの接点からして少しは考えてくれそうなものですが、義妹と二人きりになって気不味い状況になっててもあんまり気にしてない様子です。
>みんなで居るときに理不尽な事言われたらそれはさすがにフォローしてくれます。私が義妹に言い返す(よっぽどの時ですが)時も主人が援護射撃してくれることもあります。
>が、一般的にお兄ちゃんは妹が可愛いもんだとききます。
ゴメン。義妹さんブラコンってことない?
もしそうならますます同居なんて無理!
21
名前:
違うよ
:2017/08/17 23:14
>前にここでのとあるスレで、同居の話題になった時「嫁の分際でもともと住んでる家族をどかすのか」みたいなレスが付いてました。
それって多分、学生とか結婚前の若い妹や弟がいる御宅の話じゃないかな?
そんな年齢の子を追い出してまで同居したいという話なら、主さんのいうような
レスがつくと思うよ。
でも今回の場合は違うよね?
22
名前:
入れ替わり
:2017/08/17 23:22
>>1
小姑がいるのに、なんで同居の必要が? 小姑との同居なんて揉めるもとじゃない。普通の人ならやらないよ。っていうか、うちは小姑がいると弟が結婚しにくいからさっさと嫁に行けって追い出されたよ。もし私が結婚できなくても30くらいで家を出されたと思う。
もしかして、小姑は主さん一家が同居してくれないから義家にいるんじゃないのかな。家賃も浮くし親も心配だしまあいいかって。
主さんが同居する時は出るつもりじゃないのかな。聞いてみるわけにはいかないの?
23
名前:
先々
:2017/08/17 23:41
>>1
実家が正に姑+小姑2人との同居でした。
母が父と結婚するとき小姑は自立させる約束でしたが口だけだったようで、近所でも噂になるほどの壮絶な嫁いびりだったようです。
小姑にとっては我が家ですから態度も大きい。
物心ついたときから家の中では毎日毎日、姑小姑vs嫁の喧嘩が繰り広げられ、ピンと張りつめた空気のなかで育ちました。
小姑は上げ膳据え膳で、母をお手伝いさんのように見下しこき遣いました。
そんなストレスMAXの家だったので、気の弱い父はお酒を飲んでは暴れ、母は酒も煙草も全くダメなのに肝炎に。
母はいつも自殺用の睡眠薬の瓶を隠していて、子供たちのためだけに耐えました。
姑が亡くなった後、小姑の父の姉の方が部屋で突然死し、小姑の妹と大喧嘩の末追い出しました。
もう19歳になっていましたが、私たちだけの核家族になったときの初めて味わう気楽さ、楽しさは今でもよく覚えています。
そういう家で育ったので、費との顔色えお見たり空気を察知したり、腹のなかを見据えたり、上手です。
でも、我が子にそんなストレス生活はさせたくないですね。
小姑には出ていってもらったほうがいいです。
小姑の処遇については、口約束はダメですよ。
また、老後も決めておかないと。
妹の方は私の側で一人で生活してはいたものの、入院時などは洗濯物など私や私の兄嫁がこき遣われましたし、先日亡くなった後の片付けも大変。
直送の葬式や片付けだけで100万以上があっという間に飛びましたし、その手間も大変です。
結局は主さんたち夫婦だけでなく主さんの子供にも迷惑がかかるのです。
施設に入り一切迷惑はかけない、という念書もいるでしょう。
24
名前:
根本的に
:2017/08/17 23:43
>>1
小姑云々もあるけど、
ご主人ダメダメだね。
何かあっても間に入って解決してくれそうにも無いから、
小姑が居なくても同居しない方がいいよ。
25
名前:
んー
:2017/08/17 23:56
>>1
うちは、結婚できない義妹が義両親を二人とも看取った。
義実家は、夫が相続放棄したので義妹のものになった。
気の合わない小姑付きで同居なんて、無理だと思うけど。
26
名前:
2
:2017/08/18 06:32
>>18
>>同居するなら義姉妹兄弟は1人暮らしさせることを
>>絶対条件にしないといずれ崩壊します。
>
>具体例をありがとうございます。
>今までは喧嘩を売るようで言えませんでしたが
>今度言われたら義妹はどうするつもりなのかこの際ハッキリきいてみます。
>主人が確認してほしいところですが訊きにくそうです。
>他の同内容レスの方々もありがとうございます。
20年後30年後の事まで考えて貰ってください。
7080の老いた姉妹と3人で暮らせるのかどうなのか。
主さんに息子さんがいたとしてお嫁さんが来た時に
こんどはお嫁さんが同居すると言っても
大叔母がいて大丈夫なのか。
同居の条件を、「義姉妹の結婚後」にしてもいい。
うちは祖父母が死んだ時点で伯母は祖父母の残した預金通帳握り締めて家を出ました。
田舎の古びた家だけは残りましたが今でも被害者ヅラで親戚連中に悪口言いまくりです。
なんならこのスレご主人に見せたらいいです。
27
名前:
オ???タ、ハ。シ
:2017/08/18 07:14
>>22
ヘァソヘ、マ40ニネソネ。」
キサノラノリ、ャキ?ァ、キ、ニニアオ?ヒ、ハ、テ、ニ。「
ナ
鬢マ、゙、タ20ツ螟タ、ォ、魏??ヒスサ、
ヌ、、、ソ。」
、ェ、ス、鬢ッキ?ァ、ケ、?゙、ヌ、マオ??ト、筅熙タ、テ、ソ、
ヌ、キ、遉ヲ、ア、ノ。「
フ、、タ、ヒニネソネ。」
ア
テサメ、マ3ソヘ、、、ニ。「セ螟マ、筅ヲツ邉リタク。」
ホセソニ、マ、エキ゚、ヌ、ケ、ャ。「、筅キセュヘ霍サノラノリ、タ、ア、ヒ、ハ、テ、ソ、鬢ノ、ヲ、ケ、?
タ、惕ヲ。」
ー?ル、マー?ヘハ?鬢キ、篁ヘ、ィ、?ソ、隍ヲ、タ、ア、ノ。「シ荀キ、、、ォ、鬢荀皃ソ、
タ、テ、ニ。」
キサイヌ、オ、
マ、ヌ、ュ、ソソヘ、タ、ネサラ、ヲ。」
、ハ、ォ、ハ、ォタュウハ、ャ・ュ・ト・、ヘァソヘ、ネハ?鬢サ、?
タ、筅
」
28
名前:
コレ!
:2017/08/18 07:16
>>26
> 同居の条件を、「義姉妹の結婚後」にしてもいい。
コレだよ!
義姉妹が実家にいる限り同居の必要はない。
でも、追い出すことはできない。
同居の条件を「義姉妹が結婚して出て行ったら」にする。
これが一番円満だと思います。
それまでは、1時間離れた今の場所で、跡継ぎの準備をしますと言えばいい。
29
名前:
ほし
:2017/08/18 07:18
>>4
>義妹ひとりです。
>ちなみに40独身です。
主さんのお子さんに男の子はいるのですか?
万が一居た場合、同居したとしたら、いずれ小姑が当たり前のように世話になろうとするかもしれないね。
いまだに結婚出来ないなら、性格に難ありは間違いないよね。
30
名前:
絶対
:2017/08/18 08:26
>>1
わたしなら義妹がいようがいまいが同居しないです。
理由として義妹を挙げても良いと思うけど、もし「じゃあ一人暮らしする」って出て行かれたら同居せざるを得ないよね。
普段会ってていくら普通だと思ってても同居となると違うよ。日々の細かな嫌な事が積み重なってくる。
主さんの御宅は持ち家じゃないの?持家ならなかなか売れないですよ〜ってのらくらするか、言ってきても聞こえないふりするか。
ご主人は何て言ってるのかな。同居する気満々だったら困るね。
31
名前:
そもそも
:2017/08/18 08:34
>>1
そもそもなんで40歳独身の義妹込みで
同居しなきゃいけないの?
親戚もどうかしているよ。
それだけで十分断る理由になるよ。
32
名前:
主
:2017/08/18 09:14
>>29
>>義妹ひとりです。
>>ちなみに40独身です。
>
>
>主さんのお子さんに男の子はいるのですか?
>万が一居た場合、同居したとしたら、いずれ小姑が当たり前のように世話になろうとするかもしれないね。
>
>いまだに結婚出来ないなら、性格に難ありは間違いないよね。
うちは娘だけです。
ですので、主人の家を継ぐとか姓を継ぐとかいう考えは更々ありません。
実質助けが必要になったら支えあうとかそういうのはまた別のじげんの話ですが
ゆくゆく家は絶えますよね、どうせ。
うちの子が娘で義妹がこの先も独身なら(本人まったくその気が無い)。
義両親は古風でそこが気になるようで義妹に「もっと人付き合いしろ」とか「誰かいないのか」などしょっちゅう言ってて「うるさい!」と反撃されています。
33
名前:
基本
:2017/08/18 09:57
>>1
兄弟姉妹が一緒に暮らしているなら、
同居の必要性がないと思うから、
‘無し’かな。
34
名前:
断固
:2017/08/18 10:01
>>32
家を出る気もないのに同居希望って。
(自分)の家だから主さん家族が同居しても遠慮もなく
生活スタイルも変えず。そして小言言いながらも不憫(?)な娘
に気を使ってる義両親。
ご主人も結局そっちの方につきそうだし。
もうね。絶対やめた方がいいって。
主さん家族の幸せを優先しよう。
35
名前:
何で同居するの?
:2017/08/18 10:18
>>1
義理妹が今同居してる時点で主さんが同居しなくてはならない理由がないから私ならしない。
って言うかしなくてもいいと思う。
そもそも、今どき義理の親だって同居嫌だって言っている人が多いんだからまだボケているとか、介護が必要とかでないのになんで同居しなくちゃいけないの?
しかも、性格の悪い小姑が居るなんて。
私なら小姑が居るなら何も今同居しなくてもいいですよね?ってはっきり言うわ。
36
名前:
さらに先
:2017/08/18 10:23
>>5
>小姑、「この家ちゃんと継ぐ気ある?いつ帰ってくるの?帰る気あるの?」などその責任は自分には無いとばかりに言います。
なんでそんなに威張っているんだろうね。
親がしっかりしている間は親の世話、そろそろ頼りなくなってきたら主さん達夫婦の世話になるつもりだろうにね。
独身で親と同居していて、親の介護する覚悟がないのが不思議。
順番からいって、義両親が亡くなったら小姑が残るよね。
その前に出ていって一人暮らししてくれても、誰が彼女の病院とか施設の保証人になるというのか。
生活費とか自分で稼いで老後の貯蓄もできるのか。
気になるところだ。
37
名前:
お断り
:2017/08/18 10:24
>>1
小姑では義親の介護はあまり望めない上に
義親は小姑含めて面倒見てもらいたいんでしょ?
親はいつまでも娘の将来が心配なのよ。
38
名前:
パラサイト
:2017/08/18 10:25
>>1
義理妹も40でもう結婚出来ないなら親元にパラサイトしてないでマンション借りるか買うかして自立しなよって感じ。
私の友人で40代で未婚の人は殆どがマンション買って親元出てるよ。
39
名前:
自分の為に話し合おう
:2017/08/18 11:17
>>1
ご主人は同居してもいいと思ってるの?
うちは旦那が小姑のいる同居家庭で育ち、嫌な思い出しかないから、義両親が二人でいるうちは同居しないと言ってます。義親は80代です。
同居って間に挟まれる人間が一番大変だとわかってて、旦那は自分が間に挟まれるのが嫌なんです。
うちは同居となれば遠方から義親が出てくる。
そうなると、今は別居の独身50才の義弟を心配で置いてこれないから連れてきて一緒に同居する気らしいけど、義弟に難ありで私は苦手だから、考えるだけでゾッとする。
義親は独身の子の行く末が心配で、兄弟だから面倒を見て欲しいのでしょうが。
ご両親が揃ってて義妹さんが同居されてて、なぜ同居が必要なのか、理由はなんだろう?
義妹さん、結婚して出て行く予定でもできたのかしら?
同居するなら義親さんとだけって条件をつけたら?
義親だけとの同居でも上手くいかない人が多いのに、気の合わない義妹さんが一緒で嫌々同居じゃ主さんが病みそう。
義妹さんのことは同居する前に、自分の考えを話して冷静にきちんと話し合っておいた方がいいと思います。
40
名前:
嫌すぎる
:2017/08/18 11:23
>>39
げー50の親父連れてくるって嫌に決まってるよね。他人だし。
世の中、年寄り一人暮らしなんてたくさんいるよね。
まぁ、孤独死という問題もあるから
自治体もこれから色々策を練ると思うけど。
小さい子供じゃないんだからさ。
親っていつまでも子供扱いなんだね。
41
名前:
自己チュー
:2017/08/18 11:37
>>1
厄介だよねー。率先して一人暮らししてくれるなら
いいけど、出て行ってなんて言ったら40でも中身は
世間知らずの気持ちは子供。
大泣きして被害者気取りで親戚中に触れ回りそう。
家は別居だけど、変わり者の独身の義姉がいて
?と思うことが多いので関わらないようにしてる。
42
名前:
断固拒否です
:2017/08/18 11:45
>>1
本題に添ってないかもしれないけど
このスレ読んで思ったのは、義妹の事は置いといても
同居はしたくない。
何人かの人も言ってるけど、旦那さんが頼りなさす
ぎるよ。
義実家の帰りに謝罪されたら
「謝ってくれなくていい。たまにの事なら耐えられる」
「これが毎日は絶対に嫌。」って言う。
今の暮らしと同等かそれ以下の心境になる事が
解ってて敢えて、その生活に踏み込んで行ける
決意って、結局は夫や義両親に恩義や親身に思える
程の思いがあるかどうかだと思う。
主さん、義妹含めての義実家と見てるけど
義妹が嫁に行ったとしても近くに住んでて
頻繁に実家に顔だすような状況だったら
大丈夫なの?
そうじゃないよね。
「同居」自体がもう既に無理事項が多すぎるのでは
ないのかな?
それは義実家ではなく、旦那さんにあると思う。
それに、「帰って来る気があるのか?」の義妹の
セリフに対して、旦那さんは何か言ってくれるの?
何も言わず黙ってるのだったら私なら言う。
「帰る気って、そもそも私の家ではありません。
帰る気はありません。」って
同居の事は考えてはいますが、具合が悪くなりそう
なので、いつも先送りになってしまいますけど
同居するにしても「この家で」とは考えていません。
っていうと思う。
「そうなると、お金の事もあるし
そう簡単な話じゃないですよね。」
そういう事は私にこれ見よがしにいうのではなく
貴女のお兄さんに聞いて下さい。
っていうかな〜。
何で最後の切り札なんだろ?
こういう事を言われてストレスなら
私なら最初に拒否しておくけどね。
43
名前:
無理
:2017/08/18 12:33
>>1
我が家が似た状況でしたよ。
義親(当時65くらい)と結婚2年目30才にもなっていないお腹に子どもがいる私達との同居話し。
結婚時に同居予定だったから覚悟はしてましたが、義姉は美人さんだし、てっきり結婚するだろうと思ってたのにいつまでも家にいるし、私もハッキリどうする気?義姉も同居?と聞けずまま結婚準備してました。
成り行きで主人の会社近くのハイツが借りられたから義親も「最初はここからスタートも良いかもね」と賛成してくれたのは義親も義姉は結婚するだろうと思ってたに違いない。
だけどしなさそうだから私達との同居話しが再燃しました。
私はハラハラしてたけど、義姉は出て行きましたよ。さすが常識ある人だなと思った。
「よろしく〜」と言われて自分はさっさときれいなマンションを借りてました。
主さんはやっぱり聞くべきですよ。
私の義姉みたいに常識ある人でも嫌なのに主さんの立場なら私耐えられません。
一体どうするつもりでしょうね?
義姉も同居なら私は無理です。
44
名前:
どうして結婚したのか
:2017/08/18 13:16
>>1
そもそも、
それほどのシスコン旦那のこと
結婚前に主さんが見抜けなかったことが最大のミス。
それとも、主さんにとってそのシスコン旦那は
ATMだったりするのかな?メリット。
私・子供をとるか、
義親と義妹をとるか
旦那に、二つに一つと迫るべき。
そういうこと、出来るかな?
45
名前:
シスコン?
:2017/08/18 17:20
>>44
気は弱そうだけど、どこにもシスコンだとは書いてないよ。思い込み激しいタイプ?
>そもそも、
>それほどのシスコン旦那のこと
>結婚前に主さんが見抜けなかったことが最大のミス。
結婚前に全て見抜けて全て納得して結婚するひとなんていったい何%いると思っているのか。
だいたい、義妹がいつまでも未婚で実家にいる事になるかなんてわからないじゃん。
あなたなら見届けてから結婚するわけ?
結婚しているから出てきた悩みの相談なのに、結婚したことがミスなんてなんの役にも立たないレスだよね。
>私・子供をとるか、
>義親と義妹をとるか
>
>旦那に、二つに一つと迫るべき。
>そういうこと、出来るかな?
べきとか偉そう・・・
46
名前:
だよね
:2017/08/18 17:30
>>34
>家を出る気もないのに同居希望って。
>(自分)の家だから主さん家族が同居しても遠慮もなく
>生活スタイルも変えず。そして小言言いながらも不憫(?)な娘
>に気を使ってる義両親。
>ご主人も結局そっちの方につきそうだし。
>もうね。絶対やめた方がいいって。
>主さん家族の幸せを優先しよう。
だよね!
主娘さんに彼氏が出来たら、何かと口出して煩そうだよね!
結婚なんてなったら、気に入らないとか言い出して、ケチつけそうなきがする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲