NO.6700505
自分がもし姑になったら・・・
-
0 名前:ノータッチ:2016/08/31 04:29
-
将来タイトル時、こんなことに気をつけようってありますか?
こういう風にしてもらったから自分もそうしようとか、或いはこうされて嫌だったから自分はしないでおこうとか。
私は取り合えず「干渉しない」かな。
「姑が構ってくれない」なんて悩み周りで聞いたことがないので w
(その逆の「ウザい」「ほっといてくれ」はあっちでもこっちでもって感じ)
うちの義親さんはまだドライな方で助かるけど、それは単に教育重きで育ってきた人ではないからかも。
主人は頭いいけど義父母がお尻叩いた訳ではないみたい。
教育にやたらうるさい家系、医者・教師などだったら孫のことも我が子のことのように口出されたかもしれないな。
-
1 名前:ノータッチ:2016/09/01 08:55
-
将来タイトル時、こんなことに気をつけようってありますか?
こういう風にしてもらったから自分もそうしようとか、或いはこうされて嫌だったから自分はしないでおこうとか。
私は取り合えず「干渉しない」かな。
「姑が構ってくれない」なんて悩み周りで聞いたことがないので w
(その逆の「ウザい」「ほっといてくれ」はあっちでもこっちでもって感じ)
うちの義親さんはまだドライな方で助かるけど、それは単に教育重きで育ってきた人ではないからかも。
主人は頭いいけど義父母がお尻叩いた訳ではないみたい。
教育にやたらうるさい家系、医者・教師などだったら孫のことも我が子のことのように口出されたかもしれないな。
-
2 名前:さっき:2016/09/01 09:23
-
>>1
ベネで義母に歯医者に行くので子供(孫)の運動会に行けないって言われたっていうお怒りの書き込みがあった。
結婚式とかならわかりますが、歯医者だったらキャンセルして孫の運動会に来ませんか!?って。
義親が運動会に来るなんて私としては嫌でしょうがなかったのに、いろいろな人がいるんだよね。
姑になっても嫁、孫とお腹の中を探りながらのつきあいって面倒そうだよね。
子供家族と離れて外国にでも行って暮らしたい。
-
3 名前:娘婿:2016/09/01 09:27
-
>>1
知り合いが 自分の両親と同居してるけど、婿(旦那)と姑(実母)仲悪くって大変よ。
お金の事でも子供の事でも、姑さんが裏でカッカと文句言ってる。嫁と違って婿は 面と向かって言うと殴られたら怖いから言えないだけみたいよ。
まあ、自分の旦那にさえ我慢できない女が、娘婿とは上手くいくわけないしね。
-
4 名前:思い出話はしない:2016/09/01 09:27
-
>>1
夫の小さい頃の写真見ながらエピソード聞くのはいいけど、愚痴混じりの結婚後の苦労話や近所の人の話題はいらない。
本家と言っても語るほどの歴史があるわけでなく、住むつもりもない義実家周辺の人物像にも興味はない。
たまの帰省で聞いても御近所なんか覚えないもの。
で、わざわざ誰それが亡くなったって電話してくるから、知らないわーと思うから知ってるはずの夫に電話代わると言うと、いいと言う。
悪気や意地悪なところは無かったとおもうけど、遠くに住んでも家の嫁意識は強かったなーー
-
5 名前:妄想中:2016/09/01 09:40
-
>>1
ただひたすらノータッチを貫こうと思っているんだけど息子が結婚する頃にはそれではすまない気がする。
姑側からノータッチは当然、ただし嫁側が要求したことには文句言わずに応えること。
子ども関係でお金が必要なら言われた金額即金で振り込め。
夫婦で遊びに行くのに子どもが邪魔な時は文句言わずあずかれ。パート?孫に会わせてやるんだから休みなっ。預かったらテーマパーク某所と某所に連れて行って子どもの欲しがるものは全部買い与えること。食事はファミレス不可。食材がきちんとしている一人当たり3000円以上のところが当然。
夕食は用が終わった私たちも合流したいからここに書く都内某所のフレンチか寿司、どっちか予約取って子ども連れてきてね。支払いはそっち。どうせこっちの税金から年金もらっているんでしょ。
来月は子どもの運動会があるからお弁当作って持ってきて。あ、観覧はうちの親が来るから弁当だけでいいよ。
とかさー。
私は息子とその子どもは好きだけど、よその他人のお嬢さんは好きでも嫌いでもないので(私に関係ないところで幸せでいて欲しい)、家に来るのは息子と孫だけでいいのにな。
-
6 名前:、ウ、?「:2016/09/01 09:47
-
>>5
>サ荀マツゥサメ、ネ、ス、ホサメ、ノ、筅マケ・、ュ、タ、ア、ノ。「、隍ス、ホツセソヘ、ホ、ェセ釥オ、👃マケ・、ュ、ヌ、箙🎶、、ヌ、筅ハ、、、ホ、ヌ。ハサ荀ヒエリキク、ハ、、、ネ、ウ、惕ヌケャ、サ、ヌ、、、ニペ、キ、、。ヒ。「イネ、ヒヘ隍?ホ、マツゥサメ、ネツケ、タ、ア、ヌ、、、、、ホ、ヒ、ハ。」
、ウ、?「、「、ハ、ソ、筅ェクネ、オ、👃ォ、鮟ラ、??ニ、?ヘ。「セミ。」
-
7 名前:ちょ:2016/09/01 09:49
-
>>5
ないない、男は女の奴隷かよ、、
女はそこまで偉くならないよ。既に翳りが出ている。
栄枯盛衰、奢る平家は久しからずよ。
-
8 名前:孫が産まれたとき:2016/09/01 09:50
-
>>1
もし息子に子供が産まれたら
有頂天になって毎日訪ねたり
預かりたいと電話したり
無用な世話は焼かない
>将来タイトル時、こんなことに気をつけようってありますか?
>
>こういう風にしてもらったから自分もそうしようとか、或いはこうされて嫌だったから自分はしないでおこうとか。
>
>私は取り合えず「干渉しない」かな。
>「姑が構ってくれない」なんて悩み周りで聞いたことがないので w
>(その逆の「ウザい」「ほっといてくれ」はあっちでもこっちでもって感じ)
>
>うちの義親さんはまだドライな方で助かるけど、それは単に教育重きで育ってきた人ではないからかも。
>主人は頭いいけど義父母がお尻叩いた訳ではないみたい。
>教育にやたらうるさい家系、医者・教師などだったら孫のことも我が子のことのように口出されたかもしれないな。
-
9 名前:妄想中:2016/09/01 09:51
-
>>6
大丈夫。
うちはこれなの。
義母が一人暮らしだから月一くらいで行くけど、毎回旦那ひとり。子どもは土日部活で、たまに休める時は一緒に行ってる。
私はその日は家でのんびりです。全員ハッピー。
だから余計にこれ、お勧めしたいんだよな〜。
-
10 名前:はあ:2016/09/01 09:52
-
>>5
孫の運動会なんて行きたくないよ。
何が楽しいんだか。
-
11 名前:妄想中:2016/09/01 09:54
-
>>7
>ないない、男は女の奴隷かよ、、
>
>
>
>女はそこまで偉くならないよ。既に翳りが出ている。
>栄枯盛衰、奢る平家は久しからずよ。
結局は息子の女性を見る目ってことなんですけどね。
自分たちの時に親の代で当然だった同居拒否したわけだから、この後自分たちが当然と思っていることを若い女性にどうひっくり返されるのか予想付かないと思っているんです。
-
12 名前:妄想中:2016/09/01 09:57
-
>>10
>孫の運動会なんて行きたくないよ。
>
>何が楽しいんだか。
私も行きたくないけど弁当作れとか言われたら嫌だ。
私は一度は義両親呼んだことある。運動会って、結局いとしい孫は児童席で別だし昼食食べるとさっさと友達のとこ行っちゃうし、あまりサービスにならないイベントだと判りました。
-
13 名前:経験から学び:2016/09/01 10:11
-
>>1
生活も経済的にも、お互いに自立していたい。
子世帯に頼まれて手伝うことがあっても、子世帯に頼ることはできるだけしないようにって思ってます。
帰省が〜とか、孫が〜とかって口出しもしない。
子世帯が上手く幸せにやってくれたらそれでいいよ。
-
14 名前:いやいや:2016/09/01 10:23
-
>>11
>結局は息子の女性を見る目ってことなんですけどね。
まさに、こういう事を言う姑=女親にならないようにした方がいいんじゃないかな。
悪妻でもその夫にとっては良妻っていうか、割れ鍋に綴じ蓋で必要な場合もあるし。
息子の女性を見る目はそもそも親の目とは違うんだから、そんなところを着地点にしちゃいけないと思う。
-
15 名前:んじゃ:2016/09/01 10:27
-
>>14
お金ない婿を支えて しっかり女が稼ぐ時代になるといいね。
-
16 名前:いやいや:2016/09/01 10:38
-
>>15
>お金ない婿を支えて しっかり女が稼ぐ時代になるといいね。
どう話が繋がってるの??
なんか意味がわからないわ
-
17 名前:孫は可愛かろう:2016/09/01 10:39
-
>>1
私も姑になったとしてもノータッチで行こうと心には決めているけれどさ。
最近は道ですれ違うだけの乳幼児が可愛くてならん。
血のつながりもない赤の他人の小さな子でも、あんなに可愛いのに、それが自分の孫だったとしたら、そりゃもう、ヨダレがでるほどに可愛かろうと想像せずにはいられない。
となると、ノータッチでいるとしても、孫にだけは会わせてくれーってなるだろうし、孫が怒られてたら、よしよし、ばあちゃんとこおいで、って言いたくもなるだろうと思ってしまうね。
どうしたらいいんだろうねえ。
まだ時間はあるから、考える。
-
18 名前:増えるかも:2016/09/01 11:03
-
>>16
娘が仕事のない又は収入少ない男を連れてきても、反対しちゃダメなんだね。
不況だから増えるよね。
-
19 名前:無理:2016/09/01 11:06
-
>>5
・・・・・・・・・。
こんなこと要求されるんなら
我が子も含め絶縁でいいです。
こんな時代。
最後はどうせ孤独死かもわからない。
-
20 名前:そのまま:2016/09/01 11:09
-
>>1
万人が賞賛する普遍的ないい姑像なんてありえないから、吉と出ようが凶と出ようが私は私でやりたいようにする。
嫌うなら嫌え。
-
21 名前:どちらがいいか?:2016/09/01 11:17
-
>>1
上で子どもの運動会に来ない義母に怒っている人がいたとありますね。お弁当とか夕飯奢ってもらうとかアテにしていたのかも知れないけど。
私なら来ないって言われたら はい♪わかりました♪ ですが。
でも本当に地雷って人それぞれなんですね。
私は義実家の事に首を突っ込むつもりはなく、兄嫁として立ててもらわなくても良く、部外者だけどお手伝いはしますよ、で良かったのです。
でも反対に、自分をないがしろにして夫と義実家でやり取りするのが気に入らないって人もいますよね。自分も決め事やなにかにはどっぷりと首を突っ込みたい。
ちょっとヨコになるかもしれませんが、これはどちらの方が良いという方が多いものなんでしょう?
-
22 名前:共同:2016/09/01 11:21
-
>>1
まさに、自分が夫の両親と住んでいて
子供たちも あと数年したら結婚を考える年齢になってるので どんな姑になるべきか?と考えることが多くなりました。
とにかく子供夫婦と自分達とは別な生き物?違う考えが当たり前と思うようにかな?
あと、頼まれたときは喜んで受けてあとは干渉しない。
私が子供育てるのも夫の両親に干渉されてすごく育てるのに気を使ってしまったから。
きっとおおらかなお嫁さんだったらそんなことなかったもですが。
自分の範囲内に
子供夫婦がいると見たくなくても見えてくる
言いたくなるんだろうか?
将来タイトル時、こんなことに気をつけようってありますか?
>
>こういう風にしてもらったから自分もそうしようとか、或いはこうされて嫌だったから自分はしないでおこうとか。
>
>私は取り合えず「干渉しない」かな。
>「姑が構ってくれない」なんて悩み周りで聞いたことがないので w
>(その逆の「ウザい」「ほっといてくれ」はあっちでもこっちでもって感じ)
>
>うちの義親さんはまだドライな方で助かるけど、それは単に教育重きで育ってきた人ではないからかも。
>主人は頭いいけど義父母がお尻叩いた訳ではないみたい。
>教育にやたらうるさい家系、医者・教師などだったら孫のことも我が子のことのように口出されたかもしれないな。
-
23 名前:いずれ:2016/09/01 11:27
-
>>1
最初から仲悪く、なんて誰も思ってはいない。
だけどさ、何故か似てるよね、嫁と姑って。
気質というか、容貌とかも。
-
24 名前:そうねぇ・・:2016/09/01 11:50
-
>>23
やっぱり、母親と似たタイプの女性に惹かれるものなのかしらね、男って。
気が強い同士の嫁姑だと、ぶつかるよね〜
・・・ということは、うちにくるだろうお嫁さんも気が強いかも。
きゃ〜
-
25 名前:いずれ:2016/09/01 11:56
-
>>24
>やっぱり、母親と似たタイプの女性に惹かれるものなのかしらね、男って。
>
>気が強い同士の嫁姑だと、ぶつかるよね〜
>・・・ということは、うちにくるだろうお嫁さんも気が強いかも。
>
>きゃ〜
私の実家、散らかり放題です。
良い人たちなんですけどね・・・。
-
26 名前:ツ邱?゙、キ、ハ、、:2016/09/01 11:58
-
>>1
チー、ヒ・ニ・?モ、ヌ
イヌクネフ萃熙マ。「テ醫ノ、ッ、キ、隍ヲ、ネエ霪・、?ォ、鬣タ・皃ハ、👃タ。」テ醫ノ、ッ、ハ、👃ォスミヘ隍??ア、ハ、、。」ツ邱🐵゙、ヒ、ハ、鬢ハ、ュ、网、、、、茖「、ッ、鬢、、ホオ、、ヌ、、、?ミ、、、、。」
、テ、ニクタ、テ、ニ、ニ。「、ハ、?ロ、ノ、ハ、。、ネサラ、テ、ソ。」
、タ、ォ、鯆邱🐵゙、ヒ、ハ、鬢ハ、ュ、网、、、、荀ネサラ、テ、ニ、荀?皃エ、ケエカ、ク。ゥ
オチハ?ャエウセト、キ、ハ、、、ヌ、ッ、?ソ、ホ、ネ。「ヘラス?ラス熙ヌ、゙、ネ、゙、テ、ソ、ェカ筅ッ、?ソ、ホ、ヒ、ネ、ニ、箒カシユ、キ、ニ、?ホ、ヌ。「サ荀筅ス、ヲ、ケ、?ト、筅遙」
-
27 名前:じわじわ:2016/09/01 12:13
-
>>1
あと10年後とかに 孫の面倒みれる自信がないわー。
うち、男の子で良かった、、
-
28 名前:時代の変化:2016/09/01 12:40
-
>>27
>あと10年後とかに 孫の面倒みれる自信がないわー。
>
>
>うち、男の子で良かった、、
これからの姑は↑こんな風に言うのかしら。
ひと昔まえの姑は「男の子なんて嫁に取られたら終りね。苦労して育てたのに孫もろくに見せてもらえない。持つだけ損だ。」とか言ってた。
-
29 名前:あまり関わりたくないな:2016/09/01 12:45
-
>>1
盆や正月、帰省しろとか言わない。
これは私がズボラな性格もあるけどなんかね、しんどいのよ。
人が家にくるのは。
-
30 名前:、ハ、?ヌ、ス、テ、ッ、遙ゥ:2016/09/01 12:46
-
>>23
>
>、タ、ア、ノ、オ。「イソクホ、ォサ🔧ニ、?隍ヘ。「イヌ、ネクネ、テ、ニ。」
>オ、シチ、ネ、、、ヲ、ォ。「ヘニヒニ、ネ、ォ、筍」
、ス。シ、ハ、ホ、陦」
サ茖「イ盞釥ヒシコクタ、キ、ニ、キ、゙、テ、ソ、ホ、陦」
。ヨシツ、ホ、ェハ?オ、👃隍ヘ。ゥ。ラ、テ、ニ・゙・゙ヘァ、ヒ。」
ブマタシユ、テ、ソ、ア、ノ。」
、ス、?ッ、鬢、サ🔧ニ、ソ、ホ、陦」
-
31 名前:んー:2016/09/01 12:47
-
>>28
>>あと10年後とかに 孫の面倒みれる自信がないわー。
>>
>>
>>うち、男の子で良かった、、
>
>
>これからの姑は↑こんな風に言うのかしら。
>ひと昔まえの姑は「男の子なんて嫁に取られたら終りね。苦労して育てたのに孫もろくに見せてもらえない。持つだけ損だ。」とか言ってた。
すでに小町とかで奥さんの方の母親から「うちばっかり孫の面倒を見て体力的にきつい。旦那さんの親にも負担して欲しい。」って相談があったから。
時代変わったなーって思ったわ。
-
32 名前:サメ、ノ、筅タ、ア:2016/09/01 12:48
-
>>29
>ピ、菎オキ釭「オ「セハ、キ、惕ネ、ォクタ、?ハ、、。」
>、ウ、?マサ荀ャ・コ・ワ・鬢ハタュウハ、筅「、?ア、ノ、ハ、👃ォ、ヘ。「、キ、👃ノ、、、ホ、陦」
>ソヘ、ャイネ、ヒ、ッ、?ホ、マ。」
ニア、クニア、ク。」
、ケ、エ、ットウ、「、?」
、ウ、テ、チ、ャオ、、ネ、ヲ。」ヘ隍ニ、、、鬢😐」
-
33 名前:もっと:2016/09/01 12:49
-
>>28
> ひと昔まえの姑は「男の子なんて嫁に取られたら終りね。苦労して育てたのに孫もろくに見せてもらえない。持つだけ損だ。」とか言ってた。
>
そのもっと昔の姑は「娘なんてよその家にくれてやるだけなんだから、育てるだけ損」なんてことも言ってた。
時代時代で価値観も変わっていくよね。
どちらにしても、子どもに依存するのは嫌がられるだけ。
自分で自分を楽しませるすべを見つけないとね。
-
34 名前:べつに:2016/09/01 13:37
-
>>27
娘も息子もいるけれど、子守なんて引き受けなければいい話だ。大変だし。感謝されないし。
-
35 名前:だよね!:2016/09/01 13:39
-
>>32
> >盆や正月、帰省しろとか言わない。
> >これは私がズボラな性格もあるけどなんかね、しんどいのよ。
> >人が家にくるのは。
>
> 同じ同じ。
> すごく抵抗ある。
> こっちが気を使う。来ていらん。
>
相手したうえ 御飯作らないといけないとか、地獄。お金も使うし。
我が子がたまに来ればいいわ。ついでに結婚しないならそれも大歓迎!
-
36 名前:希望はあるけど:2016/09/01 17:05
-
>>1
うちは自営で、多分息子が跡を継ぐから
まったく無関心ってわけにはいかないと思う。
息子と一緒に自営の手伝いは必須になるなぁ。
事務手伝いでも、その辺の会社員並みの給料はだせるけど
それでも嫌っていう子を息子が選んだら、
将来的にちょっと心配かな。
やっぱり、信頼できる家族で実務と経理ってのが理想だわ。
自営跡継ぎ息子なんて、難物件だから難しそうだけど
もし、お嫁さんが来てくれたら、仕事は仕事として
後は干渉しないと思う。
私も、色々とやりたい事があるから
成人した子どもの私生活まで気にしたくないのが本音です。
-
37 名前:同居:2016/09/01 18:17
-
>>1
同居はしない。
父が身体が動けるうちにと高齢者施設に入ったので私もそうしたいです。(母は既に他界)
主人の両親は歳の差婚で18歳離れています。
確実に義父が先に逝くし、今も病院に週何度も通っています。
高齢なので次に入院したらおそらく帰ってこられないし、主人も覚悟しています。
義母は「お父さんいなくなったらどうしよう」と言うばかり。
同居はできないし、するつもりもない。
約束なので同居を言い出したら離婚しかないです。
主人もそれが分かっています。
義父に頼りきりで生活してきた義母は広い一軒家でひとり暮らしなど考えられない様子。
お兄ちゃん(夫)ひとりにしないでね、と言っているみたいです。
主人の妹は結婚して外国暮らし。
長男で近居の主人が同居すれば丸く収まると思っているんでしょう。
長年ひとり暮らしの父は高齢者施設に入り、姑は息子と同居はおかしいです。
-
38 名前:マタニティブルー:2016/09/01 18:53
-
>>1
娘の旦那を、産後の嫁の病室に連れていかない事。
産後の義父母の面会でさえ、嫌がる嫁もいるのに〜。
私は良い嫁だったので(笑)
産後すぐでも、義父母の面会については何も思ってないです。
遠方からわざわざ来てくれてるのは、好意だろうと
受け止めてました。
でもさ〜、
娘家族も連れてきたから、
義弟にあたる義妹のご主人が(年齢は私の少し上)
病室に入ってきた時は、すんごくイヤだった。
出産までに、2〜3回しか会った事なかったから、
私にとっては遠い他人が何しにきたの?って感じで
迷惑だった。
(義弟もイヤだったと思うけど)
産後は、お嫁さんの体調やメンタルに
気を使ってあげようと思います。
-
39 名前:・ワ・ス・ワ・ス:2016/09/01 22:45
-
>>27
>、「、ネ」ア」ーヌック螟ネ、ォ、ヒ ツケ、ホフフナン、゚、??ォソョ、ャ、ハ、、、?シ。」
>
>
>、ヲ、チ。「テヒ、ホサメ、ヌホノ、ォ、テ、ソ。「。「
エ鬢筅惕ッ、ヒクォ、サ、ニ、筅鬢ィ、ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
-
40 名前:そうだなー:2016/09/01 23:33
-
>>1
やたらと干渉したりはしない。
普通に人として、お嫁さんに対して、思いやりと気づかいを持って接したいです。
でも、基本的に、嫁にとって姑はウザイ存在だってことを肝に命じておく。
まあ、世の中には、そんなことない、すごく仲いいですって嫁姑もいるかもしれないけど、自分がその希な姑と思ってもらえるとかうぬぼれない。
-
41 名前:つかず離れず:2016/09/01 23:37
-
>>1
うちの義親はドライです。
全く干渉してこない。
最初は逆に対応に困りました。
とはいえ、帰省のときは良くしてくれるし子供達に誕生日とクリスマスにお小遣いをくれるし、時々お菓子などを送ってくれてすごくありがたく思っています。
私もそうありたいな〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>