NO.6700534
生前贈与
-
0 名前:すねかじり:2017/03/20 19:42
-
40代後半の弟の家のローンが、まだ驚愕の1千500万もある・・・
会社が不景気で、早期退職したので、
予定通りに行かないのは分かるんですが・・・
月々7万、年に2回のボーナス時30万を、
10年も払わないといけないらしい・・・
よくも普通に暮らしていられるなと思うんですが、
父は、こづかいだと毎月、数万、弟夫婦にあげているし、弟嫁さんは、返すといいながら、数万借りていくという・・・(一銭も返ってきてないそうですが。父は納得済)弟家族4人の旅費すべて、連れて行ってくれるということで、全額父持ち。毎年、行っている。(多い時は30万!)
土地代も嫁さんちと折半して、800万ほど援助したらしいけど、
こんな無謀なローンをよくも組ませたなぁと、
あきれてものが言えないのですが、金利が信じられない4パーセントもかかっているので、
早く返せば、それだけ楽になるだろうけど・・・
父が、生前贈与してくれるというのでだけど、
私も、入用だからと生前贈与、お願いするのは、
間違った考えでしょうか・・・
私は嫁に行った身ですが、何も援助してもらっていません・・・
うちだって、何かと入用なんだけどなぁ・・・
弟贔屓だしなぁ・・・
親も弱ってきているので、ちょくちょく、
車で40分の実家に戻っていますけど、
嫁さんは、一緒に、助けていきましょうって・・・
まぁ実娘なので、そういったことは当然なんですが・・・なんか、やりきれません!
このままでは、本当の相続の時、私の貰い分など、
なくなっているんだろうと思いますが、
それでも、黙って、御世話できますか・・・
-
1 名前:すねかじり:2017/03/21 08:58
-
40代後半の弟の家のローンが、まだ驚愕の1千500万もある・・・
会社が不景気で、早期退職したので、
予定通りに行かないのは分かるんですが・・・
月々7万、年に2回のボーナス時30万を、
10年も払わないといけないらしい・・・
よくも普通に暮らしていられるなと思うんですが、
父は、こづかいだと毎月、数万、弟夫婦にあげているし、弟嫁さんは、返すといいながら、数万借りていくという・・・(一銭も返ってきてないそうですが。父は納得済)弟家族4人の旅費すべて、連れて行ってくれるということで、全額父持ち。毎年、行っている。(多い時は30万!)
土地代も嫁さんちと折半して、800万ほど援助したらしいけど、
こんな無謀なローンをよくも組ませたなぁと、
あきれてものが言えないのですが、金利が信じられない4パーセントもかかっているので、
早く返せば、それだけ楽になるだろうけど・・・
父が、生前贈与してくれるというのでだけど、
私も、入用だからと生前贈与、お願いするのは、
間違った考えでしょうか・・・
私は嫁に行った身ですが、何も援助してもらっていません・・・
うちだって、何かと入用なんだけどなぁ・・・
弟贔屓だしなぁ・・・
親も弱ってきているので、ちょくちょく、
車で40分の実家に戻っていますけど、
嫁さんは、一緒に、助けていきましょうって・・・
まぁ実娘なので、そういったことは当然なんですが・・・なんか、やりきれません!
このままでは、本当の相続の時、私の貰い分など、
なくなっているんだろうと思いますが、
それでも、黙って、御世話できますか・・・
-
2 名前:息子の学費が:2017/03/21 09:10
-
>>1
親のお世話に関しては
やりたいようになさってください。
気が済む方向で。
お金がいりようなら
その旨をお伝えしたらいいと思います。
ご主人さんが弟さんのようにぼんくらだと思われてもいいなら。
子供の学費がとか、言ってみたらどうでしょう。
入用って理由がないと向こうも出せないだろうし。
泣きついてみたら?
-
3 名前:そんなに?:2017/03/21 09:25
-
>>1
>40代後半の弟の家のローンが、まだ驚愕の1千500万もある・・・
これってそんなに驚くこと?
我が家も主人47才でローン残高2000万ですけど。
3500万くらいの普通の新築物件を25才で35年ローン組むとそうなるよね?
月に7万の支払いなんて安く無い?今時7万で家族が住める賃貸なんてないんだし、楽だと思うけど。
ボーナス支払いはすごいけど。
生前贈与は、きちんと話しすべきだけど、言いにくいよね。そこを何とか証拠さえ抑えておけば後々の財産分与の際に弟から引けるよ。
私の場合は父が亡くなった際に兄と私が平等な額だったから、親のお金で車を買った分、40過ぎて親と生活を共にしている分の生活費、全部記載した紙を見せて間違えないか普通に聞いたよ。
もちろん兄の取り分から引きました。そこは淡々と。
情が交じれば何も出来なくなります。
いざとなった時に金が欲しければ淡々と提示出来る様に記憶ある限り確かな金額の記載をしといた方が良いですね。
意地汚くは無いですよ。
>会社が不景気で、早期退職したので、
>予定通りに行かないのは分かるんですが・・・
>
>月々7万、年に2回のボーナス時30万を、
>10年も払わないといけないらしい・・・
>よくも普通に暮らしていられるなと思うんですが、
>父は、こづかいだと毎月、数万、弟夫婦にあげているし、弟嫁さんは、返すといいながら、数万借りていくという・・・(一銭も返ってきてないそうですが。父は納得済)弟家族4人の旅費すべて、連れて行ってくれるということで、全額父持ち。毎年、行っている。(多い時は30万!)
>土地代も嫁さんちと折半して、800万ほど援助したらしいけど、
>
>こんな無謀なローンをよくも組ませたなぁと、
>あきれてものが言えないのですが、金利が信じられない4パーセントもかかっているので、
>早く返せば、それだけ楽になるだろうけど・・・
>父が、生前贈与してくれるというのでだけど、
>私も、入用だからと生前贈与、お願いするのは、
>
>間違った考えでしょうか・・・
>
>
>私は嫁に行った身ですが、何も援助してもらっていません・・・
>うちだって、何かと入用なんだけどなぁ・・・
>弟贔屓だしなぁ・・・
>
>親も弱ってきているので、ちょくちょく、
>車で40分の実家に戻っていますけど、
>嫁さんは、一緒に、助けていきましょうって・・・
>まぁ実娘なので、そういったことは当然なんですが・・・なんか、やりきれません!
>
>このままでは、本当の相続の時、私の貰い分など、
>なくなっているんだろうと思いますが、
>それでも、黙って、御世話できますか・・・
-
4 名前:家のローン:2017/03/21 09:57
-
>>1
うちの夫、50代前半だけど家のローン2200万残っているよ。
35年ローン組んで、まだ15年しか払ってない。
所得は激減したから苦しいけど、毎月11万位だから賃貸との大きな差はないよ。
賃貸だと駐車場を2台分借りなきゃいけないし、共益費だ積立金だってかさむからね。
驚愕するような残金かなぁ
ボーナス払いを入れてしまったのは残念な気がするけど、支払い方法を変更したらいいんじゃない?
主さんは、何に入用なの?
いくら欲しいの?
-
5 名前:長男崇拝:2017/03/21 10:07
-
>>1
私も弟がいます。
弟は特に生活に困っていませんが、母はいずれ全てを弟に渡す気でいます。
父、母の実家は長男が全て受け継いでいるのでそういう感覚なんだと思います。
うちの親には生前贈与は言えません。本当に困っているときは別ですが。生前贈与を言い出すような娘に育ってしまったと思われそうで。
母は特に弟を頼りにしています。
でも、実際親に何かあった時に一番動けるのは私ですし(姉もいますが)、頼りにする相手間違えているぞと思っていますが、長男崇拝なので諦めています。
いい知恵が浮かばないですが、スレ主さんに共感します。
-
6 名前:充てがある:2017/03/21 10:12
-
>>1
>40代後半の弟の家のローンが、まだ驚愕の1千500万もある・・・
うち、旦那50歳で3600万円の住宅ローンを組んだところ(笑)
まあ、2度目の家の購入で1軒目は人に貸して家賃収入があるから。
うちが借りるところは金利0.4パーセント台だから貯金崩したり、1軒目を売ってお金を作るより借りた方が良いと思って思い切って買ったんだけど、知らない人から見たら驚愕だろうね。
-
7 名前:借り換え:2017/03/21 10:13
-
>>1
金利4%、残額1500万円は絶対借り換えるレベルだよね。
今、変動金利だと0・8%とかだっけ。
うちは一昨年3.2%、1500万円残っていて、他の銀行に借り換えたら返済期間は同じにして、月々3万円安くなった。
生活が苦しいなら提案してみたら?
お父さんは息子さんが可愛いんだろうね。
うちの母親も弟がいるんだけど、祖母は弟には家の頭金だとか何だかんだで援助してやってて、介護していた私の母親には一銭もくれなかったってよく怒ってる。祖母が死んでから分かったらしい。
私の主人は次男なんだけど、義父母は長男が家を建てた時は一千万の頭金を出したとか言ってるのに、うちが家を買うときには100万円しかくれないし。
私の場合は妹なんだけど、母親は家は妹にやるって今から言ってる。
なぜかは分からない、たぶん妹の旦那は給料が安いし、高齢出産で子供も小さいし、何と言っても妹のほうが可愛いから?
母親が現金は幾ら持ってるのかはさっぱり分からない。
親なんかそんなものかも。
-
8 名前:借り換え:2017/03/21 10:13
-
>>1
住宅ローン、金利が安いところに借り換えするようにアドバイスしたら?
-
9 名前:借り換え2:2017/03/21 10:14
-
>>8
ハンネかぶった!
借り換え2にします。
-
10 名前:いくらだろう:2017/03/21 10:54
-
>>1
うちは主人42歳のとき1500万のローン組みましたけど。
今6年たってるけど、残金いくらだろう。
1000万くらいはあると思いますが。
月々7万くらいでボーナス払いは14万です。
多いですか?年収1000弱す。
-
11 名前:もらっとく:2017/03/21 10:59
-
>>1
なくなっちゃいそうな勢いで弟さんに援助されているなら、主さんの今後の心の安定のためにも貰っておいた方がいいのでは?
私は父が亡くなった時、かなりまとまった額相続した。
相続税がかかるので一旦は辞退したけれど、母が出しておいてくれるというのでいただくことにした。
現在母が認知症や持病もあって、かわいくないおとぼけや我儘に振り回されて苦労させられているけれど、あのとき相続できるようにしてくれたのは母のおかげ。
そのために生活が潤っていると感謝の気持ちもあるので優しくできるところもあるよ。
本当に介護は綺麗ごとじゃないから、真っ最中のときに妬み僻みや恨みといった負の感情がわいてくる。
そのときになって自分の中の落としどころを作っておくというのもいいと思う。
-
12 名前:できない:2017/03/21 11:01
-
>>1
黙ってると、どツボにはまりそうですよね…。
介護と遺産(お金)は別の話だと思うけど、
そう割り切れないほど介護って大変ですよ。
上手くやれるなら、生前贈与はもらっておいたほうがいいと思います。
お嫁さんは、実家側からも援助を受けてるから、
いざ介護に入ったら、主さん側の親の介護は逃げると思う。
親も、娘が出入りしていれば、嫁より娘になると思うし。
ローンの借り換えの話は、親と弟にしたほうがいいと思います。
-
13 名前:おまかせ:2017/03/21 11:19
-
>>1
他の方も同じようなことを書いていたけど、
ここでもよく読む‘長男教’というヤツなのでしょうね。
弟さんもそれだけかじっているのだから、
将来的に両親の面倒は「全面的にこちらが見なくてはならない」と思ってのことでしょう。
主さんはそんなに片道40分でしたっけ?かけて、足しげく通わなくても、義妹さんも弟さんを差し置いてやる必要はないのではないかな?
-
14 名前:一番は:2017/03/21 11:24
-
>>1
弟さんのローン残高を知ってるんですね、ちょっとビックリ。
弟さんのローン残高に驚かれてますが、うちは50過ぎた旦那がその金額以上のローンを抱えてます。
弟さんが早期退職の後どういう働き方をしているかかわかりませんが、転職後だと借り換えが出来ない場合もあると聞いたことがあります。
借り換えは銀行で相談するのがいいでしょうが、そこは口を出すところかな?って思う。
助言を聞いてくれるタイプの人なら助言してみてもいいかもしれませんが。
私にも弟がいますが、親は弟寄りで、祝い事等は弟の方に多く包んでいます。
嫁いで出た娘よりも、いずれは長男である弟に世話をかけるからと考えているようです。
ただ、うちは義妹がお金をもらっても世話をするタイプではないので、お金(財産を含む)が貰えなくても私は親の世話をすると決めています。
でも、生前贈与の話が出たら兄弟に平等にして欲しいとは思うかも。金額が減ったとしても、そこは同じ子として権利があると思うから。
主さんがお金とお世話を天秤にかけて考えるなら、お世話は弟さん夫婦に任せあまり手を出さない方がいいのかもしれません。
親の世話は自分が納得できる範囲でいいと思います。
後で後悔のないように、が一番です。
-
15 名前:いいと思う:2017/03/21 11:26
-
>>1
お願いしてみるのはいいんじゃない?
主さんにも相続権あるんだし。
その願いが叶うかどうかはわからないし、その結果
嫌な思いをもしかしたらするかもしれないけど。
でも介護問題は別。
お嫁さんが「一緒に助けていきましょう」と言うだけ偉いと思う。
親の扶養義務は主さんと弟さんにはあるけど、お嫁さんにはないから。
手伝うなんていいお嫁さんだと思いますよ。
-
16 名前:ややこ:2017/03/21 13:31
-
>>1
言える雰囲気なら言っとけば?
この先の介護や相続など、自分が気持ちよく
できるには今どうしておくべきか、
考えて行動しておいたほうがいいと思うな。
-
17 名前:主:2017/03/21 17:42
-
>>1
借り換えは、何回か試したそうですが、
できなかったらしいのです・・・
弟嫁が、消費者金融?に勝手に借金して、保証人の弟が、せっせと返してきたそうですが、
今でも一社残っているとのこと。
そのせいでって言ってたけど、ほんとのところは分かりません・・・
早期退職金をつぎ込んで、一括返済すればよかったのにとか・・・アドバイス?はしたつもりです・・・
これでは、銀行の思うツボだと。
バカな弟は、銀行の言いなりで、智恵がないのだと思いました。
介護・・・全く、手出ししないでいたら、
休みには行ってましたが、
ケアマネから、うちに電話が来ました・・・
お嫁さんにかけてもでないのでって。
それから、頻繁に出かけるようになりました。
貴重なお話を聞かせて頂きました。
参考にして考えたいと思います。
ありがとうございました。
-
18 名前:お得:2017/03/21 18:51
-
>>1
主さんお母さんは亡くなってるの?
面倒見るのはお父さんだけ?
お父さんだから娘として愛情はいらないの?
お金と天秤かけるなら、「弟は沢山お金もらってるけど、私は貰ってないから見ない」で済む話じゃない?
でもさ、私なら親からの愛情欲しいから、お金とは別に考えるな。
私の場合、母親だったからかな。
兄ばかり親のお金を沢山使って来た分、私の要求は「死に目は私に見させてほしい」だったよ。
お嫁さんや、兄は沢山お母さんからお金で愛情もらったんだから、私は母のお世話をどうしてもしたかったの。
だから、母が動けなくなった時は私がずっとそばに居させてもらった。
お金よりお得だと思ったんだけど、人それぞれだよね。
-
19 名前:へ?:2017/03/21 18:58
-
>>1
> 40代後半の弟の家のローンが、まだ驚愕の1千500万もある・・・
>
>
ここだけ聞けば、別に普通だと思うけど?
うち49歳だけどまだ1000万近くあるよ。
別に無理してないし、困ることもないよ。
今は大学の学費もかかるし、繰上げは出来ないよ。
-
20 名前:ところで:2017/03/21 19:24
-
>>17
お母様の話が全く無いけど???
お母様と弟嫁が仲良くしてくれてるなら
お金くらい上げてもいいのでは?
-
21 名前:主:2017/03/22 07:41
-
>>1
弟嫁には、どれだけ気を使っているか・・・
借金癖については、本人の前では、一切言いません。
父の父母が亡くなった時の遺品整理で、
弟の代わりにやってきましたと、300万のダイヤモンドを持って行ってしまいましたし、
こういうときだけ、積極的でした。
父から、お金も、貸してくれ=上げるってことで、
少なくとも50万は消えていると思います。
父がボケた時が心配で、盗った盗ったと弟嫁に、
在らぬ疑いをかけてしまいそうで・・・
母は、要介護4ですが、最近、めっきり弱くなり、
ほぼ介助しないと歩けなくなりました。、
とある老人特有の病気だと判明しまして・・・
自分で食べられなくなっていました・・・
さすがに、そんな母に対して、何もしないって事はできません。
弟嫁さんは、仕事を辞めたくないので、
私にも助けて欲しいのだと思います。
表面上は、仲が悪いという感じはないです・・・
私の義理母を無理やり特養に入れた手前、あまり、頻繁に行くのも、気が引けるのですが、
うちの旦那は、ここ最近は、ガソリン代が馬鹿にならないとか、自分ちの掃除もちゃんとして欲しいとか・・・愚痴が出てきているので、
私が悪い面もあるのですが、なんだかやりきれません・・・
フェイクを入れるよう事実あったことを書くわけにもいかず、グチグチでなんの相談か分からなくなってしまいましたが、これにて、〆たいと思います。
ありがとうございました。
-
22 名前:なーんだ:2017/03/22 10:05
-
>>21
>少なくとも50万は消えていると思います。
なーんだ。50万かー。
-
23 名前:順番:2017/03/22 10:24
-
>>21
現在もお母様が介護の手がいるようなら、まず先にその辺しっかり弟さん夫婦と話し合った方がいい。
弟嫁さんが仕事続けたいなら、やっぱりお母様も施設入居の方が現実的だと思う。
その際お金のことも避けずに話す。
-
24 名前:不公平感:2017/03/22 15:15
-
>>1
同じ立場なら欲しいと思うのかなぁ
不公平を感じるのかなぁ
自分はお金に困っていないので、弟が貰っていてもあまり何とも思わない。
老後は出来る限りしようと思ってる。
欲しいと願うより、自分で稼げる方法を見つけると楽かもしれませんよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>